メインカテゴリーを選択しなおす
ふるさと納税返礼品で、とても美味しいミニトマトをいただきました♪
我が家のふるさと納税は夫担当です。 主に楽天ふるさと納税でお買い物マラソンやスーパーセールの時に申し込んでいます。 返礼品は、果物、魚介類、肉類、スイーツの順に多く申し込むことが多いです。 PR ミニトマト「アイコ」3㎏ ...
大手コンビニチェーン発の宅配ピザが7日から札幌でスタート。多様化の時代とはいえ、色々やるもんですね正直、店員さんの負担がひどくなるだけなのかな、と。だったら別会社を立ち上げて専門店にすればいいのに。ピザといえばトマトですよ。今日は南郷トマトの日だそうです。南郷トマトって何?と聞かれても私にはわかりません、調べてもいません><トマトつながりって事で、私が育ててるミニトマトを初収穫してきました。ミニト...
先行セールは始まってたんですけど・・・・・、昨日から始まったアマゾンプライムデー・・・・・・・・。やっぱり、ポチってしまった団酸です・・・・・・・。(^^ゞ第1陣は昨日、団酸が寝てから到着・・・・・・・・。全く気付かんかったわ・・・・・。(笑)今日も第2陣が到着予定なんですけど・・・・・・・。('◇')ゞこれはまた、追々紹介するとして・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、収穫したミニトマトですが・・・・・・・・、幹自体が枯れてきた様子を示しているので・・・・・・・、思い切ってすべてを伐採しました・・・・・・・・。トホホ実を付けていても枝はすでにかれているような状態・・・・・。なんで・・・・・・・・・、全て伐採開始・・・・・・・・・・・・・。ということで・・・・・・、あっけなく今年のミニトマトは...ミニトマト、伐採の巻・・・・・・。(-_-;)
昨日の午後6時ごろ・・・・・、前が見えなくなるような土砂降り・・・・・・・・。マジでビビりましたわ・・・・・・・。(゚Д゚)さてさて・・・・・・・・・・・・・、プランター菜園の様子が今年はなんかおかしい・・・・・。ミニトマトのアイコも実は付けているものの・・・・・、一部は変な状態に・・・・・・。実を付けている枝は枯れたような色に・・・・・。ということで・・・、急遽、食べられるようなものだけ収穫・・・・・・。たったこれだけで・・・・・・・・・・・、今年のミニトマトは終わりのようです・・・・・・。トホホ一方、1本収穫しただけで終わったようなキューリは・・・・・、2本目が収穫できるかも状態に・・・・・・・。(笑)どうなることやら・・・・・・・・。(^^ゞミニトマト、やばくなってきたので収穫・・・・。(;^ω^)
昨日は、体調がかんばしなくって・・・・・・、一日中寝ていた団酸です・・・・・・・・。(;^ω^)やっぱ、異常な暑さで・・・・・・・・・、連チャンの出勤は疲れましたわ・・・・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、プランター菜園の方も・・・・・・・・・・・・、異常な暑さで最悪の状態になっております・・・・・・。(;'∀')ニラを植えたプランターはというと・・・・・・・・、きのこの山状態・・・・・・・・・・・。このプランター、ご近所さんからのいただきもの・・・・。土をそのまま使ったのがマズかったみたい・・・・・。次使うときは、土を入れ替えることにします・・・・。(笑)ミニトマトはというと・・・・・、実のつき方が異常に少ないし・・・・・・。キューリに至っては、1本収穫しただけで・・・・、その後は一切無し...夏野菜、ほぼ全滅か・・・・・。(-_-;)
育苗器に残っていたミニトマトの苗を移植してみた・・・・。('◇')ゞ
ここんところ、阪急が止まったり・・・・・、JRが止まったり・・・・・・・・、団酸的には影響を受けないで済んでますが・・・・、なんかおかしいことが続いてますねぇ・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、ダイソーで9号植木鉢を買って来たんで・・・・・・・・・、育苗器に残っていたミニトマトの苗を移植してやりました・・・。('◇')ゞミニトマトを植えるために買ったんじゃあないんですけど・・・・、植木鉢に残っていた鉢底石を入れて・・・・・・・、培養土を投入・・・・・・・・・、深い鉢なんで、たっぷりと水を与えて・・・・・、育苗器から苗を取り出して・・・・・・・・・・・・、移植完了です・・・・・・・・・・・。もちろん、移植してから水をたっぷりとあげました・・・・。('◇')ゞ育苗器に残っていたミニトマトの苗を移植してみた・・・・。('◇')ゞ
昨日は従姉を誘って、朝日町まで山菜採りに出かけた。朝日町 太郎地区向かった先は、かれこれ数十年通い続けている朝日町の『太郎地区』。大自然さらに奥へと進めば、…
5/4午前中は実家の整理やら御寺さんへの連絡に時間を費やした。次男坊が一緒で良かった。目方のある廃品移動は若い力がとても頼りになる。叔母達が作ってくれる稲...
「 帰ったら山で山菜採りしたいからT子さん連絡しといて下さい 」叔母に言伝を依頼したところ、3日の午後なら連れて行ってくれるとの返答だった。御墓参りのあと...
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春室内花 ストレプトカーパス咲いています クリスタルアイス アイコ キリタ…
3月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春室内花 君子蘭 ストレプトカーパス(アイコ)(キリタ) 少しですがお付き合い…
現在のアイコの花です。ちょっとボリュームが少ないですね。 この、1〜2月はどうしても、日射量が少なかったりして樹勢も、花も弱りがちですね。 この花の段は、3月には少し収量は少ないでしょうか。☺今まで、かなり多かったので、樹の疲れもあります。
豚バラとネギの味噌だれ焼き 鯛のムニエルの生クリームソース添え
一度外食すると、今度は自分でたくさん作って食べたくなる。肉も魚も野菜もいろんな味で。 買い物に行って食べたいものを考えるのも好きなんです。本日はちょっと欲張って買いすぎたが、作る量で調整だ。 鯛のムニエル 豚バラネギの味噌焼き 目次 夕食 豚バラとネギの味噌焼き 生クリームソースの鯛のムニエル エビとアイコのサラダ 昼食 カリフラワーライスのキーマカレー カリカリパン添え ひとこと お買い得のアイコを八百屋さんで 夕食 豚バラとネギの味噌焼き ○白ネギ・豚バラ肉・小ネギ ○合わせ調味料:味噌・醤油・酒・出汁の素・ラカント 切っ白白ネギをアルミホイルに並べ、合わせ調味料をかける。その上に豚バラ肉…
12月になりましたね。 今週からアイコもたくさん採れるようになってきました。 1果房に、アイコが30玉以上ついている房もあり、最高です。 今日、収穫しているアイコは恐らく11月12日に撮影した房あたりの物だと思います。 もしくは、その次の段
今、収穫しているアイコの果房ですが、実にならず、1枚目のように花が落ちているものが多いです。 着果していないですね。 もちろん、果房全てではありません。所々で、このようになってます。 このあたりは、もうホルモン処理ではなくハチを放しています
今日のアイコは、収穫量が物凄くありました。 採っても採っても前に進まないくらい量がありましたね。嬉しいです。 朝7時から採り始めて、気づいたら10時を過ぎていました。これだけ、集中でき没頭できる仕事です。 葉かきを事前にパートさん達と協力し
https://tatsuya-farm.com/farmer-training/4675/
1枚目は、現在のアイコの花です。良いボリュー厶ですね。 花色もいい感じです。ハチも働いてくれてきたので、全て着果すればかなりの収量にもなりそうですね。 まだ、これから色づいてくる実は玉サイズもいいくらいです。 ちょっと、着果せずヘタのままの
アイコの花ですが、いよいよ8段目が開花しました。そして、苗が届き、移植して68日目になりました。月日の経過が本当に早いですね。移植してから、1段目が着花するまで10日くらいでしょうか。それを差し引くと、約6〜7日で1段が咲いていることになり
いよいよ、今日から今期のアイコの収穫が始まりました。チカより1週間ほど遅れましたが、アイコは毎年、チカよりも少し遅めなのでいい感じです。実のサイズや、色もとても良い感じですね。味もコクがあり本当に美味しいです。ちょっと葉が邪魔になってきてい
aikoと少女漫画とあたし~アイキャッチにaikobonと花火を添えて~
3000文字で「本」をテーマに書くことになった。ええーい、乗りかかった船だ、やろうじゃないか…という気持ちと、もうタイタニック並みに沈没しそうな瀬戸際にいます。(書けません、という意味です)「読書」について考えていたんだけど、まー、3000
最初に植えたアイコはもう4段目が開花しました。こちらも、今日からホルモン処理開始です。毎日見るたびにトマトたちは伸びていますね。明後日には、5本目のひもにテープナーで誘引もしないといけません。4段目も花のボリュームもいい感じに思います。毎日
今日も暑かったですね〜☀明日も37度と危険な暑さです。そんな中、毎日朝から行うのが、この時期の恒例である、ホルモン処理です。トマト農家さんは、ご存知の通りトマトトーンという植物ホルモン剤を使用します。これを、ひたすら霧吹きで花にかけていくの
台風の影響は大丈夫ですか?名古屋はまだまだこれからでしょうか。トマトのハウスや、畑の野菜が無事であることを祈ります🙏 そして、今のアイコの根っこです。定植して36日目。もう1ヶ月経過すると大分成長しています。樹も80センチくらい伸びているの
昨日は、台風が近畿地方を直撃したので・・・・・・・・、一日中、自宅でグダグダだった団酸です・・・・・・。雨風は強かったですが・・・・・・、自宅周辺は特に被害もなく・・・・・・・・。京都も北部では、被害が出ているようです・・・・・・。また、鳥取県では大雨の被害が大きかったとのこと・・・・・。被災地の皆さんには、一日も早い復興をお祈りいたします・・・。<m(__)m>さてさて・・・・・・・・・・・・・、ベランダのアイコですが・・・・・、物干し竿の支柱に括りつけていたのが正解だったようで・・・・、茎が折れることも無く・・・・・・・・。ついでに、不要な枝をバッサリと・・・・・・・・。ついでに、伸びまくっている長寿梅も・・・・・・・・・。しっかし、この長寿梅・・・・・・・・・・、買ってから一度も花をつけてくれません...台風一過・・・・・・・・・。('◇')ゞ
盆休みも、3日間が過ぎて・・・・・・・・・、今日は、出勤する団酸です・・・・・・・・・・・。仕事はというと・・・・・・、休みの日にしかできない事務所の断捨離作業・・・・・・・・。(笑)長くても午後2時過ぎまでの予定で行ってきます・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、迷走している台風ですが・・・・、近畿地方直撃の公算が強くなってきたので・・・・・・・・、ベランダで育てているキュウリをまずは撤去しました・・・・。根っこは残っていますが・・・・・・・・・、これはまた天気の良い日に・・・・・・・・・・・。(^^ゞそれから・・・・・・・・・・・、水耕栽培のベビーリーフとサニーレタスも断捨離・・・・・。苔が生えているので・・・・・・・・・・・、ハイドロボールと容器も水洗いしてきました・・・・・。これも天気の...台風がやってくるので・・・・・・・。(;^ω^)
今のアイコの様子です。ホルモン処理をして約1週間が経過。1段目の実が少しずつ大きくなっていますね。とても可愛らしいです。まだまだ、1段目は花の状態が多いので、今日も1段目の先端にホルモン処理を行いました。もう、1段目はこれで最後にするそうで
2日勤務して・・・・・、今日はお休みの団酸です・・・・・・・。('◇')ゞやっぱ、週の中日に休めるのは・・・・・・、体に優しいわぁ~。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、ベランダでのプランター菜園・・・・・・・・・・・。キュウリは、まったく実がつかなくなってしまいましたが・・・・、ミニトマトのアイコは順調に・・・・・・・・・・。('◇')ゞ4回目の収穫を行いました・・・・・・・・・。今回も20個以上・・・・・・・・・・・・。アイコ、甘みは少なく、皮が少々固い・・・・・・・。育て方が悪いのか・・・・・・・・・。アイコ、買って食べたことが無いので・・・・・・・・、ようわからん・・・・・・・・・・。(笑)ここんところ、ミニトマトは買ってないそうなんで・・・・・、家計の足しにはなっているみたい・・・・・・・...アイコの収穫、4回目・・・・・・。('◇')ゞ
もうすぐ食べごろを迎えるミニトマト 三重県菰野町に日帰り温泉施設として、アクアイグニス 片岡温泉という施設があるのだが、事前に入場チケットを購入して遊びに行ってきました。 通常の入場料は、平日は600円ですが、土日は一気に800円まで価格が上がりますのでちょっとビックリです。 事前にチケットをネットで購入する際に利用したのは、「じゃらん」のサイトです。ここのメニューの中に「遊び・体験」があり、そのプランの中に【平日限定/1ドリンク付き】日帰り入浴プランが1100円で販売されています。セット料金なので、入場料の600円より高いですが、何と、1ドリンク(ソフトドリンク)&レンタルフェイスタオル付の…
今日は、移植の第二弾です。千果、アイコ、オレンジ千果、イエローミミ、緑ちゃんの5種類行いました。僕は、ひたすら土を落としてもらった苗を、パレットの穴に入れてウレタンで挟んでいきます。もう、大分慣れてスラスラ行えれるようにもなりました。右手に
定植して18日目のアイコです。小さな蕾ですが、1段目が見えてきました。まだまだ咲くまでに時間はかかりそうですね。丁度、葉が7枚目くらいの位置です。7日〜10日後くらいには、着果させるためのホルモン処理をしないといけませんね。さぁ、暑さもある
昨日の土曜日・・・・、3回目のミニトマトアイコを収穫しました・・・・・。('◇')ゞアイコ、案外、実ってますが・・・・・・・・、キュウリは終わった感満載・・・・・・・・。(笑)アイコ、20個以上の収穫・・・・・・・・・。キュウリはというと・・・・・・・、ズッキーニかいっ!!!!!!!(笑)ミニトマトのアイコは・・・・・・・・、もう少し、収穫が楽しめそうです・・・・・・・。('◇')ゞアイコの収穫、3回目・・・・・・。('◇')ゞ
格安の苗シリーズで、先週買った「ミニトマトアイコ」が順調に育ってます。前に紹介した「ナス」も大きくなり8月末に収穫できそうです。ちなみに後方に写っている葉は「ショウガ」です(笑)【撮影場所 自宅:2023年07月28日 DSC-RX100M3】【サカタのタネ園芸通信引用】果肉が厚くてゼリーが少ない長卵型のミニトマトです。病気に強くて、果実の割れも少なく、実つきがよいので、たくさんとれます。房どりも可能です。 kanazawa10no3.hatenablog.comランキング参加中でもう一押しお願いします
今日の名古屋は最高気温が36℃でした。もう、11時を過ぎるとハウス内はいるだけで大変です☺常に水分補給は欠かせませんね。そして、今日はアイコの初の誘引を行いました💪先日、一本目の紐を張ったので、そこにテープナーで、どんどんとめていきます。ま
ミニトマト アイコの収穫と6回目ワクチン接種のその後・・・・。(;^ω^)
土曜日の午後1時に6回目のワクチン接種をした団酸です・・・・。日曜日の午前6時の状況は・・・・・・・・・・・、昨日のブログで書きましたが・・・・・・・、その後、段々と倦怠感が増してきて・・・・・・・、午前9時過ぎにはベッドへ・・・・・・・。(-_-;)ひと眠りすると・・・・・・・・・・・、だいぶマシになりましたが・・・・・・・・、体調の違和感が取れず・・・・・・・・・・。違和感があるというだけなんで・・・・・・・、普段のとおりに過ごすことはできます・・・・・。普段通りに生活して・・・・・・・・、つまり、部屋の中でグダグダ・・・・・・・。(笑)夕食後、大事を取って・・・・・・・・・、バッファリンを2錠飲んで寝ました・・・・・・・・。一夜明けた今日は、違和感もなく・・・・・・・・、元通りとなりました・・・・・...ミニトマトアイコの収穫と6回目ワクチン接種のその後・・・・。(;^ω^)
今年も夏の定番「ゴーヤ」の家庭菜園が始まりました🥒乳がん罹患後、免疫力アップ食材としてお義母さんがプランターで育ててくれるようになりました。赤ちゃん、生まれたゴーヤのカーテンは広く高くなってきたんですけど、実がなかなか付かず気にしていました。一昨日「赤ちゃん、おるよ~」と義母に言われ、カーテンをかき分けご対面しましたよそして今年はミニトマトも栽培するか!と春に義母とホームセンターへ行ったんです。トマトの苗コーナーを見てビックリ。こんなに多くの種類があるのか!さて、どれにする?悩む嫁と姑(笑)🍅アイコちゃん選んだのは【アイコ】という可愛い名前の品種です。次から次へと色づいてきました。ミニトマトは湯剥きをしてピクルスにします(これも私の夏の定番)🍅🍅「大きくなあれ、美味しゅうなあれ」のおまじないと共に、ゴーヤ...我が家のアイコちゃん🍅
DJI ポケット2に液晶保護フィルムを貼ってみた・・・・・。('◇')ゞ
昨日は、暑い中、マンションの共用自転車で・・・・・・・・、昼飲みに行った団酸です・・・・・・・。('◇')ゞ行きは良い良い・・・・・、帰りはドピーカンで・・・・・・・・。(-_-;)それに、行きも帰りも向かい風・・・・・・。(笑)フラフラで帰ってきました・・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、昼飲みに行く前に・・・・・・・・・・・・、プランター菜園の様子確認・・・・・・・・・・・。('◇')ゞミニトマトのアイコ・・・・・・・・・・・、色づき始めました・・・・・。('◇')ゞもう少しで収穫かなぁ・・・・・・。(笑)それから・・・・・・・・・・・、オスモポケットの液晶に保護シールを貼りました・・・・・。まずは・・・・・・・・・、ネクストレージのマイクロSDカード・・・・・・・、ちゃんと認識して...DJIポケット2に液晶保護フィルムを貼ってみた・・・・・。('◇')ゞ
昨日、仕事を終えて、自宅に戻ってから・・・・、再度、DJIポケット2のアクティベートを試みました・・・・・。同じDJIのマビックミニをアクティベートした時のメールアドレスとパスワードを使ってやってみましたが・・・・・・・・・、結果は同じ・・・・・・・・・・・。クレカ決済のところではじかれてしまいました・・・・・。(-_-;)こうなれば・・・・・・・・、サポートセンターに問い合わせるしかないなぁ・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、今朝のプランター菜園の様子はというと・・・・・・・・、アイコが順調に色づいております・・・・・・・・・・・。('◇')ゞキュウリの方は・・・・・・・・・・・、たぶん、ラスイチになるであろう実が・・・・・、大きくひん曲がってしまっています・・・・。(笑)こちらは、帰宅後...アクティベートできひんやん、なんでぇ~。(-_-;)
☆2023年 7月☆まだまだ寒い頃に、絵に描くつもりで買ったポップコーン。構図の取り方がむずかしくて長らくうっちゃらかしておりましたが、本日ようやく、庭で育った野菜たちとタッグを組んで、絵になりました。残念ながら主役の座はアイコちゃんに奪わ
ようやく、無事に一週間のバイトが終了した団酸です・・・・。('◇')ゞ決算直前の子会社の入力作業も追いついたし・・・・・、親会社の6月度の試算表もできたし・・・・・、何となるめどがついてきました・・・・・。('◇')ゞめどがつかないのが・・・・・・、中途採用で入ってきた社員さん・・・・・・・・・・・。総務事務はできるって聞いていたけど・・・・・、算定基礎届も作れへんし・・・・・・。(-_-;)ましてや、簿記知識ゼロなんで経理も無理やし・・・・・・・。まぁ、簿記3級の基本書と問題集買って来たと言ってたんで・・・・、頑張ってもらうしかないわなぁ・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、昨日は、何とか雨に降られずに帰宅して・・・・・、水耕栽培のサニーレタスとベビーリーフを収穫・・・・・。('◇')ゞ夕食...今朝のベランダプランター菜園の様子・・・・。('◇')ゞ
昨日は土砂降りの中帰宅した団酸です・・・・・。それに、珍しく、帰りの阪急で嫁と一緒になり・・・・・。(;^ω^)さてさて・・・・・・・・・・・・・、6回目の接種券は、ちょっと前に届いていたんですけど・・・・・、心筋梗塞をやって薬を飲んでいるので・・・・・・、接種するのはちょっと躊躇しておりました・・・・・・・・・。一昨日、病院に行ったときに確認すると・・・・・、コロナに罹患すると血栓ができる可能性があるので・・・・・、必ず摂取しなさいとのこと・・・・・・。(゚Д゚)ということで・・・・・・・・・・・・・、前回接種した医院に予約を入れました・・・・・・・・。今週の土曜日に、接種してきます・・・・・・。('◇')ゞそれから・・・・・・・・・・・、朝の水遣り時に・・・・・・・・・・、キュウリとミニトマトを収穫し...6回目のワクチン接種を予約しました・・・・・。('◇')ゞ
今朝、4時半に目が覚めると・・・・・・・・・・、外は土砂降り・・・・・・・・・・・。(-_-;)今日は、毎月恒例のマンションのカフェの日なんで・・・・・、朝食は、カフェのオープンの午前9時から・・・・・。うーーーーーーん、時間を持て余すなぁ・・・・。(笑)ということで・・・・・・・・・・・・・、ボッサボッサになっているミニトマトアイコの葉の選定を・・・・。こんな状態に・・・・・・・・。(^^ゞキュウリの方はというと・・・・・・・・・・・、この間、葉の選定をしておいたので・・・・、比較的マシ・・・・・・・・・・・。(笑)確認すると、キュウリ、実が2個付いてました・・・・・。('◇')ゞミニトマト、これ以上成長するとやばいので・・・・・、先端部分をチョッキン、チョッキン・・・・・・・・。(笑)実がついている下...土砂降りですることが無いので・・・・・。('◇')ゞ
日曜日の朝のルーティーンはというと・・・、プランターで育てているキュウリとミニトマトに・・・・・・、ハイポネックスとリキダスの液肥を与えて・・・・・・・・、水耕栽培の水の交換・・・・・・・・。水といっても微粉ハイポネックスの液肥ですけど・・・・・。('◇')ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、本日のプランター菜園の状況はというと・・・・・・、キュウリはまたまた1本だけ収穫まじか・・・・・・・・。(笑)他は花は咲くけど実はならず・・・・・・。トホホミニトマトのアイコは、実は付き始めてますが・・・・、まだまだッていう感じ・・・・・・・・。(;^ω^)水耕栽培の方は・・・・・・・・・・・・、サニーレタスは、順調というか、それほど大きくなってない・・・・。ベビーリーフは収穫したのでここまで減ってしまった・・・・...プランター菜園の状況とベビーリーフ追加種蒔き
摘心をしてから1ヶ月半経過したアイコハウスですが、ラストの花が実になり、そして、色が着いてきました。もう6月に入り、1週間は経過しましたね。この時点で色づいているということは、この実は来週の始めには収穫できそうです。まだまだ青い実が房の先の
何事もなく・・・・、バイト継続中の団酸です・・・・・・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、ベランダでのプランター菜園の様子ですが・・・・・・・・、トマト、キュウリの両方とも・・・・・・、ちっちゃな実を付け始めました・・・・・・・・・・。('◇')ゞトマトのアイコ・・・・・・・・。キュウリも・・・・・・・・・・。このまま順調に育ってくれることを祈ってます・・・・。(笑)実がつきだしてきた・・・・・。('◇')ゞ
摘心をし、最終の花を定めて約25日目となったアイコです。花だったのが、すっかり実となりその実も大きくなりました☺🍅もう、来週には色ついてくるでしょうか。ただ、来週は月曜日〜金曜日までほぼ曇りか雨予報です。実を割らないように気をつけるのと、病
ゲロゲロ~ッ、ミニトマトにうどんこ病が発生かよぉぉぉぉ!!!!!
今日も、雨が降る前に、いつものコースをウォーキングした団酸です・・・。4日連続でのウォーキング、今朝は半袖でちょうど良い気温でした・・。コースの終盤の土手で見つけた花・・・・・・・。('◇')ゞアヤメ???、カキツバタ???ようわからんけど・・・・・・、キレイだったんで・・・・・・・・・。(笑)もちろん、自生しているわけもなく・・・・・・・・、誰かが、植えて手入れされてるはず・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、順調に生育しているミニトマトのアイコですが・・・・・・、水遣り中に、何か葉っぱに白いものが・・・・・。(゚Д゚)これって、たしか、うどんこ病ちゃうん・・・・・。(-_-;)他の葉っぱに広がらないように・・・・・・・・、カットォォォォォォ!!!!!!!!!盆栽を買ったときに付いてきたスプレ...ゲロゲロ~ッ、ミニトマトにうどんこ病が発生かよぉぉぉぉ!!!!!
今朝は小雨模様の京都です・・・・。もちろん、ウォーキングは無しの団酸です・・・・・・。もともと歩く予定ではないんですけど・・・・。(笑)さてさて・・・・・・・・・・・・・、ポッドでは順調に育っているトマトとキュウリですが・・・・、このままでは、小さいプランターが余ってしまうので・・・・、トマトの種を直播しました・・・・・・・。('◇')ゞチョット真ん中に畝を作って・・・・・・・・・、真ん中の1か所に3粒だけ蒔きました・・・・・・・。この大きさのプランターに2か所は無理やろ・・・・・。(^^ゞ嫁の買い物でスーパーに行ったときに・・・・・・、2階にあるスーパーオリジナルの100均で・・・・・、5号の花支柱を買ってきました・・・・・・・・。('◇')ゞこれも110円です・・・・・・・・・。これを、小さいプランタ...トマトをプランターに種蒔きしてみた・・・・。('◇')ゞ
現在のアイコの様子です。実が、房の先端までいいサイズになってきてますよ&#x263a;大き過ぎず、小さ過ぎず僕はこれくらいがちょうどいいと思いますね。皆さんは、ミニトマト、どれくらいのサイズが好きですか?まだ、前回収穫してから、中2日や中1