午前中の散歩の帰り道 隣の区との境目付近で急に空が賑やかになってきました。 県警のヘリが飛び回ったり 消防署のへりが飛び回ったりしていました。 何かの訓練かな?と思いつつ上空を飛び交うへりの画像を撮って帰宅しました。 昼ごろ何気にネットを覗いてみたら へりが落ちたとか 高圧の送電線の事故だとか 色々情報が飛び交っていました。最終的には隣の区で高圧の送電線と付近の樹木の...
徒然なるままに、日常生活の出来事を中心に書いています。
残念ながら、皆さんの人生に役に立つような話題は一つもありません。たぶん..。 お暇ならチョイと覗いてみませんか?
1件〜100件
午前中の散歩の帰り道 隣の区との境目付近で急に空が賑やかになってきました。 県警のヘリが飛び回ったり 消防署のへりが飛び回ったりしていました。 何かの訓練かな?と思いつつ上空を飛び交うへりの画像を撮って帰宅しました。 昼ごろ何気にネットを覗いてみたら へりが落ちたとか 高圧の送電線の事故だとか 色々情報が飛び交っていました。最終的には隣の区で高圧の送電線と付近の樹木の...
黄色い花に黄色い蝶 キバナコスモスの花に止まって吸蜜中の蝶は、モンキチョウですね 細い口(口吻と呼ぶらしい)を筒状花に刺しています。 随分と細い管ですが、この中を蜜が通るのかな?なんて思っちゃいます。 皆さん知ってました? 蝶には蚊のようにチュウチュウ吸える吸入ポンプみたいな機能はないそうですよ 毛細管現象が頼りのようですけど、これじゃぁ簡単にはお腹を満たすことはできないのでは? 蝶は短...
オヤジの視線に警戒するノラ 逃げるのかと思ったら カメラを向けると、警戒しながらもちゃんとポーズをとってくれましたw 直ぐ近くにいた、こちらのノラは オヤジの視線なんて全く気にすることもなく昼寝に夢中でした。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日も残暑が...厳しいザンショってことで 炎天下の散歩は年寄りには命取りなので 今日は近所の桜並木の木陰からカワセミ待ちしちゃいました。 いつもの時間に若はやってきてくれましたよ でも 今日はちょっとだけしか オヤジに付き合ってくれませんでした。どうも、お腹は他のところで満たしてきたようですねぇ水浴びすらしないで、さっさと何処かへ飛んでいっちゃいました。『じゃぁ、またね』...
昨夜寝る前に解熱剤を飲んだら 今朝は何事もなかったかのようにピンピンですw リハビリに近所のカワセミに会いに行ってきました。 カワセミって時間には正確なようで、出没ポイントには毎日ほぼ同じ時刻にやってきますよね そこら辺の時間にルーズなサラリーマンに、爪の垢でも煎じて飲ませてあげたいくらいですw にほんブログ村 鳥ランキング ...
昨夜は深夜に突然寒気が襲ってきて目が覚めました。 体温を測ったら8度近い熱が出ていましたのでカロナールのお世話になりました。 解熱剤が効いたのか今朝は7度を下回っていましたので、もう大丈夫だろうと思って散歩へ出かけました。 これがいけなかったんですねぇ 川沿いの散歩道を散歩していたら、町内の消防団の人たちが集まっています。 好奇心の強いオヤジは近くへ行ってみたら、 放水訓練が始まりましたの...
今日は台風が来ているっていうのに、大雨の中4回目の接種に行ってきました。 今回初めてのモデルナ製でしたが、ブログを更新中の今 接種した左腕が非常に痛いです。 この痛み、今までで一番じゃないかと思います。 この調子だと明日は発熱でしょうか この副反応の苦しみに見合った効果は本当にあるんでしょうね? 岸田さん にほんブログ村 鳥ランキング ...
近所の川でカワセミを撮っていた時でした 頭上で聞き覚えのある鳴き声が聞こえてきます。 見上げるとオナガの幼鳥が親鳥からの餌を待っているところでした 小刻みに羽根震わせて親鳥にアピールしています。 久しぶりに出会ったというのに、残念ながら完全に空抜けです。 方向を変えて撮り直そうと思ったのですが、直ぐに遠くへ飛んでいってしまいました。 撮らせてもらったのは、この2枚だけです(泣記録として...
毎日毎日....暑いですねぇ この厳しい残暑はいつまで続くんでしょうか 強い日差しの中、小麦色に日焼けした..って幼鳥ですけどw カワセミ君が鋭い眼光で獲物を狙っているようなところに出会いました。 視界に入らないようにそ~っと隠れて観察です。 直ぐに飛び込んでくれましたが、空振りのようです 久しぶりで、オヤジもタイミングが合いません 目の前にはシシャモサイズに育ったアユがたくさん泳い...
川の堰でコサギを撮っていた時でした 視界にアオサギがス~ッと割り込んできました。 すると近くに居た別のアオサギが飛んできたと思ったらバトル勃発です。 ギャァ〜ギャァと大きな鳴き声を発して追い払おうとします。 アオサギもカワセミのように縄張り意識が強いのでしょうかねぇ また、空にはメタリックなアオサギが ん? これは航空自衛隊のC1輸送機でしょうか こんなに低く飛んでいいの?っ...
今日は仕事で午後から熱風が吹き抜ける街、東京でした 久しぶりの新宿です。 オヤジはあまり今の新宿の街は好きじゃないんですよねぇ 何故かって? 昔のしょんべん臭い飲み屋街がたくさんあった頃の新宿はちゃんと前を向いて歩けて良かったのですが、高層ビルが乱立するようになってからは上を見て歩かなきゃならなくなって首が疲れるんです。 今日の目的地へは駅の南口に出て 甲州街道沿いを八王子方面へ...
川に横たわる枯れ枝に止まっているハグロトンボ一列に並んで止まっていましたので、思わず撮っちゃいました。右の4匹はカップルのようですが左の3匹の♂は相手が見つからなかったのでしょうかw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は立秋 暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きますよねぇ 暑い時には、冷たいビールでクールダウンっていう方もいらっしゃるのではないかと思います。 オヤジもビール大好き人間ですが、訳あってここ10年以上アルコール類を断っていますので、代用品で我慢しています。 最近はノンアルコールの製品が色々出てきていますよねぇ 出ている製品を全て試してみましたが、ビールもどきとしてはこの製品が一番旨...
電線に雀が3羽止まっている♪ ん? 止まっているのは雀じゃなくて人ですよ しかも高圧の送電線に(驚) 送電先の工場は稼働中のようでしたけど大丈夫でしょうか 流石にこの状態では送電は停止していますよね また、随分と高い所ですけど、怖くないのでしょうかねぇ 高所恐怖症のオヤジは見ているだけで足元がムズムズしてきます。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
雨上がりの朝 増水した川の堰にコサギの姿が見えました。 採餌中のようです。 暇なオヤジはちょいと付き合ってみようとカメラを構えて待ちますが なかなか魚が見つからないようですねぇ この個体はオヤジより短気なようで、諦めが早く 一旦場所替えしょうって感じで飛び立っちゃいましたせっかくオヤジがじっくり付き合ってあげようと思ったのにねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
釣行時のネタ撮り用にと購入した カメラです。 釣り場で撮影中にうっかりタイドプール等の水だまりに落としても大丈夫な防水仕様で重宝しています。 購入したのは、確か2014年だったと記憶しています。 当時は防水性能がトップクラスだったりGPS内蔵であったりで、この手のデジカメの中では性能的には上位クラスでした。 長年使用しているので、そろそろ更新しようかなぁと思いネット上を覗い...
酷暑の中、今日は昼前に定例の会議がありました。 在宅勤務ですので、会議の間は空調もない部屋に閉じこもりましたが、時間経過とともにじわじわと暑くなってきて、終いには暑くて暑くて蒸し焼きになるかと思いました。 リモート会議も1時間が限界ですね 解放されて居間に戻ったら、居間はもう天国でしたw にほんブログ村 鳥ランキング ...
天に向かって咲く花 朝鮮朝顔 一般的に花って重力に逆らわずに咲きますよねぇ しかし、この花は蕾の状態から空を向いています。 みなさん、知ってました?この花はアサガオと名がついていますが、アサガオの仲間じゃなくてナスの仲間だそうですねw にほんブログ村 鳥ランキング ...
ソメイヨシノの桜並木道を散歩していると必ず出会う昆虫がいます。 それはキマダラカメムシです。 今の時期の桜の木をよく見るとセミに負けないくらいこのキマダラカメムシがいます。 カメムシといえばくっさい匂いを発する昆虫で嫌われ者のようですが、このカメムシは体の模様が綺麗ですよねぇオヤジは好きですw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日もちょっとだけ散歩して来ました H川では、強い日差しの中 カルガモのカップルが泳いでいました。 暑くないのかなぁなんて思いながら撮影していたら やっぱり日陰がいいやって 川っ淵の雑草が作る日陰に入ってしばらく休んでいましたよw 夕方の天気予報では、まだまだ猛暑はしばらく続くような予報です。 皆様ご注意ください。 さて、7月も今日でおしまい ひと月経つのも早いですねぇ コロナのせ...
毎日毎日.....暑いという言葉しか出てこない そのような日が続きますよねぇ 暑い日差しの中の散歩も命懸けです。 筋力維持のためにと思い外に出ましたが、強い日差しの熱と路面からの輻射熱で両面焼き攻撃を受けて も〜たまりませんw 軟弱なオヤジは途中で切り上げちゃいました。 散歩道沿いで生活している野鳥たちは この暑さでは水分補給を怠りません。 ちゃんと熱中症予防を心得ていますねw ...
皆様、暑中お見舞い申し上げます。 梅雨の第2波が去ってから毎日毎日暑い日が続きますよねぇ 水辺の風景で、少しは涼が感じられるんじゃないかとw オヤジの散歩コース沿いの川には稚鮎が群れていました。 今年は昨年よりは遡上が多いようですねぇ もうすぐ8月だというのに、まだ『目刺し』くらいの大きさです。 これじゃぁ秋まで待っても塩焼きサイズ位までの成長は無理でしょうかw にほんブログ村 鳥...
散歩道の桜並木では 先週まではニイニイゼミが主役でしたが 今週はミンミンゼミや アブラゼミが加わって朝も早くから大合唱です。 アブラゼミやミンミンゼミの鳴き声って....暑さが倍増しますよねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
オヤジが東京へ出かけたら、必ず立ち寄る所と言えば こちら 丸の内地下連絡通路にあるAUTOartの展示コーナです。 ここは定期的に展示内容が更新されているようで、先日覗いた時は セリカ LBが展示されていました。 オヤジが欲しかった車です 当時は親に借金して三菱のランサーに乗っていて、買い換えるにもまだ借金が完済していなかったので出来ませんでしたw ダックテールがカッコよかったです...
今日は朝から雷が鳴って、大雨でした。 例年なら、これが梅雨明けを知らせる雷なのでしょうかねぇ 在宅勤務だったから良かったものの、これが通勤だったら朝からびしょ濡れになるところでした。 最近の大雨って手加減なしなので怖いですよねぇ にほんブログ村 鳥ランキング ...
子育てを終えた親鳥でしょうか ちょいと一息って感じで川の法面の梯子で休んでいました。 近くではナワバリを譲り受けた子供たちが早くも兄妹喧嘩していましたよ。 ナワバリ争いでしょうかねぇ こちらも独り立ちできたようです。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
子育てを終えた親鳥でしょうか ちょいと一息って感じで川の法面の梯子で休んでいました。 近くではナワバリを譲り受けた子供たちが早くも兄弟喧嘩していましたよ。 ナワバリ争いでしょうかねぇ こちらも独り立ちできたようです。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
河原で見かけたアオサギ まだ若鳥のようですね 漁の最中のようでしたので気づかれないようにフェンスに隠れて観察です 獲物を見つけたのか、しばらくフリーズ状態が続きます。 狙いを定めて勢いよく頭を水中に突っ込みましたが... 残念ながら失敗 まだまだ修行が足りないようです。 今の時期、ここの川には小魚が沢山泳いでいますから、容易に捕れるんじゃないかと思いますので、練習あるのみですねぇ...
今日も暑かったですねぇオヤジは熱中症にならないように短時間の散歩でした。 散歩道の脇の花壇のミントの花に止まっているのは ヒメアカタテハです。 随分と久しぶりの出会いですねぇ そういえば、ここ数年の間にこの辺りに出没する蝶の種類が激減したように思います。 四季折々いろんな蝶に出会えていたのが、いつも出会える蝶って言ったらモンシロチョウぐらいでしょうか 何が影響しているのでしょうかねぇ...
ここんところ毎日記録更新が続きます。オヤジが住む街の無料PCR検査施設も平日でも長蛇の列が出来ています。 悪いことに、間もなく夏休みまでやって来ます。 政府はもう何の制限もせず国民任せのようですので、さらに感染者は増加するんでしょうねぇ 第7波は何処まで記録が伸びるのでしょうか そのような中、昨日オヤジには4回目の予防接種の案内が届きました。 4回目となるとワクチンの効果にも疑問を持つようになった...
昨日からの続きです。 ランドマークプラザ1Fのフェスティバルスクエアには 7体のガンダムが展示されていました。 ゆっくり見たかったのですが、打ち合わせの時間も迫って来ていたので、とりあえず写真だけ撮って打ち合わせが終わったらまた戻ってこようと思っていたのですけどねぇ こういう時に限って打ち合わせは延びちゃうんですねぇ終わったのは帰宅ラッシュと重なる直前の時間になってしまったので、諦めて帰...
今日も記録更新ですって(驚 そんな中、今日は仕事でみなとみらい地区まで行って来ました。 いつものように時間にゆとりを持って、今日は桜木町から入ります。 しばらくこない間に、駅前にゴンドラ乗り場が出来ていますよ 料金千円ですって! 年金暮らしには利用は無理ですね これは横浜市が運営しているのかと思ったらそうじゃないようです。 市営なら敬老パスで乗れるのにねw 帆船日本丸を右手に見ながら、...
ここのところオヤジの散歩コースにある川では ナマズの姿をよく見かけるようになりました。 しかも大きいです。 側で泳いでいる鯉と同じぐらいですから50cm近くはありますかねぇ ナマズって夜行性と思っていましたが、日中でも普通に泳ぎ回るんですね 近くに小魚が団子になって泳いでいたので、捕食行動かと思ってしばらく眺めていましたが、小魚のところはスルーしていきます。 捕食じゃないようで...
今日は旧東海道沿いをちょいとだけ散歩して来ました。 箱根マラソンの応援もコロナ禍でしばらくご無沙汰していますので、旧東海道沿いを歩くのも久しぶりです。 オヤジが住む街の景色は昔からあまり変わり映えがしないのですが、今日散歩していて驚いたのは 街道沿いにあった「益田家のモチノキ」 以前撮影した時はこのような状態でした。 神奈川県指定の天然記念物にもなっていました。 ところが、今日行ってみた...
オヤジが住む街は久しぶりに日差しが出て、夏らしい天気が戻って来ました。 河原のハト カップルなのかな? 2羽仲良く並んでいるねぇ なんて思いながら撮っていると... 突然チュッチュ・チュッチュと始まりました。 まぁ朝から元気のいいことw 隣では独り者の鳩が 『昨夜は飲み過ぎちまったぜぃ』的に水を飲んでいました。 このコントラストが何とも滑稽でした。 で、カップルの方はと...
オヤジが頭上から狙っているのに 気づかないアオサギ 魚を捕まえるのに一生懸命のようです。 しかし、なかなか捕まえることが出来ません。 このアオサギ、よ~く見ると、オバQ(古っ!)みたいに 頭のテッペンにピロ~ンと長い毛が3本?残っていますよねぇ これって幼鳥の証とか だから一つのことに集中しちゃうと、まだ周りの動きを気にする余裕がないのでしょうかねぇ にほんブログ村 鳥ラン...
花粉の海で泳ぐ花バチ 花粉まみれになりながら一心不乱に向日葵の花にかぶりついている姿は、そのように見えてしまいます。 花粉症のオヤジはこの画像を撮っていて、なんとなく鼻がむずむずして来ました。 ちゃんとマスクしているのにねw にほんブログ村 鳥ランキング ...
随分前に阿久和川沿いの散歩用に購入したM6 ここの川に住むカワセミは300mmのレンズがれば十分なので、コンパクトで散歩用には丁度良いと思っての購入したのですが、実際使用してみるとなかなか思うところにピントが合ってくれなくて、ず~っと保管庫に仕舞いっぱなしでした。 今日は久しぶりに散歩に持ち出してみました。 18-150mmのズームレンズを付けてね 単調な背景では、このようにそこそこのピントが得...
今日の東京は1万6千人超えですって(驚 急激に感染者が増え始めましたねぇ そのような中で、今日も午後から仕事で東京でした。 現地4時集合でしたので遅めの出発です。 自宅を出るときは曇り空でしたが 東京へ着いたら雨です。 ここのところず~っと愚図ついた天気が続きますよね おまけに湿度も高いし、まるで梅雨が戻って来たようです。 さて、今日は大手町駅から地下鉄に乗って茅場町駅で降り ...
今日は午後から仕事で東京(虎ノ門)でした。 久しぶりに新橋で降りたら、駅の連絡通路も様変わりしていて店舗までできていました。 また、新橋から虎ノ門まで徒歩でも行けますが、熱中症対策として東京メトロを利用しました。 たった一駅、1分程度の乗車ですけどね 歩くとなると15分程度かかります。 これが老体には危険なんですw 虎ノ門駅の連絡通路も随分と綺麗になっていましたよ エスカレータまで出来...
ここんところなかなか出会えなかったカワセミ マムシの公園の池で久しぶりに出会いました。 よく見ると胸とか足が黒っぽいので、今シーズンに生まれた幼鳥ですね。 餌を探している様子でしたので、しばらく待ってみましたが、見つからないのか諦めて何処かへ飛んで行ってしまいました。 ここも生きていくには厳しい環境のようです。 ここの池にはウシガエルの子供はたくさんいるようですけど、大き過ぎますかねぇ ...
阿久和川の某所 以前出会ったカルガモの親子に久しぶりに会いました。 1ヶ月ぶりでしょうかねぇ 随分と大きくなって、もうどれが親なのか分からないくらいです。 因みに1ヶ月前に出会った時はこんな感じでした。 カルガモってすごく成長が早いんですねぇ 驚きです。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
昨日マムシの公園を散歩していて出会ったショウジョウトンボ 頭から尻尾まで全身真っ赤です。 しかも、その赤が物凄く鮮やかです。 車の塗装で言うとマツダ車の赤、ソウルレッドですかねぇw ショウジョウトンボは♂が真っ赤で、♀は地味な茶色だそうですが、オヤジはまだ♀に出会ったという記憶がありません。 もしかしたら出会っていても、その姿が地味過ぎて気づいていないのかもですねw にほんブログ村 鳥ラ...
鳴いて 鳴いて 鳴きまくっていたマムシ公園のキビタキ君 猛暑でしばらく会いに行けませんでしたけど どうしているのか気になったので 今日は約2週間ぶりに会いに行ってみましたら 現地は他の野鳥の気配すらもなく全く静かでした。 もちろんカメラマンの姿もなく、オヤジ一人でした。 もう何処かへ行っちゃったようですね画像は約2週間前に出会った時のものです。これが今シーズン最後になりましたねぇ にほ...
ここのところ梅雨に戻ったような天候でしたが 今日は午後から日差しが出て来ました。 日差しが出ると途端に暑くなりますねぇ 不愉快指数は高温と多湿の掛け算で200%程度でしょうか 散歩道の脇の向日葵 元気よく日差しの方を向いているものもあれば 暑さに負けたのか、うなだれているものもあります。 向日葵にも暑さに弱い奴がいるのでしょうかねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
お立ち台に立って市川團十郎ばりに見得を切る ガビチョウ 観客はオヤジだけですけどw 野鳥の姿が消えてしまった公園ですが ガビチョウだけはちゃんとオヤジの前に出て来てくれますね お笑い芸人の人文字ギャグのモノマネでしょうか ”命”まで披露してくれましたw にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道脇の雑草の中 ヤブガラシの花に止まっているのはマメコガネ 残念ながらこの日は太陽が出ていなかったために黄金色に輝いてくれませんでした。 コガネムシって「コガネムシは金持ちだ~♪」って童謡にも出て来るほど日本ではポピュラーな昆虫ですよね 因みにオヤジは小銭持ちですが、金持ちではありません。 えっ? そんな情報は要らないって? 失礼しました。 にほんブログ村 鳥ランキング...
昼間っから散歩道の街路樹上で チュッチュ・チュッチュと熱いねぇ..なんて思いながら 声がする方を見ると、親雀が雛に餌を与えているところでした。 また、餌を待っている雛が分散して何羽かいました。 親鳥は彼方此方飛び回って餌を探していましたが、なかなか見つからないようです。 毛虫や青虫のピークの時期は過ぎていますからねぇ 待ち切れない雛は翅を小さく震わせてチュンチュン鳴いたり 親鳥を追いかけ回し...
阿久和川の某所 今年は稚鮎の遡上が昨年よりも多いようです。 今の時期はカワセミ達にとっては丁度良いサイズの獲物かと思います。 しかし、この辺りに住むカワセミ達はこのような大群には寄り付こうとしないんです。 オヤジ目線では、このような大群の中に飛び込んだら効率良く捕まえられるのに...なんて思ったりしますが、あえて獲物がポツンポツンと泳いでいる場所を漁場としているように思えます。 な...
OSが起動しなくなったオヤジのMac Book そろそろ街のデータ復元屋さんへデータ抽出を頼もうかと思って まずはパソコンのバッテリーの充電をしておこうと、電源アダプターを接続したら 電源SWを入れてもいないのに、スリープ状態を表すランプが点滅しているじゃないですか どうしたんだろうと思い、ディスプレイを開いてみたら、画面にアップルマークが出てOSが起動し始めました。 しばらく待っていたら、何事もなか...
バッテリーが弱って青息吐息のオヤジのiPadmini4 我慢も限界となり、今日は更新のために川崎のAppleストアへ行ってきました。 平日せいなのかコロナ禍なのか、店内は閑散としていましたので、直ぐに店員が対応してくれました。 直ぐに対応してくれたのはいいのですが、今日からApple製品は大幅に値上げされていたんですねぇ このmini6も昨日までの価格から1万円も上がっていました。 その上げ幅にびっくりです 昨日無...
小さな花に止まっているのは モンシロチョウ 小さな花に、上手く口吻を挿して蜜を吸っています。 こんな小さな花にも蝶達が満足できるほどの蜜があるのでしょうかねぇ ☆○o...:**:...o○☆毎日毎日暑い日が続きますねぇ こうも暑いと何事にも熱中できませんが、熱中症にはなるって どういうこと?電力不足って言うけど、みなさんエアコン我慢しちゃダメですよ。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
実は、今年の2月くらいからメジロに出会っていませんでした。 梅や桜の開花時期にも全く姿を見かけなかったのです。 オヤジが徘徊するエリアでは、スズメ並みにいつでも出会えていた野鳥でしたけどねぇ とうとうメジロ達にも住みにくい街になっちゃったのかなぁなんて思っていたら 先日散歩中に、突然オヤジの前に出てきてくれました。 随分と久しぶりです。 なのに『ちょっとだけよ』的で直ぐにオヤジの前から...
雀の子 そこのけ そこのけ オヤジが通るw 散歩道に降りているのは、まだ嘴が黄色いヒナのようです。ヒナの行動を眺めていたら、四六時中チュン・チュン鳴いて 木の枝に止まったり、地上に降りたりして 親の後を追いかけていました。 その仕草が可愛くて、ず~っと見ていられますw続く にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は午後から久しぶりに、熱風が吹き抜ける街東京でした。 午後は気温も上がり、まさに東京砂漠でしたねぇ 東京駅の北口を出て1枚 絵的には背景の高層ビルが邪魔ですねぇw 都営地下鉄に乗って港区芝の某所で打ち合わせの予定でしたが 少し早く着いてしまったので、いつものように近くをちょいと散歩です。 久しぶりに増上寺へ行ってみました。 大殿と東京タワーを1枚...と思ったら しばらく来ない間に...
猛暑 もうしょで もうどうしようもない...なんてw 毎日暑いですねぇ 散歩も命懸けの季節になっちゃいました。 空に浮かぶ雲は高く、もう梅雨空の雲ではありません。 公式に梅雨明け宣言は出ていませんが、梅雨はすっかり明けちゃています。 まだ6月ですよ 蝉も鳴き始めないうちに梅雨明けなんて、オヤジの人生では初めての体験です。 子供の頃って梅雨が明けたら夏休みでしたけどねぇ。 年々気候がお...
マムシ公園のキビタキ君 独り身が長いとは言え、人生....いや、野鳥だけに鳥生ですかねw 前向きに一生懸命生きていると思いますが この日は、オヤジに対して後ろ向きの姿しか撮らせてくれませんでした。 早く彼女が見つかるといいいですがw にほんブログ村 鳥ランキング ...
ハルジオンの花の筒状花にかぶりついている 花バチ 全身花粉まみれです。 花バチには花粉症ってないのでしょうかねぇ えっ? 余計な心配ですかw 花粉をつけていない蜂もいましたが、この差って何ですかね? 親の躾だったりしてw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は朝からどんよりとした曇り空でしたので 雨に降られても直ぐに避難できる近所を散歩してきました。 散歩道の街路樹にシジュウカラを発見 よくみるとちょいと黄色っぽいので、まだ独り立ちしたばかりの幼鳥のようです。 親に似ていっときもじっとしていないですねぇw 街路樹の新芽にぶら下がってみたり ちょこまかと忙しく動き回っていました。 オヤジは、それを一生懸命追いかけましたので ひょっと...
マムシの公園で久しぶりにコゲラに出会いました。 頭の後ろに赤い色が見えますので♂のようですね キツツキの類に出会うたびに思うのですが この種って分類上では、キツツキ目キツツキ科ときてコゲラになっています 何でゲラですかねぇ ゲラゲラと鳴くわけでもないのに コキツツキでいいじゃないですか キツツキ科なんだし、そう思いませんか? にほんブログ村 鳥ランキング ...
マムシの公園の池 この日はカワセミに会いたくて出かけてみました。 オヤジが現地に着いたら、先着の常連さんが「さっきまで居たよ」って言うので 談笑しながら、しばらく待っていましたら 遠くに、一瞬だけ♂が出てきてくれました。 ホントにほんの一瞬だけ、水浴びをしたかと思ったら どこかへ飛んでいってしまいました。 オヤジに対して、ずいぶん冷たい奴でしたねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
川沿いを散歩していたら 対岸の法面に止まっていたハッカチョウ どうも飛ぶか飛ぶまいか悩んでいるようです。 しばらく観察していたら やっと思い切れたのか飛び出してすぐにホバリングを始めました。 しかし、羽ばたきで得られる揚力が足りないのか 一生懸命羽ばたきますが、体がどんどん落ちていきます。最後は墜落するように着地です。 ハッカチョウに失礼とは思いますが、思わず笑っちゃいました。 ホバリン...
散歩道で出会ったワンちゃん 大型犬ですが、その格好や仕草が可愛すぎて違反ですw 飼い主に断って撮らせてもらいました。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
キビタキが気になったので、今日はマムシの公園へ行ってみました。 残念ながら、今日はご機嫌がよろしくないようで近くに来てくれませんでした。 諦めて帰ろうとしていた時、散歩道の脇に 小さくて綺麗な生き物発見 蝶のようでもあり、蛾のようでもあります。 オヤジ的には初見参です。 とりあえず画像だけ撮って自宅で調べてみました。 蛾のようです。 おいでやすこが...ではなく、カノコガ(鹿...
今日は久しぶりに旧東海道に並行して流れる川沿いを 散歩してきました。 うまくいけばカルガモの親子やカワセミの雛達に出会えるかも..なんて思いながらね 残念ながらトラかタヌキの皮ざんしょでしたw 代わりにちょいと気になる花を発見 散歩道の脇の雑草だらけの花壇に ポツンと一輪咲いていました。 ユリのようで、ユリじゃない。 小さくてちょいと派手目な花、何という花でしょうか ...
マムシ公園のキビタキ君 今週は天気が悪くまだ会いに行けていません。 どうしていますかねぇ 常連のCMさんの話では、ここのキビタキ君は未だヤモメ暮らしのようです。 人間社会ではヤモメ暮らしが長いと独り言が多くなる..なんてことを聞きますが 美しい囀りがブツブツと聞きたくもないような独り言の囀りに変わらないうちに 早く相手が見つかるといいですねw にほんブログ村 鳥ランキング ...
里山の公園の田んぼの中に幾何学模様を描いている主は タニシですね しかも大きい! その動き回っている姿は、まるで宮崎駿の世界のオウムですねw 田んぼの東側に居てもタニシw 在来種ってこんなに大きかったですかね子供の頃よく見かけたのは、もう少し小さかったように思いますが... にほんブログ村 鳥ランキング ...
散歩道 ハルジオンの花に止まっている小さな蝶は ベニシジミですね よく見ると、左側の翅はボロボロです。 一見春型のように見えますが、短期間にボロボロになりますかねぇ ひょっとすると秋型が成虫で越冬した個体でしょうか 身も心もボロボロで...って、それでも一生懸命生きていく まるで演歌の世界ですね にほんブログ村 鳥ランキング ...
阿久和川の某所 散歩中の人たちが集まっていました。 何事かと思って覗いてみたら カワセミが葦の枯れ枝に止まって休んでいました。 よくみるとまだ幼鳥のようです。 しばらく眺めていたら、もう1羽飛んできました。 喧嘩することもなく、仲良く止まっていましたので、まだ独り立ちしたばかりの兄弟でしょうか 餌はちゃんと自分で捕まえられますかねぇ ちょいと心配ですw にほんブログ村 鳥ランキング &n...
阿久和川沿いを散歩していたら 川上からカモの親子が泳いできます。 最近ここでは、なかなか出会えない親子連れですので、ゆっくり待ちます。暇なので鴨・ン ベイビー カルガモ~♪ですねw 子供達は7羽いますねぇ 孵化して少し時間が経ったようで随分と大きく育っています。 この大きさで7羽ということはこの親子には期待できますかねぇ にほんブログ村 鳥ランキング ...
ここは隣の区のR公園遊水池 公園の隅々まで響き渡るような大きな声で囀る オオヨシキリ 一年ぶりの出会いですw 今日は身軽な装備でしたので、極力近づいて綺麗に撮ってやろうと思って 気づかれないようにそ~っと近づきますが 直ぐにオヤジの気配を察知し逃げてしまいます。 大きな声で囀る割には小心者のようで、なかなか近づかせてもらえませんでした。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
気がつけば、里山の田んぼの周りには シオカラトンボが飛び交う季節になりました。 こちらのトンボは野鳥除けのネットにぶら下がっています。 運動不足解消のための筋トレでしょうかw 素朴な疑問ですけどシオカラトンボって舐めると塩っぱいって言いますが、名付け親の人は舐めてみたのでしょうか トンボを舐めるなんて、普通はしないと思いますが、どういうきっかけだったのでしょうかねぇw にほんブログ村 鳥...
梅雨 空はどんよりと曇り、気温は低いですが湿度は高くてジメジメ いやですねぇ そのような中、近所の川沿いを散歩していたら 枯れた葦にポツンと1羽止まっているカワセミを発見 よくみると、嘴の先が白くて胸のマダラ模様が黒いので幼鳥ですね。 近くに親鳥の気配がなかったので、独り立ちしたところでしょうか 今年は稚鮎の遡上が多いって聞きますので、いっぱい食べて無事に育ってくれるといいですが...。 ...
昨日の続きですが 親鳥が餌を探している間 ヒナは翼を小刻みに震わせて「お腹すいたよ~」的に親鳥にアピールします。 この仕草が見ていて可愛いですねぇ 親鳥も捕まえてきた青虫を食べやすい大きさに切って 雛鳥に与えていました。 単に捕まえてきた虫をポンと与えているわけではないんですねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
春からず~っと出会えなかったシジュウカラ 先日、キビタキのフィールドで久しぶりに出会ったのは まだ嘴が黄色くて羽の色も薄いヒナでした。 それにしても、可愛いですよねぇ 近くに親鳥がいましたので、独り立ちはまだまだ先のようです。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
以前、マムシ公園のコゲラの巣が無くなってしまったことを書きましたが、今日はその続編です。 キビタキ観察のついでに、公園の古民家のミニ展示場を覗いてみたら 何と、切り取られてなくなっていた部分が展示してありました。 そばに置いてあった説明書をみると、どうも雛達が巣立つ前にタイワンリスに巣を壊されてしまったようですねぇ こんなに簡単に壊してしまうとは、リスの顎の力ってもの凄いんですねぇ 驚...
今日は久しぶりに阿久和川沿いを散歩してきました。 散歩道を歩いていたら塀の上でチュンチュンと雀たちが騒いでいましたので 何事?と思って、回り込んでみると な・何と! 逆光の中、真昼の情事の最中じゃありませんかw 雀たちは既に子育ては終わったのではと勝手に思っていましたがカワセミ達と同じように、2番、3番と続くのでしょうか その割には個体数が増えていないようですが、雀達にもここの環境は...
O池公園のガビチョウ 大きな青虫を咥えて、ひょっこりとオヤジの前に顔を出しました。 また捕まえた獲物をオヤジに自慢してから食べるのかと思っていましたら 獲物を咥えたまま何処かへ飛んで行ってしまいました。 ガビも子育て中なのでしょうかねぇ にほんブログ村 鳥ランキング...
ペットといえば、犬とか猫を思い浮かべますが 我が家は.... この子たちですw (この子達って複数形にしたのは他にもいるんです。オヤジが知らぬ間に違う種がどんどん増えています) この子が我が家に初めてきた時は うへっ! ジャバ・ザ・ハットだっ! って思いましたが 長いこと一緒に暮らしていると、最近はカワユク見えてきましたw 普段はおとなしくていい子なんですけどね でも、夜行性のくせにたまに日...
今日は久しぶりにO池公園へ行ってみました。 駐車場に着くと、いきなり近くから「トッキョ・キョカキョク」という鳴き声が聞こえます。 慌てて準備して、声が聞こえる方へ行ってみましたが、姿が見えませんでした。 声はすれども姿は見えずで、まるで「へ」みたいな野鳥でしたねぇw そのような中で、教育田の近くで出会ったヤマガラ 随分と痩せてやつれています。 子育て中でしょうかねぇ 大変でしょうが、頑張って...
今日は久しぶりに午後から勤務先へ出社しました。 随分と久しぶりです。 社用のスマホのバッテリー故障で更新のために出社した以来ですから、ひょっとすると1年ぶりぐらいでしょうか おかげで、通勤時間分帰宅が遅くなりブログの更新も遅くなってしまいました。 また、通勤って結構体力使うのか帰宅したらぐったりです。たかだか1時間程度の通勤時間ですけどね 普段休みの日は極力体を動かすように気をつけているつ...
カワセミ待ちの池の表層を泳いでいた 大きなオタマジャクシ しかも一匹や二匹じゃありません ものすごい数でした。 彼らの天敵はここにはいないんでしょうかねぇ カワセミも狙わないようです。 そんなカワセミも跨いで通るビッグなおたまも成長すれば大きなウシガエルに 遠い昔、人様の食用として輸入されたらしいですが その時代は動物性タンパク質が不足していたんですねぇ 今は捕獲する人もいな...
先週の土曜日、マムシの公園の遊歩道を歩いている時でした。 道の脇の生垣の中から聞きなれない野鳥の鳴き声が聞こえてきました。 『がぁ~・がぁ~』って しかも、か細い小さな声で 何者かと思って声のする方を見ると 何かがゴソゴソと動いています。 姿が見えるところに出てくるまでじっと待ちます。 暇なのでねw すると、ひょっこり顔を出したのはガビチョウでした。 聞くところによると、ガビチ...
木陰でくつろぐカワセミ♀羽の裏側がやたらと気になるようで....特別に後ろ姿もどうぞwこの仕草、誰かに似ていませんか?某国の独裁者、裏地見るプッツン氏になぁ~んちゃって にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日はマムシの公園の池で久しぶりにカワセミに出会いました。 (オヤジのブログでは久しぶりの登場になりますw) 常連さんの話によると、ここのカワセミ達は子育て中とのことでしたが ♂と♀がかなりの距離を置いて長時間くつろいでいました。子育ては終わったのでしょうか? それにしては子供達の姿が見えませんが、どうしちゃったのでしょうかねぇ ちょいと気になります。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
いやぁ〜、今日はおかしな天気でしたねぇ 朝から雨でしたが、時折土砂降りでしかも横殴り そのような状況で、カミさんの買い物に付き合って街に出ましたら 時折降る大雨と同期したようで、駅前の駐車場に停めた車から降りるときとか、自宅前になって車から降りる時とかに横殴りの大雨に打たれてびしょ濡れになりました。 まさに狙われたようなタイミングでしたw 更には午後からは何事もなかったかのように雨は止...
いよいよオヤジも来月末の誕生日を迎えると『ジイさん』ですw 今日は近所の郵便局へ行き、お役所指定の負担金を支払って「敬老パス」なるものをもらってきました。このパスで市内を運行しているバスや市営地下鉄、金沢シーサイドラインがフリーパスになるそうです。 普段はあまり公共の交通機関は使わないオヤジですので、このパスの申し込みをするかどうか悩みました。 でも、今秋から365連休が始まります。 今申し込んで...
知らぬ間に 左手人差し指のこんな所にタコが出来ています。 在宅勤務となって、ペンよりも重たいものは持ったことがないのに しかも、利き腕じゃない方の手の指にね 何をやって出来たんだろうなぁなんて思いながらタブレットを操作していて、ふと視線が左手に これだっw タブレトを操作するときって左片手で機器を持って右手で操作します。 この時に、かなり左手の人差し指にストレスがかかっていたん...
カラスの横槍で行動範囲が狭くなったキビタキ君ですが 一昨日は相変わらず元気に囀っていましたよ 最初は遠くの枝被りポイントばかりでしたので、そろそろオヤジの顔も覚えて近くに出てきてくれないかなぁなんて思いながら撮っていたら この日はいつもよりは近くに出てきてくれましたよ キビタキって、敵ではないことを覚えて貰えば、近すぎてピントが合わないって悩むくらいの距離まで近づいてくれるようですねw ...
晴れると水辺が恋しくなる季節になりました。 昨日のマムシの公園の水辺で遊ぶ親子連れ 池の中の生き物に興味があるのは親だけのようで、子供は飽きちゃったのかそっぽを向いていましたよw にほんブログ村 鳥ランキング ...
カラス何故鳴くの カラスの勝手でしょ~♪って 確かに勝手ではありますがw 今日のキビタキのフィールドはハシボソ君達とキビタキ君の大合唱でした。 キビタキって、1羽でも良く通る声で囀るので近くにいるカラスが反応するんです。 で、小さいキビタキを追いかけ回したりします。 仲良くできないものでしょうか カラス達の縄張りを荒らす訳でもないのにねぇw にほんブログ村 鳥ランキング...
ここのところ雨ばかり、晴れても3日と続かないですねぇ 気分的には、もう梅雨です。 ひきこもってばかりいても、筋力は衰えるばかりなので雨の合間を縫って近所を散歩してきました。 一眼レフは万一雨に濡れたら大変なので、コンデジ片手にねw 散歩道の脇の花壇で、黄色い花に止まっている モンシロチョウを発見 手持ちのカメラは3倍ズームとお粗末な仕様なので、大きく撮れません。 逃げられるの...
マムシの公園のコゲラの子育て その後どうなったか、気にはなっていたのですが、PCが壊れたりでなかなか様子見に行けませんでした。 前回訪れた日から2週間程度経つので、もう巣立ってしまったかなぁ..なんて思いながら現地に行ってみると な・なんと! 巣があった所の枝が根元から切り落とされているじゃないですか ちなみに、これが子育てしていた時の巣があった部分です。 コゲラたちは、公園に迷惑かけない...
今日も天気が良かったので久しぶりにマムシの公園へ出掛けてみました。 真っ先にキビタキ君のところへ行ってみると 今日は平日のせいか先着のCMが少なかったですよ 少なかったら少なかったでちょいと都合の悪いこともあったりします。 都合の悪いことって何かって? 遠くで囀っているキビタキ君を見つけるのには、ポンコツのあまり役に立たないジイさんだの耳や目だけでなく、頼れる若い人の耳や目が多い方がいいんで...
ここのところグズついた天気が続いていましたが今日は久しぶりに青空を見たような気がしますw<東海道五十三次 戸塚宿の今に昔を重ねてみましたw>明日はオヤジは休み、天気も続きそうですので久しぶりに鳥見に出掛けてみましょうかねぇ夏鳥たちも集まってきているでしょうか楽しみです。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
PCが壊れたり、天気が悪かったりで何処にも行けないオヤジです。なので、しつこいくらいに引き篭もりネタが続きますw70にちかいオヤジが紹介するのも何ですけどオヤジは桔梗の信玄餅っていうのが好きで、今や近所のイオンにも置いていたりしますので、たまに購入します。この信玄餅がマックとコラボしていまマックから信玄餅パイとして販売しているようですね早速試食してみました。最初、端っこを齧ってみて、たまたま黒蜜のと...
PCのデータ損失から未だ立ち直れていないオヤジです。一番大きなのは今まで撮影した野鳥たちの画像でしょうかねぇここ10年ばかりのデータの全てが一瞬で...ぱあぁ〜ですからねIT社会ではありますが、考えてみれば一番安全なのは未だ紙ですね紙に勝るものはないようですwこうなったら、ちょいと高くつくけど街のデータ復旧してくれる修理屋さんを頼るしかないですかねぇみなさんもオヤジのようにならないように、データのバッ...
OSが起動しなくなったMac今日は何とかして10数年分のデータを取り出すことができないか相談しようと思って、自宅から一番近いApple認定サービスに事前予約してMac持ち込みで相談してみました。一番近いと言っても横浜駅前のMORESビル色々と診断してもらった結果、どうもHDDが認識されなくなったようです。つまりHDDが故障のようで、HDDの交換修理となるようです。何とか傷ついたセクターをマスクして修復することが出来ないか食い...
Macが予告もなく逝っちゃいました。今夜ブログを更新しようと思って電源を入れたら、OSが起動しなくなっちゃいました。頭の中がパニック状態ですので、本日はブログ更新ができません。いつも訪問してくださる皆様には大変申し訳ありません。落ち着いたところで対策を考えたいと思っております。必ず戻って参りますので暫しお待ちくださいませ。iPadより投稿...
せっかくの休日も朝からスッキリしません。 天気も午前中はなんとか持ちそうでしたので近所の川沿いを散歩してきました。 今日はどうしたことか全く野鳥の気配がありません。 スズメの姿すらありませんでした。 唯一見かけたのは どんよりと曇った空を低く飛んでいたメタリックな青い鳥と 潜水艦のような格好で川を泳いでいたカワウ くらいでした。 ここの川沿いに居着きの野鳥たちも今は子...
「ブログリーダー」を活用して、真鯛&オヤジさんをフォローしませんか?
午前中の散歩の帰り道 隣の区との境目付近で急に空が賑やかになってきました。 県警のヘリが飛び回ったり 消防署のへりが飛び回ったりしていました。 何かの訓練かな?と思いつつ上空を飛び交うへりの画像を撮って帰宅しました。 昼ごろ何気にネットを覗いてみたら へりが落ちたとか 高圧の送電線の事故だとか 色々情報が飛び交っていました。最終的には隣の区で高圧の送電線と付近の樹木の...
黄色い花に黄色い蝶 キバナコスモスの花に止まって吸蜜中の蝶は、モンキチョウですね 細い口(口吻と呼ぶらしい)を筒状花に刺しています。 随分と細い管ですが、この中を蜜が通るのかな?なんて思っちゃいます。 皆さん知ってました? 蝶には蚊のようにチュウチュウ吸える吸入ポンプみたいな機能はないそうですよ 毛細管現象が頼りのようですけど、これじゃぁ簡単にはお腹を満たすことはできないのでは? 蝶は短...
オヤジの視線に警戒するノラ 逃げるのかと思ったら カメラを向けると、警戒しながらもちゃんとポーズをとってくれましたw 直ぐ近くにいた、こちらのノラは オヤジの視線なんて全く気にすることもなく昼寝に夢中でした。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日も残暑が...厳しいザンショってことで 炎天下の散歩は年寄りには命取りなので 今日は近所の桜並木の木陰からカワセミ待ちしちゃいました。 いつもの時間に若はやってきてくれましたよ でも 今日はちょっとだけしか オヤジに付き合ってくれませんでした。どうも、お腹は他のところで満たしてきたようですねぇ水浴びすらしないで、さっさと何処かへ飛んでいっちゃいました。『じゃぁ、またね』...
昨夜寝る前に解熱剤を飲んだら 今朝は何事もなかったかのようにピンピンですw リハビリに近所のカワセミに会いに行ってきました。 カワセミって時間には正確なようで、出没ポイントには毎日ほぼ同じ時刻にやってきますよね そこら辺の時間にルーズなサラリーマンに、爪の垢でも煎じて飲ませてあげたいくらいですw にほんブログ村 鳥ランキング ...
昨夜は深夜に突然寒気が襲ってきて目が覚めました。 体温を測ったら8度近い熱が出ていましたのでカロナールのお世話になりました。 解熱剤が効いたのか今朝は7度を下回っていましたので、もう大丈夫だろうと思って散歩へ出かけました。 これがいけなかったんですねぇ 川沿いの散歩道を散歩していたら、町内の消防団の人たちが集まっています。 好奇心の強いオヤジは近くへ行ってみたら、 放水訓練が始まりましたの...
今日は台風が来ているっていうのに、大雨の中4回目の接種に行ってきました。 今回初めてのモデルナ製でしたが、ブログを更新中の今 接種した左腕が非常に痛いです。 この痛み、今までで一番じゃないかと思います。 この調子だと明日は発熱でしょうか この副反応の苦しみに見合った効果は本当にあるんでしょうね? 岸田さん にほんブログ村 鳥ランキング ...
近所の川でカワセミを撮っていた時でした 頭上で聞き覚えのある鳴き声が聞こえてきます。 見上げるとオナガの幼鳥が親鳥からの餌を待っているところでした 小刻みに羽根震わせて親鳥にアピールしています。 久しぶりに出会ったというのに、残念ながら完全に空抜けです。 方向を変えて撮り直そうと思ったのですが、直ぐに遠くへ飛んでいってしまいました。 撮らせてもらったのは、この2枚だけです(泣記録として...
毎日毎日....暑いですねぇ この厳しい残暑はいつまで続くんでしょうか 強い日差しの中、小麦色に日焼けした..って幼鳥ですけどw カワセミ君が鋭い眼光で獲物を狙っているようなところに出会いました。 視界に入らないようにそ~っと隠れて観察です。 直ぐに飛び込んでくれましたが、空振りのようです 久しぶりで、オヤジもタイミングが合いません 目の前にはシシャモサイズに育ったアユがたくさん泳い...
川の堰でコサギを撮っていた時でした 視界にアオサギがス~ッと割り込んできました。 すると近くに居た別のアオサギが飛んできたと思ったらバトル勃発です。 ギャァ〜ギャァと大きな鳴き声を発して追い払おうとします。 アオサギもカワセミのように縄張り意識が強いのでしょうかねぇ また、空にはメタリックなアオサギが ん? これは航空自衛隊のC1輸送機でしょうか こんなに低く飛んでいいの?っ...
今日は仕事で午後から熱風が吹き抜ける街、東京でした 久しぶりの新宿です。 オヤジはあまり今の新宿の街は好きじゃないんですよねぇ 何故かって? 昔のしょんべん臭い飲み屋街がたくさんあった頃の新宿はちゃんと前を向いて歩けて良かったのですが、高層ビルが乱立するようになってからは上を見て歩かなきゃならなくなって首が疲れるんです。 今日の目的地へは駅の南口に出て 甲州街道沿いを八王子方面へ...
川に横たわる枯れ枝に止まっているハグロトンボ一列に並んで止まっていましたので、思わず撮っちゃいました。右の4匹はカップルのようですが左の3匹の♂は相手が見つからなかったのでしょうかw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日は立秋 暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続きますよねぇ 暑い時には、冷たいビールでクールダウンっていう方もいらっしゃるのではないかと思います。 オヤジもビール大好き人間ですが、訳あってここ10年以上アルコール類を断っていますので、代用品で我慢しています。 最近はノンアルコールの製品が色々出てきていますよねぇ 出ている製品を全て試してみましたが、ビールもどきとしてはこの製品が一番旨...
電線に雀が3羽止まっている♪ ん? 止まっているのは雀じゃなくて人ですよ しかも高圧の送電線に(驚) 送電先の工場は稼働中のようでしたけど大丈夫でしょうか 流石にこの状態では送電は停止していますよね また、随分と高い所ですけど、怖くないのでしょうかねぇ 高所恐怖症のオヤジは見ているだけで足元がムズムズしてきます。 にほんブログ村 鳥ランキング ...
雨上がりの朝 増水した川の堰にコサギの姿が見えました。 採餌中のようです。 暇なオヤジはちょいと付き合ってみようとカメラを構えて待ちますが なかなか魚が見つからないようですねぇ この個体はオヤジより短気なようで、諦めが早く 一旦場所替えしょうって感じで飛び立っちゃいましたせっかくオヤジがじっくり付き合ってあげようと思ったのにねぇw にほんブログ村 鳥ランキング ...
釣行時のネタ撮り用にと購入した カメラです。 釣り場で撮影中にうっかりタイドプール等の水だまりに落としても大丈夫な防水仕様で重宝しています。 購入したのは、確か2014年だったと記憶しています。 当時は防水性能がトップクラスだったりGPS内蔵であったりで、この手のデジカメの中では性能的には上位クラスでした。 長年使用しているので、そろそろ更新しようかなぁと思いネット上を覗い...
酷暑の中、今日は昼前に定例の会議がありました。 在宅勤務ですので、会議の間は空調もない部屋に閉じこもりましたが、時間経過とともにじわじわと暑くなってきて、終いには暑くて暑くて蒸し焼きになるかと思いました。 リモート会議も1時間が限界ですね 解放されて居間に戻ったら、居間はもう天国でしたw にほんブログ村 鳥ランキング ...
天に向かって咲く花 朝鮮朝顔 一般的に花って重力に逆らわずに咲きますよねぇ しかし、この花は蕾の状態から空を向いています。 みなさん、知ってました?この花はアサガオと名がついていますが、アサガオの仲間じゃなくてナスの仲間だそうですねw にほんブログ村 鳥ランキング ...
ソメイヨシノの桜並木道を散歩していると必ず出会う昆虫がいます。 それはキマダラカメムシです。 今の時期の桜の木をよく見るとセミに負けないくらいこのキマダラカメムシがいます。 カメムシといえばくっさい匂いを発する昆虫で嫌われ者のようですが、このカメムシは体の模様が綺麗ですよねぇオヤジは好きですw にほんブログ村 鳥ランキング ...
今日もちょっとだけ散歩して来ました H川では、強い日差しの中 カルガモのカップルが泳いでいました。 暑くないのかなぁなんて思いながら撮影していたら やっぱり日陰がいいやって 川っ淵の雑草が作る日陰に入ってしばらく休んでいましたよw 夕方の天気予報では、まだまだ猛暑はしばらく続くような予報です。 皆様ご注意ください。 さて、7月も今日でおしまい ひと月経つのも早いですねぇ コロナのせ...
今日は天候が回復したので、原チャリでひとっ走りして、久しぶりに里山がある公園を散歩してきました。 池のカルガモの雛が気になっていたのでのぞいてみたら.... 雛は随分と大きくなっていましたが、2週間程前に出会った時は2羽いたのが、1羽に減っていました。 最初に出会った時は6羽いたのにねぇ 写真を数枚撮って、他の処を一通り見て回りましたが野鳥の気配が全くありませんでした。 元の池...
久しぶりに無骨なコンデジを持ち出して散歩です。 今時珍しい光学ファインダー付きですよ。 もう少し薄くて、軽けりゃ言うことなしですけどw いつもの花壇のミントにハナバチが止まっていましたので マクロで狙ってみましたが、風が強いと被写体が大きく動いて狙ったところにピントを合わせることができません。 難しいですねぇ 短気なオヤジはこの程度が限界ですw にほんブログ...
いくつもの日々を越えて 辿り着いた今がある♪ って 歌っているのは「ゆず」ですが こちらは何の関係もない『くず』ですw この植物はものすごく繁殖力が強くて、あっという間に辺り一面を覆ってしまうほどです。 その嫌われ者の葛も花は綺麗ですよねぇ にほんブログ村 鳥ランキング...
短かったオヤジの夏休みも今日でおしまい 天気も悪く、また緊急事態宣言発令もあって、カミさんの買い物に付き合う以外は大人しく自宅待機でした。 アウトドア派のオヤジとしては気分転換一つできませんでした。 そのような状態で、また明日から仕事 狭い部屋に閉じこもってテレワークです。 テレワークって、通勤しなくて良いけど体は鈍るし、同僚とのコミュニケーション不足等もあって肉体的にも精神的に...
街中にポツンと 栗畑があります。 日々税金で悩まれている成金様御用達でしょうか 散歩道からすぐ手が届くところに大粒の栗がw 早いのものはイガグリが割れてきていますが まだ中の栗は青いですねぇ 今日は久しぶりに空調に頼らなくて一日過ごせました。 もしかしたら、今年は涼しくなるのが早くなるのかと思っていたら 残念ながら、夕方のTV番組の予報では明後日からまた厳しい暑さが戻るら...
阿久和川沿いに住むハシボソ君 散歩道を行き交う人たちにいたずらすることも全くありません 親鳥のしつけが良かったのか素直で良い子です。 こんなに近づいても大丈夫ですw にほんブログ村 鳥ランキング...
朝から雨です。 日本列島に長~く横たわる前線が影響しているようですね この雨、しばらく続くとのことですが、首都圏の『出歩き隊』の足止めになればいいですけど にほんブログ村 鳥ランキング...
この時期、散歩道の道端に咲いている小さな花 ツユクサです 普段はスルーしていますが、よ〜く見ると なかなか綺麗な花です。 こりゃぁ雑草の類で括ってしまうのは勿体無い 欲を言えば、もう少し花が大きければねぇなんて思ったりもしますが、この花は小さいからいいのかもしれません。 にほんブログ村 鳥ランキング...
随分とスリムな姿のガビチョウ RIZAPにでも通っているのかな..なんちゃって 夏場は彼らの食べ物が少ないのでしょうかねぇ 冬場に比べると随分と痩せています。 そのような厳しい環境の中で生活していても、オヤジがそばを通ると 必ず目の前に出てきてくれます。 なんとかしてあげたいですけどねぇ 公園の管理者は手出ししちゃダメって言うし ☆○o...:**:...o○☆ 今日はカミさんが普段...
天気晴朗なれど風強し よくもまぁ2日間も吹き荒れましたよねぇ 今日は近所をちょっとだけ散歩してきましたが、吹く風は熱風でした。 暦の上では秋ですが、暑中が残暑に変わっただけで暑さは一向に衰えないですねぇ 散歩も水分を持参しないと、あっという間に干物になっちゃいます。 老体にはまだまだ厳しい季節ですので要注意ですね にほんブログ村 鳥ランキング...
最近、里山を徘徊していて気になることがあります。 今の時期、視界に入ってくる樹木の葉っぱは緑のはずですが 林の中にポツンポツンと枯葉が目立ちます。 いわゆる「ナラ枯れ」って言うやつでしょうか 昨年までは見かけない光景でしたが、かなりの勢いで広がっているようですよ このままではハゲ山になってしまい、渡ってくる野鳥たちにも影響するんじゃないでしょうか困った問題ですよねぇ にほ...
屁糞葛だなんて 随分不名誉な名前をつけてもらいましたよねぇ 見た目、決して醜い姿をしているわけでもないですけど 最初に出会った学者がよろしくなかったのでしょうか 多分、いま世間をざわつかせている某市長みたいな人だったのかな? なんちゃって にほんブログ村 鳥ランキング...
先週は6羽の雛が確認できた某公園の池 この日姿が確認できたのは2羽だけでした。 親鳥に寄り添うようにして昼寝中のようです。 随分数が減りましたが、ここもカルガモの雛たちにとっては厳しい環境のようですねぇ 気づかれないように横の方からそ~っと近づいて撮っちゃいました 対岸に移動して正面からも1枚 そのうちに親鳥はヒナから離れてしまいました。 無防備状態ですが、大丈夫か...
毎日毎日暑いですねぇ こうも暑いと、昆虫だって熱中症対策の水分補給です。 公園の水場で、大型のアゲハチョウに出会いました。 随分とグラマラスなボデディですねぇw まるでアンジェリーナ・ジョリーの背中に翅が生えたようです こちらは少し小さいですが、瑠璃色に光る翅が美しいですね ひょっとすると同じ種類の雌雄でしょうか にほんブログ村 鳥ランキング...
オヤジは今日から夏休みに入りましたが 外は暑いし 新型コロナ感染者が急増していて 今日の東京はついに5,000人超えですって(驚) ワクチン接種済みでも感染はするって言うし もう怖くてどこへも行けません。 なので、じっと自宅で自粛ですかねぇ にほんブログ村 鳥ランキング...
野鳥がいない時は飛ぶものは何でも撮りますw 散歩道のフェンスの上に止まっているのは シオカラではなく、ボディの形からヤンマ系ですね コオニヤンマでしょうか なんかコソコソやっています。 回り込んで、よく見ると 捕まえた昆虫を食べているところでした。 獲物は、格好から蜂のようですね 蜂を捕まえるなんて、このトンボ、かなり凶暴なようですw トンボって格好が何となくヘリに似てい...
小さな花には小さな虫が似合いますよね 小さなミントの花に止まって 蜜を吸っているのは、小さなヨツスジトラカミキリ タイガースファンならペットにしたくなるんじゃないでしょうかw こちらは、さらに小さい ハナバチの仲間? 残念ながら、オヤジには詳細の名前がわかりません にほんブログ村 鳥ランキング...
散歩中、某修理工場の車庫で見かけた車 何と! 珍しい ホンダのS800ではないですか いいんですかねぇ 道端の路駐に近いような駐車場に無造作に放置して 余計な御世話でしょうが、窃盗団に持って行かれちゃいますよ 市場ではいまだに人気が衰えず、市場価格は5~6百万するようですしねぇ にほんブログ村 鳥ランキング...
Abuって言っても釣り具のAbuGarciaじゃぁないですよ 昆虫の虻です。 随分と久しぶりの出会いです。 先ずは側面から 次は正面です。 なんだかよく分からないとおっしゃる方のために アップです 随分と迫力ある面構えですよねw アブは子供の頃はよく見かけましたが、最近は滅多に見かけなくなりました。 自然を残した公園であっても、生活は厳しいのでしょうかねぇ にほんブログ...
暑い中、我慢しながら出かけてもなかなか野鳥に出会えない今日この頃です諦めて帰ろうとしていたら、池の中に浮いている小さな野鳥を発見カルガモの雛でした。近くに親鳥の姿は見えず、放ったらかしのようです。雛たちは6羽ぐらい居て適当に分散しながら、やりたい放題のようでした。カルガモの社会にも放任主義の子育てがあるのでしょうかそれにしてもかわいいですねぇず~っと見てられます。おばさまカメラマンの中には連れて...