メインカテゴリーを選択しなおす
この日、1週間遅れで上紋峠のタケノコ採りに出向いて来た。毎年タケノコを楽しみに待っている所への配達や発送を終え、定宿へと向かう。今夜は自分とK玉さんの合同...
山菜の王様は何某で、山菜の女王様何々と云った表現を見聞きする。云う人の全ての意見が正解だと思う。自分の中で山菜採りの最上位に君臨するのはタケノコ採り!タケ...
毎年恒例、定宿の山菜フェア。女将と常連客さんの都合で6月第二週目の開催。満員御礼!、自分はライダールーム宿泊と相成った。午前9時、待合せ場所である職場駐車...
恒例の山の様子見。此処、入らなきゃよかった 涙車体側面が線キズだらけ…落岩かと思う程デカいっ!数年前のヤツか?余裕で300超級だろ。フレッシュなんで怖いか...
「 帰ったら山で山菜採りしたいからT子さん連絡しといて下さい 」叔母に言伝を依頼したところ、3日の午後なら連れて行ってくれるとの返答だった。御墓参りのあと...
昨日はかなり飲みすぎて、帰宅が12時過ぎてしまったので記事をアップする気にならず…その昨日のタケノコ会の件です…-------まずは、こちらをポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村うちの場合はあまりガッツリ採らないのでお世話になった方々に配ってしまうと…タケノ
ここ北海道は道東地区もすっかり初夏の様相。山々は萌える翠に衣替え。車窓を開け放していると、時折、風わりとニセアカシアの優しい芳香が薫る。とても好きな時節な...
どうも!umeです!予定的にも、季節的にも今期最後のネマガリダケ採りです!最後となるといつも以上に気合が入ります!結構採れました!!100本くらいはあると思います!!早速、下ごしらえ。我が家は、鍋が小さいので、皮を剥いてからお湯で茹でます。←ゆで時間も短くかさばらない後は茹で上がってから繊維の部分を切り落とす。←前回の記事にてアドバイス頂きました。感謝です。一品目は茹でタケノコ(シンプルにマヨネーズで...
昨シーズン、とても良質なタケノコを採る事が出来た上紋峠。鍵コメさんの情報のおかげもあり、タケノコ採りのメッカ足る所以も知る事が出来た。そして6/10 土曜...
どうも!umeです!いつも通り、山道をドライブしていたら、入ったことのない山道を見つけ突入!そこがマガリダケとの出会いでした。ということで、今回はマガリダケ、ヒメダケなど呼ばれる笹からできるタケノコを取ってきました。かなり楽に取れました。山道の横には大きな笹がたくさん生えていてその根元にあるわあるわ(^∇^)ノはい、取るのに夢中になりすぎて写真撮ってませんでした(笑)いっつもそうなんです。ついつい忘れちゃ...
6月第一土曜日は定宿のイベント、山菜フェア。山の恵みである山菜を、コレでもかと言わんばかりに振る舞うと言う事を主旨とし、希望者においては山菜採取にも同行出...
今週末は神様の奥さんと、そのかつての職場関係の方達が宿泊するとの事を女将に告げられていた。それならば採りたての山菜でもご馳走しようと、来週の山菜フェアの下...
北海道在住のブログの友達から美味しいものがたくさん届いた。 根曲がり竹やシドケ(モミジガサ)、丹精されているアスパラガス。 根っこつきのシドケも入っていて嬉しいのなんの。。。
お天道様の意地悪なのだろうか?、週末の都度天候不良なのは。目が覚め、カーテン越しに空を見上げると鉛色の空。溜息が出てしまう…、それでも自宅と学閥の先輩用の...
6月第一土曜日は定宿の山菜フェア。宿泊客に思う存分山菜を堪能してもらおうという定宿の企画。昨シーズンに引き続き、第2回目となる今回も自分は昨年同様、山のガ...
早朝、目が覚めると微かに雨音が聞こえる。生憎の雨だ。だが、季節は待ってくれないのだから、せめて様子見にでもと支度して出掛ける。五月雨の山の香りに誘われるが...
山遊びの師匠『H氏』昨日は山遊びの師匠『H氏』と一緒に山菜採り、向かった先は誰にも内緒の秘密の山。まずは杉林の中を延々と歩き続け・・・。採り付けの場所そして、…
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【山菜天丼】昨夜は山菜天丼にしました。山菜の天ぷらの美味し…
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 今夜は最近採った山菜を使ってビビンバ丼にしました😋 山菜…
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【ススタケ(ネマガリタケ、ヒメタケ)】昨日は家の近くの里山…