メインカテゴリーを選択しなおす
市政・議会報告‐ビラのページ [2024年9月議会]-2024年11月17日更新
●市政news/No12/2024年11月24日号(作成中)●太田市9月議会・中継のページ9月議会での質問や討論の録画映像が見られます。●分納された税金は個人市民税より国保税最優先に収納処理を太田市は個人市民税優先の可能性保険証取り上げの要因か/2024年9月16日/水野正己のブログ●公共交通クルマに乗れない高齢者にタクシー券を/2024年9月18日/水野正己のブログ●公契約の充実末端下請まで労務単価が保障されるよう、市独自に最賃を/2024年9月20日/水野正己のブログ●12月2日から保険証を廃止国保条例・福祉医療費支給条例改定に反対討論/2024年10月5日/水野正己のブログ●大雄建設の「物産館」を多文化共生センターに衣替多文化共生センター条例に反対討論/2024年10月5日/水野正己のブログ●202...市政・議会報告‐ビラのページ[2024年9月議会]-2024年11月17日更新
おうかがい市バス4月からの対象拡大で予約できない人が増加バス増車は8月から9日の太田市議会では、今年4月1日からおうかがい市バスの対象を拡大し、3月まで対象外だった要介護1以上、運転免許のある高齢者、クルマのある高齢者も利用対象としたことに言及。昨年、今年の4~7月、1台増やして8台運行となった8月1日以降、9台運行となった8月21日以降の予約を断った不成立の件数・率を明らかにしました。利用対象の拡大はこの間の日本共産党の求めに応えたもので前進です。しかし予約を断った件数の割合は、バスを9台に増やした今年8月21日以降は1.3%まで低下しているものの、昨年は4月で8.5%、5月で7.7%、6月で7.5%、7月で8.0%だったのが、今年は4月で8.7%、5月に6.8%と若干下がったものの、6月に9.7%、7...公共交通クルマに乗れない高齢者にタクシー券を
おはようございます♪ もうと言うか⁉まだと言うか 週末キタ━(゚∀゚)━! 昨日は 朝は寒いぐらいだったのに 外出たら、空気があっつー💦 昨日の続きです 🔘
高齢者にタクシー券を介護1以上の人も利用できるおうかがい市バスに12月議会では、おうかがい市バスが利用者の居住地、目的地など条件がそろった人にはこの上なく便利でありながら、条件が合わず利用できない人が多数いる問題、障がい者の利用を認めながら、介護1以上の人の利用を認めない矛盾を強調。おうかがい市バスが、バスや予約受付担当者を増やしても、便利にすればするほど予約が増えて予約に応えられない宿命を負っていることも指摘しました。これらの問題解決のため、介護1以上、病気やケガなどバス停まで歩けない人、クルマに乗れない高齢者などが利用できるタクシー券、介護1以上の人が利用できるバス、おうかがい市バスの改善を求めました。高齢者カフェ利用者に通院支援といっても福祉こども部長は、高齢者カフェの利用者を対象に通院支援を実施し...クルマがなくても暮らせるまちづくりを
7月30日付市政ニュースNo3では、「高齢者タクシー券を求める署名2,309筆の提出時に」「6月9日には追加の署名944筆を提出」と掲載しましたが、正しくは、「高齢者タクシー券を求める署名1,759筆の提出時に」「6月9日には追加の署名394筆を提出」でした。お詫びして訂正します。高齢者タクシー券を求める署名お詫びして提出数を訂正します
市政・議会報告‐ビラのページ [2023年3月議会]-2023年7月27日更新
●太田市議会・3月議会中継のページ議会での質問や討論の録画映像が見られます。●市政news/No3/2023年7月30日号●旧韮西小を1.8億円で売却/2023年4月5日/水野正己のブログ●三洋ラグビー場を買って農村改善センターは無償譲渡・民営化/2023年4月5日/水野正己のブログ●北の杜学園のテニスコート地下に埋没している可能性が極めて高いと市史から読み取れる不発弾ただちに探査・処理を/2023年3月17日/水野正己のブログ●2023年度太田市予算一般会計・後期医療・介護保険・下水道予算に反対討論/2023年3月17日/水野正己のブログ●物価高のもとで長寿祝金を削減/2023年3月3日/水野正己のブログ●国保税、介護保険料は引き下げ可能/2023年3月2日/水野正己のブログ市政・議会報告‐ビラのページ[2023年3月議会]-2023年7月27日更新
高齢者タクシー券を求める署名2,309筆の提出時に市長が回答市長は当初「非課税世帯に」日本共産党はこの間、クルマに乗れない高齢者へのタクシー券交付を求めて署名活動に取り組んできました。4月5日には署名1,365筆を提出し、市長から「大事なこと。検討する」と回答がありました。6月9日には追加の署名944筆を提出。市長は、「タクシー券ではなく3万円を来年度から75歳以上の非課税世帯を対象に出したい」と答えました。私は、対象を非課税世帯に限定すると逆格差を生むことを指摘。給付額を減らしても所得制限なしで75歳以上の全員に給付するよう求めました。6月議会で「均等割課税世帯まで」と答弁6月議会では、6月16日の高木議員の高齢者へのタクシー代補助を求めた質問に市長は、日本共産党がタクシー券を求める署名を市長に多数届け...来年度から75歳以上の市民税が均等割課税以下の世帯に3万円
市政・議会報告‐ビラのページ [2023年6月議会]-2023年8月10日更新
●市政news/No4/2023年8月6日号●高齢者タクシー券を求める署名お詫びして提出数を訂正します/2023年8月10日/水野正己のブログ●4月から非正規職員13~21%賃上げ/2023年8月10日/水野正己のブログ●太田市議会・6月議会中継のページ議会での質問や討論の録画映像が見られます。●市政news/No3/2023年7月30日号●来年度から75歳以上の市民税が均等割課税以下の世帯に3万円/2023年7月27日/水野正己のブログ●おうかがい市バス介護1以上の人も乗れるように/2023年7月27日/水野正己のブログ●インボイス延期を求める請願6月議会で不採択に共産党、参政党、若林議員の3議員が賛成/2023年7月27日/水野正己のブログ●コロナ5類移行で職員の特殊勤務手当廃止共産党以外によって可決...市政・議会報告‐ビラのページ[2023年6月議会]-2023年8月10日更新
●クルマがなくても暮らせる太田に(PDF)「運転免許がないと病院や買い物にも行けない」という声が上がっています。クルマがなくても暮らせる太田に変えるため、みなさんと力を合わせてがんばります。タクシー券を高齢者にも障がい者タクシー券は枚数増を県内では前橋市が最大年70回分、渋川市が年48枚に加え買い物代行に利用できるおつかいタクシー券を年6枚、伊勢崎市が年24枚、館林市が年36枚と別に運転免許返納時に24枚など、複数の市町村がクルマに乗れない高齢者にタクシー券を発行しています。太田市でも高齢者にタクシー券を発行し、障がい者へのタクシー券も枚数を増やします。おうかがい市バスは介護1以上も乗れるように路線バスは拡充を「予約が取れない」「要介護1以上は乗れない」など改善を求める声が上っているおうかがい市バス。バス...クルマがなくても暮らせる太田に
高齢者タクシー券の発行を求める水野正己議員(左から3人目)と参加者左から4人目が清水聖義市長。●高齢者タクシー券を求める署名を提出大田民報2023年4月号外(PDF)クルマがなくても暮らせる太田に日本共産党太田・大泉委員会と水野正己議員は4月5日、クルマに乗れない高齢者へのタクシー券の発行を求める署名1365筆を清水聖義市長に提出。「免許を返したいけど、そのあとを考えると返せない。日常生活に困る」「免許を返さなければよかった」「路線バスが来ない」「おうかがい市バスの予約が取れない」など、運転免許のない高齢者から寄せられた切実な声を伝え、発行を求めました。市長「必要で大事なこと。検討する」市長は、「必要で大事なこと。4月からおうかがい市バスの予約受付体制を強めていて、今7台のバスは必要なら台数を増やすが、タ...高齢者タクシー券を求める署名1365筆を市長に提出
クルマに乗れない高齢者にタクシー券を 署名にご協力をお願いします
署名運動をおこなっています。署名用紙は下記のページからダウンロードしていただくか、お近くの日本共産党員にお申しつけください。署名にご協力をいただけたら、お近くの日本共産党員か私、水野までご連絡をお願いします。ぜひご協力をお願いします。●高齢者に自由に使えるタクシー券を発行してください/市長への陳情署名(PDF)●クルマがなくても暮らせる太田に/太田民報2022年冬号外(PDF)市議会議員水野正己携帯090-9343-0379※このブログの左上にある「メッセージを送る」からもご連絡をいただけます。クルマがなくても暮らせる太田に「歳をとって免許を返したら、病院に行くにも買い物に行くにも、クルマに乗れないことがこんなに大変なことだと気がつきました」「免許のあった夫が亡くなって、歳なのでこれから免許をとることもで...クルマに乗れない高齢者にタクシー券を署名にご協力をお願いします
●太田市議会・12月議会中継のページ議会での質問や討論の録画映像が見られます。●市政news/No2/2023年1月1日号●クルマがなくても暮らせるまちづくりを/2023年1月11日/水野正己のブログ●奨学金の返済免除制度分納・減額返済中の人も対象にすべき/2023年1月11日/水野正己のブログ●学校のエアコン冬場の設定20度は非現実的/2023年1月11日/水野正己のブログ●物価高から暮らしと営業を守る対策を/2023年1月11日/水野正己のブログ●非正規職員の思いきった賃上げを/2023年1月11日/水野正己のブログ●低所得の子育て世帯給付金求められる逆格差の解消/2023年1月11日/水野正己のブログ●82.5億円の新体育館5年間6.7億円でサンダーズに指定管理委託/2023年1月11日/水野正己の...市政・議会報告‐ビラのページ[2022年12月議会]
クルマがなくても高齢者が生きていけるまちづくりを 市新春の集いで市長が明言
4日に開かれた太田市新春の集いで市長は物価高対策として、4月からの学校給食の1人目からの完全無料化(中学校は昨年10月から実施。小学校は今年4月から実施。幼稚園、保育園は1人目から小学校の給食費を上限に補助。所得制限なし)に言及。市長はさらに、高齢者も大変として、新年度はクルマがなくても高齢者が生きていけるまちづくりを進めると明言しました。高齢者へのタクシー券、おうかがい市バスの改善をこの間日本共産党は市議会で、クルマがなくても暮らせるまちづくりとして、高齢者へのタクシー券の交付やおうかがい市バスの改善を求めてきましたが、具体的な前進はありませんでした。12月議会では12月議会の質問では、おうかがい市バスが利用者の居住地、目的地など条件がそろった人にはこの上なく便利でありながら、条件が合わず利用できない人...クルマがなくても高齢者が生きていけるまちづくりを市新春の集いで市長が明言