1件〜14件
アルビノメダカの育て方/屋外飼育・屋内飼育?品種?遺伝?稚魚の育て方など完全解説
アルビノとは、メダカに限らず突然変異で色素を持たずに産まれてきた個体を指す呼び名で、色素が無いため全身が白や乳白色になり、瞳は血液が透けて赤色になります。 そしてアルビノ個体は全般に①視力が弱い②体質が弱い③繁殖が難しいなどの特徴を持ってい
こんばんは 五島市に移住して 3回目のこどもの日 五島市にも何か所か 鯉のぼりを楽しめる スポットがあります 先週末は2日間 鯉のぼりを求めてブラブラ …
こんばんは 私が住んでいる離島 五島市は ほとんど雪が積もりません。 でも 積もらないと分かっていても ウインタースポーツが やりたくなるのが 人間…
こんばんは 3月16日に 浮気心と変身願望という 記事を書きました。 そして 3月29日に 浮気を実行したことを 告白しました。 今回とうとう 浮気…
ガイド付き 五島列島キリシタン物語ツアー ~久賀島・奈留島編~で世界遺産の島へ
風景に恋をする、五島市観光協会主催の世界遺産ツアー(午前発コース)。福江港 → 田ノ浦港 → 浜脇教会 → 牢屋の窄殉教記念聖堂 → 五輪駐車場 → 旧五輪教会堂 → 奈留港 → 昼食 → 江上天主堂 → 奈留港 → 福江港 海上から見えた浜脇教会 久賀島 田ノ浦港 令和3...
こんばんは 年季が入った乙女です (//▽//) 3月に入ってから 暖かい日々が続き 昔から三寒四温と言いますが なんだか このまま暖かくなりそうって …
玉之浦椿の画像集!本場下五島で見た写真、絵、イラスト、デザインなどが大集合
名椿 "玉之浦椿"は昭和22年/1947年に旧玉之浦町の山中で発見された五島・福江島の圧倒的シンボルです♪♪ 五島つばき空港看板の玉之浦椿 令和3年(2021年) 4月22日 村内伸弘撮影 幻の椿 "玉之浦"の発見 赤い花びらを白く縁取った、五島が世界に誇る幻の椿 "玉之浦...
初心者でもお金を掛けずに楽しめる!?10回目はレジャーシートと拾った材料でタープを作りました
いつもご覧いただきありがとうございます。 焚き火キャンプの記事を書いて10回目。 今回はアニバーサリー記事ということで、私のメインサイトの「メダカと離島移住の…
みなさま、アウトドアを楽しんでいますか? 年末年始と休む間もなく順調に焚き火三昧できていて、「今年は幸先がいいな!」なんて喜んでいた私ですが、ここにきて焚き火…
こんにちは。 前回のブログでも書かせていただきましたが、私は長崎県の五島市という離島に移住して、メダカのお店を開業しました。 そもそも、アクアリウムが好きで趣…
こんばんは! いきなりですが 人間生まれたからには存在感を出さんばって 思い思って数十年 なかなか存在感って出ない・・・ いや そもそも存在感ってなんだろ …
3月に突入したので、今更感が満載ですが 渡る世間に鬼がおったぞい! こいつは『めだか屋SUN』に巣くう 飼育にうるさい鬼(# ゚Д゚) すぐに怒る飼育の…
離島(五島列島)deキャンプ/レジャーシートと拾った材料で自立式のタープを作って北風をしのぎつつ焚き火を愛でる
ゆるキャン△に影響されて、昨年から日帰り焚火キャンプを始めました。 せっかく離島に移住したのに、今までアウトドアにチャレンジしなかった理由は、道具を揃えるのにお金が掛かりそうだったから! この記事では、キャンプってお金を掛けないと楽しめない
寒さに負けず冬真っ只中の五島ツーリング/高浜海水浴場~大瀬崎灯台まで
五島列島の魅力は、夏だけだと思ってらっしゃる方が多いのではないでしょうか? 確かに、夏のエメラルドグリーンに輝く浜辺を眺めながら走るの、は最高に気持ちがいいですよね。 でも、冬の五島列島も紅葉など見どころもありますし、まず何より混むこともな
1件〜14件