メインカテゴリーを選択しなおす
15日からいよいよ解禁を迎えた能取湖の潮干狩り。方々から漁果が聞こえて来るなか、この時期はギョウジャニンニク採りと被るので体が足りない。週末の天気は雨模様...
ようやく最高気温がふた桁に届く様になり、風さえ吹かなければ心地良い日が数日続き、女将から定宿の裏山のギョウジャニンニクの様子が画像で送られて来たり、職場を...
先ずは何と言ってもマツタケでしょう。2015.9.6、阿寒の山中で見つけた時の感動は今でも脳裏に焼き付いています。炙りでサッと醤油を垂らしたら〜、まぁ〜…...
今シーズンのキノコ採りも残すところ後僅か。急かされる思いで山を廻る。反対斜面に良さそうなカラマツ林がある。なかなか感じが良さそうだ。「おっ!、有った有った...
前日、土曜日の夕方、◯川さんから待望のハタケシメジ採りのお誘い。定宿で連絡を受け、宿から直接◯川さん宅へ向かう事を伝えた。夜は定宿で農家さん達のお疲れさん...
「分からんものは口にするな!」親父が言ってた鉄則。ここ数年、天然のキノコにとても興味が沸き、山を徘徊する。食べる為に出向く訳では無い。山に身を置きたい、少...
秋の連休も最終日。朝晩の冷込みがキツく、目が覚めても布団から出たく無い朝。S先輩からのラクヨウタケの納品を依頼されている。「どぅ〜せ未だ早ぇって…」そう思...
15日、キノコの様子見を予定していたが生憎の雨混じりの空模様。結果、1日をダラダラ過ごす。16日は特に予定も無いのに秋晴れ。ジッとしていては勿体無いと車に...
若かりし頃と違い、休日も平日も関係無くほぼ同じ様な時間に目を覚ます。万が一に備えて目覚ましのアラームをセットしているが、この処はお世話になる事が無い。「今...
フルーツ王国福島県の果樹園さんから立派な桃を送っていただきました。ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーた…
中年男性の一人暮らしとしては果物食べる頻度は多いほうだと思う。(多分ね 昨日、通院の帰りに金曜夕方のにぎやかな商店街を通ったらいつもの八百屋で美味しそうな果物…
日曜だと言うのに仕事の所用で職場に出向く。通勤には、周りを畑に囲まれた牧歌的景色の中を通るのだが、シーズンや時期によって景観が異なる。ただ、通勤路であるか...
7月15日迄解放している能取湖の潮干狩り。来週は潮具合が良くなさそうなので実質今回がラストチャンス。窓から外を眺めると今にも泣き出しそうな空模様。天気予報...
休日恒例の朝呑み掃除・洗濯を済ませてスッキリしてから旨安ワインを開詮本日のメイン食材はズッキーニ最近、ズッキーニの美味しさに目覚めたオリーブオイル、ニンニク、刻んだベーコンと炒めて冷凍庫に2本だけあったエビもぶち込んでズッキーニのオイルパスタレモンをキュッと絞っていただきまーす♪ワインとパスタでひとり家呑みを楽しんだあとは、前職で一緒に働いていた大学生の女のコと外呑み親子ほど年の離れたオバサンを呑み...
ようやく関東も梅雨入り梅雨といえばイワシですな♡梅肉と大葉を抱いたイワシさんを油の海で泳がせてイワシの梅肉揚げ濃いめのハイボールに氷を入れて今週もおつかれさんでした!にほんブログ村...
この日、1週間遅れで上紋峠のタケノコ採りに出向いて来た。毎年タケノコを楽しみに待っている所への配達や発送を終え、定宿へと向かう。今夜は自分とK玉さんの合同...
山菜の王様は何某で、山菜の女王様何々と云った表現を見聞きする。云う人の全ての意見が正解だと思う。自分の中で山菜採りの最上位に君臨するのはタケノコ採り!タケ...
毎年恒例、定宿の山菜フェア。女将と常連客さんの都合で6月第二週目の開催。満員御礼!、自分はライダールーム宿泊と相成った。午前9時、待合せ場所である職場駐車...
今日のまかない担当はワタシ店長からのパスタのリクエストに快諾パスタは得意だからね(๑•̀ㅂ•́)و✧店長が気まぐれで買ってきて放置していた巨大ズッキーニを使ったトマトソースのパスタまかないの時間をちゃんと確保できた週末来週からメニューチェンジで忙しくなりそうだ晩酌は凍み豆腐の油淋鶏冷凍→解凍した木綿豆腐の水気を切って片栗粉をまぶし、醤油・酢・砂糖・ごま油・みじん切りニンニク・みじん切り生姜・ネギを加えて混ぜ...
恒例の山の様子見。此処、入らなきゃよかった 涙車体側面が線キズだらけ…落岩かと思う程デカいっ!数年前のヤツか?余裕で300超級だろ。フレッシュなんで怖いか...
ひと昔前に流行たタジン鍋無水で調理できるタジン鍋今も使ってる人はどれくらいいるのかしら?いただきものの春キャベツとアサリで酒蒸しを作った。ザク切りしたキャベツとアサリを鍋に入れて、塩と酒をふってフタして弱火でじっくり蒸し上げるアサリの口が開いたらすりおろしたニンニク少々とバターを加えて、再びフタしてバターがとけたら完成アサリの塩味と旨味を考慮して塩は少なめにキャベツの甘みを存分に味わえて、一人で一...
本来なら、定宿の女将と宿の食材として能取湖のアサリ掘りを予定していた本日。ただ、予想最高気温が11℃。近隣の峠では積雪という低気温なので中止とした。早朝迄...
柑橘系のフルーツかと思ったらズッキーニだった。「塩こしょうしてオリーブオイルで焼いたら美味しいよ」と店長から一ついただいたのでさっそく作ってみたパスタ、ズッキーニのソテー、煮玉子で晩酌ズッキーニは柔らかくてジューシー水分量がハンパない塩こしょうしかしてないが、ズッキーニの持ち味を存分に引き出している。気を良くして、翌朝は半分残ったズッキーニとカラフルトマトでチーズ焼きを作ってみた。…マンゴーにカス...
昨日のまかない飯鮮度落ちした鰹のタタキを、刻んだ青唐辛子・醤油・みりんを混ぜたタレでヅケにした丼。青唐辛子の鮮烈な辛味と爽やかな香りが鰹と合う〆鯖の端っこもついて、贅沢なごはんになったにほんブログ村...
遠く何処かでエゾハルゼミが鳴いている。昼前までゴロゴロしていたが、身支度して市内から20分程の沢を目指す。昨シーズンには入らなかったので少し気になっていた...
漁獲したその日に水揚げされる「日戻り鰹」身は透明感のある赤で、鮮度抜群なのが一目でわかるそんな貴重な鰹を銀皮造りにし、焼き目がつかない程度に炙ってまかないとして持たせてくれたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー♡♡♡♡♡帰宅してから寝ていたゴリラを叩き起こし、一緒に堪能した。鰹が大好物のゴリラ。睡眠を妨げられても、この鰹を目の前にしたら文句は言えまい。こんな美味いもんをまかないで出してくれる店長、太っ腹だせにほんブログ村...
仕込みがたくさんあったのでいつもより早めに出勤。朝ごはん抜きで出たから腹ペコ。途中、仕事抜け出して近所の和食店でキンキの煮付け定食を食べた半身とはいえ、お刺身やアラ汁、さらに食後のコーヒーもついて1300円♡キンキに添えられた煮汁が染み込んだ豆腐もウマし煮汁と一緒にごはんにのっけて、さらにごはんお代わりした。満腹状態で店にもどり、前日仕込んで干されたメヒカリのチェック程よく水分が抜けていい感じだはやく...
店長が大量のメヒカリを仕入れてきた。唐揚げ(メヒカリの唐揚げウマいよねぇ)にするのかと思ったら、干物にするんだとΣ(゚Д゚)小さな身のウロコを取って背開きにして内蔵血をよーく洗い流して…中腰で黙々と作業を続け、腰痛が爆発しそうだ。下処理したメヒカリを昆布や酒を加えた塩水に漬けて一晩おいてから干すらしいメヒカリの干物、食べたことないな。楽しみだ♪この日はなぜか週末並みに忙しかった。帰宅して、サクサクと海老天...
目に映る山並みが萌黄色の衣装を纏うこの季節。いつものシーズンであれば山へウドの新芽でもなかろうかと山歩(さんぽ)するのが日常であるが、数日前から潮見表と睨...
イカゲソと茄子とピーマンの生姜焼きフライパンで炒めて同割の醤油・みりん・酒にマヨネーズを少し加えたタレにからめて出来上がりこのタレは豚の生姜焼きを作るときも同じ。まだ5月だが、茄子やピーマンが安く手に入るようになってきた。春らしい春を堪能できたのはほんのわずか。いつの間にか初夏の薫り。にほんブログ村...
鯛の昆布〆を削ぎ切りして、煎り酒に一晩漬け込んで翌朝ごはんの上にのっけて 鯛の昆布〆丼 を作った海老とピーマンの天ぷらこれには天つゆではなく、サッパリと 煎り出汁 で味噌汁は 新玉ねぎとワカメ、三つ葉ちょっと贅沢な朝ごはんを堪能した仕事から帰って、冷蔵庫に寝かせておいた皮付きの鯛を取り出し、薄く小麦粉をはたいて皮目からじっくりじっくりフライパンでソテーときどき身の部分にバターをかけながら皮目がこんがり...
先日仕込んでおいた鯛の昆布〆が食べ頃になった鯛を包んでいた昆布は千切りにして一緒にいただく純米酒と梅干しを煮詰めて作った煎り酒につけて。塩梅もちょうどよし仕事で大量に出たネギの青い部分と、使いきれず残ったキャベツの千切りを使った卵多めのお好み焼き。まかないで作ったが、食べてる時間がなくて持ち帰ってきたお好み焼きソースでなく、マヨネーズとポン酢、一味の組み合わせで食べるのが好き薄口醤油とみりん、すり...
5/4午前中は実家の整理やら御寺さんへの連絡に時間を費やした。次男坊が一緒で良かった。目方のある廃品移動は若い力がとても頼りになる。叔母達が作ってくれる稲...
今が旬の 桜海老鮮魚売り場で、天日干しの桜海老を見つけたので買ってみた。身が大きくてしっかり。フライパンで乾煎りしてさらに香ばしさを引き出すといで水切りした米に、水出しした昆布出汁10に対し、薄口醤油とみりんを1の割合であわせたものをそそぎ、昆布も一緒にのせる。そして先ほど乾煎りした桜海老をブワッとのせて、蓋をして弱火で20分。炊けたら混ぜ合わせ、万能ねぎの小口切りをさっくりと。桜海老の炊き込みごはん ...
「 帰ったら山で山菜採りしたいからT子さん連絡しといて下さい 」叔母に言伝を依頼したところ、3日の午後なら連れて行ってくれるとの返答だった。御墓参りのあと...
GW前半初日の4/27、今シーズン初となる能取湖の潮干狩りを堪能した。翌28日は酷い筋肉痛と膝の関節痛で行動不能 涙一日中横になって過ごした。知人がアサリ...
待ちに待った能取湖の潮干狩り。8:30頃出発し、のんびり車を駆らせる事約1時間で到着。既に多くの方が出漁しており驚いた。未だ潮が引き始めたばかりだというの...
朝。生憎の小雨混じりの空模様。先週半ばは初夏の様な気温の日もあったというのに気温は5℃。寒い。それでも身支度をして足寄の山の畑を目指す。季節は少しだけ進み...
先週は吹雪の日もあったと言うのに今週は夏日。季節がめまぐるしいにも程がある。今日とて半袖で充分な初夏の陽気だ。さてこの時期、界隈ではわさびが旬を迎える。芽...
行かずに後悔するより行って後悔する方が未だ良し。昨日◯川さんにも言われたが、未だ早いのは承知のうえ。◯川さんが言う、早場であるオホーツクに面する浜の山でも...
師走ともなれば酒宴の席にお呼ばれする事も少なく無いが、自粛中。鹿撃ちも勿論自粛しているので寂しいくらいだ。クリスマスも近づき、何と無く浮かれる事の多い師走...
紅葉狩り…?確かに山の木々は色付きハッとする景色もある。いやいや、どうせ狩るんならきのこでしょ!、きのこ!本日はきのこ五目狩りを目指す。そして、場所は新規...
午前7時前。スマホが鳴る。咄嗟に次男坊からかと頭に浮かびスマホを見ると、◯川さんからであった。「今日は何か予定あるかい?」と。勿論、予定など無いのでその旨...
スズメバチに刺される夢を見た。本日8日…、はちの日、蜂に刺される予兆だろうか?だがしかし、未だかつて夢が正夢になった事など一度も無い。身支度してる間にそん...
北見市郊外のぶどう園を訪れてみた。いや、ちょっとニュアンスが違うな。郊外の若いカラマツ林を探していたところ、「ぶどう狩り」の登り旗に誘われ、駐車場のお爺さ...
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 トウモロコシがこんなに美味しいと知ったのは、この山の町に来てから。朝採りトウモロコシを、薄皮を付けたまま、レンジでほ…
一昨日地元の企業さん主催?の 花火大会 車で 1分ほどでて 田んぼ道から 20分間心に恵みをいただきました昨夜は ザーーーっという雨の音ありがたい 雨の恵み あ~これだけは復帰は不可能?? 山椒の木は 完全に枯れましたとなりで 柚子が実を付けています自然の恵みありがとう#60代にほんブログ村...
冷涼な気候の北海道の中でも特に涼しいとされている道東地区であるが、窓を全開にして寝ていたにも関わらず、熱気を感じる朝。簡単な朝食を済ませる。ここで再びベッ...
青梅の購入をきっかけに気づけばあれよあれよと仕込んだ旬の食材が\美味しく出来上がりました♪/並べてみると圧巻の仕込み数!完全に自己満足の世界ですが楽しんで仕込んだ成果にお付き合い頂けると嬉しいです^^[梅]無農薬栽培の梅で仕込んだ白干し松葉入り白干し紫蘇
絶賛マイブームのアサリ掘り。職場に長靴を置き忘れている事に気付き、一旦職場へ取りに行ってからなので完全に出遅れ。天気予報の雨雲レーダーでは暫く雨は降らない...