メインカテゴリーを選択しなおす
ベランダで飼っている素赤の三ツ尾和金の真静ちゃんは、 午前中だけちょっと日が当たる睡蓮鉢の中で生活しています。 近頃、真静ちゃんの体色が色鮮やかになってきました。 これはおそらく、太陽光のパワーのお
10日ほど前にお迎えした、2匹のフナ尾更紗和金。 まだトリートメント中です。 最近は私の存在に慣れてくれて、バケツのフタを開けると 寄ってきてくれるようになりました。 これまで2匹とも病気の兆候や異常
昨日の朝は、すごく長い糞(下痢)をしていたため 餌を2粒しか与えなかった朱文金の西竜ちゃん。 今朝一番の糞はいかがでしょうか。 うむ、下痢はしていないようです。 餌やコケの色をした短い糞が出
朝起きて、朱文金の西竜ちゃんのいる室内水槽を 覗いてみてびっくり。 なんじゃこの長い糞は…! 良い感じの茶色の部分か半分、白い下痢っぽい部分が半分。 西竜ちゃんの尾びれよりも長い… こりゃ
私こと飼い主、また新しい金魚をお迎えしてしまいました。 自宅の金魚たちに新入り金魚を見せびらかしてみますと… (右)桜和金の稀美ちゃん「また買ってきたの⁉いい加減にしなよ」 (左)朱文金の西竜ちゃん
とても暖かかった先週末、室内の隔離容器から 元いたベランダのベジプランターへ戻った朱文金の似虎ちゃん。 (写真上)コメット・朝日ちゃん (写真中)朱文金・似虎ちゃん (写真下)朱文金・東虎ちゃん
昨日の記事では、シングルテール?キャリコ琉金の玉ちゃんの水槽の 「水が出来た(ろ過機能がうまくいっている)」とお話しました。 …で、昨日の今日で申し訳ないのですが、昨日の記事は撤回させてください。
シングルテール?キャリコ琉金の玉ちゃんが暮らすガラス水槽。 今朝の餌やり風景です。 水槽の底に沈んでいるのはキョーリンのスイスイ川魚です。 キョーリン スイスイ川魚 40g お一人様150点限
シングルテール?キャリコ琉金の玉ちゃんがいる 室内のガラス水槽には、下のヒーターを入れて加温しています。 【送料無料】GEX NEW セーフカバー ヒートナビ80 〜26L水槽用 縦設置可能 ヒーター、サー
本日は、夕方に30~40分くらいベランダの金魚やメダカたちの飼育容器の 水換えをするくらいしか外に出ませんでした。 他の時間はほとんど、花粉症で寝込んでおりました こんな時は、室内で金魚でも眺めていましょ
福岡では今週末の3連休にかけて、 この冬最終盤となる寒波が到来する模様です。 今朝は低水温のため3日間絶食していたベランダの金魚とメダカに少し餌をやったのですが、また4日間、連休が明けるまでは 絶
昨日、前回の薬浴で尾ぐされ病が完治しなかった朱文金の似虎ちゃんのため、 前回と薬を変えて薬浴させようとしたところ、薬の残量が足りませんでした(ToT) 本日仕事帰りに薬を購入してきたので、 早速足り
尾ぐされ病を発症している朱文金の似虎ちゃん。 一度グリーンFリキッドでの薬浴を1週間施し、その後6日間は薬を抜きました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5〜7
尾ぐされ病を発症し、1週間の薬浴をしていた朱文金の似虎ちゃん。 薬浴を終えてから、この6日間は水を真水に戻すために ほとんど毎日半分~2割の水換えを繰り返していました。 今日の時点で、ほぼ真水に
低水温が続いたために1週間餌を切っていたベランダの睡蓮鉢。 ここには三ツ尾和金の真静ちゃんが1匹で暮らしています。 1週間の絶食で少し痩せてしまったものの、元気そうです。 ちょっと水面にビニー
尾ぐされ病でグリーンFリキッドで治療中の朱文金、似虎ちゃん。 薬浴開始時の様子・容態はこちら。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ グリーンFリキッド 100mL 薬効5〜7日間 水草不可 白点病
現在、日本海側を中心にこの冬一番の寒波が到来していますね。 福岡でも、気温が低い状況が数日間続いています。 そんな中で今朝、ヒーター無しで室内飼育している 朱文金の西竜ちゃんの様子を見てみますと…
昨日、仕事から帰って自宅の金魚たちの様子を観察している時に、 朱文金の似虎ちゃんの右の胸びれと尻びれに尾ぐされ病を発見。 下の画像、比較的患部が見えやすいと思います。 胸びれに穴が空いているのと
桜和金の稀美ちゃんがいる室内のガラス水槽。 こちらの水槽は窓の近くにあるためか、冬でも苔が出てきます。 前回の苔掃除(ガラス面の掃除)から1カ月は経ったので、 そろそろ掃除しないといけませ
この間お迎えした2匹の金魚の新仔たち。 こちらの2匹は、1週間たった今もバケツの中で静養しています。 (1週間後くらいにまたこちらのブログで詳しくご紹介したいと思います。) さて、この2匹のうちの赤
昨日の記事では、金魚の英語表現にまつわる小咄をさせていただきました。 その昨日の記事を書いた後、「もっと金魚に関する豆知識が知りたいな」と 思い始めました。 ところで近頃、プライベートでChatGP
朝起きて、夜間に水槽に被せるお休みカバー(暗くする覆い)を外すと、 桜和金の稀美ちゃんが糞を出している最中でした。 うん、食べた餌の色で、それほど長くもなく細くもない糞。 稀美ちゃんの腸の状態は悪く
先週末に訪問した金魚専門店「きんぎょハウス」さんでお迎えした 2匹の丸物金魚の新仔たち。 今、2匹はバケツの中で静養してもらっています。 落ち着いたら1匹ずつ詳しくご紹介しますね。 さて、2匹
本日は、ポップアイを疑っている桜和金の稀美ちゃんの水槽の水を 思い切って半分ほど換えてみました。 水質が悪化しているかもしれないため、いつもより大胆に換水してみます。 セリアのクリーナーポンプ
昨日の記事で、桜和金の稀美ちゃんがポップアイではないか?と 疑っているとお話しました。 水質が悪化しているかもしれないので、昨日は餌を切って 朝からろ材の洗浄をしたわけですが、今日の稀美ちゃんの様
いつも元気な桜和金の稀美ちゃん。 でも、今朝見てみると…いつもと何か違う気がします。 目がいつもより際立っているような。 これは、お魚の目が飛び出す病気【ポップアイ】になりかけか…?? 上から
昨日は「金魚はどんな時に病気になるんだろう?私の考えでは…」 というタイトルで、私の考えをお話しました。 昨日は結論として、金魚が病気になるのは 「【環境が大きく急激に変わった時】であることが多い
松かさ病歴がある朱文金の似虎ちゃんに冬でも毎日餌をやるために、 ベランダから室内へと隔離して1週間以上が経ちました。 室内に移して毎日餌をやりたいと思った理由は、こちらの記事でもお話した通り 私
外飼いの金魚の場合、青水飼育にして冬の間は餌を切る方もいますよね。 一方で私が住んでいるのは福岡で、それほど寒い地域でもないですし 飼育容器の防寒対策もしていますので、昨日の記事でも お伝えしたよ
明日1/9から、福岡にも本格的に強い寒気が流れ込み、荒天となる予報です。 明日は日中の気温が4℃ほどで、一日中風も強く、 夜20時ごろには風速10m/sになるようです。 明日は私、出勤しても仕方がないっていう状
あけましておめでとうございます 読者のあなたにとって、今年が良い年となりますように お祈りしております。 今年も当ブログをどうぞよろしくお願い致します🙇 **************** あなたは
昨日の記事で、三つ尾和金の真静ちゃんについて書いたのですが、 この記事に使った写真を見ていて、水面の泡立ちが気になりました。 以前にもこの睡蓮鉢の泡について書いたことがありました。 10月の記
本日から数日間は、天気予報によると私の住んでいる地域の気温が 日中10℃超える時間帯が長い感じで、比較的温暖です。 なので、ベランダの金魚やメダカの飼育容器にかぶせていた 防寒対策のための覆いを日中だ
これまで、GEXの浮くクリスタル水温計を2つ持っていて、 金魚やメダカの水換えの時に使っていました。 水温計 GEX 浮くクリスタル水温計 屋外飼育 関東当日便 そのうちの1つが、割れてしまったんです。
我が家では毎日、朝8時に室内金魚水槽の お休みカバー(暗くするための覆い)を取るのですが… あれ、朱文金の西竜ちゃんがまだ寝ている。 いつもは起きて泳いでいるのですが、寒いからでしょうか。
本日は、とてつもなく仕事が忙しかったので非常に疲れてしまいました。 夜になって、もうブログを書けるほど頭が回っていません。 視界が白っぽくなっちゃって、もう限界という感じです。 こんな時こそ…金魚
【ズラリと一覧】低水温期の餌、安くて良さそうなのはどれかなぁ
近頃冬らしくなってきたからなのか、 「金魚の冬の餌やり~量と回数とタイミング~」という記事が 皆様によく見られているようです。 その記事では、冬(低水温期)の餌の「種類」については 言及していませ
本日も昨日の記事に続いて、 私が思う「金魚飼育に向いている人」はどんな人なのか? という内容でお届けしたいと思います。 ★昨日は「家か庭が広い人」や「夏休みがある人」が 金魚飼育に向いているのでは
冬が近づき、金魚のオフシーズンになってきました。 (あ、もちろん日々のお世話と体調チェックはしていますよ!) ということで、本日はいつもの金魚のお世話の様子ではなく、 ちょっとコラム的な内容でお届け
本日からは、我が家の新入り長物金魚たち2匹の導入時トリートメント& 闘病生活(!)の様子をレポートしていきます。 新入り長物金魚とは、10月の下旬にお迎えした 朱文金の似虎ちゃんと、コメットの朝日ち
昨日に引き続き、本日も新入りの金魚をご紹介します! こちら、コメットの朝日(あさひ)ちゃんです。 名前の由来になった、この朝焼けのような頭の模様がチャームポイント。 ちょっと丹頂風です(丹頂
昨日までの記事では、朱文金の西竜ちゃんのための 40cm水槽の立ち上げから水合わせの様子までお伝えしてきました。 第1弾記事はこちら。 さて、水合わせもなんとか完了し、 ついに西竜ちゃんを水槽内に放
松かさ病を克服した朱文金の西竜ちゃんのために、 今回新しい水槽を立ち上げました。 種水を使用して立ち上げたので、立ち上げ当日にいきなり 西竜ちゃんをお引っ越しさせてしまいます。 ダイソ
年初から始めたこちらのブログが、 トータル10万アクセスを突破いたしました! いつもご覧いただきありがとうございます *********************** この間ダイソーに行きましたら、
我が家のベランダにあるブラウンの睡蓮鉢。 睡蓮鉢 メダカ鉢 金魚鉢 ブラウン 直径44cm 高さ25cm 軽量2kg、割れにくい、頑丈な厚み1.2cm お一人様3点限り 関東当日便 白ニゴリしつつも、何と
睡蓮鉢に三つ尾和金の真静ちゃんを放流してから、 9日が経過しました。 本日は雨ですので、睡蓮鉢の上に 雨除けのビニール傘を立てかけていました☂↓ 真静ちゃんは、その後も元気に過ごしてくれていま
新しく立ち上げたブラウンの睡蓮鉢。 ここに三つ尾和金の真静ちゃんを放流しましたが、 その後はどんな風に過ごしているでしょうか? 放流翌日の様子です。 すだれをめくると、真静ちゃんは大人しく
昨日の記事では、三つ尾和金の真静ちゃんのための 睡蓮鉢の立ち上げの様子をご紹介しました。 本日は、こちらの睡蓮鉢に真静ちゃんを放流する様子をお伝えしますね。 こちらのブラウンの睡蓮鉢に…
本日は、三つ尾和金の真静ちゃんのために 睡蓮鉢を立ち上げる様子をお伝えします。 我が家に来て1カ月の真静ちゃん、 いよいよ小さなバケツから大きな睡蓮鉢へお引っ越しです。 使うのは、charmさんオ