メインカテゴリーを選択しなおす
採択後、見積を提出して申請内容と問題なしと確認されると「交付決定通知書」が発行されますので、販路拡大のチラシ等の発注、支払い等=補助事業活動の開始です。販路拡大に向けた活動後、実績報告、補助金額の確定、請求、振込みの流れになります。これで第18回小規模事業者持続化補助金の申請に向けた準備シリーズは終わります。第18回小規模事業者持続化補助金のスケジュールは、以下の通りです。申請受付開始:2025年10月...
申請締切から約2〜2.5か月後に審査が完了し、採択された場合には、「採択通知書」が送られてきますが、まだGOではありません。補助対象となる費用の「見積書」を提出をします。そして更に「交付決定通知書」を待つことになります。第18回小規模事業者持続化補助金の採択、見積提出時期は以下の通りです採択公表 :2025年10月下旬頃予定 見積書の提出期限:2027年1月29日ブログ運営:さいとう社労士行政書士事務所https://sai...
小規模事業者持続化補助金_申請準備#12(事業支援計画書(様式4)発行)
**事業支援計画書(様式4)発行の受付締切:2025年11月18日(火)**商工会議所、商工会、行政書士、中小企業診断士等の専門家に確認していただき、完成(又は、ほぼ完成)したら、商工会議所又は商工会に事業支援計画書(様式4)の発行依頼をします。くれぐれも受付日を忘れないようにしてください。第18回小規模事業者持続化補助金の事業支援計画書(様式4)発行の受付締切は、2025年11月18日(火)です。事業支援計画書(...
「初恋DOGs」全ロケ地リスト/第1話(こじらせた大人たちの国を越えた初恋物語)まとめ
2025年7月1日(火)に放送をスタートしたTBS火曜ドラマ「初恋DOGs」第1話のあらすじと全ロケ地、店舗情報を、地図や写真を用いてご紹介。橋、高層ビル、一軒家、教室、坂道、裁判所、ドッグカフェ、法律事務所、海岸、ショッピングモール、空港、ホテル、歩道など。
**第18回申請受付開始したら (第17回の申請受付開始は2025年5月1日(木)でした)**専門家に相談し、アドバイスをもらおう申請書・事業(補助)計画のブラッシュアップも一通り終えたら、いよいよ申請しますが、専門家に見て頂きアドバイスをもらうことをお勧めします。適切なアドバイスをくれます。どうしても、しっくりいかない流れやポイントがあるなら、そこもクリアーになるはずです。補助金申請に関してアドバイスをし...
小規模事業者持続化補助金_申請準備#10(申請書のブラッシュアップ)
最新の公募要領を熟読したら、申請書類のドラフトのブラッシュアップです。当然、公募要領で変わっているところがあれば、真っ先に修正してください。ブラッシュアップ1,申請書類を最初から確認してみます。少し日にちを置き俯瞰して読むことをお勧めします。〇ストーリー性があるか、一貫性があるか。〇使用しているデーターは、客観的(出典もとを明確に)なものに加え、自身の経験上のものも含まれているか。 自身の経験のデー...
**第18回公募要領公開後 (第17回の公募要領の公開日は2025年3月4日(火)でした)**本日時点では、第18回の公募要領の公開日は分かりませんが、おそらく秋頃かなぁ?と思われます。前回のブログまでで、過去の公募要領を参考に申請書のドラフトを作成し、過去の採択事例の確認、比較も終わりました。申請予定の公募要領が発表されたら、申請書の内容をブラッシュアップしていくのですが、その前に最新の公募要領を熟読してく...
小規模事業者持続化補助金_申請準備#8(申請ドラフト作成2)
前回の続き、申請書式に落とし込む(ドラフト作成2)~過去の採択事例と比較する前回項目1) ~ 10)まで済みましたので、11)からです。申請書式の入力項目と具体的な入力内容11)今後のプラン ← 今後1~3年で取組むことや売上目標など12)補助事業計画⼊⼒13)補助事業で⾏う事業名 ← 補助金を使ってやりたい事業=補助事業について、簡潔に30文字以内で表現します14)事業の概要 ← 補助事業の概要を書きます15)背景‧⽬的 ...
申請書式に落とし込む(ドラフト作成)経営目的やビジョンの再確認、そして自社の強み弱みも認識し、申請書式の構成も確認しましたので、具体的に申請書の作成にかかります。尚、具体的な計画を作成すると共に必要な見積の取得も始めましょう。申請書式の入力項目と具体的な入力内容1)申請情報⼊⼒ ←特例の希望・相談する(様式4を発行してもらう)商⼯会又は商⼯会議所名等2)基本情報 ←所在地、法人名・屋号、代表者名...
小規模事業者持続化補助金の次回申請に向けた準備をシリーズで発信していますが、7月から申請開始される補助金もありますので、そちらの情報をお知らせします。ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)_第20次公募申請開始が1週間後、締切が1ケ月後です。本申請も電子申請ですから、申請予定の事業主でまだアカウントを持っていない方は、急いで「GビズIDプライムのアカウント」を取得してくださ...
事業計画策定の前段として、経営目的やビジョン、そしてSWOT分析により自社の強み弱みも認識したら、次は申請のための事業計画の策定になります。それでは、申請書式の構成を確認しておきましょう。《第17回公募の時の申請書式の構成》1)申請情報⼊⼒ 2)基本情報3)確認事項 4)⾃社の概要 5)現在の売上‧利益の状況 6)経営課題 7)市場の動向 8)顧客ニーズ 9)⾃社や⾃社の提供する商品‧サービスの強み‧弱み 10)経営⽅針‧⽬標 ...
1. 申請の準備のパート2申請準備に向けて、具体的な補助事業の計画の策定をします。(補助事業=小規模事業者持続化補助金を活用して取組む販路拡大のための事業)が、その前に、改めて自社の経営目的、ビジョンの振り返りをします。もし経営目的やビジョンがない場合(個人事業主に多いかも)は、良い機会ですから考えてみてください。自分の取組みたいことを書き出してみるのも良いです。きっと、そこから広がっていきます。1,...
**第18回公募要領公開前(第17回の公募要領で確認)**1. 申請の準備のパート1過去の公募要領をしっかりと読み込む!具体的な申請準備の前段階として、まずは過去の公募要領をしっかり読んでください。https://r6.jizokukahojokin.info/doc/r6_koubover2_ip17.pdf読み込む時には、特に以下のポイントを重点的に理解しながら進んでください。一通りは”全て”読むことも大切です。1)自社が「小規模事業者」に該当するか確認 商業...
第17回を参考に大まかなスケジュールを立ててみます。ざっくり日程感をつかんでご自身のスケジュールに役立てて下さい。**第18回公募要領公開前(第17回の公募要領で確認)**1. 申請の準備**公募要領公開 (第17回の公募要領は2025年3月4日(火))**2.事業計画を策定**申請受付開始 (第17回の受付開始は2025年5月1日(木)) ~ 申請受付締切日 (第17回の申請受付締切日は2025年6月13日(金))**3.申請手続き4.申...
さて、小規模事業者持続化補助金の申請をするにあたって、予め理解して頂きたいことがあります。補助金には審査がありますので、必ず補助金が支給されるものではないことです。①採択率が年々低くなってきている。当然採択されなければ補助金は出ない。②補助金は100%補助される訳ではなく補助率が決まっている。③補助金が支払われるのは後追い(まず、自分で建替え払い) 上記を理解して頂いた上で、補助金の支給有無に関係なく・...
補助金、助成金で調べてみるといくつもの補助金、助成金の名前が出てきます。メジャーなものを抜粋して紹介します。《キャリアアップ助成金 》非正規雇用労働者の正社員化、処遇改善を実施した事業主に対する支援 《業務改善助成金 》 設備投資により業務改善(効率化)し、事業内最低賃金の引上げを行う事業者に対して、その設備投資に対する助成金 《働き方改革支援助成金》生産性を高め労働時間の短縮等に取り組む中小企...
第17回小規模事業者持続化補助金(一般型)の申請が一昨日の6/13(金)に締め切られました。 このブログの目的は、地方都市で法人化、会社設立される方、又は設立されて間もない方に少しでも役に立ちそうな情報を流すことにあります。 その役立つと思うことのなかに、小規模事業者持続化補助金の活用があります。 第17回公募の採択状況とその後の予算にもよりますが、通常であれば、年内(秋頃?)に次の第18回の公募があると思わ...
最近紹介した「補助金・助成金」の申請期間をお知らせします!!今週が申請期日【業務改善助成金_第1期】申請期間:令和7年4月14日~令和7年6月13日 【小規模事業者持続化補助金(一般型・通常枠)_第17回】申請期間:令和7年5月1日~令和7年6月13日来月から始まる助成金【キャリアアップ助成金_「短時間労働者労働時間延長支援コース」】施行予定日:令和7年7月~ブログ運営:さいとう社労士行政書士事務所https://saitok...
以前、埼玉県の横瀬町では2016年から「よこらぼプロジェクト」という、横瀬町をフィールドに社会実装などを実験を試みることができる取組みを紹介しました。 https://aguas98.blog.fc2.com/blog-entry-13.html今回は、私の地元 埼玉県深谷市の取組を紹介します。渋沢栄一生誕の地としてマスコミにも取り上げられることが増えた深谷市ですが、深谷ネギはじめ農業が盛んな地域でもあります。令和元年にアグリテック(農業(agricult...
株式会社の設立のため、会社名(商号)を決めます。一定のルールがありますので、留意の上、最適な名前をつけて下さい。「商号(会社名)」1,前後どちらかに必ず会社の種類を入れなければなりません。〇〇合同会社、株式会社〇〇、合同会社〇〇等々です。 2.使える文字や符号には制限があります。〈使える文字〉 漢字、ひらがな、かたかな、ローマ字、アラビア数字 〈使える符号(但し会社名の先頭または末尾には使えない)〉...
株式会社の定款絶対的記載事項の「目的」です 起業すると決心するに至った動機、あるいは達成させる為の手段として必ず思いがあるはずです。それを具体化します。起業する当面の目的だけではなく、将来発展させていくためにどんな事を手掛けるべきか、自分は更に何をやりたいのか、一歩踏み込んで考えてみます。特にそのやりたい事が許認可を必要とする場合には、将来のために定款の「目的」に記載しておきます。 「目的」 ・...
株式会社概要の策定です。まず、会社の憲法に当たる定款を作成するために必要な絶対的記載事項、そして必ずしも定款に記載することが義務付けられていない事項であっても、決めておいた方が良い事項を策定していきます。《株式会社の定款絶対的記載事項》・事業の目的・商号・本店所在地・設立時の出資額・発行可能株式総数・発起人の氏名・住所《株式会社の定款相対的記載事項、任意的記載事項の内、決めておいた方が良い事項》・...
株式会社設立の流れは、合同会社の設立とほぼ同じですが、以下の通りです。株式会社では定款の認証が必要になります。1)会社概要を策定 2)会社用の印鑑、資本金の準備 3)定款の作成 4)定款の認証 ← 合同会社は不要5)会社登記申請の添付書類の作成 6)登記 7)会社の印鑑証明書と登記事項証明書(履歴事項全部証明書)取得 8)会社名義の金融機関口座開設。資本金を会社口座へ移動ブログ運営:さいとう社労士...
第17回小規模事業者持続化補助金(一般・通常枠)の申請を考えている方、今回の申請の締め切り日は6月13日ですが、お近くの商工会・商工会議所から発行してもらう事業支援計画書(様式4)の受付締切は6月3日(火)です。1週間を切りましたので、お知らせします!! ブログ運営:さいとう社労士行政書士事務https://saitok-fukaya.com/...
令和7年4月27日(日)晴れ山友のレンテンさんのお友達が深谷オープンガーデンに参加されているとの事で、お誘い頂き行って来た次第です。普段山の中で見ている花と違って豪華な花で目の保養になりました。5月も土・日は開催されているようなので、興味のある方は是非足を運んでみてはいかがでしょうか。私は今日は午前中に道路愛護があった為、午後スタートでしたが、朝から回れば沢山のお宅のお庭見学が出来ると思います。ツキヌ...
2025(R7).5月 つまみ細工教室レポ♪ パート3★深谷アリオ■上級『はんくす丸花Ⅱ』4cmサイズの球体スチロールをスチロールカッターで半分にカットし...
本日より、会社設立の株式会社編ですこれまで合同会社、また会社ではありませんが、労働者協同組合の設立について記事にしてきましたが、いよいよ本丸です。もう一度、株式会社と合同会社との比較から振り返ります。〈認知度・信用度〉株式会社 > 合同会社〈出資者の人数〉株式会社 1名以上、 合同会社1名以上〈出資者の責任〉株式会社 有限責任、 合同会社 有限責任〈資本金の額〉株式会社 1円以上、 合同会社1円以上〈定款の...
スーパー見切り品コーナーに「深谷ねぎがんも」がありました(私はケチなのでまずそこから見る)。深谷はネギが特産ですが、そのがんもどきか。裏側を見ると「富岡食品」(埼玉県深谷市東大沼229-1)と書いてあり、正真正銘の深谷産です。何だか知らんがこれも縁、買わねば!と思い購入しま...
配偶者の扶養になっているパートの方が、労働時間を増やして年収が130万円を超えると扶養から外れ、働いている会社の社会保険(健康保険、厚生年金)か、国民健康保険、国民年金に自らが加入することになります。いわゆる「130万円の壁」です。せっかく労働時間を延ばし給料が上がっても社会保険料の負担が増えて、手取りが減ってしまう事があるため、働き控えをして扶養の範囲に収まるように調整をされている方もいらっしゃると思...
設立登記が終わった後、2週間以内に各都道府県の担当部局に設立の届出をします。【労働者協同組合の設立届出】・提出先:各都道府県の担当部局・提出書類 労働者協同組合成立届書・添付書類 定款、登記事項証明書、役員名簿上記の他、県税事務所、市町村、税務署、年金事務所、労基署、ハローワーク等に届出をします。合同会社の設立ブログも参考にしてください ↓https://aguas98.blog.fc2.com/blog-entry-...
労働者協同組合の設立登記について。「出資の払込み」が終了したら、その日から2週間以内に設立の登記を組合の主たる事務所の所在地でしなければならなりません。設立の登記は、組合事務所のある市町村を管轄している法務局で行います。【登記に必要な書類】 ①設立登記申請書②別紙(登記すべき事項) (ア)目的及び業務(イ)名称 (ウ)事務所の所在場所 (エ)代表権を有する者の氏名、住所及び資格 (オ)存続期間又は解...