メインカテゴリーを選択しなおす
昨日勢いで始めた「水槽」テーマ。 構成くらい考えておけば良かったと後悔しつつ、公開してしまったから仕方ないっw と前向きに考えて、いくつか水槽を始めるに当たっての雑記をば。 質問等ある方は遠慮なく聞いていただけたらと思います。 あと、大前提ですが水槽の重さに耐えられる台は必須です。 水槽はセットで買うべきか 全体の金額を安くあげる場合はセット買いがおすすめです。 特に通販だと実店舗より何でも安いです。 通販でも特に有名なcharmさんというお店があります。が、こちらそこそこの金額を買わないと送料がかかります。後対応も品物も評価が高く、長くやっているお店です。あと、他のお店よりも一点一点の商品が…
木元貴章 インストラクターデイリーライフbyムラゴン 神奈川を中心にインストラクターとして活動しています。 木元貴章です。 今まで大船のスポーツクラブにてインストラクターをさせていただきました。 2022年4月に独立してフリーの立場です正直、土地開発をすべきか、森を守るべき...
何気なく訪れたペットショップで、子どもが生き物を欲しがるときがあります。すぐに拒否するのではなく、一度迎え入れることも検討しましょう。生き物を飼育することで、得られるメリットはたくさんあります。本記事では、子どもでも飼えるお魚を紹介いたします。
メダカの空腹のサインで餌やりのタイミングは把握できる?飽和給餌ってなに?季節ごとの餌の量の目安と餌の与え方切り方を徹底解説
様々なサイトを拝見していると1日のメダカの餌の回数は1回だったり2回だったり、稀に3回だったり。一体何が正解なのでしょうか?そう疑問に思った方はいらっしゃいませんか?今回は、実際にメダカ販売店を営んでいる私店長メグが、メダカの餌やり方について解説をしていきたいと思います。
私の落ちないメダカの室内飼育と水換えの方法/メダカの屋内水槽飼育でスポンジフィルターは最強のおすすめ/成魚飼育も針子(稚魚)も完全網羅
メダカの室内飼育は難しいというのが定説だと思います。でも、私の飼育場では今年(2023年)の夏は室内でほぼメダカは落ちていません。今までの積み重ねもありますが、今年新たに始めたこともあります。この内容がきっと皆さまのお役に立てると思います。
メダカの水槽飼育に外部フィルターは使えないと思い込んでいませんか?意外に水流が緩やかなおすすめの外部フィルターをご紹介します
メダカ飼育に外部フィルターは水流が強くてNGと思っている方が多いのではないでしょうか? 私も実際に使ってみるまでは、そう思い込んでいました。 でも、スポンジフィルターでは効果が限定的だし、外掛式は大型になるほど滝のように水が流れて使いにくい
メダカの室内飼育で何台もエアーポンプを使うなら浄化槽用ブロワーポンプがパワフルでコスパがいい!/エアーポンプの流量不足で困っていませんか?
メダカ初心者の頃は、何台もエアーポンプをぶら下げてメダカ飼育をしていた私ですが、今は浄化槽用ブロワーポンプ(安永のAP-40)を使用してエアーを管理をしています。 正直、流量もパワーもブロワーポンプの方が圧倒的に強く、何よりコンセントが一本
メダカ飼育でよく聞く水合わせの必要性ついて解説/ビニール袋や手作り点滴容器を使用した方法や温度差・作業時間についても解説
メダカや金魚の飼育をしているとよく聞く言葉「水合わせ」。 なんとなく言葉尻から意味はつかめるものの、具体的にどうしたらいいのかとなると不安になる方も多いのではないでしょうか? 水合わせの方法については10人十色。 この記事についても賛否ある
メダカのベアタンク飼育のメリット・デメリットとろ過バクテリア/デメリットがあってもベアタンク飼育をする理由
みなさまベアタンクをご存じですか。 生体以外に、砂利などの底床もろ過フィルターも何も入れずに飼育する飼育方法です。 主に水質管理が難しい(水にうるさい)魚種を飼育する時に用いられる飼育方法ですが、メダカ飼育でもベアタンクの方は多いのではない
メダカが冬の氷の下でも生き残れる理由/なぜメダカは底に潜るのか・なぜ氷は水に浮かぶのか・冬場の容器の選び方についても解説します
真冬にメダカの水槽に氷が張っても、メダカたちは水槽の底でジッと堪えて生き残っていますよね。 でも、どうして水が凍るような温度でもメダカたちは生き残ることができるのでしょうか? 実はそこには水の大きな特徴が関係しているんです。 今回は、なぜ氷
メダカ水槽に流木って入れていいの?/流木のメリット・デメリット・ph・アク抜き消毒・寄生虫対策などを解説
メダカを横見で飼育していると、もっと流木や石を入れて川の中を再現してみたくなりませんか? 私はついつい入れてみたくなるタイプです。 でも、メダカ水槽に流木を入れても大丈夫なのでしょうか? また、入れるとしたらその注意点は? 今回はそんな流木
メダカの屋外飼育で使用できるタライ・飼育容器についてご紹介します/ホームセンターでもネット通販でも買える容器のご紹介
メダカを飼育していると、これからもっと大きな飼育容器で飼育したいけど、みんなどんな容器を使っているの?そう疑問に思われる方も多いのではないでようか。 私も初心者の頃は、ホームセンターを歩き回ったり、ネットで探しまわったり色々苦心しました。
【梅雨までに】メダカ飼育で雨対策の重要性について/雨の危険性とすだれや波板など雨対策の必要性を解説
みなさまはメダカの雨対策を何かやっていますか? 雨が降っても放置の方も多いのではないでしょうか? 私も飼育初心者の頃は、川に泳ぐ魚が雨に負けるはずはないじゃんって、雨を軽視していました。 でも、実はメダカの容器に多量の雨が降り込むと様々なデ
メダカ飼育におけるグリーンウォーター(植物プランクトン)とアオコ(浮遊性藍藻類)の違いとメリット・デメリット/原因と対策などについて解説
ともに飼育水が緑色に色付く現象、グリーンウォーターとアオコ。 見た目には同じように見える両者ですが、メダカを育てる上での影響は真逆なんです。 片方はメリット尽くめで片方はデメリットだらけ。 今回は、そんな似て非ざるグリーンウオーターとアオコ
メダカの飼育で水面に浮く緑色の膜や水槽のレイアウトにまとわりつく藍藻(シアノバクテリア)の予防と対策・除去について
水面や水槽内のレイアウト・ろ材などにベトッと張り付いて本当に厄介な藍藻(らんそう)。 見た目が悪いばかりでなく、様々な毒素を発生させてメダカたちにとても有害なので早急な駆除が必要な存在です。 今回はそんな何もメリットがなく不愉快なだけの存在
室内でコンパクトにメダカを飼育するために必要な機材について解説します/水槽・ろ過フィルター・低床材(敷石)など
メダカは屋外飼育が多いと思いますが、せっかく飼育するなら室内でも飼育を楽しみたいですよね。 でも、ネットで調べてみると室内飼育は難しいという記事も少なくありません。 今回はできるだけお手軽に、室内でメダカを飼育する方法について解説をさせてい
メダカの屋外飼育で厄介なアオミドロの予防と対策(除去)について/リセットは必要?
夏に向けて気温が上がり始めるのと厄介なのがアオミドロ。 水槽の壁面に生えていることに気が付いて、慌てて擦り落として水換えをしても、一度繁殖すると止まることを知らないので頭が痛いですよね。 みなさまも毎年夏場に悩まされていませんか? 今回はそ
【春支度に最適】水替えなどメダカの春の準備はいつごろから始めるといいの
春が近付き気温が上がり始めると、ソロソロメダカ達も春支度の時期。 実際、いつから給餌や水替えを開始したらいいのかで悩むことも多いのではないでしょうか? 今回、そんなメダカの春支度について解説をさせていただきたいと思います。 目次 1 【ST
そろそろこの子たちの名前を決めなくては……🤔2匹とも女の子かぁ🐭う~ん🤔バニラの子だから今のところ候補の名前はチョコとチップかあずきときなこ何故かセット…
新しい家族が増えましたレオパのホワイトイエロータンジェリン🦎♂この子の名前……う~ん………………よし看板🦎くんの名前は「イロくん」「会いに来てね~」Byイ…
AQUAいろ可愛いメダカε( ε•o•)э 𓈒𓏸◌紹介です■ピュアホワイト ダルマ■白パンダダルマダルマメダカめちゃくちゃ可愛いですねぇ~AQUA SH…
AQUAいろ入荷情報ε( ε•o•)э 𓈒𓏸◌■大陸バラタナゴ小さくて可愛らしいタナゴです~AQUA SHOPAQUAいろお近くにお越しの際は✨✨是非✨✨…
産まれてから36日目もう自分で餌も上手に食べられます(๑ᵒ̴̶̷ ༥ ᵒ̴̶̷๑)ŧ‹”ŧ‹”きっと夢中に食べてたんだよね「み、見られたー!?」の表情ꉂꉂ(ˊ…
AQUAいろ入荷情報ε( ε•o•)э 𓈒𓏸◌■バルーンオランダ「なになに~??」可愛い顔で寄ってきてくれる子も居れば……「チッ💢💢」と言っているので…
AQUAいろ仕入れ先にて撮影✨📸✨どの子も綺麗で連れてくるのにとーーーーっても迷いましたっAQUA SHOPAQUAいろお近くにお越しの際は✨✨是非✨✨お…
メダカの飼育水を綺麗にするには水替えと生物ろ過(バクテリア)のどちらが有効だと思いますか!?今回は水質維持の基本を解説します
基本的な水質維持の方法として①水替え②バクテリアによる生物ろ過があげられますが、実際どちらが有効なのでしょうか? 今回はこの水替えと生物ろ過の疑問にお答えしていきたいと思います。 目次 1 【STEP1】水替えのメリットとデメリット1.1
お稲荷さん体型のクッキー🐭またまた大きくなった……ような……健康で元気で毎日過ごしているのなら心配はないかなAQUA SHOPAQUAいろお近くにお越しの際…
🍄のHOUSEそーーーっと覗いて見ると👀✨初めて中に入ってくれたでも……気づいた時には5匹ぎゅうぎゅうで一緒に寝てたꉂꉂ(ˊᗜˋ*)AQUA SHOPAQ…
AQUAいろ金魚入荷情報ε( ε•o•)э 𓈒𓏸◌■飯田産 高頭丹頂 超ビック.ᐟ.ᐟ.ᐟクリボー🌰目が👀見えない約20cmこんな迫力満点の子初めて見…
産まれてから今日で20日✨👀目が開きました👀✨なんて❤️可愛いんだ❤️AQUA SHOPAQUAいろお近くにお越しの際は✨✨是非✨✨お気軽に遊びにいらして…
AQUAいろ金魚入荷情報ε( ε•o•)э 𓈒𓏸◌■志村産 親 桜和金柄もキレイ銀鱗が美しい■志村産 桜東錦 東錦■ヒレ長錦鯉(ドイツ、変わり、三色)そ…
寝惚け眼で(。ρω-。)さつまいも🍠ハムハムハム……ŧ‹"ŧ‹"(σ ˘͈ ᴴ ˘͈ )ゴックン✨初✨🍠焼き芋🍠喜んでもらえて良かったAQUA…
【魚紹介】スターポリプ、ツツウミヅタ、オトシンネグロ、マーブルグラミー など
こんにちは。今日の水槽の様子をご覧ください😊◆スターポリプ綺麗なグリーンの発色です。写真より実際に見た方がキレイに見えます✨◆ツツウミヅタいい感じに開いてきました。黄色のラインが入っています。◆三角シッタカ貝三角の可愛い形で美観を損ねずに、コケ取りをしてくれます。◆オトシンネグロガラス面などのコケ取りをしてくれます。◆マーブルグラミー大理石のような模様に、ヒレのあたりはドット柄。それでいて色は落ち着いた...
【入荷】サイアミーズ、レッドライントーピードバルブ、サザナミヤッコ、ミズタマハゼなど
こんにちは。今日は曇り空ですね☁涼しくなると同時に、駅やデパートでは早々とクリスマスの雰囲気が漂っていますね🎄さて、昨日は生体の入荷がありましたので、ご紹介いたします。【淡水生体】◆サイアミーズフライングフォックス他のコケ取り生体もなかなか食べてくれない、黒ひげゴケを食べてくれます◎◆レッドライントーピードバルブ成長すると15cm以上になるので、大きめの水槽におススメです!◆ネオンテトラ熱帯魚といえばのネ...
AQUAいろε( ε•o•)э 𓈒𓏸◌入荷情報この子は……琉金でもないしオランダでもないし✨💡💡💡✨モミアゲと名付けようꉂꉂ(ˊᗜˋ*)体型もころこ…
AQUAいろε( ε•o•)э 𓈒𓏸◌✨入荷情報✨続■飯田産 東錦トリートメント後販売です水槽で早く横見したいですねーお近くにお越しの際は✨✨是非✨✨お気…
AQUAいろε( ε•o•)э 𓈒𓏸◌✨入荷情報✨■ヒレ長錦鯉今回入荷した子たちは✨ラメ✨✨ギラギラ✨ヒレもよく伸びて優雅です※鯉2匹混ざってます自分が欲…
我が家で1番の甘えん坊バニラ🐭♂「ママ~」「ねぇねぇ~」「ここの鍵……」「開けてよ~」「カリカリカリ」「カリカリカリカリ……🐭」こう見えて3匹のパパ🐭抱…
またまたお客さまから頂きました😋大判焼き焼き印も可愛い甘さ控えめでどれもめちゃくちゃ美味しかったです😋お客さまのお心遣いに感謝「ごちそうさまでした😋」お…
おはようございます😊よちよち🍼小さな命が頑張ってる姿に感動っマーニー母さん🐭留守中は2匹で寄り添ってるお近くにお越しの際は✨✨是非✨✨お気軽に遊びにいら…
【淡水生体】グローライトテトラ、マーブルグラミー、ゴールデンアルジイーターなど
こんにちは。段々と冬の空気になってきましたね。もうクーラーを入れ始めた方もいるのではないでしょうか?お魚たちにもヒーターを付けてあげて、水温管理を行いましょう!昨日入荷した淡水生体をご紹介します↓↓◆グローライトテトラ真ん中のオレンジ色のラインがポイント。水草水槽にもぴったりです。◆ネオンテトラ定番の熱帯魚です。たくさんの群れで飼育するのがおすすめです!◆ブラックネオンテトラ個人的に、オレンジ色のラス...
【魚紹介】ナンヨウハギ、プテラポゴンカウデルニ、ミズタマハゼなど
こんにちは。今日は雨かと思いきや、もう晴れ間が見えていますね🌤さて、先日入荷のあった海水生体のご紹介してまいります。◆ナンヨウハギドリーでお馴染みのナンヨウハギ。意外と大きく成長します!◆プテラポゴンカウデルニ華やかな柄と温和な性格で人気のお魚です。◆マンジュウイシモチこちらもプテラポゴンカウデルニと同じテンジクダイ科です。温和で混泳させやすいです◎◆ミズタマハゼベントス食性のため、底砂を撹拌してコケや...
【毎日でも便利】ベタの水替え時に有効な簡易排水式ベタマンションの作り方について解説/あとは糞や餌を吸うだけ簡単
みなさまは、日々のベタの水替えをどのようにされていますか? いくら可愛いといっても、飼育数が増えてくると毎日が水替えでバタバタですよね。 今回は私が手作りした簡易水替キットについてご説明をさせていただきます。 目次 1 【STEP1】ベタ水
観賞魚のベアタンク飼育とは?/ベアタンクの意味とメリットとデメリットを解説します/メダカ・金魚・ベタ・コリドラスなど相性とその効果
みなさまは、ベアタンクという飼育方法はご存じですか? 英語でbareは裸をあらわす単語で、裸足のことをbarefootと呼んだりします。 ベアタンクは文字通り、底に何も敷かずフィルター以外に何も入れない飼育方法で、糞や餌で水槽を汚しやすい魚
【重要】レッドビーシュリンプと栄養系ソイルとポツポツ死/栄養系ソイルはしばらく栄養分を放出するのでアンモニアの害に注意が必要
レッドビーシュリンプを飼育されていてポツポツ死に悩まされた経験はありませんか? 実は私も数年前まで、すごくレッドビーシュリンプのポツポツ死に悩まされてきました。 でも今は最近は殆どありません。 一体何がポツポツ死の原因だったのでしょうか?
チェリーシュリンプの飼育方法について/抱卵から普段の育て方やメンテナンスまで繁殖のコツを中心に完全解説します
チェリーシュリンプを飼育したことはありますか? 私が飼育を始めたころ、ネット情報でビーシュリンプより飼育しやすいと聞いて油断して、何度か失敗を重ねてきました。 今回は、私の経験をもとにチェリーシュリンプの基本的な育て方について解説をさせてい
アルは無性に外に出たくなる時があるくんくんくんこの隙間から無理かなぁ~?🤔イケそうな気が!!手で開けられるんじゃくんくんくん思った以上に大きな口この後扉を開…
またまたお客さまから頂きました可愛いッ可愛い過ぎて……食べられなーーーいなんてことはなく食いしん坊なので美味しく頂きました😋いつもありがとうございます😊お…