散歩道沿いの川のカワセミ 今日も幼鳥が1羽頑張って生きているね...なんて思いながら撮っていたら よく見ると幼鳥ではなく親鳥です。 (幼鳥は足が黒く焦げ茶色をしていますが、成鳥は綺麗なオレンジ色をしていますよね。) 昨日まで見かけた幼鳥はどこへ行ったのでしょうかねぇ 親鳥も子供達が気になって様子を見に来たのでしょうか 羽繕いをしながらしばらく一ヶ所に止まっていて、子供が戻って...
徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。
残念ながら、皆さんの人生に役に立つような話題は一つもありません。たぶん..。 お暇ならチョイと覗いてみませんか?
散歩道沿いの川のカワセミ 今日も幼鳥が1羽頑張って生きているね...なんて思いながら撮っていたら よく見ると幼鳥ではなく親鳥です。 (幼鳥は足が黒く焦げ茶色をしていますが、成鳥は綺麗なオレンジ色をしていますよね。) 昨日まで見かけた幼鳥はどこへ行ったのでしょうかねぇ 親鳥も子供達が気になって様子を見に来たのでしょうか 羽繕いをしながらしばらく一ヶ所に止まっていて、子供が戻って...
猛暑猛暑で、もうどうしようもない🥵 まだ6月というのにこの暑さ、世も末ですねぇ 散歩道沿いの川の中で生活しているカルガモも、この暑さは堪えるようです。 『アチィ~っ!』って 水浴びを始めましたよw w 見ていて気持ちよさそうです。 オヤジもつられて水の中に飛び込むところでした😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道の巣立ちしたばかりカワセミの雛達 1週間前には3羽確認できましたが、今日は1羽だけになっていました。 いよいよ兄弟それぞれ親からナワバリを譲り受け自立したのでしょうか この子は見ている間に飛び込んだりしていましたので自立できているようです。 また、尾羽をピンと立ててウンチしていましたので、ちゃんと食べていけているようですよw にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道のスズメの子 羽をプルプルと小刻みに震わせながら 親を追いかけ回して餌をおねだりしていました。 親は『あんた、いつまで甘えているの!』って顔で怒ったような顔をしていましたよ。 もう嘴の色も焦茶色に変わって来ていますので、巣立ちしてから随分経つようですけどねぇ いまだに独り立ちできないようで、困ったものですw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
昨日日本銀行に行ったついでに近くを散歩して来ました。 オヤジはハマスタがある横浜公園を出たところから見る日本大通りの風景が好きです。 一直線に港まで伸びる通りの両側の銀杏並木は今は緑色ですが、秋は黄金色に変わり素晴らしい景観となります。 大桟橋向かってテクテクと歩いて行くと、左手に横浜市開港記念会館(ジャックの塔)が見えて来ます。(ここの建物も個人的には好きなんですよw) 大桟橋...
今日は久しぶりに街に出てみました。目的地はこちらですw円がたくさんありそうな場所に縁のないオヤジが何の御用?って皆さん思いましたよね?ご説明しましょう😅カミさんが実家を整理した際に出てきた旧札オヤジもだいぶ古い人間ですが、特に1円札とか5円札は見た事がありません。日本銀行券って印刷してあるので使えないことは無いと思うんですけどねぇカミさんがスーパーとかで使おうと思ったらしいのですが、どこも受け取りを拒...
今朝は日差しが見えたので、公園を散歩して来ました。 薪が積み上げてある一角にチョイとメタボなトカゲが昼寝中でした。 ニホントカゲでしょうか ブルーのメタリックな尻尾が綺麗です。 ニホントカゲの幼体は尻尾が青いんだそうですね とすると、この子はまだ子供なんですね それにしては、体つきが立派ですw にほんブログ村 鳥ランキング ...
焼肉 無性に食べたい時ってありますよねぇ オヤジはありますw w そのように思っていたところに家族の1人からLINEで誘いがありました。 1人では行けないので、ご馳走するから付き合ってくれって 暇なオヤジに断る理由なんて全くないので、近所のいつもの焼肉屋でランチです。 いつもは肉2倍のダブルでご飯は普通盛りですが、本日は肉3倍のトリプルでご飯は大盛りです。 米が高騰する前は、マンガ盛りでも同一...
国道沿いの歩道を歩いている時でした突然、脇から歩道に飛び出してきたスズメ大きな毛虫みたいなものを口に咥えていました。大事そうに咥えていましたので、この時は子供の食事でも探していたのかと思っていましたが自宅に帰って画像を見てみたら、毛虫じゃなくて完熟した桑の実でした。スズメも桑の実を食べるんですねぇ にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日はいつもの散歩道で、たまに会う鳥友がカメラ片手に川を覗いているところに出会いました。 話を聞くと2~3日前に巣立った雛達がいるとのことでした。 鳥友が指差す枯れた葦のところを見ると 真っ黒に日焼けしたような色の雛が止まっていました。 まだ親鳥から餌をもらっているようで、親からの餌待ちのようです。 でも、なかなか親鳥が餌を持って現れなかったですねぇ 川の中を覗いても小魚の姿が全...
野鳥が居ない公園 ただぶらぶら散歩するだけではつまらない。 ってことで、こんな時は虫と遊ぼうw 先ず最初に目に入った虫は 綿埃みたいなのが風もないのにゴソゴソ動いていました。 よく見たら生き物ですよw 近くにいた、常連さんに聞いたら、ハゴロモという昆虫の幼虫だそうです。 もっとくっきりと撮りたかったのですが、マクロ撮影では手がプルプル震えてピントが上手く会いません😂 こちらはどこにでも...
いつもの散歩道ですが 道路脇の桜の木の上が騒がしいので覗いてみたら ムック達が集まってさくらんぼを食べていました。 ソメイヨシノの木にも、さくらんぼと言っていいのか黒い小粒の実がなるんですねぇ ムックって意外や意外口が小さいようで、小粒の実なのに飲み込むのに苦労していました。 なかなか飲み込めないようで、いつまでも口を開けた状態でしたよw にほんブログ村 鳥ランキング &nb...
いつもの公園の水場の暗がりで見つけた ヤマガラ 今の時期は子育て中で雛の餌でも集めているのかと思ったら そのような様子はなく、水場で息抜きしているようでしたよw にほんブログ村 鳥ランキング ...
これまでマイナンバーカードなんて必要ないと思っていたのでカードは作っていませんでした。 ところが、カードを作らない人に対する嫌がらせがどんどんエスカーレートしてきて ついに、昨年12月に健康保険証の新規発行が停止となり、マイナカードに保険証機能を持たせることになりました。 で、悪いことにオヤジはこの春に保険証の切り替えが発生したのです。 当然ながら、新しい保険証は発行されないので、加入先の組合に保険...
いつもの公園の池です。しばらく見かけなかったカワセミがいました。 水面を気にしていましたので、飛び込んでくれるのかと待ってみましたが オヤジの期待に反して空を気にしたりして獲物探しに集中できていないようです。 そのうちに場所を移動して 羽繕いを始めました。 採餌は諦めたようでした。 長いこと待って損しちゃいましたw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
いつもの公園の水場 木陰の暗がりでイチャつくキジバト 最初はこんな感じで離れて止まっていたんですけどね そのうちに離れていた1羽がもう1羽に近づいてイチャつき始めました😅 仲がよろしいようで長々と続きました。 誰も見ていないと思っていたのでしょうかねぇ オヤジが見ていましたよ😆 にほんブログ村 鳥ランキング ...
朝からどんよりとした曇り空、時折霧雨が降ったりで 気象予報士がなんと言おうが、もうこの天気は梅雨入りですね 梅雨に似合うものといえば カタツムリでしょうか😅 こんな大きなカタツムリを見かけるのも随分と久しぶりです。 ここの公園はまだこの子達が生きて行ける環境が残っているんですねぇ 野鳥達には厳しいようですけど😂 にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩中に見かけたイソヒヨドリの♀です。 何か大きな獲物を捕まえたようです。 よ~く見たら、トカゲのようですね 雛に持ち帰るのかな?なんて思いながら様子を伺っていると 一気に丸呑みしちゃいました。 びっくりです! イソヒヨドリの口って外見の嘴からは想像できないほど大きいんですね😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
横浜地方は今日も雨で肌寒い1日でした。 昨日から続く寒さは、まるで季節が逆戻りしているかのようですねw さて、桑の木に飛んできたハシボソ君 カラスは雑食性とは聞いていましたが、桑の実も食べるんですねぇ 見た目が遠目にはちょっと毛虫のようですけど😅 昔オヤジも食べた記憶がありますが、味はどうだったか思い出せませんw にほんブログ村 鳥ランキング ...
天気が続かないですねぇ 今日は昨夜から続く雨模様で、おまけに肌寒い1日でした。 さて、昨日散歩に出ようと自宅の玄関を出た時でした 『ヒッ・ヒッ・ヒッ』と聞き覚えのある鳴き声が聞こえて来ましたので、まさか住宅地にセッカは居ないだろうと思いながら、声が聞こえる方を探してみたら なんと、隣の民家の屋根にいたのはイソヒヨドリの♂でした。 イソヒヨドリの鳴き声は繁殖期の声量のある囀りしか聞...
川の堰で採餌中のアオサギです。 ぼ〜っと突っ立っていて全く動きがありません。 様子を伺っていたら少し離れたブロック上に仁王立ちのずんぐりムックリした青い鳥がいました。ゴイサギのオヤジ(個人の感想ですが)です。 なんとなく気分がすぐれないように見えました。 うぅ~ぷっ 昨夜はちょいと飲みすぎたかな.. 気持ち悪い 吐くぜ...って感じに見えましたが😅 こちらもしばらく観察していたのですが...
天気晴朗なれど風強し 今日の横浜地方は久しぶりにカラッと晴れて過ごしやすい1日でした。 でも、天気とは裏腹に野鳥の姿がありません。 『トッキョ・キョカキョク』って鳴き声が、オヤジの後についてくるように聞こえてくるんですが、姿を見つけることが出来ませんでした😂 公園に居たCM達は、もう野鳥は諦めて虫探しのようでしたよ。 オヤジもバッグに忍ばせていたポンコツのコンデジを取り出して参加しました。 遊歩道脇...
はっきりしない天気が続きますよねぇ 気温は低めで過ごしやすくて良いのですが、もう少し光が欲しいですw 散歩道の花壇の紫陽花はいつの間にか色づき始めました。 色も青いのとか赤いのとかありますよ。 また種類も色々あって、これからしばらくは道行く人達を楽しませてくれます。 さて、散歩道沿いの川の住民のカワセミ達はと言うと 最近姿をなかなか見かけなくなりました。 そんな中、今日は枯れた葦に止...
『長い物には巻かれろ』って昔の諺にありますが こんなのに巻き付かれたら、オヤジはオシッコちびっちゃいますよ😂 公園の遊歩道を上を見ながら歩いていたら、遊歩道に横たわっている大きな青大将に気づくのが遅れてしまいました。 その大きさにびっくりです! 慌てて望遠の焦点が合うところまで下がって撮影しました。 こんな大きくて太い青大将は久しぶりにお目にかかりました。 まだ、ここの公園にはこの子...
散歩道沿いで生活しているスズメです。 嘴が黄色くて幼い顔をしていますが、この春に巣立ったスズメの幼鳥のようです。 フェンスに止まって盛んにチュンチュんと鳴いていました。 様子を見ていたら、親鳥でしょうか 近くに飛んできましたが、餌は咥えていません。 自分で採餌することを教えているようですが、子供の方はまだ食べ物をもらえると思ってか口を大きく開けて食べ物を催促していました。 ...
諸物価高騰の折り、現金を戻してくれるって有り難いですよねぇ。 先月に買い替えたオヤジの鳥見用のオモチャですが、購入先の店員からキャッシュバックキャンペーンをやっていることを教えてもらったので、すぐに手続きをしました。 案内では手続き完了から2ヶ月後に現金が支払われるようでしたので支払いは来月末かと思っていましたが、昨日メールで受け取りの手続き案内がありました。 この手続きが年寄りにはちょいと...
今日は隣の区の街中にある遊水池へ出掛けてみました。 現地に着くと、柳の木のてっぺんに止まって吠えまくる野鳥を発見 オオヨシキリは、ここにも来ていたんですねぇw しかも少し距離を置いてもう1羽いました。 さらにはもう少し離れた柳の木からもう1羽吠えている声が聞こえます。 少なくとも3羽で吠え合っていましたよ。 周りは閑静な住宅街です。 これでは住民の皆さんはしばらくは耳栓が必要で...
今日は近所の例年カルガモの親子に出会えるところに出掛けてみました。 残念ながら親子の姿はありませんでしたが 代わりにポツンと1羽、川の浅瀬に佇んでいました。 しばらく眺めていたら、水浴びを始めましたよ。 夏でもダウンジャケットを羽織っていますから、水浴びでクールダウンでしょうかw それにしても、1羽寂しそうにしていましたが、この子もまだ相手が見つからないのでしょうかねぇ ...
暑い中、今日も公園へ行って来ました。 今日は一歩前進があり、遠くにキビタキの鳴き声は聞こえました。 居ることは分かりましたが、残念ながら見つけることが出来ませんでした。 何もいない中で、畑で見かけたハクセキレイです。 この子も連れがいなくて1羽で採餌していましたよ。 アローン会の会員なのでしょうかねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道沿いの賃貸マンションの1Fの駐車場のツバメの巣 先週金曜日(16日)に覗いた時には2羽孵化していて元気よく育っていたようでしたが 今日覗いてみたら、何者かに巣が壊されていました。見るも無惨です😣 この場所は梁や壁に出っ張りがなく、これらを伝って小動物が巣を襲えるような構造ではありませんので、小動物の仕業ではないと思われます。 事実、昨年までは毎年無事に巣立っていましたからねぇ 考えたくないで...
今日も天気はイマイチで雲が厚かったので自宅軟禁状態でした。 唯一の外出はカミさんを駅まで送ったくらいですかねw さて、遊水池の近くの田植え前の田んぼで見かけたセキレイです。 一瞬セグロセキレイかと思いましたが、ほっぺが白いのでハクセキレイですね 夏羽の♂は白と黒がはっきりしていて綺麗ですよね セキレイも繁殖の時期だと思いますが、この子は相手がまだ見つからないのか1羽で行動していまし...
今日は蒸し暑い1日でした。我が家は今シーズン初の空調を入れました。さて、天気は曇り空でしたが、いつもの公園へ鳥見の散歩をして来ました。 相変わらず何も居ない中で、元気よく縄張り主張していたオオルリ君 この子は強いですねぇ キビタキを追い出したと思ったら、カラスまでも追い払っていましたよ😅 この公園は繁殖の地ではないので2~3日で居なくなるだろうとの常連さん達の予想に反して、ま...
雨だけならまだ我慢も出来ますが、強風を伴うとねぇ 外出もままならないです。 今日は天気が大荒れで1日自宅軟禁状態でした。 と言うことで、いつものように撮り貯めた中から 先日の遊水池の散歩時に、歩道脇のハルジオンの花に止まって 吸蜜中のベニシジミを見つけました。近所の散歩道では見かけなくなったので、久しぶりの出会いです。 鮮やかなオレンジ色の翅が綺麗でついつい立ち止まって撮ってしまい...
散歩道沿いの賃貸マンションの1Fの駐車場に営巣していたツバメ 今日覗いてみたら、巣の中に親鳥の姿がありました。 まだ孵化していないのかな?なんて思いながら様子を伺っていたら もう1羽の親鳥が飛んできました。 すると、巣の中からひょっこりと雛が顔を出して来ました。 孵化していたんですねぇ でもまだ、巣から顔を出す雛は2羽しか確認できませんでした。 親鳥が巣の中に居たのはまだ孵化...
相変わらず夏鳥に出会えないオヤジです😂 いつもの公園ではコジュケイは珍しくもないのですが 木に登っているところには滅多に出会えません。 今日は木に登っているところに出会いましたのでブログにアップしておきます。 また、普段よく聞く鳴き声はチョットコイ・チョットコイですが、ピァ、ピァって普段あまり聞かない鳴き声で長いこと鳴いていましたよ。ちょっと暗がりでしたのでノイズっぽい画像にな...
今日は気分転換のために自宅から少し遠い遊水池へ行ってみました。 これと言った被写体もない中、遊水池の外れで大きな声で吠えている感じの声が聞こえて来ました😅 声は前方の生い茂った背の高い木の密集した枝の中から聞こえてきました。 声の主はオオヨシキリでした。 もう渡って来ていたんですねぇ 相変わらず大きな声ですが、声量に反して小心者のようで 終始茂みの中に隠れたまま出て来てくれませ...
今日は天気も回復したので公園へ出掛けてみましたが、目当ての野鳥には出会えませんでした。 夕方だよって言う常連さんもいましたので、次回は午後から出かけてみましょうかねぇ さて、何も居ない公園で出会ったカエルさん このてはトノサマガエルかと思っていましたが、関東平野にはお殿様はいないんだそうですね 知らなかった😅 この子はダルマガエルのようです。 ひょっとしてトウキョウダルマガエルでしょう...
オオルリを撮っていた時でした。 少し離れた地面を彼方此方と歩き回っていたムック その内にこちらに近づいて来ました。 口一杯にミミズみたいなものを咥えています(*_*) お腹を空かした子供達の食事でしょうか ムック達も子育て中のようですね。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
ここんところ被写体に恵まれないオヤジです。 今日は確実なところで、オオルリ君に会いに行って来ました。 現地に着くと、相変わらず大きな声量で囀っています。 小さな体のどこからこのような大きな声が出るんでしょうかねぇ。 いつもは真っ黒なオオルリ君が今日は少しだけルリ色をしていました。 欲を言えば繁殖地へ行ってしまう前に、もう少し近くの枝が被らないところで撮らせてくれるといいんですけど...
いつもの公園の池には 木陰で寛いでいるカルガモ達の姿がありました。 どの子も一本足で立っています。 1本足が楽なのかと思ったらそうでもないようですねぇ しばらく様子を眺めていたら、『あぁ〜疲れた』って感じで座り込んじゃいましたよ やはり楽なのは座りこみのようですw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
追いかけて 追いかけて♪ 首を大きく膨らませて求愛していたポッポ君 しかし、相手は全く興味がないらしく逃げ回っていました。 散歩道のハト達も恋の季節のようですね😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日はいつもの公園を散歩して来ました。 どうしたことか今日はCMに全く出会いませんでした。 長年ここの公園に通っていますが、初めての体験です。 水場のそばを歩いていたら、何者かが水浴びしている姿が目に入りました。 気づかれないように近づいて、そ~っと隙間から狙ってみると シジュウカラが水浴びしていました。 貴重な被写体でしたので断りもなく撮らせてもらいましたw w にほんブロ...
山に行ってもダメと言う事で 今日は気分転換に汽水域の水辺を散歩して来ました。 しかし、ここもこれと言って野鳥の姿はなく 暇そうなカルガモにカワウとカラスの姿が見れたくらいでした。 散歩が主たる目的とは言え厳しいですねぇ さて、明日はどこへ行こうかなぁ😂 にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日はオヤジが住む街は朝から雨で、肌寒い1日でした。と言うことで、いつものように撮り貯めた中から 先日のいつもの公園の遊歩道で 低く小さい濁声を出しながら 羽を小刻みに震わせるガビチョウ これって求愛行動の一つなのでしょうか 後からもう1羽が追いかけるようについて行きました。 ガビチョウも恋の季節が始まったようですねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日もキビタキに会いに行って来ました。 残念ながら、鳴き声すら聞こえて来ませんでした。 代わりに居たのは、この子 ルリとは名ばかりで真っ黒 なかなか綺麗な色が出る位置に移動してくれないので、もう撮りたくないのですが他に野鳥がいなくて😂 この子がこの場所に居座っている間は、ここでキビタキに会う事は無理なのでしょうかねぇ 棲み分けしているのではと思い少し場所を移動して探してみま...
アホじゃないよっ! アオだよっ!...ってw 近所の川でボ~ッと佇んでいたアオサギです。オヤジに気づいたら動き始めました。 成鳥のようですが、まだ婚姻色も色濃く出ていないようですが若い個体でしょうか 近所の川沿いでは留鳥達も見かけなくなりました。 たまに見かけるのは、この子のようにまだ子育てに参加していない野鳥達です。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
公園の畑の麦はいつの間にか大きく成長しました。 もう直ぐ色づき始めるのでしょうか。 昔、貧乏人は麦飯を食えって誰かが言っていましたけど、このまま米の異常な高騰が続くようなら、我が家は麦飯を真剣に考えないといけないですかねぇ😂 さて、遠くで大声で吠えてばかりのオオルリ君 今日もなかなか近くに来てくれませんでした。 相変わらずツバメみたいな黒い鳥にしか見えませんw 綺麗に撮って...
久しぶりの悪天候で、今日は自宅軟禁でした 今年のGWは飛び石で天気も味方してくれないようですねぇ😂 誰ですか?普段の行いの悪い人はw w さて、いつもの公園で出会ったコゲラ 逆光の中で忙しく動き回って、なかなかオヤジにシャッターチャンスを与えてくれません。 おまけに一度もこちらを向いてくれませんでした。 ご機嫌斜めな、いつもの公園のコゲラちゃんでした😂 にほんブログ村 鳥ランキング &...
今日はいつもの公園へ出掛けてみました。 こちらの公園にもキビタキ君が来ているかと思ってね。 しかし、キビタキどころかCM達の姿すらありませんでした。 そのような中で、メジロが木の幹に付いた苔を集めている所に出会いました。 メジロも巣作りを始めたようですね。 おちょぼ口で苔を咥えて剥ぎ取るのは簡単ではないようで 少し咥えては引き剥がし...と、何度も何度も繰り返していました。 ...
昨日満足できなかったキビタキとの出会い 今日も会いに行って来ましたが、残念ながら姿を見ることもできませんでした。 どうしたんでしょうねぇ 昨日のオオルリとのバトルが影響しているのでしょうか...。 代わりにオオルリだけは元気よく囀り、樹木のてっぺんあたりを彼方此方と自由気ままに飛び回っていました。 少し低い所に下りて来てくれたら、大勢いるCM達も喜んでくれるのにねぇ ず~っと高い所...
今朝は天気が回復したので、先週オオルリに出会った公園へ出掛けてみました。 現地に着くと、4名ほどのCMが居て近くからキビタキの鳴き声が聞こえて来ました。 今日は1人じゃないのでキビタキに出会えると期待したんですけどねぇ しかし、先週から来ているオオルリがキビタキを追い払うんです。 なかなかいい所に止まってくれなくて、証拠写真程度で終わっちゃいました。 どうしたことか、今シーズン...
散歩道には、いつの間にかツバメが飛来していて 遊歩道沿いの賃貸マンションの1F車庫にある巣には 既に卵を温めている親鳥が居ましたよ。 もう少ししたら、口を大きく開けて餌をねだる雛達が見れますかねぇ にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は久しぶりにいい天気になりましたので、いつもの公園へ鳥見に出掛けてみました。 もうそろそろキビタキが来ているんじゃないかと思ってね でも、鳴き声はしていましたが、新緑の林の中では姿を見つけることができませんでした。 ポンコツの耳と目では、単独で見つけるのは無理ですね😂 そのような中で、ガビだけは頼みもしないのに近くに出てきて 撮ってくれよとアピールします。 キビタキ達にも、こ...
近所の散歩道には、至る所にツツジが植樹されていて 今は満開です。 ツツジは長く楽しめていいですね。 今日もカワセミ君は留守のようだねぇ...なんて思いながら歩いていたら 新緑の葉をつけた木の枝に止まっていました。 これでは周りが緑色なので見落としちゃいます。 最近居ないなぁってぼやいていましたが、見つけられなかっただけですかねぇ😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
はっきりしない天気が続きますよねぇ 鳥見に行こうと思いましたが、雲が厚かったので断念しました。 代わりに近所を散歩してきました。 川の中にアオサギが1羽佇んでいました。 頭頂部が白いので大人のアオサギですねw また、長い冠羽に赤みがかった嘴、婚姻色が出た♂でしょうか アオサギも繁殖のシーズンを迎えたようですねぇ ところで、お相手はどちらに? オヤジには紹介してくれないのでしょ...
近所の川のバンですが この川で姿を見るようになった昨年の晩秋にはまだ鼻っ面には色がついていない幼鳥でした。 年を越して暖かくなって、久しぶりに見たら鼻っ面は真っ赤になっていましたよ。 もうすっかり成鳥ですねw でも、成鳥になったら人の気配を感じただけでも慌てて逃げていってしまいます。 しばらく経った後、こっそり同じ所を覗いてみると寛いでいたりするんですよねw にほんブログ村 鳥...
今日は予報通り朝から一日雨でしたので家に引きこもりでした😂 と言うことで、いつものように撮り貯めた中から いつもの公園の公衆浴場には この日はシジュウカラが水浴びに来ていました。 丁寧に丁寧に体を洗っていましたよ。 最後は近くの倒木の枝に止まってブルブルと水切りです。 オヤジ的には始終居るからシジュウカラだと思っていますが、シジュウカラも繁殖期に入ったようでなかなか見かけなくなり...
今朝は早起きは出来ませんでしたが、気になるオオルリ君に会いに行って来ました。 現地に着くと昨日とは打って変わってCMの姿がオヤジ含めて3名と少なかったですねぇ オオルリ君もちゃんと居て大きな声で元気よく囀っていました。 今日はCMも少ないので光の加減のいい所に降りて来てくれるかと期待したんですけど 残念ながらお気に入りの高い木に止まったままで、なかなか動いてくれませんでした。 ...
今日は気分転換に何もいない公園へ出掛けてみました。 公園に着くと原チャリの駐輪場には、いつもより多くの原チャリが止まっていました。 何か珍鳥でも来ているのかなぁ何て思いながらいつものルートを回ってみたら 最初のポイントにCM達が集まっていて一斉に空に向かってシャッターを切っているじゃないですか また、元気に大きな声で囀っているのが聞こえて来ましたよ オヤジには『暇な爺さん、婆さん達朝も早くからご苦...
今日は天気がイマイチで、おまけに気分もイマイチでしたので近所をちょいとだけ散歩して来ました。 民家の屋根に羽根を咥えたムックを発見 立ち止まって様子を伺っていると、ベランダの手すりに止まって周囲を警戒しながら 雨戸の戸袋の中に入って行きました。 街中に住むムック達も子育てに入ったようですね。 営巣は2羽協力して進めているようでした(当たり前ですねw) ちょいと気になるのは、雨...
まだ四月だと言うのに夏日だとか、散歩していて久しぶりに汗をかきました。 心臓を悪くしてから血行が悪くなってしまったのか普段でも指先とか爪先が冷たくて滅多に汗もかかなくなったのにねぇ そんな中でも、今は散歩道は八重桜が満開です。 今日はそばを流れる川の中が騒がしく 派手な水飛沫をあげて1匹の鯉を複数の鯉が追いかけ回していました。 鯉も恋の季節なのでしょうか それにしても、ものすごい...
今日は朝から春らしいどんよりとした空模様でした。 でも、薄陽が差して撮影には絶好のコンディションでしたので、いつもの公園へ出掛けてみました。 静かな公園にはCM達の姿もまばらで、唯一居残りだったキンクロ達も旅立ってしまったようです。 4日前に会った時は、まだ旅立つようなそぶりは全く見せなかったのですが お互いに挨拶も交わすこともなく、突然に旅立っちゃうんですねぇw w 今日は他に留...
暖かくなって、晴天が続くと 野鳥達も水浴びしたくなるんでしょうかねぇ いつもの公園の水場では、エナガが水浴びしていました。 一般的に野鳥達の翅は撥水性が良いものと思っていましたが エナガの翅は撥水性が悪いようで水浴び後はびしょ濡れですね 翅に水が浸透しちゃうと重くなって飛ぶのは大変じゃないかなぁなんて余計な心配をしちゃいましたが 水浴び後は何事もなかったかのように何処かへ飛...
今日は空気も乾いてスカッと晴れました。 また、空気が澄んで散歩道から見えるスキマフジもはっきり見えましたよ。 今の時期にはっきり見えるのは珍しいですねぇ さて、いつもの公園ですが ホタルの保護区の水場にはコジュケイのカップルが採餌中でした。 いつもは遊歩道で仲良く採餌していますが 水場での採餌に出会うのは初めてです。 いつ見てもこのカップルは2羽寄り添っていて、羨ましい程仲がよろしい...
天気晴朗なれど風強し 一日爆風でした😂 朝は雨が残っていましたので、鳥見の散歩は休みました。 代わりに近所をちょいとだけ散歩して来ましたが 今は鮮やかな赤い色のつつじが綺麗に咲いています。いつも思うのはサツキなのかツツジなのかどっちだ?って 調べたら、判定方法はめしべの数だそうで、サツキは5本、ツツジは5本以上とのこと。 この花はめしべが5本以上ありますので間違いなくツツジですねw また、散歩...
朝起きたら夜からの雨は上がって晴れ間が出ていましたので、いつもの公園へ 聞こえて来ますが、姿を見つけることはできませんでした。 池ではカルガモ達が子育ての準備をしていましたよ 下の♀は溺れそうでしたw w 上手くいけば、今年の春は早くから雛達の姿が見れそうですねぇ にほんブログ村 鳥ランキング ...
いい天気は二日と続かないですねぇ 今日は雨でしかも肌寒い一日でした。 と言うことで散歩も休み、唯一の外出は近所のスーパーへ買い物の付き合いでした。 運転手としてねw さて、いつもの公園ですが、タイワンリスも繁殖期に入っちゃったのでしょうか 彼方此方で追いかけっこしていましたよ また、寒い時期に比べやたらと数が増えたような ここには、この子達の天敵が居ないようで数は増える一方のようです。 ...
今日はいい天気になりましたので、いつもの公園へ出掛けてみました。 冬鳥達は繁殖地へ旅立ってしまったと思っていましたが 蛍の保護区の水場で気持ちよく水浴びしていたのは、アオジでした。 まだいたんですねぇ 旅先の垢は綺麗に洗い流してから...って感じでしょうかw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は体調も天気も優れないので散歩はお休みしました。 と言うことで、新しい鳥見用の機材で撮り貯めた中から😆 いつもの公園で生活しているウグイス 薮から出て来て鳴き始めてから早一月が経とうとしています。 鳴き方もすっかり板についてきたようで、耳を澄まして聞いていたら 『あの人のママに会う為にぃ〜 今、ひとり列車に乗ったのぉ~♪』って ユーミンばりにルージュの伝言の一節を披露してくれたような....
今朝の某TV番組の中で気象予報士が花見も今日が最後になるかもって言っていましたので、なんちゃって君片手に散歩してきました。 近所の桜は時折吹く南寄りの強い風で花びらが散り、まるで雪が降っているようでしたよ。 また、川面には花筏ができていましたねぇ 桜が散る前に桜の花を背景にカワセミを撮りたかったのですが留守でした。このまま行けば今年は願いが叶わずで終わっちゃいそうです。 今朝現地で出会っ...
明日からまた天気が愚図つくような予報でしたので、今日は更新した鳥見用のオモチャを持っていつもの公園へ出掛けてみました。 最初に公園で出会った野鳥は カワラヒワです。 駐輪場で源ちゃんを止めようとしていた時でした。 オヤジの姿を見て何羽かが近くの草むらから飛び立つのが見えました。 直ぐに戻ってきてくれたので、大急ぎでオモチャを取り出して撮りましたので草被りはご容赦を😅 新しいオモ...
朝イチからプリンターのセットアップに時間を取られて、今日も鳥見の散歩はお預けです。 最近のプリンターって、有線LAN端子は付いていないんですねぇ。 家庭内のPCとはWiFiでの接続になります。 これがねぇ、メーカー推奨のスマホを使ったセットアップが簡単と言うのでトライしてみたら スマホの位置情報をONにしないと先に進まないじゃないですか💢 なんでプリンターのセットアップ如きで個人情報を暴露しなきゃならないの...
インク目詰まりを起こしてしまったプリンター 少し掠れてはいても印字は何とか出来ていたのが、ヘッドクリーニングを実施したら全く色が出なくなりました。 なんかクリーニングが青息吐息のプリンターにトドメを刺したようです😂 我が家は使用頻度は高くは無いのですが、無いと何かと困るプリンター しょうがないので、買い換えようと近所の量販店を何店舗か回ってみましたが、手頃な価格のモデルの在庫が何処にも無いんです...
オヤジの鳥見用のオモチャですが、ついに買い替えちゃいました。 どのモデルにするか色々迷いましが、もう人生もゴールが見えてきましたのでね。 悔いの無いようにと、思い切ってフラッグシップモデルにしようか考えたんですけど 普段手持ちで使用すするオヤジには重すぎますので、機能は同じで軽量のこのモデルにしました。 購入資金は現役時代にコツコツと積み立てた家族内非公認のオモチャ積立金からの支出ですので家...
今日もいい天気でしたので、いつもの公園へ出掛けてみました。 冬鳥達が旅立った後の公園は静かです。 今日は何故かガビ達も静かでしたねぇw そのような静かな公園で、いつもはジェー・ジェーとしゃがれ声で鳴くカケスが 静かにす~っとオヤジの視界に入ってきたかと思ったら、いきなり 『北のぉ~街では、もぉお~ 悲しみを暖炉で~♪』って 森進一ばりに襟裳岬の一節を歌い始めたじゃないですか......
今日は久しぶりの青空でした。 野暮用があったので街まで出たついでに、駅の近くの川沿いを散歩してきました。 久しぶりの桜の開花時期の散歩です。 昔は遊歩道の左右に桜の木があったので、開花時期には桜のトンネルが出来て迫力ありましたけどねぇ 時代の流れとともに河川拡張のため片方は伐採され、残った片方の老木は無惨にも切り刻まれてかろうじて花を咲かせているような状態です。 中には息途絶えて...
昨日の続きです。 彼方此方と飛び回るエナガを追っていたら 大きな青虫を捕まえようです。 首を大きく振って 木の幹に何度も何度も打ちつけていました。 最後は食べるのかと思ったら、咥えていた虫を離してしまいました。 お口に合わなかったのでしょうかねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日も悪天候で鳥見の散歩は休みました。 先日の里山の公園で出会ったエナガです。 寒い時期は群れで行動していましたが 暖かくなってきて、この日は単独で行動していました。 と言うことは、エナガもそろそろ繁殖期に入るのでしょうかねぇ 相変わらずちょこまかと動き回って、なかなかじっとしていてくれませんでした。 まぁ、近くで撮らせてもらっただけでも良しとしますか😅 にほんブログ村...
今日も真冬並みの寒さで、しかも冷たい雨のおまけ付きでした😂 散歩もままならぬ状態でしたので、いつものように撮り貯めた中から シーズン初めはなかなか出会えなかったクイナですが シーズン終わりになってちょくちょく出会えるようになりました。 この日は公園の薄暗い水路で採餌中でした。 せっかく出会えても薄暗い場所では綺麗に撮ってあげることができません。 ちょっとだけでも明るいところに...
今日は真冬のような寒さです。 明日から4月だと言うのにこの寒さは異常ですよね 散歩道沿いの桜は先週までの異常な暑さで慌てて咲き、8分咲きくらいでしょうか でも、この寒さで萎んじゃうんじゃないかって、心配しちゃいますw w さて、先日の公園で見かけたヒヨです。 公園の木の花びらを啄んでいました。 木の実を食べ尽くしてしまって食糧難なのでしょうかねぇ 花びらを食べるだけならまだ許せます...
今日の話題はオヤジの備忘録として: オヤジの鳥見散歩に使用しているカメラは約7年ほど使用しています。 散歩の度に酷使していますのでシャッターの回数が気になるところです。 と言うのも、シャッターの寿命=カメラの寿命とも言われていますからねぇ シャッターって機構部品なので寿命があり、メーカーや機種によってその耐久回数は違うようです。 オヤジ愛用のN社のモデルの耐久回数は聞くところによると20万回...
公園の遊歩道に 大きな蜂が横たわっていました。 動かないので近寄って覗いてみたら、既にお亡くなりになっているようでした。 外傷もないようなので歩行者に襲われたわけでもないようですよ。 どうしたんでしょうかねぇ ひょっとして、行き倒れでしょうか? それにしてもこのヤンチャそうな顔、襲ってこないと分かっていても近寄り難いですよねぇ にほんブログ村 鳥ランキング ...
寒い間は比較的静かだった公園も 暖かくなってきたら、あちこちからガビチョウの鳴き声が聞こえるようになりました。 大きな声で鳴き合い、しかも数が多いので時には大合唱となります。 もうこうなると賑やかさを通り越して騒音ですねw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は里山の公園へ出掛けてみましたが、こちらも冬鳥達の姿はなく、またCM達の姿もありませんでした。 と言うことで、いつものように撮り貯めた中から 先週の木曜日は、まだいつもの公園にはルリ君が居ました。 この日も元気よく飛び回り、あちこちでポーズをとってくれました。 時には採餌しながらね こちらはすっかり夏模様、慌てて繁殖地へ旅立っちゃったのでしょうかねぇ オヤジにサヨナラも言...
今日も暑かったですよねぇ とうとう日本も四季というのがなくなってしまったようですよ。 過ごしやすい秋と春がなくなりました。 この暑さで、眠っていた桜も慌てて目覚めたようで 散歩道の桜は、いきなりポンって開花しましたねぇw w でも全体的にはこんな感じで、開花の足並みが揃うにはもう2~3日はかかりそうです。 散歩道の今の主役はユキヤナギです。 側を通ると、何となく仏壇の香りがし...
昨夜の雷は凄かったですねぇ 久しぶりに窓ガラスが共鳴する程の大きな雷鳴を聞きました。 今朝は何事もなかったかのように晴れましたので、いつもの公園を覗いてみました。 公園の桜の老木はチラホラと開花していましたよ。 同じ市内でも随分と違いがありますねぇ 公園の中はCM達の姿もなく、また冬鳥達の姿もありませんでした。 唯一見かけたのは池カモ達です。 ここのところの急激な気温上昇で冬鳥達...
いつもの公園の帰り道 駐輪場に向かう途中の蜂の巣と化したナラ枯れの木ですが 先日アオゲラ君の行きつけの定食屋的な場所ではないかって紹介しましたが 今日もいましたよっ! しかも同じ時間帯にね やはりここはオヤジが思っていた通りの場所のようですねw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は一気に気温が上がり夏が来たような陽気でした。 散歩道を行く人の中には半袖Tシャツ姿もありましたよ。 急激な温度変化にはついていけませ~ん😂 そのような中でも近所の桜の花は成長にバラツキもありますが 我が家の側はまだ硬い蕾で いつもの散歩道の桜はちょいと膨らんできてはいますが、開花はまだまだ先のようですねぇ。 今日散歩道で出会った野鳥は、川の中の枯れたガマの穂に止まって鳴いていた遠目のジ...
天気晴朗なれど風強し 頭も体も軽~いオヤジは強風に吹き飛ばされそうでしたので、散歩は休みました😅 さて、今シーズンも早くから渡ってきていた、いつもの公園のジョビちゃん 昨年の10月の初めには鳴き声が聞こえていましたので、まもなく半年です。 随分と長く居てくれていますが、そろそろ繁殖地への移動の日程でも立てているのでしょうか? 生垣の陰で何事か考え事でもしているかのような素振りを見...
いつもの公園の帰り道、駐輪場に続く坂道で 数名のCMが空に向けて大筒を構えていました。 近づいてみたら、CM達が狙っている先にはイカル達が採餌中でした。 大きな嘴で黒い木の実を美味しそうに齧っていましたよ。 厳つい顔と大きな嘴、いかにも顎が強そうに見えますw にほんブログ村 鳥ランキング ...
いつもの公園の中池に居る クビワキンクロちゃん いつもになく笑顔です。何か良いことでもあったのでしょうか そのうちに大きく口を開けて笑い始めましたよ よほど良い事あったのでしょうねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は朝から冷たい雨、時折みぞれ混じりでした。 散歩にも行けず一日引きこもりでした😂 さて、いつもの公園のルリ君、ここ数日姿を見かけませんでした。 常連のCMの話では既に繁殖地へ帰ったとのことでしたが 昨日はいつもの場所で採餌していました。 繁殖地へ帰ったと言っていたCM曰く、繁殖地は大雪で食べ物がないので引き返してきたんじゃないかってw そのような事ってありますかねぇ? 個人...
いつもの公園の帰り道 坂道の途中のナラ枯れのどんぐりの木は蜂の巣のように穴だらけ 少し右下を見ると.... いました! 赤いモヒカンヘアのアオゲラ君です。 木の至る所に穴が空いていましたので、いつもこの場所で採餌しているようです この子にとっては行きつけの定食屋みたいなところでしょうかねぇw ここはいつも通る場所ですが、完全に見落としていました。 今度から必ずチェック...
クイナを撮っていた時でした。 すぐ近くで採餌中のシロハラを発見! 何故か季節の終わりにきて出会う機会が増えました☺️ 相変わらず見た目も動きも地味ですねぇ。 40枚ほど撮りましたけど 特に芸するわけでもなく、同じような絵面ばかりw ただひたすら落ち葉をひっくり返したりして採餌していました。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は朝から雨で真冬に戻ったような気温で寒かったですねぇ 昨日ダウンジャケットをクリーニングに出さなくてよかったです😂 さて、先日里山公園で出会ったクイナです。 湿原で採餌中でした。 尾羽をツンと立てて歩く姿が可愛いですねw クイナもこの冬はなかなか出会う機会がありませんでした。 この日でやっと2回目ですよw にほんブログ村 鳥ランキング ...
いい天気はなかなか続かないですねぇ 今朝はどんよりと曇り空、午後からは雨予報でしたので、雨が降らないうちに近所を散歩してきました。 いつもの散歩道は、暖かくなっていろいろな花が咲き始め賑やかになってきましたよ。 道の脇のマンションの敷地からはみ出したミモザ 黄色い花が綺麗です これまた垣根から散歩道にはみ出したユキヤナギ、白い小さな花がいつの間にか満開ですw 早咲きの桜も...
煙と何とかは高いところが好きって聞きますが カワラヒワも高いところが好きなのでしょうかねぇw いつもの公園の駐輪場脇の大きなケヤキの天辺には 今日もカワラヒワ達が朝日に向かうようにして止まっていました。 いつも同じ場所に止まって長時間ジッとしています。 考え事をしているとすれば、何を考えているんでしょうかねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
なかなかツグミに出会えないとぼやいていたら 今日は里山の公園の湿地で出会えました🙌 やっと出会えたのに、残念ながらちょいと遠目でしたねぇ でも、我慢我慢w これでツグミの仲間で今シーズンまだ出会えていないのは、いつもの公園のトラちゃんだけですかね トラちゃんにも繁殖地へ帰っちゃう前に出会えるといいですがw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日も天気はグズグズで自宅軟禁状態でした。 先日いつもの公園で出会った採餌中のヤマガラです。 大きなドングリを見つけたようで、いつものように木に枝に止まって食べ始めました。 こんな大きな木の実も食べるんですねぇ しっかり両足で押さえて殻を割って食べようとしていましたが、なかなか殻が割れないようで苦労していましたよ。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
近所の散歩道のボケの花にヒヨドリ達が集まっていました。 花の蜜でも舐めにきているのかと思い観察していたら なんと! 花びらを美味しそうに食べているじゃないですか‼️ ボケの花って美味しいのでしょうかねぇ 今度この場所を通ったら、どんな味がするのかオヤジも試食してみようかなw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
「ブログリーダー」を活用して、真鯛&オヤジさんをフォローしませんか?
散歩道沿いの川のカワセミ 今日も幼鳥が1羽頑張って生きているね...なんて思いながら撮っていたら よく見ると幼鳥ではなく親鳥です。 (幼鳥は足が黒く焦げ茶色をしていますが、成鳥は綺麗なオレンジ色をしていますよね。) 昨日まで見かけた幼鳥はどこへ行ったのでしょうかねぇ 親鳥も子供達が気になって様子を見に来たのでしょうか 羽繕いをしながらしばらく一ヶ所に止まっていて、子供が戻って...
猛暑猛暑で、もうどうしようもない🥵 まだ6月というのにこの暑さ、世も末ですねぇ 散歩道沿いの川の中で生活しているカルガモも、この暑さは堪えるようです。 『アチィ~っ!』って 水浴びを始めましたよw w 見ていて気持ちよさそうです。 オヤジもつられて水の中に飛び込むところでした😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道の巣立ちしたばかりカワセミの雛達 1週間前には3羽確認できましたが、今日は1羽だけになっていました。 いよいよ兄弟それぞれ親からナワバリを譲り受け自立したのでしょうか この子は見ている間に飛び込んだりしていましたので自立できているようです。 また、尾羽をピンと立ててウンチしていましたので、ちゃんと食べていけているようですよw にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道のスズメの子 羽をプルプルと小刻みに震わせながら 親を追いかけ回して餌をおねだりしていました。 親は『あんた、いつまで甘えているの!』って顔で怒ったような顔をしていましたよ。 もう嘴の色も焦茶色に変わって来ていますので、巣立ちしてから随分経つようですけどねぇ いまだに独り立ちできないようで、困ったものですw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
昨日日本銀行に行ったついでに近くを散歩して来ました。 オヤジはハマスタがある横浜公園を出たところから見る日本大通りの風景が好きです。 一直線に港まで伸びる通りの両側の銀杏並木は今は緑色ですが、秋は黄金色に変わり素晴らしい景観となります。 大桟橋向かってテクテクと歩いて行くと、左手に横浜市開港記念会館(ジャックの塔)が見えて来ます。(ここの建物も個人的には好きなんですよw) 大桟橋...
今日は久しぶりに街に出てみました。目的地はこちらですw円がたくさんありそうな場所に縁のないオヤジが何の御用?って皆さん思いましたよね?ご説明しましょう😅カミさんが実家を整理した際に出てきた旧札オヤジもだいぶ古い人間ですが、特に1円札とか5円札は見た事がありません。日本銀行券って印刷してあるので使えないことは無いと思うんですけどねぇカミさんがスーパーとかで使おうと思ったらしいのですが、どこも受け取りを拒...
今朝は日差しが見えたので、公園を散歩して来ました。 薪が積み上げてある一角にチョイとメタボなトカゲが昼寝中でした。 ニホントカゲでしょうか ブルーのメタリックな尻尾が綺麗です。 ニホントカゲの幼体は尻尾が青いんだそうですね とすると、この子はまだ子供なんですね それにしては、体つきが立派ですw にほんブログ村 鳥ランキング ...
焼肉 無性に食べたい時ってありますよねぇ オヤジはありますw w そのように思っていたところに家族の1人からLINEで誘いがありました。 1人では行けないので、ご馳走するから付き合ってくれって 暇なオヤジに断る理由なんて全くないので、近所のいつもの焼肉屋でランチです。 いつもは肉2倍のダブルでご飯は普通盛りですが、本日は肉3倍のトリプルでご飯は大盛りです。 米が高騰する前は、マンガ盛りでも同一...
国道沿いの歩道を歩いている時でした突然、脇から歩道に飛び出してきたスズメ大きな毛虫みたいなものを口に咥えていました。大事そうに咥えていましたので、この時は子供の食事でも探していたのかと思っていましたが自宅に帰って画像を見てみたら、毛虫じゃなくて完熟した桑の実でした。スズメも桑の実を食べるんですねぇ にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日はいつもの散歩道で、たまに会う鳥友がカメラ片手に川を覗いているところに出会いました。 話を聞くと2~3日前に巣立った雛達がいるとのことでした。 鳥友が指差す枯れた葦のところを見ると 真っ黒に日焼けしたような色の雛が止まっていました。 まだ親鳥から餌をもらっているようで、親からの餌待ちのようです。 でも、なかなか親鳥が餌を持って現れなかったですねぇ 川の中を覗いても小魚の姿が全...
野鳥が居ない公園 ただぶらぶら散歩するだけではつまらない。 ってことで、こんな時は虫と遊ぼうw 先ず最初に目に入った虫は 綿埃みたいなのが風もないのにゴソゴソ動いていました。 よく見たら生き物ですよw 近くにいた、常連さんに聞いたら、ハゴロモという昆虫の幼虫だそうです。 もっとくっきりと撮りたかったのですが、マクロ撮影では手がプルプル震えてピントが上手く会いません😂 こちらはどこにでも...
いつもの散歩道ですが 道路脇の桜の木の上が騒がしいので覗いてみたら ムック達が集まってさくらんぼを食べていました。 ソメイヨシノの木にも、さくらんぼと言っていいのか黒い小粒の実がなるんですねぇ ムックって意外や意外口が小さいようで、小粒の実なのに飲み込むのに苦労していました。 なかなか飲み込めないようで、いつまでも口を開けた状態でしたよw にほんブログ村 鳥ランキング &nb...
いつもの公園の水場の暗がりで見つけた ヤマガラ 今の時期は子育て中で雛の餌でも集めているのかと思ったら そのような様子はなく、水場で息抜きしているようでしたよw にほんブログ村 鳥ランキング ...
これまでマイナンバーカードなんて必要ないと思っていたのでカードは作っていませんでした。 ところが、カードを作らない人に対する嫌がらせがどんどんエスカーレートしてきて ついに、昨年12月に健康保険証の新規発行が停止となり、マイナカードに保険証機能を持たせることになりました。 で、悪いことにオヤジはこの春に保険証の切り替えが発生したのです。 当然ながら、新しい保険証は発行されないので、加入先の組合に保険...
いつもの公園の池です。しばらく見かけなかったカワセミがいました。 水面を気にしていましたので、飛び込んでくれるのかと待ってみましたが オヤジの期待に反して空を気にしたりして獲物探しに集中できていないようです。 そのうちに場所を移動して 羽繕いを始めました。 採餌は諦めたようでした。 長いこと待って損しちゃいましたw w にほんブログ村 鳥ランキング ...
いつもの公園の水場 木陰の暗がりでイチャつくキジバト 最初はこんな感じで離れて止まっていたんですけどね そのうちに離れていた1羽がもう1羽に近づいてイチャつき始めました😅 仲がよろしいようで長々と続きました。 誰も見ていないと思っていたのでしょうかねぇ オヤジが見ていましたよ😆 にほんブログ村 鳥ランキング ...
朝からどんよりとした曇り空、時折霧雨が降ったりで 気象予報士がなんと言おうが、もうこの天気は梅雨入りですね 梅雨に似合うものといえば カタツムリでしょうか😅 こんな大きなカタツムリを見かけるのも随分と久しぶりです。 ここの公園はまだこの子達が生きて行ける環境が残っているんですねぇ 野鳥達には厳しいようですけど😂 にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩中に見かけたイソヒヨドリの♀です。 何か大きな獲物を捕まえたようです。 よ~く見たら、トカゲのようですね 雛に持ち帰るのかな?なんて思いながら様子を伺っていると 一気に丸呑みしちゃいました。 びっくりです! イソヒヨドリの口って外見の嘴からは想像できないほど大きいんですね😅 にほんブログ村 鳥ランキング ...
横浜地方は今日も雨で肌寒い1日でした。 昨日から続く寒さは、まるで季節が逆戻りしているかのようですねw さて、桑の木に飛んできたハシボソ君 カラスは雑食性とは聞いていましたが、桑の実も食べるんですねぇ 見た目が遠目にはちょっと毛虫のようですけど😅 昔オヤジも食べた記憶がありますが、味はどうだったか思い出せませんw にほんブログ村 鳥ランキング ...
天気が続かないですねぇ 今日は昨夜から続く雨模様で、おまけに肌寒い1日でした。 さて、昨日散歩に出ようと自宅の玄関を出た時でした 『ヒッ・ヒッ・ヒッ』と聞き覚えのある鳴き声が聞こえて来ましたので、まさか住宅地にセッカは居ないだろうと思いながら、声が聞こえる方を探してみたら なんと、隣の民家の屋根にいたのはイソヒヨドリの♂でした。 イソヒヨドリの鳴き声は繁殖期の声量のある囀りしか聞...
今日は天気が良かったので久しぶりに隣の市にある遊水池へ出かけてみました。 野鳥を求めて広い敷地の遊歩道をテクテクと4時間ぐらい彷徨いましたかねぇ オヤジの歩行ペースは大体3km/1時間ですから、少なく見積もっても10km位は歩いたんじゃないかと思います。 久しぶりに疲れました😢 歩行に見合った収穫があれば疲れも吹き飛ぶんですけどねぇ 収穫も大してありませんでした 今シーズンはなかなかカルガモの親子...
朝も早くから本降りの雨 なんか梅雨明けを思わせるような雨ですねぇ(梅雨入り宣言もされていないのにw) しかも、肌寒いし異常です💢 ここんところ野鳥との出会いに恵まれていないオヤジです。 鳥がダメなら蝶があるさってことでw 昨日マムシの公園の田んぼの畦道を歩いていたときに出会った蝶です。 ハルジオンの花に抱きついていたのはベニシジミです。 前翅は鮮やかなオレンジ色をしていますし 翅も...
朝からジメジメ・ムシムシ 皮膚にまとわり付くような湿った空気って、散歩していて息苦しく感じられました😢 今日の散歩はマムシの公園でしたが、相変わらず野鳥の気配がしませんでした。唯一出会った野鳥といえば ガビチョウでしたねぇ 落ちた鍬の実を啄んでいましたよ ガビチョウも今が繁殖期だと思いますが、単独で動き回っているこの子はまだ相手が見つからないのでしょうかねぇ 本日のおまけ: ...
深夜に降っていた雨は朝には上がっていましたが、雨上がりって鳥見でいい思いしたことがありませんので、今日は鳥見の散歩はお休みしました😢と言うことで、いつものようにドラえもんのポケットから今の時期は留鳥達の巣立ちに出会うことがあります。この日はヤマガラの親子に出会いました。巣立ってまだ日が浅い幼鳥は地味目な色味ですよねぇ親鳥から色を抜いたような感じでwこれは天敵から身を守るための保護色みたいなものでしょ...
今日は日頃鳥見の散歩で使用している機材のメンテナンスを行いました。 ついでに、レンズのフードのエッジにプロテクターをつけちゃいました。 材料は甘損で調達したU字溝ゴム このような状態で送られてきました。 相変わらず見た目が怪しげな感じがしますが、おそらく某隣国製でしょうねw 袋から取り出した状態です。 断面はこのような構造をしています。 オヤジが使用しているレンズのフードの厚みは2m...
いつもの公園は今日も「キビタキ男の子~♪」って 鳴き声はすれど姿を表してくれませんでした。 <雑草にしておくのはもったいないw> 今日はCMはオヤジ1人でしたので、杉林の高い杉の木の天辺付近で鳴いてくれても見つけることはできませ~ん😢 たまには「こんにちは郷です!」ってオヤジの前に姿を見せてくれないですかねぇ さて、中池の方には巣立ちしたカワセミの幼鳥がいました。 の~んびりと羽繕...
今日は通院の日でしたので散歩はお休みしました。 火傷の傷ってなかなか治らないですねぇ でも、手当てをしてくれた若い看護師さん曰く、オヤジは早い方だそうです。 と言うことで、今日も撮り貯めた中から 遊水池からお山の公園へ移動している時でした。 電線に餌を咥えたムックが止まっていました。 給餌のシーンが撮れるかな?なんて思いながら待っていましたが、子供達がなかなか親鳥のそばに来ません。 ...
先日遊水池の散策のついでに近くのお山の公園を チョイとだけ覗いてきました。 公園の遊歩道を歩いていたら、どこからともなくヤマガラが飛んできて、すぐ近くでガサゴソと何かを始めました。 何と! 蜂の巣を突っつき始めたじゃないですか 蜂が襲ってくるんじゃないかと思い逃げようとしましたが よく見ると巣は既に壊された古いもので、蜂も近くに居ませんでしたのでそのまま撮影を続行しました😅 ...
いつもの公園を散歩していたら 久しぶりにトカゲに出会いました。 随分と可愛い顔をしていましたので思わず撮っちゃいましたw w ニホントカゲだと思いますが、帰宅して調べてみたら ニホントカゲは2012年に遺伝子レベルの検討で西日本に生息しているものと東日本に生息しているものとに分けられたみたいですね。 西日本に生息しているものがニホントカゲで、東日本に生息しているものはヒガシニホントカゲだそう...
今日も天気はイマイチで朝は雨でした。 なのでカミさんの買い物に付き合った以外は家でゴロゴロでした。 と言うことで、いつものように撮り貯めた中から 先日公園の遊歩道を歩いていたら、数人のCMが頭上を狙っていました。 近づいて何がいるのか聞いたら、野鳥ではなく蝶でした。 シジミ蝶のようでしたので、何シジミですかって聞いたら『ミドリシジミ』とのこと 残念ながら、翅を閉じたままでしたので表の模様...
いよいよ梅雨入りでしょうか 天気がイマイチはっきりしません。 ということで、遠出を避けて近所を徘徊して来ました。 どんよりとした空の下に 『ホォ~・ホケキョッ』と澄んだ鳴き声が響き渡ります。 春先の鳴き初めの頃は随分とぎこちない鳴き方をしていた散歩道のウグイス君『ほぉ~ ぽこちん』でしたからねぇ随分と上手くなりましたw オヤジに鳴いている姿を撮って欲しいのか、すぐ近くのようです。 ...
脚の痛みも大分和らいだので今日は公園へ出かけてみました。 大した収穫はなかったのですが、カメラの調子が悪くてまともに画像が撮影できていませんでした。 壊れたのかと思ったら、F値の設定が最大値にズレてISO感度が上がってしまったようです。 どうも、移動中に電源を入れっぱなしにしていた時ダイヤルが衣類に当たったりして勝手に設定が変わってしまったようですね。 教訓として、カメラの右肩にある小さなモニターでは...
足の傷が癒えるまでしばらく大人しくしておこうと思ったのですけどね 家の中でゴロゴロしていると足の筋力が衰えてしまうので、少しだけ近所を散歩して来ました。 川沿いでチョイとだけカワセミの親子の姿が見えましたが、残念ながら1箇所にとどまってくれなかったので撮影することはできませんでした😂 さて、散歩道のアジサイの花が見ごろを迎えました。 アジサイの花の色は土壌のpH値で変わるって言いますよね ...
昨夜はとんだ目に遭いました。 夕食の時、カミさんにアッツアツの味噌汁が入った椀を腿にひっくり返されてしまったのです。 慌てて風呂場に駆け込んで水で患部を冷やし、その後保冷剤を使って冷やしたのですが、一部皮膚が剥けたりして大変な思いをしました。 もう数センチズレていたら...大事なところを直撃するところでした。 今日は朝イチで皮膚科を受診し手当してもらったところです。 歩き回るのもちょいと大変な状態...
今日は天気が良かったので先日行った遊水池へ再び出かけてみました。 声だけ番長は今日は人前に姿を見せてくれませんでした。 近くの田畑やお山の公園も気になるので覗いて見ようと思い移動していたら 遠くの杭の上に座り込んで鳴いているホオジロを発見 一時鳴いた後はため息つくようなそぶりを見せましたが 何となくお疲れの様子ですけど、どうしたのでしょうかねぇw にほんブログ村 鳥ランキン...
今日は先日行った遊水池に弁当持参で再度行ってみようと思っていたのですが中止しました。 今朝の天気予報では寒気の影響で午後は雷雨の予報が出ていたのでね。 ということで、いつもの何もいない公園へw w 池にはカルガモ達が泳いでいました。 その中の2羽がまだカップル成立まで至ってないのでしょうかねぇ ♂が♀を追っかけ回していました。 嫌がる♀は逃げ回ってましたよ かなりしつこく追いかけ回していました...
今日は3ヶ月に一度の検診でした。 今回は結果によっては2回目となる生検をやるかどうかの判断が伴う受診でしたが、マーカーの数値はそこまで深刻な値ではなかったので次回に持ち越しとなりました😅 病院に行くたびに思うのですが、待ち時間というのが長すぎます。 今日も、採血とか採尿は数分で終わって、担当医との面談までは1時間半ほどの待ち 待ちに待った面談は数分で終わったと思ったら、今度は会計に30分待ちです。 ...
今日も天気がイマイチで鳥見の散歩は休んでカミさんの買い物に付き合いました。 運転手としてねw 買い物から帰ってきたら昼までには小一時間ほど時間があったので、近所の小さな川沿いをブラブラしていたら思いがけない出会いがありました。 オヤジから撮られていることに全く気づいていないカワセミ君 大きな川エビを捕まえたばかりのようですねぇ 唐揚げにしたら美味しそうなサイズですよ 一生懸命...
何も居ない「いつもの公園」へ行っても面白くないので、今日は今まで行ったことのない所の調査です😅 原チャリではチョイとしんどい距離なので、公共の交通機関を利用しました。地下鉄の終着駅を降りて、目的地までテクテク歩きます。 すると駅を出てすぐのところに大きな、き...銀の球が転がっていましたよ😳 街中にこのような大きな球が現れると初めて訪れる小心者のオヤジはびっくりです。 なんだろうと、よ~く見たら...
昨夜から降り続いていた大雨が昼頃には止んだと思ったら しばらく聞こえてこなかった野鳥の鳴き声が聞こえて来ました。 しかも大きな声でず~っと囀っています。 どうしたんだろうと思いながら、声が聞こえる方を見ると 隣の長屋の屋上の今や用済みとなったアンテナのエレメントに止まって鳴いていました。 よ~く見たら、イソヒヨドリの♂でした。 オヤジにアピールするんだったらもう少し近くに来てくれないとねぇ ...