1件〜14件
浪江町の鳩友を訪問してきました。浪江町の実家の手入れの途中で、鳩友のO鳩舎を訪問してきました。O鳩舎は協会の賛助会員で、レース鳩を飼育や舎外をしながら楽しんでいますが、今回はO鳩舎の自慢の愛鳩を見せていただいたところです。一番の愛鳩は、この紅栗のオスでした。本当にきれいな紅栗のオスで、このような鳩を増やすようにしているのですが、なかなか増えないとのことでした。この後、それぞれの鳩舎を見せてもらいま...
これが最後の雪でしょうか?昨日から今朝にかけて、また、雪が降りました。ご覧のような感じで、積雪は5cmぐらいです。先日までの暖かさで、もう雪は降らないとばかりに思っていたのですが、当方もルークもビックリでした。ルークは朝ご飯も済んでいるので、思わずペロリです。ルークと朝の散歩に行くと、一面が雪景色です。あまりの雪・白さのためでしょうか、朝に見かけることができていたドバトも、今朝はいないようです。遠...
3回目の配合中です。この2羽のバスチン系を配合中ですが、なかなかペアになってくれません。右がメスで、左がオスのトリです。右のこちらのトリは、18年生まれのメスですが、羽色はパールホワイトバーです。きれいなトリで、子育ての経験も十分にありますが、ペアになるためのハードルは高そうです。こちらがオスで、21年生まれのトリです。羽色はメスと同じパールホワイトバーになります。今までの配合では、2飼いともペア...
また、好きなミカンを送ってもらいました。これらのミカンは、当方の旧友の藤牧農園(静岡市)から送っていただきました。こんな感じで、いつもいくつかのミカンを入れて、セットで送ってもらっています。今回は、季節のフキノトウも入っていました。種類としては、こんな感じです。一番数が多かったのは、この清見です。清見は、清見タンゴールや清見オレンジとも呼ばれているようですが、早生ミカンとオレンジの交配種だそうです...
ネコ達の部屋のエアコンが故障してしまいました。そのため、このストーブを点けてあげたところ、こんな感じになっていました。正にじいちゃんとばあちゃんのようですストーブの前で、暖を取っています。しかし、今回、エアコンが故障してしまった原因は、このネコ達にあったのです。その訳というのは、エアコンを朝の寒い時間帯に点けてあげた後、タイマーでスイッチが切れた後、余熱を求めてエアコンのフィルター部分に乗っていた...
お彼岸なので、お墓参りをしてきました。ふる里の浪江町に行き、当家のお墓参りを家族でしてきました。風は冷たかったのですが、まずまずの天気でした。3連休になっていましたので、相当墓地の駐車場も混んでいるのかと覚悟を決めていきましたが、思いのほか空きがあり、スムーズにお参りができました。また、先日の大地震で墓石などが倒れているのではないのかと心配されましたが、これも大丈夫でした。今回の大地震での浪江町の...
3月生まれのオリエンタルフリルのヒナです。このヒナは、ブラックレース同士の子どもで、1羽取りでした。まだ、きれいな感じはしませんが、親と同じようなブラックレースのトリになると思われます。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進...
ようやく暖かくなってきました。先週と今週の初めの雪には驚かされましたが、ようやくここ数日、春らしくなってきたようです。写真の花は当方の趣味の1つのランになります。ランの種類のマキシラリアです。一見すると、日本のシュンラン(春蘭)に似たような可憐な花を咲かせるランです。例年、春一番に咲いてくれる花で、今年は寒かったせいか、例年よりはずいぶんと遅かったようです。また、隣に置いておいたデンドロビュームも...
保護した栗のオスです。この栗オスを保護したのは、3日前の夕方です。夕方のエサをやり終えて鳩舎を出ると、このオスが出窓の下で、こぼれたエサなどを啄んでいたのです。当舎にも似た感じのトリがいますので、うちのトリかと思いましたが、違っていました。左脚にはチップ環も付いているきれいなトリです。レースで迷った鳩の様子でしたが、人慣れしているので、あまり逃げない感じでした。逆に当方についてくるので、当舎の1階...
日に日に春らしくなってきました。春の日ざしを浴びてきれいに咲いているのは、Oさん宅のスイセンです。本当にきれいに咲いているかわいいスイセンで、思わずパチリでした。Oさんは、いつもきれいな花を咲かせているので、手入れのよさには感心してしまいます。こちらも黄色のスイセンで、先ほどのスイセンよりは少し大きい感じです。こちらのスイセンは、Aさんの畑の際に植えてあるもので、一番先に咲いている株でした。Aさん...
当舎のスワローの若メスです。このメスは訳ありなのですが、をよかったら差し上げたいと思います。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
大相撲・若隆景が初優勝 地元福島、後援会関係者ら歓喜に沸く(河北新報からの転載です。 写真はNHKからお借りしています) 27日の大相撲春場所千秋楽で、福島市出身の関脇若隆景(27)=荒汐部屋、本名大波渥(あつし)が初優勝を果たした。福島県出身力士では、1953年夏場所優勝の時津山(元関脇、いわき市出身)、72年の初場所で優勝した栃東(元関脇、相馬市出身)に続く3人目となる快挙。地元福島市では関係...
これを緊急時に使用しています。これは人間の赤ちゃん用の粉ミルクですが、時々鳩のヒナにこんな感じで使っています。粉ミルクをぬるま湯で溶いて、スポイトでヒナにあげるのです。というのは、卵から孵ったヒナが親や仮母あらピジョンミルクをもらっていないときに、その代用品としてあげるのです。このボカラトランペッターのヒナも、親からピジョンミルクをもらっていなかったので、夕方にあわててあげたところです。2日目の朝...
このモデナ2羽が巣立ちました!チョコ系のモデナが、巣立ちすることができました。右側のモデナの方が2日前に、左側の方が今日巣立ちました。右側の方が2日前なので、立ち姿勢もモデナらしく、しっかりとしています。同じ同腹の子どもですが、こちらの羽色はダークチョコに近いような羽色です。モデナらしい体型のヒナで、モデナの若にしてはずいぶんと大きい体です。しかしながら、こちらの方がやや大人しく、左に比べるとやや...
1件〜14件