メインカテゴリーを選択しなおす
▲モクモクソフト500円ラングドシャコーンを使った濃厚ソフト私はさっぱり派食べて勉強▲硫黄山▲硫黄山MOKMOKベース北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2023年に…
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏 にほんブログ村6日目は前日の夕方に通った道を戻りつつ進みま…
5月4日(日) 孫Nと車中泊ドライブ(*^^*)朝5時 美幌峠へ向かいます!白樺の並木が続いています。「道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠」到着~ですが朝早いので開いてませんアラ~~雲海!雲の間から陽が射して幻想的な風景に。。。陽が当たっている雲海が光っていました。案内板を見てもお山の名前はよくわかりません(^^;せっかくだから記念撮影(*^^*)30分いましたが、雲海の動きはなく移動します~雲海が見られると思っていな...
2020年 (248-2) 網走番外地藻琴駅/屈斜路湖/摩周湖/弟子屈ラーメン25Apr17
*** 網走川朝景 *** 川向き6Fのお部屋だったので網走川がよく見渡せるの。オホーツク海見えるのがなんだか嬉しい(^o^)。マクドのメニューで私はソー…
いらっしゃいませ~気になる方、初めての方は、 ご覧ください ↓こちら いちごです 3月半ば 春みたいに暖かい~ と思って、ウキウキしてい…
自然豊かな道東は冬も見所イッパイです。 タンチョウヅルや氷に覆われた屈斜路湖、極寒の早朝に楽しむ釧路川カヌーツアーは、とても神秘的な光景を楽しめます
冬の北海道便のA席は日本一の絶景が期待できます。 元々、空撮で始めたblogです。曇り空の東京を離陸~ 日光連山~ここから先が曇ることが多いのですが晴…
2025年本年もよろしくお願致します。皆様が穏やかで楽しい1年を過ごされますようにお祈り申し上げます。*津別峠より臨む雲海に覆われた屈斜路湖の日の出♫ ご...
北海道 道の駅スタンプラリー「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」
「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」は、美幌町と弟子屈町の境に位置する「美幌峠」の山頂に位置する道の駅です。 道の駅として登録されたのは、平成14(2002)年で北海道では76番目です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 周辺の標高は約525m。2階の展望休憩室からは、眼下に日本屈指のカルデラ湖「屈斜路湖(くっしゃろこ)」を一望できます。 しかし、訪問した2024年9月17日は、濃い霧が立ち込めていて、道の駅から屈斜路湖を見ることはできませんでした。 道の駅の1階には、レストランやテイクアウトコーナー、売店、ベーカリーショップな…
※本日2度目の投稿になります♪ 10月14日🎌(月曜日)晴れ最低気温 + 1℃最高気温 +19℃ 今季初の最低気温でびっくり(笑)朝んぽ、貫太郎もチラっと歩…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!数年前ですが、北海道の屈斜路湖に行ったのですね。懐かしいですね。釧路川の源流をカヌーで回ったとき本当に感動しました。澄み切…
道東旅の思い出のこと、その5・・・やっぱり摩周湖は美しいの巻
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、14.3℃ 最高気温、22.3℃ 今日から10月・・・早いもので…
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、11.2℃ 最高気温、17.3℃ 昨日の根室 曇り最低気温、10…
北海道ドライブ・車中泊の旅#4【絶景三昧!斜里岳×屈斜路湖×摩周湖】
2024年夏、四輪車による北海道旅を楽しんだ我々夫婦は、ついに道東の真骨頂ともいえる摩周・屈斜路ゾーンに足を踏み入れ、絶景まみれの時を過ごしたのです。清里町からみる「斜里岳」に「いっぽんの道」で心揺さぶられた後は、洒落たレストハウスがある「硫黄山」、美幌峠からの「屈斜路湖」の眺め、そしてブロッケン現象を思わせる「摩周湖」を堪能しました。そんな心しびれる体験を、画像たっぷりにお伝えしていきます。
一泊目の宿泊施設は屈斜路プリンスホテルでした。 屈斜路湖畔に建つホテルで大浴場もありました。 大浴場(屈斜路温泉)はそこまで大きくはないものの、気持ちが良かったです。 夕飯のブッフェです。まずはビールで乾杯~! 取り敢えず中華で攻めてみました😆茶色いメニューです。 二回目以降は食べるのに夢中で写真なしです。 朝食のブッフェです。旅行の時の朝食ブッフェは和食メインです。 時々、ブッフェの最初から飛ばし過ぎのご年配の女性見ませんか? 食べられるんかな?くらいテンコ盛りに和食も洋食もお構いなしスタイルの人いますよね..完食で来てるんかな? ホテル内 屈斜路湖のクッシー イギリスのネス湖のネッシー、鹿…
夏恒例、次男坊と行く野湯・秘湯巡り。今回先ず目指したのは、屈斜路南岸に突き出た和琴半島にある野湯群だ。和琴半島の基部にあたる和琴湖畔キャンプ場の無料駐車場...
▲お部屋からの眺め屈斜路湖に面してます今回のお部屋もコーナージャグジーがある⬇️今回は温泉に行かないでジャグジーで♨️ツインのお部屋はシャワーブースのみ▲平面…
2024初夏の北海道へ⑰ 津別峠展望台は知ってますか?(美幌峠は有名ですが。。。)
道の駅「かみゆべつ温泉」今日もいい天気。というか今日しかないという天気なので急遽北海道で一番の絶景に行くことにしました。ここから120kmでも2hかかりません…
翌7日、目を覚ますと釧路の町はあたり一面霧におおわれており、びっくり。釧路の町では霧は日常茶飯事のことでした。 今日は定期観光バスで摩周湖方面へ出かけました。…
屈斜路プリンスホテル(北海道川上郡弟子屈町屈斜路温泉)5連泊
▲頂いたのお部屋▲屈斜路プリンスホテル北海道川上郡弟子屈町屈斜路温泉ホームページ⬇️公式サイト 屈斜路プリンスホテル屈斜路湖の大自然にたたずみ、東北海道へ…
▲バイカモ今日は5連泊の4日目一日フリーで釧路川源流カヌーをしました▲屈斜路湖周囲57キロの日本最大のカルデラ湖で全面結氷する淡水湖としても日本最大の面積を持…
2日目の朝は 和商市場で海鮮丼! ご飯をもらい1500円分の海鮮を 自分で選ぶ勝手丼✨ 新鮮なほたてにいかといくらに ときしらず(鮭)鯵と卵で50円オーバー 主人もオーバーしましたが
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
仁伏温泉 屈斜路湖荘(北海道川上郡弟子屈町サワンチサップ9番地)
▲仁伏温泉屈斜路湖荘北海道川上郡弟子屈町サワンチサップ9番地川湯温泉から砂湯に行くときに通過する所です右から4台目が今回北見で借りた車です▲頂いたお部屋昨年改…
アルムグループが12月16日美幌町にオープンさせたホテルビジネスホテルアルムビホロです地域活性化の一助になればと待ちに待ったホテルです幹部の皆さんが視察と営業…
美幌峠(網走郡美幌町字古梅)☆★屈斜路湖☆★BiVi新札幌 エイトカリィでランチ
▲屈斜路湖日本最大のカルデラ湖で周囲57キロ見えてる中島の周囲は12キロ奥左端の山が斜里岳関西発3回目の美幌峠快晴でしたこの前も寄りましたがまあまあでした標高…
以前も訪問した弟子屈町(てしかがちょう)の紅葉が見ごろらしいとのことで寄ってみました。弟子屈町は摩周湖と屈斜路湖を擁します。こちらは屈斜路湖の東側、屈斜路湖畔道路の風景です。左の木々の間から見えるのが屈斜路湖です。 コタンの湯の付近から撮った湖です。白鳥が飛来していました。 屈斜路湖の南、和琴半島の風景です。紅葉がきれいでした。これからあっというまに冬になります。つかのまの美しい風景です。 2023年1月、ブログを始める前に撮った写真を含んだ記事を添付してみました。この周辺にはコタンの湯をはじめ池の湯温泉、和琴温泉と無料の混浴露天風呂があります。 magumagudon2.hatenablog…
ちょっと前なんですが、まともに走れるようになったV7のお披露目もかねて、友人と三台で紅葉ツーリングにでかけてきました。最後の20℃越えとなるだろう陽気とあってか、二輪も四輪も沢山走ってましたよ。帰宅してから気付きましたが、紅葉が映える写真を撮らなかったというね(笑)。でも、久しぶりに一眼(X-E2)持ち出して撮影しました。扱いは面倒くさいけどスマホには出来ない写真が撮れると楽しいっす。美幌峠を超え、東藻琴...
前回の続きです。いよいよ観光の最後です。硫黄山をあとにして向かったのが地図上Dの「砂湯」です。砂湯は屈斜路湖の砂浜ですが、そこを掘ると温泉がわいてくるのです。誰でも即席で自分だけの湯船を作ることができます。 砂湯の浜から撮りました。大いに納得の
私は8月12日に北海道を離れることになっていました。11日が最後の出かけられる日です。そして、天気予報ではその11日にやっと雲の後ろにお日様マークが現われました。こうなったら、多少体調に不安があろうが、行くしかない! ということで、摩周湖と屈斜路
国内最大規模を誇るカルデラ湖「屈斜路湖」。なんと日本一周中に1週間住み着いてみました!!圧倒的な絶景と、無料の秘湯が6箇所もありました!!今回は、そんな「屈斜路湖」の魅力を徹底紹介していきましょう! itariaaaa.hatenablog.com itariaaaa.hatenablog.com 屈斜路湖アクセス 無料の秘湯6選! ①コタン温泉露天風呂 ②池の湯温泉 露天風呂 ③和琴温泉露天風呂 ④和琴共同浴場 ⑤屈斜路湖 砂湯 ⑥川湯温泉駅のあし湯 おすすめのキャンプ場 RECAMP和琴 (和琴野営場) 【屈斜路湖の絶景展望台】 美幌峠 展望台 津別峠 展望施設 @itariaaaaa す…
久しぶりの日曜休日、しかも晴天。V7の件が心残りではありつつも、ラリーでお出かけすることにしました。当初は美幌峠&美術館と思いつつも、すれ違う交通量の多さに萎えてしまったので弟子屈のマイナースポット巡りに切り替えました。川湯に向かう際に道路わきにある【摩周の伏流水】に初めて訪れてみました。少し飲んでみましたが普通に美味しかったです。レモンティー&伏流水にして持ち運びます(笑)グーグルマップに保存してお...
美幌峠(びほろとうげ)の道の駅「ぐるっとパノラマ美幌峠」にきています。弟子屈町(てしかがちょう)と美幌町の境界線にある峠で、道の駅は美幌町側にあります。 美幌町は人口約18000人、農業や林業が盛んな町です。隣町の大空町の女満別(めまんべつ)空港まで車で15分、JRや国道もこの町は道東の交通の要所となっています。 道の駅の中の様子です。こちらは峠のあげいも、ポテトの唐揚げなど販売しています。 レストラン「海空のハル」さんです。 メニューはラーメン、カレー、各種丼物、おいしそうです。14時ころに行ったのですがちょうど休憩中でした。15時から再開とのことでした。 売店と、奥左にベーカリーショップ「…
9月16日 楽しみしている網走市の能取湖(のとろ)、秋の風物詩、サンゴ草を観るのに出発 !!グーグルナビ通り進んでいくと !!出ました~ ♪♪ 😊アップダウン…
次女の子Kクンが泊りに来ました~(*^^*)チキンカレーのチキンも玉ねぎも時間をかけて炒めたり煮込んだりして美味しくできました(*^^)v明日は、「秋分の日」。お彼岸なので、おはぎをお供えしますが、明日、美瑛の渡辺製菓さんのおはぎを買いに行ってきます(*^^*)17日 ドライブ続き。。。「仁頃ハッカ公園」から、美幌峠まで1時間ほどで到着~2018年に孫達を連れて道東をまわった時は美幌峠天気が悪くて屈斜路湖は見えなかった...
また投稿が空いてしまいましたが。。 またしてもキャンプに行っておりました!(このパターンばっかり。。。) 今回は念願叶ったキャンプでもありました。 行った場所は、道東の屈斜路湖の和琴半島です! 和琴湖畔キャンプフィールドEHAB(公式HP) 和琴半島の付け根には2つのキャンプ場がありまして、違う方にはこれまでも行ったことがあるのですが、こちらは初めてです。 RECAMP和琴野営場でキャンプをしたよ!っていう...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、夏の北海道は道東の旅、1日目は釧路に飛び阿寒湖に宿泊。2日目は知床半島突端の知床五湖を散策。オホーツク海…
こんにちは今回は『道東の3つの湖(阿寒・摩周・屈斜路)を巡るドライブ1泊2日』のご紹介です 阿寒・摩周・屈斜路湖がある道東エリアは、7~9月がベストシーズンで…
皆さん、こん○○は 久々に仕事して 暑さでヘロヘロ状態 HIROですこの旅も、遂に三日目 中盤です 本日も観光メインで朝からお出かけ 元ライダーとして外せないポイントへ天に続く道昔は、よく来たな~ ボチボチ、温泉入りたいので 清里道の駅「パパスランド さっつる」 9時開店合わせて移動 しかし、温泉は10時から え~一時間待ち ま~いっか! さっぱりして、この旅で一番行きたかったポイントへそれがサクラマスの...
今月7月15日、久しぶりに屈斜路湖へ行ってみよう!とどうせなら湖畔林道も通りぬけてグルっと周って来たいな?てことで藻琴峠側から林道へ突入ですしかし進んで行くと碁石浜を過ぎたあたりで・・・ああ~大倒木で一面通れない!こりゃ軽く撤去できる様子でもなくその辺の
◆ 北海道3,000km走破の旅、その53「屈斜路湖」和琴半島へ(2020年夏)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻りますこれは2020年7月に北海道を自分の車で走破した記録の再編...