メインカテゴリーを選択しなおす
15日からいよいよ解禁を迎えた能取湖の潮干狩り。方々から漁果が聞こえて来るなか、この時期はギョウジャニンニク採りと被るので体が足りない。週末の天気は雨模様...
2025.4.15 蛙の子は蛙 札幌近郊ギョウジャニンニク便り
札幌近郊のとある山の中。次男坊からのメール。思わず吹き出しそうになった 大笑!そう云やぁ〜タラの芽なんて採りに連れてった事無いものな。札幌近郊は場所による...
能取湖畔にある卯原内駅(湧網線)で撮影した69625牽引の1991ㇾ背景に写っているのが能取湖です、もう50年以上も前…1973年8月8日撮影にほんブログ村...
北海道車中泊旅-9 紋別流氷公園、置戸銀には出会えず、そして道の駅さっつる
2024年10月7日(月)曇りのち小雨「紋別海洋公園」5時30分外気温14.3度車内気温17.6度旅に出て1週間が過ぎち~と疲れが溜まって来たせいか、今朝はちょっぴり朝寝坊です。いつものコーヒー&ホットサンドで朝食を摂り、近くの岸壁を散歩、じっと海を見つめるカモメは何やら考え込んでいるようです。紋別海洋公園海洋公園には水道と流しがありますので、先日採取した湧別川の十勝石を洗います。これは色つきの十勝石ですが、輝きがいまいち、どうやら花十勝ではなくマホガニーっぽいです。なかなか輝く赤色の石に出会いません。8時30分に出発、予定では置戸の十勝石探石なんですが雨が降り出しそうな空模様、迷ったんですが取り敢えず現地に行ってみようと思います。湧別川の十勝石道の駅「もんべつ」、ここも以前に車中泊でお世話になっておりま...北海道車中泊旅-9紋別流氷公園、置戸銀には出会えず、そして道の駅さっつる
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
7月15日迄解放している能取湖の潮干狩り。来週は潮具合が良くなさそうなので実質今回がラストチャンス。窓から外を眺めると今にも泣き出しそうな空模様。天気予報...
▲ラベンダー🪻網走市の天都山オホーツク流氷館に行きました⬇️北海道網走市天都山244番地の3次の仕事でもまた行きます▲ニポポ網走市の郷土玩具・民芸品エンジュ材…
毎年恒例、定宿の山菜フェア。女将と常連客さんの都合で6月第二週目の開催。満員御礼!、自分はライダールーム宿泊と相成った。午前9時、待合せ場所である職場駐車...
目に映る山並みが萌黄色の衣装を纏うこの季節。いつものシーズンであれば山へウドの新芽でもなかろうかと山歩(さんぽ)するのが日常であるが、数日前から潮見表と睨...
GW前半初日の4/27、今シーズン初となる能取湖の潮干狩りを堪能した。翌28日は酷い筋肉痛と膝の関節痛で行動不能 涙一日中横になって過ごした。知人がアサリ...
待ちに待った能取湖の潮干狩り。8:30頃出発し、のんびり車を駆らせる事約1時間で到着。既に多くの方が出漁しており驚いた。未だ潮が引き始めたばかりだというの...
白いハマナス9月25日(月)晴れのち曇り6時起床、道の駅の日曜日の夜は普通閑散としているんですがウトロはさすが人気の道の駅、昨晩は3~40台の車が車中泊したようです。..北海道車中泊の旅-245車の目張りなどを外して朝の出発の準備をしていると、駐車場と国道を隔てる植え込みに白いハマナスが咲いているのを見つけました。北海道車中泊の旅-246ハマナスに白花があるのは知っていましたが見るのは初めてです。北海道車中泊の旅-247もちろん赤も咲いてます。8時30分出発、今日はオホーツク沿岸を再度北に向かいます。39北海道車中泊の旅-248天に続く道斜里の市街地に入る前に「天に続く道」の標識に釣られて国道を左折してしまいました。ここは「天に続く道」ではありません、あと2.3㎞先です。北海道車中泊の旅-249こっちがス...北海道車中泊の旅(2023年‐14)
9月16日 楽しみしている網走市の能取湖(のとろ)、秋の風物詩、サンゴ草を観るのに出発 !!グーグルナビ通り進んでいくと !!出ました~ ♪♪ 😊アップダウン…
冷涼な気候の北海道の中でも特に涼しいとされている道東地区であるが、窓を全開にして寝ていたにも関わらず、熱気を感じる朝。簡単な朝食を済ませる。ここで再びベッ...
絶賛マイブームのアサリ掘り。職場に長靴を置き忘れている事に気付き、一旦職場へ取りに行ってからなので完全に出遅れ。天気予報の雨雲レーダーでは暫く雨は降らない...
早朝午前4時過ぎ、外の明るさで目を覚ましたがまんまと二度寝。山へ行こうか海へ行こうか迷っていたのだが、山でタケノコ採りをする意欲は削がれてしまった。っと言...
この時期、週末の天気予報と睨めっこ。20日は大丈夫だが21日は雨予報。様々情報収集し決めた予定は、20日の午前中に潮干狩り、午後から山のパトロール。コレで...
5/7 GW最終日だが、何も予定が無い。布団から手を伸ばし、カーテンをずらすと青空が見える。山へウドを見に行くか、遠出して蕎麦でも食べるか、楽しかった潮干...
● 5/3 山編かつてギョウジャニンニクの採り場を享受下さった爺様達が曰っていた…。「 昔はぁ〜親指位のがゴロゴロあったんだわぁ〜 」と。まぁ〜、話し半分...
9月の北海道の旅⑦常呂から網走〜北海道の道の駅スタンプラリー完全制覇まであと何駅?
サロマ湖を出発して🚛『9月の北海道の旅⑥紋別からサロマ湖〜北海道の道の駅スタンプラリー完全制覇まであと?』西興部の道の駅を出発して🚛『9月の北海道の旅⑤雄…
レイクサイドパーク・のとろキャンプ場【能取湖に沈む最高の夕日を見に行こう】
どうも!サラリーマンキャンパーのたかさんです。2021年8月の中旬から下旬にかけて、小中学校の夏休みが終わり、シーズンオフの時期に入った北海道の網走市にある「レイクサイドパーク・のとろキャンプ場」に行ってきました。実のところ、他のキャンプ場
真っ赤な絶景!北海道サンゴ草めぐり【能取湖・サロマ湖・ワッカ原生花園】
初秋の北海道の絶景として最近知られつつある能取湖の「サンゴ草群生地」。僕は大学時代、当時まだここを走っていた列車の車窓から偶然この光景を目にしてめちゃめちゃ感動したことを覚えていたのですが、それ以来ここに来る機会がありませんでした。そんなわ
どうも!サラリーマンキャンパーのたかさんです。今回は、北海道網走市にある「レイクサイドのとろ」キャンプ場での旅行記です。2泊3日キャンプ後の中一日で3泊4日のキャンプ前回の2泊3日キャンプから中1日の休息を挟んで、すぐさま3泊4日のキャンプ