メインカテゴリーを選択しなおす
少し前のことですが、実家に行った際に兄がハーディのリール・パーフェクトやバッグを購入していたことをご紹介していましたが、テンカラロッドにまで手を出すようになっていました・・・。まずはシマノの天平テンカラ36です。
これがテンカラ竿かriver peak 極テンカラ 3.3 さてラインの結び方から勉強します 今回、縁があって以前から使ってみたかったリバーピークの極テンカ…
夏のウェットウェーディングの渓流釣りは沢靴タイプのシューズがオススメ。モンベルのサワークライマーや、キャラバンの渓流シリーズなどのラバーソールは水を吸わないので水抜けが良く歩来やすいです。
フライフィッシングといえばリバーランズスルーイットに代表されるような美しいラインさばきが象徴的であり、魚が水面に飛び出る興奮度やタイイング、フライの流し方など、基本を幅広く学べることからも、まずはドライフライの釣りから覚えるのが一般的かと思われます。そうした中でマーカーやオモリを使い、キャストもちょっとしたコツがいること、またホントに釣れるのか?フライでウキ釣りはどうなのか?など、気にはなるけど今ひとつ踏み込めない人もいるのでは。ここでは、釣り方や格好よりも、大きな魚をたくさん釣りたいという方のためにルースニングによるニンフフィッシングについてまとめてみました。最後までお読みいただけたら幸いです。
令和6年箱根早川C&Rエリア春季大物釣り大会(令和7年度年券争奪戦)に参加
2024年4月7日、50~60cmクラスの大型ニジマスが普通に釣れることで有名となった箱根早川で毎年4月に開催される令和6年箱根早川C&Rエリア春季大物釣り大会(令和7年度年券争奪戦)に参加して来ました。今年は60名の定員枠に対して参加者47名と少なめの参加数となり、競技範囲も若干狭くしての大会となりました。
小田原早川春季釣場C&Rエリア放流チャリティイベントTENKARA MEETING@HAYAKAWA箱根早川に参加して来ました! _2024年初釣行記vol.6
あのテンカラ大王こと石垣先生が参加される「放流チャリティイベントTENKARA MEETING@HAYAKAWA箱根早川」に参加してきました。今回のイベントの特徴は、レギュレーションが明確であり競技に平等感があること。タックルやラインシステム、更には毛鉤にまで自己融着テープを使用したものと縛りがあり面白い!
テンカラで渓流釣りをしてる時にどうしても避けられないのが釣り場でのハリス交換や仕掛けの作り直しやライントラブルなどからのリカバリー作業。 特に使うハリスは細いため、慣れていても風が強いなど場合によっては手間がかかったりします。 そんな渓流で
もうすぐ2023年の令和5年が過ぎ去ろうとしていますね。コロナも5類に移行されましたが皆さんにとってどんな1年でしたか?さて今回は今年を振り返って中から選び出してみました。最初は名前だけに成ってしまったテンカラ釣りですね。今年も体力がなくてシーズン中2回しかテンカ
先日の日曜日に上州屋八王子店にて、毛鉤、テンカラ、フライなどで有名なリバーピークさんのイベントに行ってきました。当日は中津川の発眼卵放流などもあって時間はギ…
源流おすすめのテンカラ竿として釣友から紹介された竿があります。それがMaxcatch Tenkara rod。竿だけでなく、竿袋とケースも付いてるというコスパの良さ。サイズも各種あり、中華製ではあるがクオリティは悪くない。
中津川キャッチ&リリース区間2023シーズン終了間際にキャッチされたヤマメ。釣り仲間のS氏テンカラによりキャッチ。川で成長したヤマメには生きた証しが刻まれ…
令和5年6月10日(土) 秋田市内某河川前回の釣行は2週間前、なかなかに楽しかったので今回も同じ河川に来てしまいました。というのもかねてから準備中だったテンカラをやってみようとベストにテンカラ竿、ライン、毛ばりを忍ばせての入渓なのです。朝6時まずはいつもどおりのルアーから開始曇り空でいまにも降りだしそうな天気のため、セオリーというのかいつも通りなのか派手系ルアーで開始です本日はテンカラだけではなくシーズ...
GW真っ只中ですが近ごろは暑さを感ずる陽気に成って来ましたね。なので軽めの帽子をかぶってみましたらどうもスースーする気がしますね。さて今回はシーズン2回目のテンカラを打ちに行って来ました。いつもの様に朝5時ごろに家を出て途中で弁当を買いますがなるべく軽くてコ
野原川でテンカラを体験したT氏の自然渓流デビューで段戸川をガイド。テンカラ竿もシマノのパックテンカラを購入され、テンカラへのへの情熱が盛り上がったところ。名古屋から程近い、ホームリバーの段戸川へガイドしました。
新社会人のみなさんご入社おめでとうございます。情報は氾濫していると思いますが先輩とよくコミュニケーションとって下さいね。さて今回はやっと重い腰を上げてテンカラ打ちに行って来ました。毛鉤は10個ほど巻きましたので安心なのですがこの歳に成ってもシーズン最初の朝
コロナ禍以降、久しぶりに釣り仲間のシロさんの墓参りに行く事にした。仕事のついでって訳じゃないけど、仕事の打ち合わせで千葉県に行く用事もあったしねシロさんとの…
ランディングネットの持ち手部分がかなり傷んで塗装が剥げてきたので、渓流シーズンに入る前に補修する事にしました。私の初めての塗装補修が参考になれば幸いです。
初めてのテンカラ竿の選び方、リーズナブルな竿で始めても大丈夫?
テンカラを始めてみようと思いたって、まず最初に考えるのは竿ではないでしょうか。 webや本などで情報を集めて行くと、各メーカーからリーズナブルなものから高機能な高いものまで色々出て迷いますよね。 テンカラの竿の場合は大体2〜3万あたりで相当
もうすぐ2022年の令和4年が終わろうとしていますね。そしてまだコロナの収束は見えませんが皆さんにとって今年はどんな年でしたか?さて今年を振り返えって写真の綴りを眺め見直してみました。先ず最初はブログ名のやまめ110番に恥じないようにテンカラからですね💦今年は2回
テンカラ専用鈎を買いました上州屋さんに買いに行ったらテンカラ専用鈎の9号が無くて取り寄せて頂きました上州屋新太田店取り寄せの場合は5袋で注文する今回は10袋でお願いしました同じような毛鉤が沢山あるが同じ物は作れないから・・・釣れたものを作っても同じじゃな
シマノのセンシティブグローブについて紹介しています。シマノの本気のこだわり!素手に近い感覚のフィット感でテンカラにおすすめ!
福島県裏磐梯高原!風来坊に泊まって、初テンカラ、初渓流釣りデビュー話題♪
あれ?今日はフライフィッシング話題じゃないの?って思ってくれたあなた!そうなんですよぉ今日は風来...
今年は雨がよく降ってるので渇水には成らないで欲しいですね。でもこの時期のダムは台風などの増水を見据えて事前に水位を下げていますね。さて今回は今シーズン2回目のテンカラを打って来ました。と言っても今回も野暮用ついでのテンカラですけどね(汗)テンカラを打ち始めて
山国川へ、難しい時に難しい魚を釣りに行く、それも難しいフライフィッシング。 六月からもう猛暑襲来、ところがここ数日梅雨が戻った。それで、このジトジト沁みる雨でひょっとしたら山女魚が瀬に甦っているのではないか、と思った。 着いてみると瀬には小さな羽虫を狙ってトンボが湧いていた。雨で洗われた瀬はきっといろんな虫で満ちているに違いない。
テンカラ大王、石垣先生のページにドライフライの作り方があって、テンカラでも、なにも沈ませるばかりではないということを教えられた。 そういえば、おろしたての毛鉤は水を弾いてしばらく浮いたまま流れる。それを追う魚はバシャッと水面に大きく跳ねてハッとたじろがされてしまう。だが、これを掛けるのは至難である。しかし、掛けることができれば、一瞬で毛鉤釣りシーンをバッチリ決めることが出来る。この醍醐味はフライ…
【5月新緑の渓流】愛知県矢作川水系 段戸川 C&R区間をテンカラ山歩
段戸川は愛知県内にある渓流では一番といっても良いほどの渓相の川。5月で新緑の段戸川キャッチ&リリース区間の上流地点をゆるテンカラ釣行山歩してきました。
【永源寺キャンプ場】週末家族キャンプ!とかいいながら自分は釣りキャン△気分!?
永源寺キャンプ場で週末家族キャンプ!でも自分は釣りキャン△な気分!実は前々から気になっていたキャンプ場で御池川沿いにあるので釣りもすぐ出来るし最高じゃないか!?ということで4月も中旬を過ぎて暖かくなってきたので行って来ました。
日が射すと体が慣れてないので暑さが身に堪えますね。ところで皆さんはこの時期はどんな服装をしていますか?さて今回はシーズン最初のテンカラを打って来ました。と言っても腰痛持ちで田舎の野暮用に合わせてやっと出掛けられた訳ですね(汗)先ずは用事を早めに済ませてから一
【テンカラのライン考察】黒鯛工房 THE黒鯛 フロロ 2号使ってみた!?
黒鯛工房 THE黒鯛 フロロ100%の2号ラインをテンカラで使うとどうなの?といったお悩みを解決できる記事になっています。実際にテンカラで使用してつかってみた感想をまとめてみました。
【春の渓流】滋賀県愛知川支流 御池川をゆるテンカラ山歩(さんぽ)
今シーズン初めての渓流釣りは滋賀県愛知川の支流、御池川へ釣り仲間のテラさんと行きました。 ゆるテンカラ山歩(さんぽ)をお楽しみください。
C&Fデザインのウィップフィニッシャー。デザインもさることながら機能も素晴らしい。実際に使っている私がその魅力をお伝えしています。
3月に入ると色々な動物たちも動き出して来ますね。皆さんの家の近くでも動物たちが動き出していますか?さて今回は遅れながらテンカラ道具を弄ってみました。やはり渓流が解禁と成ると秩父の川が気に成りテンカラの道具を手入れし始めますね(汗)今年は渓魚用に秩父漁協の渓流