メインカテゴリーを選択しなおす
【2022年】渓流釣行解禁!手に入れておきたいトラウトルアーロッド厳選9選をご紹介!ダイワ・シマノ他高機能ロッドや名機も紹介
自然豊かな渓流で、美しいネイティブトラウトを狙うルアーフィッシング。この魅力的な釣りに挑戦してみたい、そう思っていませんか?バスやソルトなど他のルアー釣り経験者の方も、これから釣りを始める初心者の方も、渓流釣りならではの奥深さにきっと夢中に...
みなさま こんばんは 投資郎です。今日は、株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。先日、越生の山奥の山門を見に行った後、我が家の方を流れる越辺川の源流を見に行くことにしました。我が家の方の越辺川は、こんな感じ...
みなさま こんばんは昨日の続きです。越生の山奥の山門を見た後は、我が家の方を流れる越辺川の源流を見に行くことにしました。我が家の方の越辺川は、こんな感じ~結構水量が多い。で、越生の山奥にあると言う源流に行くのですが。。。なんと!黒山三滝の入...
駐車スペースに着くと先行者の車が無い・・・ラッキーなのかな~それとも釣れないってこと~源流に向けて林道を歩く葉が茂ると見えなくなる滝やや増水している沢に入るとすぐ釣れたイワナ滝壺で大物を狙ったがポツポツ釣れる尺物かな・・・上あごが少ししかかかっていない・
これがテンカラ竿かriver peak 極テンカラ 3.3 さてラインの結び方から勉強します 今回、縁があって以前から使ってみたかったリバーピークの極テンカ…
2024今年の良型イワナを振り返る(渓流釣り)今年も釣行回数が少なかった~・・・ブログ記事を表示する最後のイワナ釣りで泣き尺が出ました🐟📸(黒坂石川支流)ブログ記事を表示する源流の泣き尺イワナ🐟(渡良瀬川支流の源流)ブログ記事を表示する滝壺の尺イワナ🐟🎣
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!数年前ですが、北海道の屈斜路湖に行ったのですね。懐かしいですね。釧路川の源流をカヌーで回ったとき本当に感動しました。澄み切…
アマゴを釣った、連休最終日に我家に帰って来たJrと共に次の釣りに向う。渓流シーズンも残り僅かとなり、どこに入るか? 行き先を迷いながら宿営地に行く。『源流』到着し…
雨後増水の源流でイワナ釣り赤城山雨後の増水が落ち着いた頃かなと思って行きましたが・・・まだ水量は多めでチョウチン毛鉤では苦戦しました沢に入ってしばらく魚影が無く大場所で大物を狙ったが小さかったやっとマアマアのが来たこの壺に引き込まれたがゆっくり待って抜け
白山ブナの森キャンプ場5泊6日3日目午前 曇り時々雨/ 午後 雨***3日目は朝から曇天前日ご近所さんと一緒に遊んだ川へ行きました管理棟から自然探勝路を通って…
真夏の源流ちょうちん毛鉤釣り渡良瀬川支流知り合いから良型が出ていると情報を頂いて行きましたが3日ほど遅れて行ったら水量が少なく大苦戦だしたま~この時期は土用隠れで釣果は望めないんですが・・・それに曇りで沢が暗くて写真も良く撮れなかったが何とか見られそうな
友人が20年振りに釣ったゴギ朱点が綺麗なアマゴサイズは大きくないものの入渓してしばらくはポイント毎にしっかりと大らかな反応があり楽しい釣りを満喫梅雨も明け約1か月ぶりの釣行今回はフェースブックで数年前にお友達になった方とゴギ&アマゴを釣りに中国地方のとある川へ同行した友人ゴギは20年振りだそうで初日は私がゴギ谷を案内水量も程よくゴギの反応もまずまずで20年振りのゴギングを楽しんで頂きました二日目は逆にアマゴの谷を案内して頂きました私にとっては勿論初めての川水量はゴギ谷同様グッドな状態入渓した地点からしばらくは数日釣り人が入ってなかったのか、ポイント毎にアマゴが何のためらいもなく浮いてきてゆっくりとフライに喰いつくと言う何とも幸せな釣りが楽しめたゴギでも最近はシビアになってきて厳しい釣行が多くなったが久し振...1か月ぶりの渓・・癒されました。
曇っていて沢の中が暗くて良く撮れない小さいのが続く・・・ブナ虫を意識した毛鉤だ毛鉤を交換したら食いが良くなったこれで次の沢に移動だ林道わきの蜘蛛の巣に引っかかっていたカゲロウ毛鉤作りの参考にしようと撮ってきたこっちの沢も小型が多いマアマアのが釣れたこれで
久しぶりに毛鉤を作る❗❗釣りに行けなくて~毛鉤を作りました この時期に釣れるであろうブナ虫を意識して作りました右側の毛鉤真ん中の毛鉤左側の毛鉤これが何となく釣れそうだけど・・・毛鉤ケース同じような毛鉤はあるのだけれどね~あれこれ考えている時が楽しいですよ
すき家を出て国道122号を走る50年ほど前に熊谷市のダンス喫茶”サルビア”で録音した懐かしい曲を聴きながら突っ走る 沢に入ったらしばらく魚影が無く源流部でやっと釣れだした源流にしては良型だ木の葉が茂って暗くてブレブレの画像だ 源流部は距離が短い・・・林道を戻
駐車スペースに先行者の車は無い外気温13℃藤の花藤の花が咲いている時はイワナが釣れるんだ登山道を30分程歩く良型が来た 良いポイントだけど小さい誰もが竿を出す場所だからね 良型が釣れてくるこの滝をあがったらすぐ前に釣り人がいた 後から来た人に追い越されたん
こんな源流に釣りに行った帰りにキセキレイがいました撮影日2024年04月13日水でも浴びたのでしょうか羽繕いをしていました繁殖期で黄色と黒が濃くて奇麗だこちらに気づいても逃げない最後まで見て頂きありがとうございました
もし地図のような場所で下記の魚が生息していたら住んでみたい。・山と海が近い・源流には岩魚が生息している・その下には山女魚が生息している・清流には鮎が遡上して来…
第210回 シリーズ定点撮影 その12「南多摩尾根幹線旧道のいまむかし」
「シリーズ定点撮影」12回目の今回はいろんな方面でそれなりに有名でそこそこ人気のある東京都道158号「南多摩尾根幹線」の旧道部分を取り上げてみたいと思います。よく言われる「尾根幹線」「尾根幹」の正式名称は「多摩都市計画道路3・1・6号南多摩尾根幹線」といい、西側の町田街道と接続する起点から東側の終点である鶴川街道との接続部まで距離は全線で16.6kmあるそうです。近年4車線化された部分が増えて以前と比べれば快走...
菱町の桜が咲いている時期が釣れるんだ駐車スペースに着いたら車が二台あった多分左側の源流に行っていると思うから林道のある楽な方に行ってみよう・・・林道を20分程歩く沢は何日か前の雨で増水気味小さいけどやっと釣れたポツポツ釣れるおおお~泣き尺が釣れたここで釣れ
2024年もあけていますが、10日目にして住吉大社に初詣に行った。『初詣』天気は雨が降るとの予報でしたが、到着した時点では雨は降っていませんでした。流石に10日…
阿武隈川 ツキノワグマ目撃出没情報 [2023.12.21]
日時:令和5年9月13日 07時53分ごろ 住所:福島県西郷村真船馬立(日光国立公園) 状況:阿武隈川で釣りをしていた人が、山林の木に寄りかかるクマ1頭を目撃 特徴:体長約100センチ 現場:新甲子温泉付近 ...
遂に愛車のタイヤ交換をした、凄く悩んだ。マッドタイプにするか・・・・・・知ってる人は知ってると思うけど、長野県で赤く光らせてしまい給付金が全部消えた過去があ…
遂に丹沢遊漁期間の最後の日(自分が釣りに行ける)となった・・・・今シーズンは色々な出来事、家庭の事情、漁協の仕事、本業など完全にキャパを越えてしまい、単独で…
昭和19年11月27日B-29(アメリカの戦略爆撃機)を迎撃するため、悪天候の中、厚木飛行場から飛び立った爆撃機が帰ることはなかった時は昭和56年、丹沢山中…
ひとつ言っておくことがある、今シーズンは単独での源流が少なかったのには理由がある。詳しくは言えないけど、色々な事情で精神的に追い詰められていて単独での源流は…
ちょっと時間が出来たので漁場パトロールに行ってきました。やはり週末となれば釣り人も多くなるし、川の様子を知っておく必要があると思っております。ただ、ここの林…
駐車スペースに先行者の車は無い・・・・これって釣れないって事かな沢を見ると前夜の雷雨で増水している違う沢に行っても同じだと思うから上流に向けて歩く食べられそうなキノコだけど撮るだけ増水でポイントが少なくてタルミで釣れましたマアマアだね手前の浅いタルミで釣
仕事の関係で長野県から割と近所に越してきた釣り仲間がいる、彼との出会いは長野県の某道の駅、SNSでは何度か交流はあったものの、特に気を留める間柄でもなく、H…
まさかのまさか、筑豊の山奥に顔出しパネルがあるなんて...。web観光協会を自称するからには、観光資源として重宝される「顔出しパネル」を無視するわけにはいきません。それがどこにあるかと言いますと、福岡県中央部を縦に流れる遠賀川の源流です。嘉麻市の山奥深く、ちょうど旧小石原村(東峰村)との境界付近に、源流を示す小さな公園が整備されていて、そこに顔出しパネルが置かれています。飯塚方面から国道211号線を南下す...
ここ数年、彩の国へ行く事が多くなったこともあり、あのハンドメイドルアービルダーアペンドのモロくんが、うちに寄ってくれというので、モロくんちに行ってみた・・・…
源流の滝壺イワナを釣る台風で累加雨量が100mm位降って3日が経過したがやや増水気味だった黒坂石川に行ったら林道がこの先通り抜けできません 次の沢は伐採作業中楽な沢で釣ろうと思ったが・・・源流に行くしかないと渡良瀬川支流に向かった出遅れたが先行者の車は無
昨年から大学生アングラー(旧名・高校生アングラー)るぽん君と約束していた丹沢在来種系ヤマメを探索しに某所に行く事になった。貴重な情報は等価交換だと知り合った…
NHK「水の守人 京都 鴨川の源流をめぐる生命の物語」を見ながら…。
田植時の濁り川にてアマゴ釣り 入れ食いとなる 至福のひととき ★ おそらくこの時期だと思いますが、川の源流で、川の水が濁るのは田植えの時期くらいではないでしょうか。どんなに雨が降っても、源
今回は昨年の夏に源流で偶然出会った二人の若手アングラーと丹沢源流域の貴重なネイティブヤマメを狙いにアテンドをしました。知り合ってから意気投合し、各イベントで…
コロナ禍以降、久しぶりに釣り仲間のシロさんの墓参りに行く事にした。仕事のついでって訳じゃないけど、仕事の打ち合わせで千葉県に行く用事もあったしねシロさんとの…
七ヶ宿町でもずっと奥の方に「鏡清水」はあります。いやあ、この場所、どんなところか一度見に行ってみたかったんですよ。ずっと前にも一度行こうとしたことがあったけど、その時は、ここへ向かう道路が途中で冬季通行止めになっていて行けませんでした。 なので、ますます行って見たいという気持ちが増していました。
源流への旅の分析ができたかな?そんな嬉しい体験のできた会議でした! 祈り満ちて一滴の雫と生まれたり魚さかのぼる源流への旅 『透明なペガサス…
東京都には、多摩川や江戸川などの大きな川だけでなく、①新河岸川、②上石神井川、③神田川、④古川(渋谷川)、⑤目黒川、⑥呑川などの6つの都市河川が流れている。[1] それらの都市河川のうち、私のマンションの近くを流れる呑川を、源流から河口までサイクリングしたので紹介する。 東京の6つの都市河川 (文献[1]より引用) (1)サイクリングルート 文献[1]によれば、以下に示すように、呑川の流れは5つに分かれていて、本流は深沢流れだという。そのため、深沢流れから河口まで呑川に沿って走ることにした。具体的には、最源流(桜新町1-41)に近い桜新町駅付近から河口まで走ることとした。 1)深沢流れ:桜新町…
山梨県の日川へ二週連続で行く事となった、訳はアマゴの親魚放流のお手伝いです。昨年だったか一昨年だったかも、お手伝いさせて頂いており、ツケさんを誘って行って参…