メインカテゴリーを選択しなおす
今日は寒かった朝からジムのお風呂に出かけた いっきに冬が来た感じだ。そろそろ冬鳥が来てるかどうか午後に探しに出かけた。冬枯れの中で朱色のカラスウリが目立ってい…
きのう出会いました♪★夏の高原に会いにゆけなかったから 嬉しさもひとしお 女の子かな好きな感じに撮らせてもらえたのできょうは1枚で勝負です(^○^)アオジさんにはこの日が初めてですが思いがけずにクロジさんとは2日続けて出会うことができましたああそれなのに双眼鏡ではバッチリだったのに撮影は間に合いませんでした(涙)次の週末こそはアップできますように o(^o^)o (10月31日) アオジ~お帰りなさい~
きょう出会えたアオジの女の子まだ恥ずかしがり屋さんだね(^ー^)小道を低く飛んで籔へ入りました慣れてくると足元で草の種子を啄む小鳥さんですが渡ってきて間もないのでまだ人見知り中のようです今季の初撮りですので証拠写真ではありますが気持ちが急いて2枚でアップしてしまいます*埼玉の平地では冬鳥です*(10月29日)アオジ~お帰りなさい~
5日(土) 孫N 退院して1日目。。。食欲は戻っているようなので心配はなく、ベッドから離れて動くことに集中~!朝食 テーブルロールにレタス・チーズ・バターを挟み 目玉焼き・サツマイモのミルク煮・林檎2切れ10時半にお散歩。。。家の周りを1㎞20分歩いてきた。空を見上げたり視線を動かすとふらつくので転ばないように軽く支える。こんな感じで、食事もリハビリも良好~(*^^*)元気が出てきてます(*^^*)秋晴れ...
里では冬鳥のアオジさんも夏は山で過ごします冬鳥のはずのルリビタキさんだって標高の高い山では出逢えるのです夏鳥のキビタキさんはもちろん♪可愛いコガラさんも待っていてくれました(^ー^)大好きなミソサザイさんもねっ★10日にアップした山の小鳥さんたちのシリーズ第2弾です(^_^)v(栃木県5月2日)山の小鳥さんたち🌳🌳
日曜日に、美瑛の無人野菜販売所に行ったらお昼近かったせいで、売り切れ~(^^;その代わりに、新じゃが「とうや」を買ってきました。今夜は人参とシメジも加えて煮物にしました(*^^*)今年もこちらで美味しいお芋買います~!美瑛に行く前・・・江丹別地区でアナベル。。。ホンノリ色づいてきた紫陽花。。。林の中で赤い実が目立つようになりました。野草には蝶。。。農家さんの畑では向日葵。。。支柱にとまっていたのは、アオジ。...
5月、キマユホオジロ♀に会えました(^-^)♀は黄色い眉斑が嘴の付け根から始まり、耳羽が黒褐色です。ノジコも出てきてくれました(^o^)逆光で分かりにくいのですが、目先が黒くないと判断し♀ですかね。5月に出会うのはシベリアアオジが多かったのですが、今年はアオジ♀がまだ居残っていました。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
きのうは病院の日。。。最近頭が重いなぁ~と感じてはいたんだよね。肩がこっているせいかと思っていたら血圧が高かった~!薬を飲んでいるので安定していたのに、先生は、寒い日は不安定になるせいかもしれないので、様子を見て、不調が続くようなら受診するように。薬の検討をしますって~(^^;生姜湯でも飲んで体を温めますか・・・5月に出会った野鳥。。。川ではツバメが飛び回っていましたが、速い~!速すぎる~!これ、どう...
駅イオンに買い物に行くついでに北彩都ガーデンを歩いてきました。青空と緑と爽やかな風が気持ちが良かったです!連休中のフォトが多く2週間前の記事が続きましたがやっと追いついてきました(*^^*)マウスの電池切れかと思ったら壊れたよう・・・(^^;急いで買ってきましたが、もう長い事使ってたんだものね~お世話になりましたm(__)m15日(水)いつもの林道で。。。木のコブかしら?と、思ってカメラを向けるとエゾリスでした( ...
今日は、私の車は点検の為ないので家のまわりをお散歩してきました(*^^*)家庭菜園のビニールハウスを組み立てたり畑を耕したり、皆さんお元気ですね~!5日(日)は富良野までドライブでした。芽吹いた木々の葉色が山を彩り始めていました。旭川に戻って来て、いつもの石狩川沿いを通ると野鳥の群れが飛んでいたので、チョットだけ野鳥観察。群れはカワラヒワでした。林の中・・・コゲラ!巣なのかなぁ~あまり見ていると警戒しち...
2,3日前から4度や5度の朝が続いています。 今朝は少しマシでしたけど。 このお散歩に行った朝も寒かったのではないかな。 雫にまみれていました。 犬友さんのお庭を通っていましたら、 エビネが咲いていました。 アスカちゃんがいるころからですから、 もう10年以上通らせてもらっているのに、 咲いているときに通ったことがなかったんですよ。 エビネ、・・・まさにランですねぇ
家の近くの散歩でもバードウォッチング(野鳥観察)自然探求出来た
家の近くの散歩でもバードウォッチング(野鳥観察)自然探求出来た、今日はキタキツネに始まりシジュウカラ、ホオジロ、アオジ、カワラヒワにあえました。まずは、身近な自然を見直してみようかな~と思いました。
今日は「みどりの日」。。。 『学者として植物に造詣(ぞうけい)の深かった昭和天皇をしのび、 「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを目的として、 みどりの日と名づけられた。』。。。(´ー`*)ウンウン自然や緑を大切にする日なんだね~きっと植樹などのイベントも行われただろうね(*^^*)私達夫婦は芽吹いた萌黄色の山を見ながらドライブし美しい自然に触れてきました。山菜採りで自然の恵みに感謝...
豊平川桜の杜 桜満開 河川敷は堆雪場がまだ残っていたけれど夏鳥が帰ってきた
ゴールデンウイークも始まったんだけれど、みんな楽しく過ごしているかしら?うちの夫はカレンダー通り休みなんだけれどね、初日から鳥天はぼっち活動。夫婦喧嘩をしたわけではなく、寝坊助夫が起きないってのもあるんだけれど、ハンノキ・シラカバ花粉症で今時期はくしゃみ鼻水流涙男。去年はシラカバの種が超絶不作で、冬季の鳥さんのご飯が少なかったからね、今年はがっつり受粉してたっぷり実をつけていただきたい。アレルギー...
朝の用事を急いで済ませて、 見たかったお花をみに出かけました。 すぐに出会ったヤマガラくん。 5羽ほどいたように見えました。 どう…
・・・アオジ(’24-04)水を浴びても表情を崩さず一点を見つめる・・・ホオジロ(’24-02)子供でしょうか?幼い顔してますね・・・メジロ(’24-04)豪快な水浴びですね水浴びを楽しむ小鳥たち・・・アオジ・ホオジロ・メジロ
ちょっと間が空いてしまいましたが、 4月の初めの朝の近所回りの短いお散歩です。 手持ちの画像がこれでおしまいだったのですが、 今朝歩いてきましたので、 やっと少し確保。ちょっとほっとしています。 では、少し前のものですが、ダダダといってみましょう! 遠くの大木の上の方に鳥さんが見えました。
ヒクイナちょこっと出たがこれしか撮れなかった何日か前にオオタカがヒクイナを襲って何羽か被害が出ているようで、すごく警戒しているんですアオジガビチョウすっごく大きい声で鳴きましたシメアオジ遠くにいたコチドリを強引に撮るクイナが水浴びしていると声がかかって後
ヒクイナが何か捕った&キジバト・アオジを撮る🐦(多々良沼公園)
ヒクイナが何か捕った何だろう・・・ くねくね軟らかい物だねアオジキジバト最後まで見て頂きありがとうございました
【いわゆる開幕前オープン戦】まずは九州で予習してきた鳥たちの出欠を取る日々【ヒバリ、ムクドリ、キジバト】
誤解だったら申し訳ないんだけど、多くの鳥カメラマンは季節的に何月何日にどこで...
カオジロガビチョウ&コジュケイ&カワセミ等を撮る🐦🦜(多々良沼公園)
カワセミ何の前触れもなくいきなり来たので慌ててしまいモードを間違って15枚ほど撮ったが何とかなったのはたった1枚だけなんだコジュケイが来たチョット引く・・・これは飛ぶぞ~まだかな~・・・飛んだ~アオジカオジロガビチョウ地面に降りた気温が上がって早咲きの桜が5
遠くの草地に大きい鳥が降りた木の枝に上がったズームズームノスリだデジタルズーム最大アオジ桜が咲き始めました🌸毎年早く咲く桜でソメイヨシノとは違うようです最後まで見て頂きありがとうございました
今日は久しぶりにA公園で鳥巡礼してきました。 カシラダカがいました。 アオジもいました。 今日の目的はベニマシコでしたが、近くにきてくれませんでした。…
アオジメジロキジバトメジロ・シジュウカラ・アオジヤマガラの水浴びメジロの水浴びシジュウカラの水浴びヤマガラの水浴びキジバトホオジロガビチョウメジロの水浴びシロハラ水浴びツグミ最後まで見て頂きありがとうございました
. 2024年3月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アオジ Emberiza spodocephala 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 ホ...
ビンズイカワラヒワシロハラシロハラとカワラヒワアオジカワラヒワコジュケイチョット出て植木の中に入ってしまったヒヨドリとシメが争っていたシメって獰猛なんだね~ ホオジロコジュケイが出てきた植木の中に入って行く最後まで見て頂きありがとうございました
アオジモズが水を飲みに来たクイナ水浴びだ羽繕いセグロカモメヒクイナ散歩の人が来ると葦藪に入ってしまう最後まで見て頂きありがとうございました
お腹のイエロー鮮やかな色合いのアオジ君、冬場は、度々楽しませてくれます。どうやら漂鳥と言われる鳥たちと渡りの区分に入る鳥たちがいるようです。詳しくは、解りませんが・・・・・しかししかし野鳥写真が撮れない時にいつも助けてくれます。感謝です。(*´∇`*)画像
葦刈りが昼休み迄待って撮るクイナが出たが隠れる所が少ないから走ってしまうんだ走っているクイナを強引に撮る動きが早いからブレる刈って倒れた葦の中に逃げ込むアオジキジバト作業開始だ最後まで見て頂きありがとうございました
アオジカイツブリ葦の茎にいる虫を食べるシジュウカラホオジロヒクイナクイナが出たが走られた後姿だけ撮れた最後まで見て頂きありがとうございました
石山寺ラストメジロ待ってたけど来なかったあきらめて帰ろうとすると足元でごそごそゆく観ると鳥ジョウビタキ?でもないググってみるとアオジさん おとなし…
今回は雨で出られないからPCにある画像を整理して貼り付けます撮影日23/12/26クイナアオジミコアイサクイナヒクイナ近くにに来すぎて手前がボケるクイナコジュケイ最後まで見て頂きありがとうございました
2024年2月14日 都内の自然公園 OM-D・E-M1MarkII/M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO/ Telec…
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森の野道に出て、盛んに何かを啄(ついば)んでいるアオジ。近づくと直ぐ道脇の藪に逃げる。しばらくすると又すぐに道に出て啄み始める。道には草しか生えていないが、熱心に何かを啄んでいる。草の実や草のこぼれ種が有るのかも知れない。アオジ・ホオジロ科ホオジロ属アオジ種・夏季に中国、ロシア南部、朝鮮半島北部で繁殖し、冬季に中国西部、台湾、インドシナ半島などへ南下」し越冬・日本には亜種アオジが北海道から本州中部以北で繁殖し、中部以西で越冬(Wikipediaより)最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管され...野道のアオジ
天気は、朝から荒れ放題 今週は不安定な天気が続くようですね 先日公園の水場で撮影したアオジです。 寒い今の時期はニュースなどではカピバラ達が温泉の湯に浸かって暖をとっているシーンが流れたりしますが 寒くてもアオジは水風呂ですw 水風呂でも気持ちよさそうでしたよ。 こちらは♀ 少し離れたところでひっそりと水浴びしていました。 アオジは混浴しないんですねぇ🤣 にほんブログ村...
コツコツとドラミングが聞こえて探したら遠くにアカゲラを見つけたずーむ ヒクイナ藪から泳いで出てきた水かきが無いのに早いんだ水浴び今回は薄曇りで白抜けが無いから強めのズームだアオジ ヒクイナ18cmから24cm写真で見ると大きい物は小さく見えて小さい物は大きく見え