メインカテゴリーを選択しなおす
オスキジ多々良沼公園野鳥観察シェルター付近(撮影日2025年4月14日)右側にツグミが写ってましたケーンケンと鳴いてホロ打ちをしました最後まで見て頂きありがとうございました
コジュケイ繁殖期のコジュケイはつがいで行動する繁殖に成功すると5~6羽の家族で移動する葦藪に入るここで飛んで対岸の葦藪に消えた最後まで見て頂きありがとうございました
カオジロガビチョウ大きな声で鳴くんだアオジの水浴び間もなく繁殖地に移動して姿間みられなくなるチョットズーム目的の野鳥が来ない時にいつも遊んでくれたアオジさんありがとうございました最後まで見て頂きありがとうございました
ヒクイナ突然固まって動かないズーム対岸に向かって泳ぎだした対岸で2羽になる遠くに見えたツグミを強引に撮るカオジロガビチョウ大きい声で鳴いていた最後まで見て頂きありがとうございました
クイナヒクイナツガイになった何か見つけたかな・・・クイナヒクイナ半夜行性と言う事で日差しが強いと日陰に隠れる最後まで見て頂きありがとうございました
イカル先輩からイカルが来ていると情報を頂き撮ってきました場所がわかるか心配でしたがキーコキと鳴いて見つけやすかったです道路にも降りてきました最後まで見て頂きありがとうございました
クイナ撮影日2025/04/12ヒクイナのツガイが出てきたヒナを連れて来るのは何時頃だろう最後まで見て頂きありがとうございました
雷雲で撤退❗ヒクイナ・ツグミ・クイナ等を撮る(多々良沼公園)
今回は何時もの場所に着いたらヒクイナが出ていて準備して撮ろうとしたら葦藪に入られてしまった撮れたのは後姿だけだ出てる所に行ったら逃げるのは当たり前だ・・・ 十分わかっているはずなのにやってしまいました遠いがツグミをデジタルズームで撮る枝がね~野鳥観察シェ
今回は除草作業中でエンジン音が響き野鳥の姿は無い遠くにいたホオジロをズーム最大で撮る遠くにいたシメズーム最大お昼ごろ作業が終了しましたクイナエンジン音が消えてから約1時間後に姿を現した 連写で撮った良さそうな画像を貼り付けます 最後まで見て頂き
カワセミ 隙間から見えるカワセミ ズームズーム最大飛び込んだ~出てきた~(下は水面に映っている)何か銜えているトリミング影だけが映ってるヤゴのような物でしょうか最後まで見て頂きありがとうございました
早咲きの桜 エノキの木の間にシメを見つけたズームズームズームズームヒクイナが出てきたツガイになった 五月にはヒナが見られるかも・・・最後まで見て頂きありがとうございました
孫兵衛川と満開の桜ヘラブナ釣り 乗っ込みで魚が浅場に来ている 釣れた~乗っ込みで浅場に波紋が沢山みられる乗っ込みとは冬場深みにいた魚たちが 産卵の準備で浅羽に出て来ることだよ大きな鯉やヘラブナ等が浅場に出て来ているアオサギが狙うのは魚か卵か・・・桜も
ヒクイナ繁殖期で出ても直ぐに葦藪に入ってしまうんだ連写で追っかける葦藪に入って行く~クイナチリリリーと鳴いてカワセミが来た飛び込んで何か捕って出てきた何か食べた~枝がね~この頃から強風になったから撤退しました最後まで見て頂きありがとうございました
キジが近くに来た カメラマンが数人いるのにどんどん近づいてくるわ~ ズームアウトが間に合わない飛ぶかな~・・・飛んだ~木の高い所にとまった 引く~引く~引く~こんな高い所にいるキジは初めて撮った 何をするの・・・下向いて歩くこの後飛んで松林に消えた最
桜の開花宣言が出たので、館林の多々良沼へガバ沼方面は、まだ早すぎた感じかなあと1週間もすれば、こちら側も花開くかも気温的には少し寒かったので走るには丁度良かったようです浮島天神の方向へ向かう道は、こんな感じ青空だったら、また違うかなそれでも桜を見に来た人は多かったです木によっては、こんなに開花してる桜もありましたルビーも嬉しそうだね「可愛い~♪」という声に笑顔で答えるルビーでした害虫除けの青いネッ...
満開の桜&カワセミ&ヒクイナ&クイナ等を撮る🐦(多々良沼公園)
満開の桜ソメイヨシノ、ヤマザクラ等の雑種で早咲きです カワセミ逆光だ~強引に撮るクイナ葦が伸びて来て・・・ カワセミが何か捕ってきた 何だろう~木の枝で・・・ヒクイナがペアで出てきたが葦の中だ クイナキジバト近くに来たから撮った最後まで見て頂きありがとう
カワセミ バン オオバン オオジュリン(孫兵衛川)蔵出し撮影日2025/02/05朝から雨で野鳥撮影に行けないからPC整理で蔵出しですバンオオバンバンオオジュリンカワセミ 最後まで見て頂きありがとうございました
緋鯉 オオバン カイツブリ クイナ ヒクイナ 孫兵衛川(多々良沼公園)
緋鯉孫兵衛川緋鯉に近付くオオバン緋鯉に近付くカイツブリ緋鯉野鳥観察シェルター付近に移動 キジバトの水浴びクイナヒクイナやっと出たから連写で撮る最後まで見て頂きありがとうございました
カワセミ 孫兵衛川にいたカワセミがヨシ焼き後にこちらに移動してきているようだデジタルズームズーム最大 クイナカオジロガビチョウトリミング シメヒクイナ繁殖の準備でしょうかペアで出てきたクイナ最後まで見て頂きありがとうございました
カワセミが何か捕った 逆光で良く見えないウグイスクイナジョウビタキ♀クイナが葦藪で水浴び出てきた羽繕い羽ばたきこの後に葦藪に消えた最後まで見て頂きありがとうございました
逆光のアオゲラを撮る(多々良沼公園)アオゲラが来たと声がかかって見ると日陰で動かないアオゲラがいたこの位置で動かない逆光だが強引に撮る右を見たが日陰の逆光位置を変えようと動いたら飛んで行ってしまった最後まで見て頂きありがとうございました
寒緋桜とメジロ&クイナ&ヒクイナを撮るを撮る多々良沼公園寒緋桜とメジロクイナ 何か捕った 何だろう ヒクイナ 出が悪く出ても直ぐ葦藪に入って出ている時間が少ないんだ 最後まで見て頂きありがとうございました
ヒクイナ&クイナの蔵出し(多々良沼公園)雨で何処にも行けなかったからパソコンを整理して チョット古いですが蔵出しです(撮影日2024/10/15)ヒクイナ春生まれたヒナが成長した若鳥かな警戒心が無く長く出ていて撮りやすかった胸に白い部分があるクイナ5月頃繁殖地に行っ
孫兵衛川多々良沼公園予測が外れて飛び込んだ所は撮れなかった南岸の護岸に小魚を捕ってきたヨシ焼きで留まる場所が無くなって護岸にとまるんだと思う首をぐるぐる回していたまたぐるぐる叩きつける最後まで見て頂きありがとうございました
寒緋桜に蜜を求めて来たメジロを撮る多々良沼公園寒緋桜に蜜を求めて来たメジロメジロが下向きになるのは花が下に向いているからだと言ってました最後まで見て頂きありがとうございました
孫兵衛川でキンクロハジロ&カワセミ&オオバン🦆(多々良沼公園)
孫兵衛川でキンクロハジロ&カワセミ&オオバン(多々良沼公園)今日は雨で何処にも行けなかったからパソコンを整理して蔵出しです(撮影日2025/02/08)ウインドウズ11にアップデートしたら 何が何だか解らなくて頭が痛い カワセミ孫兵衛川キンクロハジロオオバンがキンク
前日ヨシ焼きが行われた場所を孫兵衛川の橋から撮るガバ沼付近にアオサギとハクチョウが1羽いましたアオサギオオハクチョウ具合が悪いのかな~孫兵衛川にオオバンが1羽いましたこれで野鳥観察シェルター付近に移動する 何時もの場所で2時間ほど待ったらヒクイナが出ってき
2025多々良沼のヨシ焼きを撮る(館林市)最初はガバ沼に行きましたAM08:40頃着いたらカメラマンが大勢いました 消防自動車も万が一に備えていました火がつけられましたAM09:20頃孫兵衛川沿いの道路にいても熱いカワセミは・・・ガバ沼燃えた~逃げ惑うタ
泳ぐクイナ水かきが無いのに意外と早く泳ぐ水中の餌を探すクイナを撮っていたらヒクイナが出たよ~と声がかかって撮る 走るヒクイナ クイナに近付く・・・クイナがヒクイナに気づくヒクイナが早足になって通り過ぎるヒクイナ突っ走って葦藪に消える最後まで見て頂きありが
孫兵衛川道路を行ったり来たりしてカワセミを見つけて撮る 3月14日にヨシ焼きが行われるが野鳥はどうなるのだろう最後まで見て頂きありがとうございました
クイナ今回は何時もの場所に着いたら直ぐに出てきたクイナが葦藪に消えて待つ~ヒクイナやっと出てきたヒクイナは出てる時間が短いから連写で撮る待ってる時に遠くにいたシメを撮るデジタルズーム最大最後まで見て頂きありがとうございました
クイナ待って・・・やっと出てきました逆光で300枚ほど撮って良さそうな物を貼り付けますヒクイナ 最近敏感で出ている時間が短くて撮れないんだクイナ今回は手前岸に上がって来てカメラマンとの距離が7~8メートルまで近づいてきました近すぎてピントが合わないから
ヒクイナ日曜日で通行人が多く葦藪に消えたクイナトリミング 水を飲みに来たキジバト葦の穂を食べるアオジコゲラ最後まで見て頂きありがとうございました
クイナが泳ぐ 頭を水中に入れて餌を探すツグミが来た 今年は飛来数が激減しているんだ 遠いが強引にズーム最大で撮るズーム デジタルズーム併用アカゲラ ♀これも遠くてデジタルズームを使用したトリミング 最後まで見て頂きありがとうございました
何時もの場所に着いたらタシギが擬態していましたこちらに気づいて擬態したのかなズームズーム最大カワセミタシギが動き出すまで遠くにいたカワセミを撮るタシギが動き始めたカメラマンの後方に遠いがカワセミが来たから撮ってみたクイナが出てきた逆光だが撮るしかない良さ
クイナ左から右に泳いで走って葦藪に消えるいつの間にかタシギが来ていた突然動きが止まった った擬態だ (周囲の動植物に色や形を似せること)このまま40分程動かなかったクイナが出て来たから撮るタシギが動き出したここでも10分位動かなくなり擬態をした 水面の色に
残雪の葦藪で採餌するクイナ小雨で折り畳み傘を持って片手で撮るこっちを見た・・・引くとこんな感じで雪の上にいるクイナを撮りたいけど・・・餌が少ないのか雪の上に行かないんだアオジがいたから撮ったヒクイナチョットだけ姿を現した何か動いたから撮ったらタシギだった
多々良沼公園渡良瀬遊水地から移動して初めての多々良沼公園ここは一周約5.67㎞の遊歩道が整備いるようなのでのんびりと2時間位を目途に歩いてきたいと思います駐車場から歩き始めてすぐの自然観察池でカルガモが気持ちよさそうにスイスイ今日は午後から...
カイツブリ孫兵衛川ツガイでしょうか4月頃には可愛いヒナが誕生する弁天島方向に歩くオオハクチョウが少なくなりました~🦢200羽を超える数がいましたが北の繁殖地に帰って30羽程度になりましたあと1週間くらいで全てが旅立ちます 11月頃には成長した若鳥を連れて来る🐤
孫兵衛川撮影日2025/02/14カワセミ飛んだがチョット遅れた~キンクロハジロトモエガモの群れ野鳥観察シェルターから撮る何かに驚いたのか・・・一斉に飛んで消えた最後まで見て頂きありがとうございました
カワセミ孫兵衛川オオバン潜って採った水草を食べているカワセミこれで野鳥観察シェルター付近に移動ラッキー着いたら直ぐにクイナが出てきた水の中に長くいることは少ないが今回は大サービスだヒクイナが出たが直ぐ葦藪に消えたクイナ最後まで見て頂きありがとうございまし
クイナ全長30センチ位で個体により5センチ程度の違いがある頭を水の中に入れて餌を探すヒクイナ全長20センチ位で個体により3センチほどの差がある最後まで見て頂きありがとうございました
水面を見ているカワセミ孫兵衛川多々良沼公園予想した場所より大分ズレた出てきた 失敗して魚は捕れなかったまた水面を見ているこの時期は水位が低く魚が深みにいて難しいようだキンクロハジロオオバン潜って採った水草を食べているカイツブリ最後まで見て頂きありがとうご
多々良沼公園強風の孫兵衛川赤城山は雪雲に覆われているカワセミ等の野鳥は強風を避けてカーブや葦藪の下にいる強風で逆立ったカワセミの軟らかい羽根小魚を見つけたようだ飛び込んで出て来るカワセミ失敗したようだ小魚を持ってない強風の波で魚影の確認ができない最後まで
孫兵衛川のカワセミ コサギが小魚を狙ってる近寄らないで手前の護岸に逃げる元の位置に戻るコサギが小魚を追い出している・・・それを狙ってるカワセミカワセミは何処にいるでしょう・・・(右の上の方だよ)飛び込んだカワセミが出てきた連写で撮る小魚は持ってないから失
長い嘴タシギ飛んで来て近くに降りた近いけど逆光でキャッチライトが入らない左を向くとキャッチライトが入りました右を向くと入らない左を向くと アオジが来たから撮ったヒクイナ強風で出が悪くチョコット出て連写で撮りました最後まで見て頂きありがとうございました
カワセミ 風が強くなると弁天島の東側に来るズームズーム何故か前の方をオオハクチョウが通る何時も後姿だ孫兵衛川を遡るオオハクチョウここまで来るのは珍しいんだ🦢最後まで見て頂きありがとうございました