メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。 今日は曇りのち雨です。 今日は○トマト○です。 △トマト△ 今日は近所のホームセンターでトマトの種を買いました。 今良いといわれている大玉トマト「麗夏」とミニトマト「千果」です。
こんにちは。 今日は晴れのち雨です。 今日は○ミニトマト○です。 △ミニトマト△ 庭の菜園のミニトマトは、色づいて収穫できています。 このミニトマトは半放任栽培です。 今は伸び放題ですね。 下葉だ
今日は、千果の収穫中にこのような形のトマトを見つけました。一瞬、四つ子のミニトマトかと思いましたが、よく見ると、全部1つにくっついています。 双子のミニトマトは度々見つけるのですが、それらはしっかりと1個ずつ分かれますね。 トマトのヘタも、
今日から、年明けて2024年の千果の収穫が始まりました。中5日空いているので、沢山あり、今日も14時頃まで収穫が終わりませんでした💦 とても、綺麗な赤色です。培養液、温度管理もしっかりとしていた為、割れもなくいい感じです。 ぜひ、食べてみて
今日は千果の収穫です。 朝からがむしゃらに収穫をしていると、写真のようなトマトが6個だけありました。 今までは、気にならなかったですが、今日はちょっと気になりましたね。 これは、いわゆる「チャック果」 乱形果の一種で、果実の果梗部から果頂部
定植して約2ヶ月経過した千果です。 ここに来て、トマトの芽先が一番上のパイプに到達しました✨ 地面から約2メートルくらいの位置です。 もちろん、ここで栽培が終わりではありません。来年の夏まで栽培するために、ここから誘引をしていきます。 新た
千果の方が、もう上のパイプまで伸びました。今日、1番上の9本目の横紐の誘引をしたので、次回からはパイプを回し、芽先の位置を下げて新たな紐を張らないといけません。そのために、今は葉かきも同時に行っています。葉かき後の景色を見ると、スッキリしま
赤色の千果や、アイコはもう毎日収穫していますが、いよいよ、来週後半からカラートマトの収穫が少しずつできそうです。まずは、オレンジ千果からですね。今日、1段目のトマトが色見出しているのを確認しました。花の段数としては、今、7段目の蕾が出始めた
今日からミニトマトの千果の収穫が始まりました。今年は、玉サイズもデカすぎずいい感じですね。Mばかりです👍暑さ、高温によるグリーンバックもあまり目立たず、綺麗な赤色です。まだまだ、しばらくは少ないですが、少しずつ採っていくようです。ホルモン処
ホルモン処理を行い、23日目を迎えた千果です。1段目の実が薄っすら色づいていました。まだ、全体の60%くらいの株で色が着いてきている感じですね。この感じですと、あと7日〜10日くらいで収穫できそうですね。社長から聞いていた予定通り、9月入っ
農園に向かうとヤマユリが迎える里芋が元気に育っている枝豆も順調大玉トマトは花が咲き始めたカタツムリ除けにコーヒーかす茄子も天引き誘引紐をつけ終わるラッキョウの収穫味噌漬けて美味しズッキーニこれも美味し紅東育って育っていけぇぇぇトウモロコシ、ミニトマト、きゅうり、ズッキーニの収穫ヤマユリさん貴女に会えてよかったよにほんブログ村真夏到来
昨日は、桃太郎の実について話しましたが、今日は千果についてです。見ての通り、大き過ぎず小さ過ぎずいいサイズです。L寄りのMサイズという感じですね。房の先端もMサイズくらいありますね。ミニトマトなので、サイズ...
今日は13時〜16時半の3時間半千果の誘引でした。千果は約1.5反のハウスに20列あります。そのうち、3時間半の持ち時間でできたのはたったの6列😅一応、残りがその6列だったので、目標までは終わらせましたが、「 脇芽取り、紐張
https://tatsuya-farm.com/farmer-training/3058/
今日は、千果の収穫日です。1枚目の色で整えて採りたいところ、いくつか2枚目の薄い色のも入ってしまいました😂いつも、社長さんからの指示では、1枚目の色で採るようにと言われているので気をつけないといけません。3枚目にあるように、
千果とアイコも今日で2022年としては最後の収穫となりました。いつもは、赤めで採りますが、年末年始の休みの関係で、次が来年の4日に千果とアイコは摂るとのことです。ということは、中5日間も空けることとなります。赤めで採っていたら、次は熟しすぎ
家庭菜園に人気のミニトマトですが、ベランダでも大量に収穫ができます。またベランダが小さくとも省スペースで栽培する育て方もあります。工夫次第でミニトマトを栽培でき、その2つの育て方について紹介します。実際に2つの育て方をやってみた感想も含めて紹介しますね。
【意外な結果!】ベランダでミニトマト放任栽培したら大量収穫できた!
ベランダで家庭菜園をする際、ミニトマトを大量に収穫できる栽培法があります。それは、放任栽培。実際に9月から放任栽培して2ヶ月で120個収穫できました!手間を掛けずに大量収穫ができる栽培法ですが、工夫した点や栽培して感じたメリット・デメリットがあります。そのことを記事にまとめました。
ミニトマトの千果は、家庭菜園でも簡単にフルーツトマトを作ることができます。また千果には色んな種類があり、病気に強いCF千果、オレンジ色のオレンジ千果、寒さに体制のある千果99、農家さん用のTY千果です。今回は千果を栽培した感想や、千果シリーズの特徴をまとめました。
初のオレンジ千果の収穫をしました。ツヤッツヤでピッカピカです✨🍅😁今日は、初なのでまだまだ少ないですが、今後だんだん増えていきそうです😁味も、もちろん赤とは違う旨味があります。そ
ホルモン処理を行って、約12日花が咲いて、約20日経過したアイコとチカです。大体、自分の指くらいの大きさになってきました🍅収穫までは、あと2週間はかかると思いますが、この調子で、9月入る頃には収穫したいです。
千果とアイコがだんだん大きくなってきました。今のところは、玉サイズも小さすぎず、大きすぎずいい感じになっていると思います。色付くにはもう少し日にちがかかりそうですが、もうまもなくですね🍅そして、畑のきゅうりを片付けました。ト
ホルモン処理をして、23日。(開花してから23日)経過した千果です☺ちょっとだけ色が見えてきました。来週の、後半には収穫できそうです。とても楽しみですね。
プランターで育てているトマトを収穫しました 今期は育てることに満足して収穫を億劫に思ってしまい 熟しすぎてしまって食べられないものもありました
雑草取りや有機石灰を撒いた プランター菜園のトマト。 背丈もだいぶ伸びたので 茎と支柱を凧糸で結びました。 また記事を書きながら残念なことを 発見したのでアイチャッチ画像にしました