1件〜51件
11日 「北邦野草園」散策「野鳥観察ですか?い~い声で鳴いてるわね~(*^^*)」すれ違った二人連れのお姉さまから声をかけられました。「コレはナニ?」と一人の方が聞くと、ベテランさんが花の名前やどんな所に咲いているのかを連れの方に教えてあげていました(*^^*)ご夫婦で散策~オカアサンの歩きに気を配る娘さん(*^^*)カメラで花を撮影する人!会話が響く楽しそうな女性二人連れ~( *´艸`)天気がいいので沢山の人が訪れて...
先日鷹栖町のパレットヒルズに行った時はとても寒くて、桜もまだ満開を迎えていなかったので今日も行ってみました。今年見た桜で一番きれいでしたこの大きな桜の木は人気があるみたいでたくさん人が集まってきてました。色も濃いし本当に素敵なのこのパレットヒルズはキャンプ場、パークゴルフ場、池や川もあり丘から見える景色もとても美しいので年代問わずどなたでも楽しめる場所です。私もまた今度、違う季節に行ってみます^^...
旭川市内の桜は散り始めているけれど美瑛の聖台ダム公園の桜はいつも遅いので帰省中の息子も一緒に行って来ました。見頃でしたそれにしても、今年は本当にすっきりとした青空の写真がないこの後寄った美瑛神社では散った花びらが集められていました連休で美瑛方面は道もお店も混んでいるかと思っていたけれど意外と空いていました。もう観光客の皆さんは帰られたのかな?旭川に戻って食事をしようかと思っていたけれど元海軍さんの...
百合が原公園 アオジ・カワラヒワ祭 あんまりお目にかからないクロジもいたよ
最近は自転車に乗れるようになったので遠くの公園へ行ったり忙しい。と言うかハード。この前百合が原公園へ行って太腿筋肉痛になったんだけれど、楽しかったんだよね、鳥さん色々いて。ただ往復26㎞あるので激チャリに2時間かかり遊ぶ時間が少ない。で、心残りがあったので翌日に今度はJRで行ってきた。そういや百合が原公園はガーデン公園なのに花の写真あんまり撮ってなかった、って思ったらいい塩梅に花にヒヨドリさん来てた...
小雨の多々良沼公園で野鳥を撮る 雨だからクイナに出会えるかなと行きましたが・・・先に来ていた方たちは雨だからと帰ってしまった最初は何時もいるアオジだコジュケイ飛んで来て間に合わなくて後姿だけでボサに消えたヤマバト(キジバト)直ぐ近くまで来るんだ
多々良沼公園案内図雨が降っていて何時もの場所にカメラマンはいなかった何か動いた~ズ~ムしたらアオジだった奥からクイナが出てきた直ぐに葦のボサに入ってしまったその後15分くらいして・・・水場にクイナが出ていた(よそ見してたんだ)😜トリミングしたら何かを銜えて
わたらせ渓谷鐵道神戸駅の花桃と桜とメジロとアオジ2022(見頃)
みどり市東町にあるわたらせ渓谷鐵道神戸駅周辺では、花桃と桜がまさに最高の見頃を迎えていました。...
今週はバードウイーク(愛鳥週間)ということをTwitterで知りました。東京ズーネット[公式]アカウントさんがあのハシビロコウのフライト動画を投稿していてあの…
4/8fri 今日は県下の桜咲く小中学校の入学式♪ 皆さんおめでとー♪ 夢と希望のある年頃♪思い起こせば、私の小学校入学は昭和28年、69年も前の事。父親の職業の関係で小学校は4回転校。慣れたと思ったら転校、いやな思いをしてました。よって幼
いなり餅 正月の餅処分に簡単美味しい 初チャリ!アオジ ヒバリみっけ! 春が来たなぁ
お正月のお餅、もう食べ切った?大福は季節問わず食べたくなるけれど、切り餅って冬季限定な気がしない?冬が終わると食べる気がしない的な。昨日の札幌、今年最高気温で何と13℃もあったのよ。そんな訳で戸棚に居座っている餅もそろそろ食べちゃわないとだ。餅、賞味期限が長いから来年まで持つんだけれど、正月を迎えるための餅は流石に暮れに用意したいよね。既出の写真なんだけれど北区新川の餅屋のいなりもち。甘じょっぱい揚...
枯葉の下は食べ物の宝庫・・・今日のメインディッシュは何かな!!※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。アオジ(青鷀)②
ジョウビタキ(尉鶲)②エナガ(柄長)③アオジ(青鷀)③ヤマガラ(山雀)②(トリミング済)※鳥の名前もイマイチでーす。間違いにお気付きの方は、コメントお願いします。公園で出会った鳥たち
アオジ ('22-7) 公園で人慣れしてるのか 警戒心ゼロ状態の♂の表情・・・
(全てノートリ)アオジ('22-7)公園で人慣れしてるのか警戒心ゼロ状態の♂の表情・・・
やわらかな緑のなかで出会ったアオジの女の子なんだか可愛すぎだョ🌿もうすぐさよならだね…高原で再会したいけれどどうなることかしら… (4月10日)アオジ~清明のころ~
GOODなピンポイント・ウグイス・アオジ・カシラダカ・チュウヒ
3/25fri 朝のうちはカスミがひどく、比良の山は見えない。ホ〜ケキョで立ち止まり、しばらくすると姿が見える。進むことなく次々に観察できたのが、ウグイス、アオジ、カシラダカ、ジョウビタキ、ホオジロ、オオジュリン!6種を観察! GOODピン
3/23wed カモはめっきり減った。小鳥の北帰も始まっているが、カシラダカ、アオジ、オオジュリンの群が、越冬地下物で残り少ない滞在を惜しむかのようにくつろいでいた。長旅気を付けてと願いながら観察!アオジカシラダカウグイス本当にイタチによく
. March 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 アオジ Emberiza spodocephala 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ホオジロ科 ホオジロ属 絶滅危惧II類(神...
19日の撮影です、投稿がのろくてすみません^^;早朝探鳥会、朝7:30から始まります、5時起きです朝寝坊の私にはとても辛いのですだよ、でも早起きは◯◯の徳と申しますさっそく、ユリカモメゲット!これはまあまあ^^ですが今季初確認の鳥さんツバメが来てました〜!夏鳥第一号ですでも昨日は雪が降る真冬の気温ツバメさん寒かったでしょうね🥶大丈夫だったかなぁ……心配桜がちらほらと言っても、ソメイヨシノはまだ少し先ですねこれはなんだったかな?アオジ地べたよりやっぱり木の上の方いいね遠くの地べたにアカハラ日が差して青空になってきました可愛らしいエナガ,枝かぶりですがカワイイです^^愛くるしいお目々🙂せっかくのルリちゃんが神々しくなっちゃった^^;妙に色白だったモズ美白美モズ?🤣もう少し続けます夏羽になっていたカンムリカイツブリ山...水元公園、早朝探鳥会
12/21tue 極寒の中休み!一枚脱がないと汗が出る!冬小鳥を探しに出かけるも、出会い少なし。週末はまた冷えが厳しくなるとの予報、冬小鳥増えるかな?アオジ ツグミジョウビタキタカブシ
3/4thu 五輪が海外客なしで開催方向で調整との事、個人的にはGood。日本の安全安心を第一に考えた結果だろう・・・予報は曇りなれど朝から少し日差しあり!!! 探鳥にGO♪今日も花粉がひどい、鼻水は出る、目はかゆい。花粉症には最悪の時期。
2/4thu 立春の候とは言えども、春マダマダ遠し!!!昼過ぎから帰帆島を訪問!!!ウグイス見えども、ホーホケキョ、初鳴きはいつ頃か?ベニマシコの飛び交う姿を楽しんでいると、キジがやぶにゴソゴソと。ベニマシコベニマシコベニマシコベニマシコア
アオジ ('20-1) 木のてっぺん 黄金色に染まった鳥が・・・
・・・このように黄色味の強いアオジは初見です(全てトリミング済)アオジ('20-1)木のてっぺん黄金色に染まった鳥が・・・
. March 2022 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 アオジ Emberiza spodocephala 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ホオジロ科 ホオジロ属 絶滅危惧II類(神...
・・・草むらの枯れ枝に・・・雑木林で・・・笹の繁みから飛び出し木の枝に(全てノートリ)アオジ('20-1)ところ変われば容姿も変わる??
野茨の蔓にアオジさんを見つけたよ(11月6日)枯れ草の茂みの中で何を思っていたのかな…黄色いお腹が可愛い…女の子だね♪(11月13日)★そして…気がつくとすぐそばで草の実を啄んでいたりしていつのまにかこんなにこの場所にとけこんでいたんだねキリッとモデルさんもつとめてくれました(^○^)アオジさんからのクリスマスプレゼントかな(12月25日)*余談ですが*寒気団到来中ではありますが埼玉の平野部は青空続き☀️わたしはおひさまに干した布団が好きなのですがさすがに布団に入る頃にはひんやり…おとといのこと相談もなく家族が布団乾燥機を購入してきました人生初の布団乾燥機!ちょっとの時間で暑いくらいにポカポカになるんですね!(ノ゜ο゜)ノ今更ながらですが…はい!すっかり時代にとり残されています(笑) アオジ★これくしょん
ミヤマホオジロくんの黄色は鮮やかだけれど僕たちだって負けていないぞ!アオジの男の子と女の子チャーミングでしょ★(12月29日)嘴がゴツく見えるけれど実際はちっちゃくてとっても可愛い小鳥さんですわたしは大好き(^○^) アオジ~たんぽぽいろ~
アオジ ('21-6) 河川敷で出会った 馴染みの鳥たち(その3)・・・
・・・いつもならすぐ藪に潜ってしまうがパシャパシャする間枝止まりポーズを決めたアオジだったアオジ('21-6)河川敷で出会った馴染みの鳥たち(その3)・・・
アオジ ('22-2) 人慣れしているのか 散歩者と一緒に通路を歩き エサ探し・・・
アオジ('22-2)人慣れしているのか散歩者と一緒に通路を歩きエサ探し・・・
アオジ ('22-4) 警戒心ゼロ 1m以内の超至近距離 足元まで寄ってきたオス・・・
アオジ('22-4)警戒心ゼロ1m以内の超至近距離足元まで寄ってきたオス・・・
今朝の空06:35☘2月は探鳥ずくしの月でした。一番良かったことは足腰が丈夫になった、あとは冬場は写真に苦心していましたが皆無でしたね。今日は初めて撮った3種類の鳥写真です。☘▼逆光で見にくいが”アオジ”でした▼暫く待つと降りてきました▼胸・腹にかけて黄緑☘▼キセキレイ☘▼遠くなので判断できず▼おしりの黄色で確定☘▼同じ場所で”タシギ”▼目がクリクリ最後までありがとうございました初撮りの鳥3種類
アオジの女の子も早春の匂いを感じていたかしら…沈丁花の香の便りももうじきでしょうか…満足に冬鳥さんと出会えぬまま3月になりましたお帰り前の方々とお花のコラボがどうか叶いますように…きのう蝶(アカタテハさん)とシロバナタンポポを記事にしましたがいつもと違う時間にアップしたせいか見ていただけた方が少なくて残念ですついでにご覧いただけると喜びます★(アオジ2月27日·蝋梅1月23日) アオジ~早春に佇む~
織姫公園案内図噴水広場アオジガビチョウが来ました(特定外来生物)水面に写ってる~何か警戒している様子だ・・・ヒヨドリが来た~水浴びを始めたず~むヒヨドリの方が強いんですね最後まで見て頂きありがとうございました
織姫公園案内図ツグミメジロが来ましたセグロセキレイアオジジョウビタキビンズイ水に入って・・・水浴びだ水から出て羽繕い連写で撮る最後まで見て頂き有難うございました
AM11:00頃に着いたら自然観察池でカメラマンが5人ほど撮っていました チョット遠いけど桐生岩魚も撮らせていただきました手前に枝がある・・・移動して背中の青い宝石を撮るトリミング良いんだけど瞳にキャッチライトが入らない 何枚とっても角度が悪いんだよ
1件〜51件