メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、こんにちは! (21度/11度) 今日の昼の餌の時間にふと三色ラメだるまに目をやると、卵をたくさん抱えていました。「採りたい、でも時間がない」と諦めざるを得なかったので、明朝チェックして、今日産んだ分を産卵床に付けていなければ、明日と明後日は手で取ろうと思います。 ...
皆さん、こんにちは! (24度/10度) 完全屋外で越冬したメダカたちの本格的な産みが始まりつつあります。最低気温が二桁に乗り、最高気温も上がってくる来週からは、もっと産みそうな予感が・・・。 GODと朱光菊、そして松井ヒレ長紅帝風雅が軌道に乗っています。 玄関で越冬したエ...
皆さん、こんにちは! (20度/14度) 気温が上がらず肌寒い一日でした。 ミジンコも増えるのが停滞気味で、2つのコンテナはそろそろリセットのタイミングかなと感じたので、夕方リセットを敢行しました。 コンテナを綺麗に洗浄してミジンコ用のエキスを入れ、種ミジンコを120リット...
皆さん、こんにちは! (21度/18度) 今日は長野のN村さんと初めて電話で話しました。 「好きな女の子に初めて電話をかけるくらい緊張した」と言われており、まさにその通りだと私も思いました。 17分30秒の通話時間でしたが、もっと短く感じました。 毎年、春に直販で大量の注文...
皆さん、こんにちは! (30度/16度) 一気に真夏日になりました。昨日との寒暖差は7度。 まだ産まないタライもありますが、一斉に産卵モードが伝染しました。一粒二粒しか付いていなくても、ほっとします。 五式Type-Rダルマとグラディオがまだです。五式Type-Rダルマは、...
皆さん、こんにちは! (23度/18度) 今日のイベントの売れ行きは打率にして.417、半分弱が売れました。 ミジンコは5本の持ち帰りでした。 遠くは福岡県大川市から来ていただき、とてもありがたかったです。 売れ行きで目立ったのは、松井ヒレ長紅帝風雅や楓月紅白ダルマ、三色系...
皆さん、こんにちは! (28度/16度) 今日は気温が28度まで上昇し、タライの水温が30度を突破して32度に達しました。 真夏のメダ活に比べると、まだ余裕がある気温と日差しだったので、快適に水換えができました。 ただしこのような暑さにまだ体がついていけてないのでとても暑く...
皆さん、こんにちは! (26度/17度) 一番日当たりが良いタライの水温は、正午過ぎの時点で30度まで上がり、すのこで一部を覆いました。今日は暑かったです。明日は27度の予報。庭のメダカたちの産卵スイッチが入ってくれることを願います。 ミジンコのタライを1本、リセットしまし...
皆さん、こんにちは! (25度/14度) 今後1週間は最低気温が15度以上なので、そろそろ加温を切ろうかなと思わせる予報ですが、向こう1週間は季節を先取りしたような天気で、それ以降は平年並みに戻るみたいです。 ん~~~、どうしよう? 初めての屋外加温に挑戦しているので、手探...
皆さん、こんにちは! (21度/7度) まだ生後2か月に満たないので少し時期尚早かもしれませんが、オランジェの選別を行いました。 選り取り見取りいるメスの中から、「種親はキミだ」と言うメスをセレクト。 10日ほど採る予定です。 それと、アルビノオランジェも来月には採卵を開始...
皆さん、こんにちは! (16度/7度) ほとんど無精卵ですが、本日オランジェの産卵が始まりました。 一番早生まれは2月13日でした。その子が産んだのかは分かりません。生後50日程度での産卵開始です。 急遽選別をして、産卵床を浮かべました。 この数日は非常に寒く、昼も気温が上...
皆さん、こんにちは! (18度/7度) 寒かった・・・。そんな中でもしっかりと産んでくれる子もいれば、止まる子もいます。完全屋外故に最低気温が一桁なので、卵は育たないと思います。 勿体ないので、明日、卵だけを玄関に入れてみようと思います。孵化したらラッキーという程度に思って...
皆さん、こんにちは! (16度/10度) 卵の管理を失敗してしまい、先週産卵分のエデンモルフォと曜変天目の卵をダメにしてしまいました(汗) 思い当たるのは、急激な温度変化で卵がダメージを受けたことです。 22度の環境からワンクッション入れずに28度の水槽に移してしまったこと...
皆さん、こんにちは! (21度/8度) 今年のミジンコはこれまでと違います。毎日メダカに与えても数が減りません。爆殖とまではいかないものの、維持できています。 20リットルのコンテナ2本、60リットルのタライ1本、120リットルのタライ1本の合計4拠点で管理しています。 今...
皆さん、こんにちは! (23度/11度) 発泡スチロール箱で加温している五式TYPE-Rダルマですが、産む気配がないながらも今日まで様子を見ていました。 明日がタイムリミットに設定しています。 明日産まなければ、特に採りたいと思っている黒衣だるまと入れ替える予定です。GOD...
皆さん、こんにちは! (23度/10度) 今日は正午過ぎの時点で水温が29度近くまで上がっていました。今週から昼間にも餌を与えようと昼休みに家に戻っていますが、午後からは日差しをカットするネットをジャンボ発泡スチロール箱に被せており、午後の水温のピークは30・2度でした。 ...
皆さん、こんにちは! (24度/9度) 今日からエデンモルフォの産卵が始まりました。 10粒弱でした。 毎日少しずつ数は増えていくと思います。 今後が楽しみです。 今日の夕方はミジンコを与えました。 どのメダカも踊り食いでした(笑) 曜変天目 エンゼル ミジンコのほうは爆殖...
皆さん、こんにちは! (22度/5度) 気温が安定してきたので、今週から平日昼の餌やりを開始しました。 まだ屋外のタライは、朝の水温が低いので餌を与えていません。 なので昼の餌が物凄く大切な季節です。 職場から片道15分前後の距離なので、何とか時間のやりくりができます。 1...
皆さん、こんにちは! (20度/10度) 今日は良く晴れて、20度まで上昇しました。 午後3時前には加温の発泡スチロール箱の中のコンテナの水温は30度を超えました。 そんな中、曜変天目のコンテナの底に受精卵が数粒落ちていました。産卵が始まりました。 これは嬉しい出来事です。...
皆さん、こんにちは! (19度/8度) 本日遅生まれのオランジェを、水槽に解き放ちました。 黒背景とオランジェの体色の関係で見づらいですが、元気に泳いでいます。 そして気になる白体色のチビを撮影してみました。 確認したところアルビノでした。アルビノオランジェ確定です。 苦手...
皆さん、こんにちは! (19度/4度) 昨日、一縷の望みを託してセットした、妻が作ったヤシガラタイプの円形産卵床。 今日、恐る恐る見てみると・・・ しっかり付いてました!!\(^o^)/ 一番確実だと思われる産卵床ですが、サイズの問題で最後になってしまったこのタイプ。良かっ...
皆さん、こんにちは! (16度/6度) 昨日セットした筒状の産卵床は、全く機能していませんでした(涙) 一粒も付いていませんでした。 しかしまだ諦めるのは早い! というわけで、妻のお手製のヤシガラマットの産卵床の出番です。 夕方ちゃちゃっと作ってくれました。 明日の結果は如...
皆さん、こんにちは! (18度/8度) エンゼルたちはタコ足の産卵床にも産み付けてくれなかったので、帰宅後に筒型の産卵床を設置しました。 これはどうでしょう。 明日の帰宅後に確認します。 これもダメだったら直接採ります。 頼む!産み付けてくれ~~!! 飼育者の思いとは裏腹に...
皆さん、こんにちは! (15度/5度) 今日は明るいうちに帰宅したので、加温の餌やりと産卵床チェックをしたところ、エンゼルが産卵床には産み付けていないものの、夕方になっても卵を腹に抱えているメスを発見! ヤバい!産み散らかすパターンだ!と思い、試しにタコ足の産卵床を投入しま...
皆さん、こんにちは! (14度/1度) 今日は寒かった・・・。3月31日なのに、最低気温は1度でした。 気温が低いという背景があって、今日は加温組でも産んでいませんでした。加温しているといっても、設定水温は14度にしています。朝の冷え込みを回避したいので、14度に留めていま...
皆さん、こんにちは! (10度/5度) 屋外加温組のエンゼルの産卵が始まりました。 2匹とも卵を抱えています。 メスはまだ他に数匹泳いでいるので、早くまとまった数の卵を確保したいところ。効率良く孵化をさせたいです。 3月中に産卵を確認することができて良かったです。 来週のイ...
皆さん、こんにちは! (15度/9度) 今日は早く目が覚めてしまい、早朝から水換えに精を出しました。 9時過ぎに出発し、10時30分ごろ会場に到着。 「少し余裕があるな」と思いながら、現地でメダカ掬いを担当されているTJさんに挨拶すると、「もう並んでいますよ」と急ぐようにと...
皆さん、こんにちは! (18度/11度) 長い間楽しみにしていた九極のイベントが明日開催されます。 昨年よりもアクセスが良くなったので、移動が楽になりました。 良い買い物が出来たらいいなと思います。 興奮して明日は早く目が覚めそうです(笑) プロ野球が本日開幕しました。 9...
皆さん、こんにちは! (21度/17度) 日曜から月曜にかけて、寒気が流れ込み最低気温が2度という予報が出ています。 ラストサムライならぬラストサムイだろうとは思いますが、ちょっと庭のメダカたちが心配です。 魚類に関して言えば、メダカだけではなく金魚もそうですが、大切に育て...
皆さん、こんにちは! (25度/15度) 今日は仕事帰りにアクアショップに立ち寄って、テトラ社のブラックウォーターを買いました。 実店舗は高額で驚きました。250mlで1810円。チャームでは500mlが1380円です。500mlのほうをチャームで買って送料1010円支払っ...
皆さん、こんにちは! (23度/13度) 今日はベタを例に挙げた飼育水のpHについて書きます。 ベタは弱酸性の水質を好むのですが、今のウチのpHはどんなだろう?と疑問が湧きました。 というのも、普通の水道水はほぼ中性のpH7・0です。ただ、ベタ用の添加剤「SUMA」を使って...
皆さん、こんにちは! (23度/13度) 社員旅行で大阪の万博へ2泊3日で行こうという計画がありましたが、アンケートの結果、社員の多くが気乗りしなかったそうで、立ち消えしました(涙) 私は3日目に松ちゃんと天王寺区に店舗があるベタ専門店に行ってみたり、ネットで仲良くなって二...
皆さん、こんにちは! (23度/9度) ベタ用水槽を設置しました。 メダカ水槽の立ち上げとはまた少し違ったワクワク感がありました。 パネルヒーターは初めて使いましたが、薄くてとても便利だと感じました。 幅10cm、奥行10cm、高さ15cmの水槽を4個並べています。 中央の...
皆さん、こんにちは! (24℃/7℃) 快晴で気温は24℃まで上昇しました。発泡スチロール箱の水温は28℃に達しました。 先日届いたミジンコは、屋内管理に失敗して全滅。ならば屋外ではどうだろうと思い、今年2回目のミジンコを注文していました。 本日無事に到着し、タライに暫く浮...
皆さん、こんにちは! (19℃/5℃) 昨日モニタリングのために水温計を設置して、本日の最高/最低水温を記録しました。 最高気温は19℃で、最高水温はというと 25・4℃ 昨日、疑問に思ったことが解消されました。昨日は最高気温14℃に対して、最高水温は24℃でした。今日の最...
皆さん、こんにちは! (14度/0度) まだ肌寒さは残りますが、今日は14度まで上がりました。寒の戻りで連日寒かったので、14度でもありがたい。晴れた一日で最高でした。 太陽光がしっかりと当たっていたので、加温箱の水温が気になりました。 そこで水温をチェック。 午後2時、気...
皆さん、こんにちは! (8度/2度) 寒いのも明日の朝まで。やっと明日の昼から春を感じることができそうです。 そんなこんなで3月も下旬に突入し、庭のメダカたちも産卵に向けて体が準備を始めると思います。 今日は帰宅後に加温発泡スチロール箱のメンテナンスを行いました。 加温して...
皆さん、こんにちは! (9度/0度) 九極のイベント入場券が届きました。 有料の優先入場チケット。否応にもテンションが上がります。 昨年も優先入場チケットで早く入場&購入できました。支払う価値があると思ったので、今年も有料チケットを入手しました。 価格にもよりますが、欲しい...
皆さん、こんにちは! (9度/3度) 加温中のジャンボ発泡スチロール箱には、白のコンテナにメダカたちを泳がせています。 このコンテナが、まぁーグリーンウォーターになるのが早いのなんの。収容尾数が多いコンテナは餌もフンも多いので、2、3日もすればグリーンウォーターが出来上がり...
皆さん、こんにちは! (12度/6度) 雨が一時的に降ったり時折冷たい風が少し吹きましたが、心配していたほど天気は大崩れしませんでした。 今年最初のイベントも無事に終わりました。 以前も書いたことがあるのですが、レーヴは人気があります。メダカを買ったことがない、あるいは始め...
皆さん、こんにちは! 気温一桁台でしかも雨。寒い環境での選別作業となりました。 何とか無事に準備が終わりました。 以下、明日のラインナップです。 エンゼル(トリオで販売 お手頃価格) KS ミッドナイトフリル漆黒 隼ブラック(おすすめ) 楓月紅白だるま(激しくおすすめ) 朱...
皆さん、こんにちは! (21度/8度) 今日もイベントの準備に追われており、先ほど今日の作業のノルマが終わりました。 展示用ケースには黒のフィルムを貼っています。このフィルムの切断と貼り付け作業と、フラワーウッドさんに納品する餌の準備に時間を割きました。 イベント当日は先着...
皆さん、こんにちは! (16度/10度) ミジンコが到着しました。 20分ほど水槽に浮かべて、温度合わせをしました。 20分後、水槽に放流 ほぼ9割が死着でしたので、ここから増やしていかねばなりません。 水温は22度。明日、ミジンコにとって良いとされる25度に上げます。 先...
皆さん、こんにちは! (18度/9度) 週末は雨の予報です。3月16日、イベントの日も雨のようです(ToT) 雨の中でもお越しくださる初めてのお客様や、メンバーズカードをまだお持ちでないお客様限定で、割引クーポンを発行します。 当日、下のクーポンをご提示いただければ、お買い...
皆さん、こんにちは! (20度/9度) 今週末のイベントに向けて、少しずつ準備を始めていきます。 今日はリストを作ります。 少しずつですが、シーズンに入ってきたなと感じる今日この頃です。 庭のタライは18時でも20度ありました。 まだ産卵は先ですが、餌を与えて冬に消耗した体...
皆さん、こんにちは! (16度/4度) 加温水槽にて少しだけミジンコを培養してみたいと思っている今日この頃です。早くも餌を買いました。 ミジンコは私にとっては維持管理と培養が難しい生き物です。ここ数年はほぼ毎年チャレンジするものの、上手く行かないです。根本的などこかで躓いて...
皆さん、こんにちは! (16度/2度) 今日はTJさんの飼育場にお邪魔して、16日のイベント用にメダカを物色させていただきました。 4品種連れて帰ってきました。特に目をひいたのは、TJさんオリジナルの楓月紅白ダルマ(半ダルマ)で、非常に綺麗です。 昨日水中ポンプを設置した発...
皆さん、こんにちは! (14度/6度) 注文していた水中ポンプが届いたので、発泡スチロール箱の調整を行いました。 コンテナを並べ、ポンプを設置。 ポンプに電源を入れると、猛烈な勢いで水が循環しました。 水が一周しているのが分かります。 今回、カミハタの「Rio+ 1700」...
皆さん、こんにちは! 今日は会社の同僚、いつもの3人で19時にペットショップへ集合。 松ちゃんとイズミンは既に観賞魚コーナーにいて、ベタの売り場で物色中でした。 イズミンも気になるベタを見つけることができた様子。そこで私も惹かれる子に出会い、1匹追加で買ってしまいました。 ...
皆さん、こんにちは! (11度/6度) 一日1匹、2匹しか増えないと不満を漏らしていたオランジェですが、近ごろは割れる数も増えてきて、気づけば50匹~60匹くらいにはなりました。 本日、第一陣をわけぷかから水槽に放流し、もう一つのわけぷかにも一定数の針子が泳いでいます。 ま...