メインカテゴリーを選択しなおす
当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 先週末(7月11日)の虎ノ門ユースの解説ゲストは、参議院議員NHK党の浜田聡氏と政策工房代表の原英史氏でした。 www.youtube.com 原氏は元経産官僚で、規制改革を中心とした政策提言には定評があります。 昨今の「物価高騰対策」のなかでも、原氏が提唱している「社会保険料の低減」は現役世代に対する効果と言う意味では最も注目しています。 参議院選挙では「維新の会」が唯一公約に上げていますが・・・ 原氏が番組中で提示してくださった現役世代の給与所得者の年収別税・社会保険料の負担率のグラフは衝撃的でした。 虎ノ門ニュース…
アフィリエイト広告(AI利用) 【引越し・リフォームのタイミングで必ずチェック!】 プロパンガス料金を見直して年間3万円以上節約する方法 こんにちは。 リフォームや引越しって、何かとお金も手間もかかりますよね。 でも、せっかくの節目だからこそ、見逃しがちな「ガス料金」の見直しをしてみませんか? 実は、プロパンガス(LPガス)って、会社を変えるだけで年間3万円以上の節約になるケースが多いんです。 「面倒そう…」と思うかもしれませんが、実はとっても簡単で安全に切り替えられるサービスがあるんです。 リフォーム・引越しのタイミングはガス料金見直しのチャンス! リフォーム中は設備も変わることが多いので、…
おはよーございます。 物価高対策として2万円給付 年内を想定と首相 この異常な物価高に対して2万円ぽっち、やはり選挙対策の為だけ ないよりゃまし程度 お米も…
なんか数ヶ月前に現金給付をすると言ったが、 国民の不評でやめたんじゃなかった? なんか、いつのまにまた現金給付って、 国民の意識が急に変わったとでも思ってる? そんな話聞いたことないのですが。 「嘘つき」「うんざり」石破茂首相の2万円給付案に批判殺到「こんなの選挙前の票集め」 https://news.yahoo.co.jp/articles/222d12a0108dff85781338af8d70082030d50c90 食品の消費税率をやや多め、一般の消費税率...
「新しい資本主義実行計画2025年改訂版」。官公需における価格転嫁の徹底とは?
こんにちは、50代オッサンtrrymtorrsonです。 先日たまたまテレビを見ていたら、「新しい資本主義実現会議」において、実行計画の2025年改訂版が取りまとめられるというニュースが。 まだやってたんですね。失礼しました。 岸田元総理が令和3年に「新しい資本主義」というスローガンを掲げて、対策会議を設置するということだったんですが、その後首相の座を下りたので、無くなったと思っていました。 内閣官房のホームページを見ると、この記事を書いている時点でもうかれこれ36回も会議が重ねられています。 新しい資本主義実現本部/新しい資本主義実現会議|内閣官房ホームページ 僕は2022年の時点でこの「新…
どーもです。 また雨〜 しかもまたキツ雨らしいですー はぁしんどい(みんなしんどいから大丈夫) 朝から娘は塾へ。 がんばれ。 母はF1を見ながらスプラトゥーンをします(ひどい) 雨だしね笑 さて
こんばんは晩御飯すませて 後片付けして 洗濯物干して ごみの片付けなどなどする事いっぱい、主婦の仕事って限りなくですよ、朝は、パンとバナナなど適当に晩御飯トンカツ用ロース肉でトンテキ風 付け合わせ生野菜キンピラ ごぼう 人参 コンニャク 豚肉カブの甘酢白菜のお漬物味噌汁 わかめ、ネギ 昨日は年金記帳に銀行へ雀の涙の増額 増えた感ないね~夏の参院選に向けた公約で物価高対策として一律2万円給付お米、倍以上、その他の物価も大きく値上がりしたのに、、物価高対策とは言えない給付額買物 いつも訪問頂きありがとうございます。ランキングに参加しています。ポチっと応援して頂ければ嬉しいです^^
立憲民主党「食卓応援給付金2万円」政策を多角的に検証:実現可能性と課題を客観分析
物価高に苦しむ日本。立憲民主党が掲げる「1人2万円+消費税0%」の実現性を多角的に分析!
【物価高対策】マヨネーズもケチャップもなし生活、意外といけた話
こんにちは迷走主婦です!😃 今日は、冷蔵庫に常備している調味料について、考え直したことを書きたいと思います。 年明けに冷蔵庫の整理をしたときのこと。驚いたのは、賞味期限切れの調味料の多さ。 中でも「絶対あると思ってた」マヨネーズとケチャップまで期限切れ。泣く泣く廃棄しました。🗑️もったいねぇー😭 捨てるときはホンマ心が痛んだ。 でも、ふと思ったんです。「必要になったら買えばいいんじゃない?」って。 あれよあれよと買い直さないまま、5ヶ月が経過。笑 あれから5月も終わろうとしてますが…実はまだ、マヨネーズもケチャップも買っておりません。つまり、「なくても意外と困らない」ということ。 うちの場合は…
【実録】派遣社員でも時給アップは可能?物価高を理由に交渉してみた結果
こんにちは! 転職7回、キャリアに迷いながらもなんとかやってる30代ワーママ「KINAKO」です。 フルタイム派遣で働きながら、日々の学びや気づきをこのブログに書いています。 テーマは「自分らしい働き方(転職)×学ぶ楽しさ×毎日をちょっとラクにする工夫」。 同じようにモヤモヤしながら頑張ってる人に、少しでもヒントや安心を届けられたらうれしいです。 最近、どこに行っても感じる「値上げ」… スーパーでは目に入るものほとんどが値上がりしていて、ため息ばかり…。 「給料は増えないのに、支出だけが増えていく」 そんな状況に不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 そんな不安を感じている一人は私です…
物価高に立ち向かう姿が楽しそうに思えるブログ・読んでいると節約は冒険だと実感!
物価高に立ち向かう姿が楽しそうに思えるブログを発見。昨日からずっと読んでいます。モリサムさんという女性が節約のために、今まで当然のように使っているものを見直していています。生活の中でなぜこれを使うのか、はっきりさせるのは大切なことですね。モリサムさんの様子を想像すると、節約は冒険だと実感。今、みんな冒険しているんです。
【悲報】石破総理、消費税減税しない発言!物価高に無策やんけ!
最近のニュースで話題になっている石破総理の消費税減税方針ですが、野党からの強い批判が上がっています。物価高に対する無策だとの声が聞こえ、政府の経済政策に対する厳しい視線が感じられます。夏の参院選では公
【社会】石破首相が発表!ガソリン料金が1リットル10円引き下げ!
ニュースとして注目すべきは、石破首相が発表したガソリンの定額引き下げです。1リットルあたりの10円の引き下げは、多くの家庭やビジネスに対して、燃料費が軽減される大きな助けとなります。この政策がどのように生活に影響を与えるのか、期待が高まります。
財務省の犬の読売新聞は社説で消費税減税に強く反対するが間違いだ
アメブロはブログランキングのバナーを記事ごとに貼らなければならないから面倒だ。しかもHTML表示にしなくてはならない。そのせいで昨日は完成した記事が消えて書き…
プリンセスパール ・物価高対策・外国人健康保険ただ乗り・移民問題・除染土の再生利用
JUGEMテーマ:多肉植物 プリンセスパールは異常なく育っています。 チョンパしてよかった。 花芽も出てきています。 背を低くしたから倒れないといいです
おはようございます。昨夜コロちゃんに、姉さんからメールが届きました。コロちゃんは、「おー、久しぶりだなー」と思いながら読んでみましたよ。「私もSFを読んでいるけど、ジェイムズ・ホーガンの『星を継ぐもの』は面白かったわよ」byコロちゃんのねー
4月からまた一段と物価高になっても、セブンのうれしい値は続くかな?
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル セブンイレブンの「うれしい値」は真にうれしいか?って検証してみたくなった。ネーミングはなかなかセンスがあると思うけどw そうだ!一番大事なことは、この画像にある価格は2024年9月30日が有効期限であるので、お忘れなく! 前回シリーズリンク hatch51.com まずは、「おぉ!お得かもー」って感じるものから。アクエリアスの110円、まず買うかも。水分補給は大事だよー。そして人間の体の約65%が水でできてるんだし、その水をリニューアルして回していかないとねー。そのために最適だね、アクエ…
【2ch】林官房長官「新たな予算措置ではなく決意」 石破総理が“強力な物価高対策”打ち出した件について [首都圏の虎★]
林官房長官が述べた「新たな予算措置ではなく決意」という言葉は、政府の強い意志を示しています。物価高対策としての新しい方針を受け、国民の生活安定に向けた具体的な政策が早急に求められています。特に弱者への
市内業者への分離分割発注が可能にもかかわらず3月議会では、公共施設9カ所の照明のLED化をさいたま市のNTT・TCリース株式会社関東支店に合計2億515万4,400円で発注する議案に対して質疑を行い反対しました。9施設の4,273台をLED化LED化は、2027年12月から蛍光灯の製造も輸出入もLEDのみになることを受けてのものですが、今回は尾島庁舎、太田行政センター、尾島生涯学習センター、木崎行政センター、生品行政センター、高山彦九郎記念館、テクノプラザおおた、クリーンセンター、新田クリーンセンターの9施設の照明を合計4,273台LED化(ユニット交換)します。今回2025年度は、上記9施設のLEDユニット交換と別に2施設のLED化工事も計画し、2026年度、2027年度の3年間で合計51施設のLED化...公共施設LED化市外業者に2億円で発注
2024年4月から訪問介護報酬2%削減 介護事業所への物価高対策・処遇改善支援の再開を
3月議会の予算に対する総括質疑では、介護事業所への物価高対策・処遇改善支援の再開も要求しました。厚労省の「ヘルパーの処遇改善加算を手厚くした」は実態と違う質問では、昨年4月からの訪問介護報酬マイナス2%、処遇改善加算のヘルパーへのプラス3.1%に言及。厚労省の「ヘルパーの処遇改善加算を手厚くした」「訪問介護は利益率が高い」という説明が実態と違うことを強調しました。そのうえで、県内で太田市も含め多数の訪問介護事業所を運営する法人からの聞き取りも紹介。訪問介護報酬の2%削減後、利用者を増やしながら減収を回避しているものの、ヘルパー稼働は1日5~6件で、30分~1時間未満の利用1単位で90円減収、10件で900円減収という実態を紹介しました。処遇改善加算要件は厳しく複雑その法人では、ヘルパーは1日4~5時間の稼...2024年4月から訪問介護報酬2%削減介護事業所への物価高対策・処遇改善支援の再開を
市政・議会報告‐ビラのページ [2025年3月議会]-4月1日更新
●市政news/No14/2025年3月30日号●太田市3月議会・中継のページ3月議会での質問や討論の録画映像が見られます。●関東建設の開発のための市道の廃止・認定に反対討論/2025年3月23日/水野正己のブログ●市職員の扶養手当子どもへの手当は増額しても配偶者手当は段階的に廃止条例改定に反対討論/2025年3月23日/水野正己のブログ●地域包括支援センター職員数常勤者数での配置から常勤換算での配置に兼務可能とする条例改定に反対討論/2025年3月23日/水野正己のブログ●土砂条例を許可制から届け出制に規制緩和条例改定に反対討論/2025年3月23日/水野正己のブログ●下水道条例改定営業所間の責任技術者の兼任も認める規制緩和に反対討論/2025年3月23日/水野正己のブログ●家庭的保育・小規模保育の基準...市政・議会報告‐ビラのページ[2025年3月議会]-4月1日更新
太田市2025年度予算 一般・後期医療・下水道会計に反対討論
18日の太田市3月議会最終日の本会議では、2025年度の太田市の一般会計、後期医療会計、下水道会計の予算に反対討論を行いました。国保会計は、22年度からの小学校入学前の子どもの均等割の2分の1軽減が継続されることから賛成。墓園会計は、25年度に墓所の造成工事が完了し分譲が始まることから賛成。介護保険会計は、24年度から3年間の介護保険料の基準額を据え置き、基準額より低い第1段階から第3段階までの保険料を若干でも引き下げ、保険料を23年度までの12段階から15段階に増やし応能負担を強めることで、基準額より高い段階の人でも保険料が下がる場合もあることから賛成しました。2025年度の太田市の一般会計、後期医療会計、下水道会計の予算の概要は次の通りです。政府予算案衆議院を通過した2025年度の政府予算案は、高校授...太田市2025年度予算一般・後期医療・下水道会計に反対討論
5業種に10万円市は物価高対策として、個人業者、資本金1億円以下の中小企業のうち、製造・建設・貨物・運転代行・公衆浴場の5業種を対象に10万円の支援金を支給します。予算は1.6億円で、申請は郵送のみで申請期限は3月21日まで(当日消印有効)とされます。しかし物価高の影響を受けているのはこれら5業種に限りません。支給対象の拡大が求められます。中小企業・個人業者に賃上げ支援1人2万円県の賃上げ支援1人5万円に上乗せさらに市は、県が新年度に中小企業や個人業者を対象に実施する賃上げ支援支給への上乗せも実施。県は従業員1人5万円、1業者最大100万円(1業者最大20人分)を支給しますが、市は県の支給に従業員1人2万円、1業者最大40万円(1業者最大20人分)を上乗せ支給します。予算は1億円で、従業員5,000人分(...業者・農家への物価高対策3.8億円求められる対象拡大
介護施設で働いているびょうです。にほんブログ村※ブログ村のランキングに参加しています。タップ・クリックいただけると嬉しいです。 ここのところ、本当に体調が悪くて、許されるものなら一旦退職して少しゆっくりしたいくらいなんですけど、同じレベルの待遇の施設は本