メインカテゴリーを選択しなおす
富士山からの湧き水、透明度がすごい「忍野八海」~ツアー#146~
富士山を見たら、次はここ、忍野八海(おしのはっかい)へ外国人をご案内。忍野八海は、山梨県南都留郡忍野村にある湧水池群。古くは富士山の巡礼地でもあった忍野八海は、今でも富士山の伏流水が絶える事なく湧き続けている美しく澄みきった神秘的な8つの池
ニセコスキー旅6週目⑤〜3日目は悪天候でスキーできず湧水と温泉と晩ごはん
ニセコスキー旅6週目の3日目昨日はあんなに良いお天気☀️だったのに残念ながら今日はどんより『ニセコスキー旅6週目④〜スキーでの事件を振り返り、羊蹄山を眺めて倶…
現在こうやって2月に行った釧路湿原つまりはそこを走る釧網線冬の写真を紹介しているわけですが。どういうわけか、今年は3月にNHKで2本の釧路湿原を紹介する番組が放送されました。(2本というのは私の知っている限りですのでご了承ください)1本は釧路湿原の起源と丹頂の保護の歴史をタレントと現場で説明するというブラタモリ的演出の番組。もう1本はシラルトロ湖の見物用駐車場のある所の湧き水についての説明。こちらは...
【浅間山系の湧水使用】長野県 ますや食品の「ひとくちすあま」
2025年 3月 31日(月)今日紹介するスイーツは?長野県 ますや食品のひとくちすあま実家の母親がすあま大好きで一緒にスーパーマーケットに買いものへ行ったつ…
豊滝 龍神の水へ水を汲みにいってみた!真冬で汲てた、実は近くにパワースポットのあるちょっと神秘的なところでした。
2008年(平成20年)に発表された「平成の名水百選」では都内でただ1ヶ所、東久留米市の落合川と南沢湧水群が選ばれています。 東久留米市は、多摩地域北部に位置し、2023年10月時点の人口は11.5万人となっています。1970年に市制施行しました際に、それまでの「久留米...
滔々、湧きいずる水里の点景里山点景:出雲大社相模分祀雪山になった丹沢、麓の町も冷えこみが厳しいです。防寒注意&道曲がったら凍結の可能性もアリ=北斜面は体感-10℃ってくらい気温が下がる・斜面ごと道のコンディションも変化します。登山はアイゼンほか雪山装備と技術が必須です、14時下山完了が命を守る季節到来・登山計画はご無理なく安全第一に。【撮影地:神奈川県2025.2.1】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水郷の杜、吐龍
大沼の霊泉洞 以前、パワースポットを紹介する本で、取り上げられた事もある、駒ヶ岳ふもとの水の湧き出る聖地。 大沼・水天宮の霊泉洞。 ※道路脇に入り口あり…
お天気が良かったので出かけよう!ということになり、鹿沢温泉♨️、トベの湯さんに行ってきました。空気がスッキリしてて景色が綺麗でした。せっかくの嬬恋なので、 空ペットボトルを持参し湧水も汲んできました。【(2024.12.04)🟠リベンジ・鹿沢温泉♨️、 楽しすぎた💕】こちら⬆️にも書いた様に、前回同様、地元の方が来る人来る人に優しく声をかけて下さり、私の他、県外の方3人と地元のおばあちゃんたちと交代で飲泉をし、お話...
湧水(湧き水)夏は冷たく冬は温かく感じる手を入れてみても冷たくないセンダングサの種アオツヅラフジの実★真冬でも湧水の水草は青々と美しい🌿2024
12月21日(土)今日は冬至です夕方は早々に暗くなり朝はいつまで経っても明るくならず長い冬は始まったばかりだが希望をいだけ。。。師走の蓼川(信州安曇野)冬でも水草はアヲアヲと。。。蓼川の湧水に長い影落とす冬木観光客も僅かしかいない冬は凍るので水車もお休みこの日は一基だけことんことんと。。。万水川もゆったりと水をたたえて★師走の蓼川(たてかわ)水草が湧水に揺らぐ2024
日時:令和6年12月16日 17時50分ごろ 住所:静岡県裾野市富沢 状況:ツキノワグマと思われる動物の目撃情報 現場:すそのフィッシングパーク北側の山林 ...
寒い朝も昼も夜も1日中寒い冬でも湧水沿いは何となく暖か???寒冷地でも草が緑他の草はすっかり枯れたが湧水沿いは緑花だって咲いてるよ朝は霜が降り気温は連日マイナス★冬の湧水沿いで2024
札幌の湧き水「有明の名水」は年内(2024年)は11月30日まで
札幌市は十分水道水が美味しいですがやっぱり名水とか湧き水とかには興味があります。有名なのはちょっと足を伸ばし中山峠を越えて羊蹄山の麓は京極町の「羊蹄のふきだし湧水」や真狩町の「羊蹄山の湧き水」などがあります。でもさすがにちょっと遠いのです。
先週初めての鹿沢温泉♨️へ行きましたが、雪がちらつく鹿沢温泉-50代、子なし主婦のKakurega土曜日は群馬県嬬恋村へ行ってきました。道にもいつ降ったのかわからない雪が残っているな…と思っていたら、雪がチラついていました。動く大きな生き物が視界に入ったので最...gooblog泉質は素晴らしいのにこの時期ではぬるめの温泉だったので、違う施設はどうなのか気になり再び鹿沢温泉♨️へ行ってきました。嬬恋についてからもまだ明るかったので、バラギ湖の方面へ行ってみました。お天気もよく、うっすら雪がかぶっている浅間山が美しい😍途中湧水を発見‼️「千俣のしみず」車にペットボトルを積んであったのでお水を汲んできました!勢いよく出ているのであっという間にいっぱいになりました。駐車スペースには熊に注意⚠️の...リベンジ・鹿沢温泉♨️、楽しすぎた💕
鹿児島県で 美味しい黒酢料理を堪能して綺麗な湧き水に癒されて 福岡に帰ってるよー!下道で。。。 (↑有明海の向こうに島原半島と夕日を眺めながら〜)
毎シーズン千葉の叔母へ秋鮭を送ってたのだが、オホーツクは稀にみる不漁の年、その価格もべらぼうな金額。纏まった入荷で値が下がったら連絡くれるよう依頼しておい...
南阿蘇村湧水群の一つ。平成の名水百選、くまもと名水100選に選定されている。 湧水量は毎分約5t、phは7。清泉が地中から突き上がるように出ていて、湧き出る水の柔らかさは村内一と言われている。水は現在でもい
南阿蘇村湧水群の一つ。平成の名水百選、くまもと名水100選に選定されている。 湧水量は毎分約5t(日量約7200t)。phは7.2。正教寺の近くにあり、参拝者の御手洗所として親しまれている。飲料水の他に、町民の方
南阿蘇村湧水群の一つ。平成の名水百選に選定されている。 湧水量は毎分1t。県道177号線のそばにある水源で水源地の周辺は整備されており、主に野菜などの農産物の洗浄に利用されている。 町民の憩いの場とな
郡山市・母成グリーンライン クマ出没目撃情報 [2024.11.7]
日時:令和6年7月5日 10時00分ごろ 住所:福島県郡山市熱海町石筵 状況:親子と思われるツキノワグマ3頭の目撃情報 現場:母成グリーンライン(福島県道24号中の沢熱海線) ※八幡清水付近 ...
小国町の福運三社巡りの中の2つで、大きなケヤキの根元から湧き出る湧水と、醍醐天皇の孫である小松女院にまつわる伝えが残る小さな泉。 けやき水源は小国両神社の近くにある、樹齢1000年以上と言われるケヤキ
前略:酒田より発信建物滅失登記の依頼で現地へ図面と照合し確かに取壊されていることを確認。敷地内にけポツンと。。こんこんと水が湧き出ていた。。ポンプで汲み上げてるわけでも無い。。鳥海山からの湧水であろう。。敷地内にこういうのがあるのは・・良いのか悪いのか解体業者さん・・さすがにこれは残したんだね利用価値あるであろうと。。リレー。。。更地に湧水
10月20日(日)は、道の駅安曇野松川にて車中泊の朝を迎えました。前日の夕方に降った雨は上がりましたが、早朝はグッと冷え込みました。最低気温は10℃を少し下回りました。車内温度は18℃くらいだったかな。そろそろ、後部座席に設置している網戸も要らなくなるかな。道の駅安曇野松川朝のうちは雲が多かったですが、日中は晴れてきそうです。ここまで暖かい日が続いていたので、急に寒くなり服装に苦労します。この旅では...
東京再発見の柏~我孫子を歩く回に参加してきました。集合場所は北柏駅で、ここで降りるのは30年ぶりくらいです。以前に合宿で北柏駅近くの寺に泊まったことがあり、その時以来かと思います。まずは駅から見て北西の方角にある松ヶ崎城址に向かいました。セブンイレブンの後
つい2ヶ月程前は夏だったと言うのに、アッと言う間に冬の便り。土曜日の午後に予定していたヤマブドウ採りは雨で中止。中止だから宿へは行く都合も無くなったかと思...
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでい…
秋の連休も最終日。朝晩の冷込みがキツく、目が覚めても布団から出たく無い朝。S先輩からのラクヨウタケの納品を依頼されている。「どぅ〜せ未だ早ぇって…」そう思...
駒ヶ岳の湧水と稲荷神社 北海道・函館から車で約50分。駒ヶ岳のふもと、森町に鎮座する東森稲荷神社を紹介します。 <所在地>北海道 茅部郡 森町東森町12…
長野県須坂市のぶどう🍇-50代、子なし主婦のKakurega日曜日は須坂のぶどうを買って来ました。個人的にはシャインマスカットよりザ・ぶどうという紫のぶどうが大好きです。毎年お邪魔している農園のナガノパープルとブラックビ...gooblog須坂ついでに小布施に行きました。が、連休で混んでいて駐車場を探すのも大変なのでふらふらとしていたら、雰囲気の良さそうなお寺を見つけ寄ってみました。信州小布施パワースポット真言宗豊山派浄光寺信州小布施パワースポット真言宗豊山派浄光寺浄光寺。信州名水50に選ばれているというご霊泉は冷たくて柔らかい飲みやすい美味しいお水でした。このガタガタした石段は下から見ると平らに見えます?と言われしゃがんでみてみました。たいら?普通に見るよりは確かにそんな気も??(笑)よ...小布施・浄光寺〜高山村の温泉へ
15日、キノコの様子見を予定していたが生憎の雨混じりの空模様。結果、1日をダラダラ過ごす。16日は特に予定も無いのに秋晴れ。ジッとしていては勿体無いと車に...
阿蘇と九重の間の森の中にある水源地。熊本名水百選に選定されている。 湧水量は毎分30t、水温は一定して13.5℃、pHは7。池山水源と共に産山村を代表する水源地の一つ。約5万年前の九重火山群の火砕流が阿蘇の火
熊本県から大分県まで流れる玉来川の水源の一つである、木々に囲まれた水源地。名水百選に選定されている。 湧水量は毎分30t、水温は年間を通して13.5℃。久住連山の伏流水が毎日豊富に湧き出ている。玉来川の源流
前回、次男坊と初めて訪れたそばの銘店「そば切り 更来」さん。再訪を心に誓い、早くも本日伺った。と言うのも美里の秘境そばが今月いっぱいお休み、そして仁頃はっ...
若かりし頃と違い、休日も平日も関係無くほぼ同じ様な時間に目を覚ます。万が一に備えて目覚ましのアラームをセットしているが、この処はお世話になる事が無い。「今...
清水寺の境内にある湧水地。日本名水百選に選定されている。 湧出量は1日700tで、年間を通して水量は安定している。水温は17℃、pHは7.8。1249年(建長元年)に常陸国(現茨城県)の僧である日用比丘という僧がこ
旭川の東桜岡にあるCafe Good Lifeで美味しいランチを摂り終え、向かうは北海道の主峰旭岳(2291m)、その山麓にあると云う野湯だ。今回の旅の本...
【由布市集団食中毒】「旅館 黒嶽荘」で患者458人 湧水がノロウイルス汚染か
今月3日から12日にかけて大分県由布市の「旅館 黒嶽荘」で食事をした人に発熱や嘔吐などの症状が相次ぎ、県はノロウイルスによる集団食中毒と断定しました。検査の結果、患者の数が大分県内で過去4番目に多い458人にのぼることが分かりました。
オヤコツ地獄温泉巡りを無事終え、腹拵えに選んだのは「おそば」。屈斜路から弟子屈界隈にかけては、幾つかの美味しいお店が思い浮かぶ。半ば、自分の誘導的店舗選択...
名水「羊蹄のふきだし湧水」を求めて北海道は京極町の「ふきだし公園」へ「涼」を求めて行ってみた
名水「羊蹄のふきだし湧水」を求めて北海道は京極町の「ふきだし公園」へ「涼」を求めて行ってみた
→前回からの続き第�話へ→ 宗祇水とは名水百選にも選ばれた湧水です。 宗祇水のすぐ上に和風のカフェがあったので、入ってみます。 落ち着いた和室が客席です。
日曜日、夫の実家に頼まれて湧水を汲みに川場まで行きました。今までは秩父のお水でしたが、試しに川場や片品のお水を汲んで行ったら全然美味しいとのことで、今回は川場のお水を汲みにきました。川場田園プラザの近くにお諏訪の水と滝の沢があります。1日まるごと楽しめる!遊べる食べれる道の駅 道の駅-川場田園プラザ自然豊かな環境で一日中遊べて美味しいモノいっぱいのタウンサイト。地元の新鮮野菜・果物が買えるファーマーズマーケットや、地元食材を使用したレストラン、パン工房、ビ...川場田園プラザお諏訪の水今回は滝の沢の方へ。こちらは4箇所蛇口があるのですが空いています。時々人も来ますが、挨拶を交わしてほんわか会話をしながらの雰囲気も楽しいです。水量が多いのであっという間に汲み終わります。溜まっているお水も冷たくて手が痛くなる...川場の湧水〜片品・ささの湯
日時:令和6年5月26日 10時00分ごろ 住所:新潟県津南町谷内 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:子グマ現場:竜ヶ窪池付近 ------------------------ 日時:令和6年5月27日 10時50分ごろ 住所:新潟県津南町谷内 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:子グマ現場:竜ヶ窪池付近 ...
◆『丸亀製麵』の弁当で晩飯~温泉ある『道の駅おふく』で車中泊~パワスポ『別府弁天池』を観光!◆
2021年10月上旬の旅で (↑保護犬の長女を迎え入れて初めてのクルマ旅) 長女は車酔いをしないお出掛けのできる子 っつうのが判明したので、、、 2021年…
のどかでやすらぐ風景大麦が色付きはじめた山桑も実が色づき始めた安曇野の湧水蓼川赤い虫つづく今朝は雨がパラパラ★安曇野大王わさび農場蓼川周辺の風景(2)2024
2年半前、知り合いのツテで田子町(たっこまち)のリンゴジュース作りのお手伝いをしました。最後に、自家製のりんご酢の仕込みもしました。自宅から用意した空き瓶と蓋…