メインカテゴリーを選択しなおす
肉を食べよう。 豚しゃぶのせうどんを食べた。野菜を食べない罪悪感をトマトでごまかす。 理不尽なことでお客さんに罵られた。わけわかんない、まったく! すぐに同僚たちに話を聞いてもらって発散したんだけど。 その日の夜。 見る夢の中でずっと仕事をしていて、夢の中でもずっと責められていた。 夜中に目が覚めたり、朝起きてしんどかった。 なんで夢の中で仕事しなくちゃいけないんだ。 ということで嫌なことがあった日は自分になんかご褒美をあげよう。 「よーし食べたいものを食べに行こう!」 って思った。 大好きなしゃぶしゃぶを食べに行こうとゆず庵に行きました。 食べ放題をしようと思ってたのですが、胃腸がそれを拒ん…
料理レシピを見て作ったナポリタン。具とトマトケチャップを先に炒めて水分を飛ばす本格的な感じの作り方。 トマトらしさを感じない。う~ん? 生姜焼きとオクラのゴマおかか和え。 トースト2種と、たんぱく質摂取目的のボロニアソーセージとハム。 野菜目的のコンソメスープ。セロリが入ってれば何とかなると思っています。 4枚切りで作ったので量が多かった。食べ過ぎた。 お弁当用のハンバーグを活用したロコモコ丼。 全体的に料理にやる気がありません。淡水化物ばっかり。 食べたいものが思い浮かばない。 クッキー作ろっと。 森永のクッキーキットを買ってきました。卵を入れて混ぜて焼くだけ。10分で作れるそうです。 前回…
本日、以前から行きたかった金魚店に1年越しの念願が叶って ようやく訪問することができました! 福岡県宗像市原町にあります「きんぎょハウス」さんです。 きんぎょハウスさんの店内の一部の水槽を お店の
水槽の水がまた泡立っています。おかしいなー。 60cm水槽スリムなため横に細長い。もしかしたらうまく水が循環してないのかもしれない。 このままではまた水質が悪化してしまう。水換えを頻繁にしています。 ってことでブクブクを買ってみました。いい感じになるらしい。 空気を送るエアーポンプとチューブ、エアストーンが必要です。ちゃんとしたのを始めて買いました。丸い形のエアーストーンにしてみました。 興味津々です。 ぼっこぼこ泡が立ちまくって水はねがすごい。 ちょっとかき混ぜてもらいたかっただけなのに勢いが強すぎる。直径2、5cmは大きすぎた?小さいの買い直す? ポンプをノンノイズってのにしたんだけどちょ…
金魚の薬浴期間を終えました。隔離水槽から退院です。 お待たせ、お家に帰るよー。 あっちがお家って認識あるかな。まだだろうね。 なるべく青い水が入らないようにすくってぽしゃん。 広いね、よかったねー。 全然ホームじゃない。アウェーな感じ。 出せやコラーって出口を探しています。 コロコロ環境が変わって申し訳ありませんね、ご負担のおかけしますがご了承ください。 ヒレの白い点々が消えないんだよね。治ってないのかな。でも6日間薬浴したし。 調べたら、繁殖時期になるとオスは追星っていう白い点がエラやヒレに出るらしい。 ということでおかしら様はオス。見た目通り。 繁殖期は春頃だって。春?もう夏終わるし。もし…
さてと、金魚を買いに行く前に水槽を綺麗にしよう。 水を全部とりかえます。ポンプはないので何回もすくいます。時間がかかる。 ポンプを使ったほうが早い。うちにはない。なぜポンプを買わないのかと言うと、昔灯油入れみたいなシュポシュポする水槽用バージョンを買った。買ってすぐ使ったら油の膜が水面に張った。そして金魚がすぐ死んでしまったことがあります。それ以来怖くて使えていません。 ってことでこまめにすくいます。せっせ。 周辺の水槽の汚れ、底の裏側とか拭けない部分が汚いのが気になっていた。拭く。 黒い文字で水槽の真裏に製造番号みたいなのが入っていた。ずっと気になっていた。こすったらとれた。 こういう時じゃ…
給料日になった。金魚をお迎えに行こう。 オランダ獅子頭を買おうと思ったけどちょうどいいサイズが売ってなかった。 ホームセンターをはしご。 一目ぼれして東錦(あずまにしき)にしました。水槽からすくい出されるときに逃げ回る、元気。ごめんね~。 大事にしてそーっと帰ります。この大事にしなくちゃって気持ち。忘れないようにしよう。 東錦は三色出目金とオランダ獅子頭を交配させて生まれた金魚だそうです。 t-aquagarden.com オランダ獅子頭より大きくならなそう。よかった。初心者向きの飼いやすい品種だそうな。 水槽の準備は万全。 水合わせです。 ここから出なくてはって頑張っています。ちょっと、待っ…
先月末から金魚が転覆していた。 調子が悪そうだなーって思って餌を減らしたりして様子見。カレンダーに記録していた。 最近浮かばなくなった。良かった、よくなったのかな。 って思っていたらずっと同じ位置で沈んでいる。寝てるの? 具合が悪いことには変わりなさそう。 でも元気にエサを食べるので浮かぶよりはいいかと思っていた。 そしてエサのときにも動かなくなった。 あまりにも動かないので観察。大丈夫かーおしし。 あれ??うろこ浮いてない!!? うまく写せないけど。 これは!松かさ病!!!? 確かよくない病気だった気がする。 検索。不治の病だそうです。 これは瀕死っぽい。 治療は早ければ早いほどいいそうです…
車でごはん食べた。 初めてあさりのスンドゥブチゲを作ったので記念に写真撮る。思ってる以上においしかった。 別日。お昼にまた車で食べた。爽やかな風が吹いてて気持ちよかった。これはクラムチャウダー。 今は冷凍庫に3種類の味が入っている。気分でスープを選んで持って行っている。 スンドゥブチゲがおいしかったので「今日はスンドゥブチゲにしよう」と思ってスープの素と具材を鍋に入れた。温めてたらなんか違和感。 うっかりミネストローネの素とスンドゥブチゲの具材を入れてしまった!ああああ。もう元には戻らない。 トマトの爽やかな酸味とコンソメの洋風だしの素。あさりと長ネギの香味、白菜ともやしのシャキシャキ感な具材…
いつものように金魚にごはんをあげる。 1分以内に食べられる量、一つまみあげてたのですが浮いてることが多くなった。ひっくり返ってはいないけど転覆病予備軍。 一つまみの量を数えて半分以下の10粒あげることにした。浮かなくなった、よしよし。10粒前後が適量なのかな。 ろ過フィルターのカセットを交換しよう。頻繁にしていた水替えもこのために最近水替えしてない。この間同時にやった時に具合が悪そうだった。 フィルターはすごく汚れていました。2週間は長い。 その後。 あれ?動いてない。調子崩した???フィルター交換が悪かったのか? 大丈夫かー? すーいすい。近付くと動き回る。 寄ってくる。弱ってはなさそう。 …
桜東錦の嵐ちゃんと国産オランダ獅子頭の流珠ちゃん 治療の経緯 2日前→松かさ病治療(エルバージュ浴)開始・塩水浴0.3% 1日前→エルバージュ浴終了・エラ病発覚・塩水浴0.5% 塩水浴のみにして様子を
【松かさ病】からの【エラ病】エルバージュ浴終了→塩水浴のみに
昨日の記事では、我が家の2匹の金魚が異常遊泳を見せたうえで 1匹は松かさ病を発症したため、 24時間のエルバージュ浴を開始したとご報告しました。 動物用医薬品 観賞魚用魚病薬 ニチドウ エルバージュ
【立鱗病(松かさ病)】エルバージュ浴スタート&考えられる原因
昨日の記事で少し触れましたが、ベランダでのプランター飼育に 移す予定だったオランダ金魚たちが体調不良になってしまいました。 桜東錦の嵐ちゃんと国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんです。 症状としては
プランターで金魚を飼おう②〜プランターの防水処理とアク抜き〜
昨日の記事の続きです。 金魚たちを屋外(ベランダ)飼育に切り替えるべく 容器を準備していきますよ。 今回使用するのは、こちらのベジプランター。 【安全興業】AZベジプランター700 NEO (グリーン)
プランターで金魚を飼おう①〜浮き性金魚の健康回復のため屋外飼育に賭けてみたい〜
我が家のオランダ体型金魚たち、 国産オランダ獅子頭の流珠ちゃん(左)と桜東錦の嵐ちゃん(右)。 消化不良で体が浮き気味になる症状に悩まされています。 それでも、少し症状はマシになってきていま
今朝の時点で、素赤琉金の甜ちゃんは転覆症状(体が浮いてしまう状態)を 克服しているようでした。 ダイソーのプラスチックカゴを使って隔離していましたが、 朝の餌やりの前にカゴを外してあげたいと思
消化不良のためか、食後に体が浮き気味になってしまっていた 我が家の金魚たち。 昨日、隔離して治療していた国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんを、 丸3日絶食していた桜東錦の嵐ちゃんと一緒の「オランダ水槽」
食後に体が浮いてうまく泳げなくなってしまっていた、 国産オランダ獅子頭の流珠ちゃん。 1週間以上隔離して治療していましたが、 餌も少量なら食べられていて体調ももう大丈夫そうなので 桜東錦の嵐ちゃん
【あっちこっちで転覆病】浮き浮きと付き合って行くと心に決めた
消化不良のためか、食後に体が浮いてきてうまく水槽の底に潜れなくなった 素赤琉金の甜ちゃん。 水圧の低い水面付近にカゴで隔離して、体力回復をはかっています。 2日間絶食していました。 もう腸の
国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんに続いて、 素赤琉金の甜ちゃんも食後に体が浮くようになってしまったため 昨日、100均のプラカゴに入れて水槽内で隔離を開始。 体が浮くのに一生懸命底の方に潜ろうとし
【あっちこっちで転覆病】琉金まで浮いてきたので100均のカゴで隔離
食後しばらく体が浮き気味(転覆病の初期症状)になっていた流珠ちゃん。 隔離飼育は6日目に入り、順調そのものです。 流珠ちゃんの状態は隔離・絶食してすぐ安定して、 ああ良かったと思ったのも束の間。
食後に体が浮いてしまう国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんを 塩水浴・隔離スタートしてから本日で5日目。 流珠ちゃんに、いつもの笑顔(?)が戻ってきました。 本日もすごく絶好調です。 浮くことなく
【また転覆病】隔離して4日目。やっぱり絶好調だけど油断はできない
食後しばらく体が浮いてしまう国産オランダ獅子頭の流珠ちゃん。 塩水浴・隔離中です。 2日目と変わらず絶好調で、転覆病の「て」の字も感じさせません。 すごい目力で餌をねだってきます。 ち
薬浴期間が過ぎました。 何回か水替えをして透明に近付けてからにしようと思ってたんだけど、過去の経験からかなり時間がかかるのと急に水を変えて具合が悪くなっちゃうと困るので残したまま引っ越しします。水槽が染まっても別にいいや。 さあお引越しするよー。一時バケツに仮住まい。 上から見てもかわいいねー。 前の水槽を棚からちょっと横にのけて、 マットを敷きます。幅がギリギリ。 購入しておいたグラステリア60スリムを置きます。 床に置いてあった時は思わなかった、想像してたよりもすごく大きい。水族館だ。私にはまだ早い。また不相応なものを買ってしまった。 水を入れましょう。 普段入れない量の水をバケツに汲む。…
体が浮き気味の国産オランダ獅子頭・流珠ちゃん。 昨日から絶食と塩水浴治療をしています。 一晩経って、今朝。 流珠ちゃんは御覧の通り、絶好調になりました( ゚Д゚)⁉ まっすぐ普通に泳げています。
ブログを始めて早3か月。 5000アクセスを突破いたしました!! いつもご覧いただきありがとうございます 我が家のオランダ体型の金魚たち。 (左)流珠ちゃん (右)嵐ちゃん 特に流珠ちゃんが
消化不良、ガス腹気味で食後に体が浮き気味になるため、 3日前から絶食していた我が家のオランダ体型の金魚2匹。 (上)流珠ちゃん (下)嵐ちゃん 特に流珠ちゃんの症状がひどかったです。 絶食中
本日はベランダに設置するビオトープを準備する模様を このブログでお届けしたかったのですが、 福岡に黄砂が飛来して空が真っ白になるほどでしたので ベランダでの作業は断念しました。 アレルギー性鼻炎持ち
続きです→金魚の水槽を新しくしたかったのに… GEXからお問い合わせの返信メールがきました。早かった。 Lサイズのパイプには溝がない仕様なんだって。へー。 不具合ではない。力強くはめて下さいって。 わー!不良品じゃない。大変申し訳ありませんでした。 めっちゃ硬かったよ。入るの?本当に!? 再度はめてみよう。 かった! かったー!はまらねぇぇー! この事実を知らなかったら諦めていたと思う。うぎぎぎぎ。 はまった。 はまったけど不安。合ってるのだろうか。 掃除する時に外したりするけど取れるのかな? こちらのSサイズを、 はい、交換! でっか! (ちゃんと見たら前のはSSサイズでした。重ね重ね申し訳…
我が家のオランダ体型の金魚たち2匹は、 消化不良の疑いによりただいま断食中です。 絶食2日目の夕方、金魚たちの様子はどうでしょうか? まずは国産オランダ獅子頭・流珠ちゃん。 夕方に帰宅して
給料日を過ぎました。 金魚の水槽を待望の大きいのにしたいと思います。 スペース的にあまり大きいのは置けない。60cm幅のGEXグラステリアのスリム600にしました。容量は今の水槽の2倍以上です。 ネットで注文。待たせたねーおしし。 わ~い、来た来た! ダンボールでっか! 部屋の中が狭い。 来たら取り換えようと思ってたのですが、また金魚に白い点が。 薬浴は継続です。大きい水槽をブルーにしたくないので薬浴期間中は小さい水槽のままにします。これはもう薬浴水槽として取っておこう。 水槽の交換は一旦保留です。 いつになったら白点がなくなるのかねー。 薬浴期間中は活性炭やゼオライトを使ったものは使用できま…
昨日の記事では、食後に体が浮き気味になったり 泳ぎ方が不安定になったりする金魚たちの消化不良を解消し、 腸の調子をリセットしたいため一旦絶食をさせるというお話をしました。 昨日お話した通り、栄養不
昨日の記事の最後の方で、泳ぎ方がちょっと不安定だったり 浮き気味だったりする金魚たちのための餌を 新しく買ってこようかな、というお話をしました。 気温・水温やその変動を見つつ、餌やりの頻度や餌の
転覆病の初期症状という感じで、泳ぎ方が浮き気味になったり 不安定になったりする我が家のオランダたち。 特に食後、泳ぎ方が正常でない時が多いです。 (上)嵐ちゃん (下)流珠ちゃん 特に流珠ち
先日の記事でもお伝えしたように、 オランダ水槽の2匹が食後に泳ぎが不安定になり 転覆病の一歩手前という感じになってしまいます。 特に左の流珠ちゃん。 右の嵐ちゃんはまだマシなんですがね…。 という
今日も元気かな、おしし。 おや? 白い点ができてるな。白点病か水カビか。 この間薬浴したばっかりなのに。 様子見。 甥っ子と金魚を眺めた。やっぱり白い点があるなぁ。大きくなってる気がする。 また薬浴を開始。 半分水替えをしてグリ-ンFリキッドを投入。さいきん水の色がついてない日が少ない。 動き回っていて全然写らない。 白い点が大きくなってる。やっぱり水カビかな。 水カビ病は水質の悪化。 来月こそは水槽を大きくするからな、待ってておくれ。 次の日。 じっとしてて動かないことが多い。 明らかにいつもと違う。元気がない。 水替えをしたときにろ過マットをもみもみしたらすごく汚れていた。 そして水替えを…
食後にフラつく金魚に低水温用の餌を一工夫して与えてみた。結果は?
ここ最近、季節の変わり目の寒暖差の影響か、 オランダ水槽の2匹の泳ぎ方が食後に不安定になっていました。 消化不良、転覆病の初期の初期といった兆候ですね。 (上)流珠ちゃん (下)嵐ちゃん 1日
我が家の水槽の水温が、今年最高の16℃をマークしました。 外はあいにくの雨ですが、金魚たちもメダカたちも 活発に泳いで餌もそれなりに食べられる水温かと思います。 水温計 GEX 浮くクリスタル水温計
本日、福岡の気温は最高19℃。 かなり暖かく、春っぽくなってきました。 ただ、明日~来週はまた気温が下がって寒の戻りもあるようです。 そんな季節の変わり目、我が家の金魚やメダカたちの体調はどうでしょ
グリーンFリキッドの薬浴期間が終わったので金魚の水替え。 水の色を戻したくて毎日4Lの水替えしました。5~6回で透明になってきました。 うるさいくらい元気。 すいー。 もう白い点は消えました。綺麗な金魚。 先週車中泊に行ったため見舞いに行けなかった。 久しぶりに父の見舞いへ行く。あれから退院が2週間伸びています。 前回、行きがけにスーパーに寄って差し入れのヨーグルトを買った。 暇だろうからついでになんか本買っていこうかな。将棋の本を探したけどスーパーにそんな本はなかった。 父の今の現状にピッタリの小冊子を買った。小説を渡して読まなかった時に理由を聞いたら「字を追うのがめんどくさい」って言ってい…
本日は久々に、メダカの話題です。 メダカって意外と…糞多いですよね?っていうお話です。 今自宅では、金魚4匹とメダカ5匹を飼っています。 金魚は水の汚し屋さん(糞が多いから)とよく聞きますが、
昨日の記事では、琉金水槽のフィルター(水作エイトS)の洗浄の様子を お伝えしました。 それまでは琉金たちが背びれを畳むシーンが見られましたが、 フィルターをキレイにした後は背びれを畳むことはなくな
水替え4日目。(いや5日目?) そろそろお水の色が薄くなってきたかなー。 あれ? また白いのついてる?? 頭の後ろに白い点。 昨日なかったよね!? この間のは白くてふわふわしてたけど今回はポチっと白い点。 白点病? またグリーンFリキッドを使用しなくては。 ネットで調べたら白点病は根絶させるのが難しいらしい。 薬浴は1週間だって。いつになったら水が透明になるんでしょうか。 ぽたぽた。 少しずつ加えます。 また濃い青色に。 もーどうしたらいいものかなー。 おししはめっちゃ元気だけどね。 白点病より水カビ病だといいな。 契約更改前に会社の保健師さんに相談をした。 リーダーに話しかけられる度に恐怖で…
オランダ獅子頭の「おしし」 ぐんぐん成長しております。 金魚はうまく写せない。 元気がいいってことです。 そうか連写だな! カシャシャシャ。 連写にしたらうまく写せた。 連写にしたらしたで躍動感がない。 この間水カビが体に付着したのでグリーンFリキッドを使用した。 水カビ病って水質が原因っぽいです。普段は休みの度に週に2回、4L替えている。私としては頻繁に替えてると思ってます。ですが水面に水の泡が立ちます。水質悪化のサイン。 投薬期間が終わってグリーン色をすべて無くしたいので全替えしたいところだけど、急に替えて体調が悪くなっても怖いので4Lを毎日替えた。3日目。まだまだ水がグリーン色。 毎日替…
本日は、こちらの記事の続きです。 新入り金魚たちが転覆病から回復し、 水合わせも終了したので、いよいよ先住金魚たちのところへ 再合流させていきます。 まず、国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんから
約1週間の転覆病治療が終了した、 新入り金魚の甜ちゃん(左)と流珠ちゃん(右)。 体調はもう大丈夫そうなので、先住金魚たちと再度合流します。 再合流にあたって元水槽との水合わせをしていきます
新入り金魚2匹が相次いで転覆病になってしまった我が家の金魚水槽。 幸いにして私が仕事休みの日だったため早期発見でき、直ちに濃度0.5%塩水浴と断食を開始しました。まず、国産オランダ獅子頭の流珠ちゃん
転覆病になってしまった我が家の新入り金魚たち。 本日も、塩水浴治療中の金魚たちの様子をお伝えします。 国産オランダ獅子頭の流珠ちゃんは4~6日目の様子、 一日遅れで塩水浴に合流した素赤琉金の甜ち
昨日の記事でお伝えした通り、新入り金魚が2匹とも転覆病に 幸いにして私が仕事休みの日だったため早期発見でき、 直ちに濃度0.5%塩水浴と断食を開始しました。 まず、国産オランダ獅子頭の流珠ちゃん
昨日の記事でお伝えしたように、 新入り金魚のオランダ獅子頭・流珠ちゃんが 転覆病の兆候を見せました。 食後しばらくして、斜めにフラフラ泳いだり、 くるっと一回転したり💦 即座に塩水浴と絶食を開