メインカテゴリーを選択しなおす
音威子府駅訪問の時がやってきました。実はここ、ちょうど30年前にもお邪魔したことがあったのです。その時のメインの目的は翌年の廃止が決まった深名線訪問でしたが、夜行急行利尻で一旦音威子府まで行き、宗谷本線の1番列車で名寄に戻るというそんな行程をとっておりました。
おうかがい市バス4月からの対象拡大で予約できない人が増加バス増車は8月から9日の太田市議会では、今年4月1日からおうかがい市バスの対象を拡大し、3月まで対象外だった要介護1以上、運転免許のある高齢者、クルマのある高齢者も利用対象としたことに言及。昨年、今年の4~7月、1台増やして8台運行となった8月1日以降、9台運行となった8月21日以降の予約を断った不成立の件数・率を明らかにしました。利用対象の拡大はこの間の日本共産党の求めに応えたもので前進です。しかし予約を断った件数の割合は、バスを9台に増やした今年8月21日以降は1.3%まで低下しているものの、昨年は4月で8.5%、5月で7.7%、6月で7.5%、7月で8.0%だったのが、今年は4月で8.7%、5月に6.8%と若干下がったものの、6月に9.7%、7...公共交通クルマに乗れない高齢者にタクシー券を
おうかがい市バス 4月から利用要件緩和 要介護1以上でも利用可能に
27日の予算に対する総括質疑では、この間繰り返し求めてきた、デマンドバス「おうかがい市バス」の利用要件緩和を確認。4月からは、70歳以上であれば、要介護1以上の人も、運転免許のある人も、クルマのある人も、障がい者タクシー券など市の交通費補助を受けている人も利用可能と市民生活部長が答えました。おうかがい市バス4月から利用要件緩和要介護1以上でも利用可能に
6月議会の一般質問では、運転免許のない高齢者などの通院・買物支援として自宅からバス停のある店や医療機関まで希望に応えて運行するおうかがい市バスの矛盾の解消を求めました。おうかがい市バスは利用登録申請が必要です。その申請で身体障がい者は市の聞き取りに自力乗降可能と答えれば利用可能です。ところが要介護1以上の人は市が機械的に自力乗降不可能として利用対象外としています。質問では、その矛盾の解消を迫りました。公共交通は福祉公共交通は本来、自力乗降できない人も含めて交通弱者こそ利用できて当然です。市長も以前の私の質問に「公共交通は福祉」と答えています。そうであれば、必要な予算をつけるのは市長の責任です。矛盾解消に高齢者タクシー券を質問では、おうかがい市バスの矛盾解消とともに、高齢者タクシー券、まずはおうかがい市バス...おうかがい市バス介護1以上を対象外とする矛盾の解消を
今日は、歯医者さんの予約を早めに取って久しぶりに出かけた。デマンドバスと、電車と、タクシーを乗り継いで、歩いたのはスーパーの店内だけであった。こういうのは初めて・・、お蔭で疲れることは無かった。 店内はすっかり模様替えされていて、支払いの方法もまた少し違っていた。親切に教えてくださったが・・。ただ、液晶画面にタッチすれば良いだけであったので、そうだろうとタッチしたとき反応しなかったのだ。でも、教えられてすると直ぐに反応した!こういう嫌がらせみたいな原因は、自分にあることはわかっている。度々経験しているから。 年を取ると手足の先から死んでゆくらしく、〇体のように冷たいときがある。店内には冷房が効いていた。指紋が認証されなかったり、タッチが無視されることはよくあるのだ。自分のスマホにさえ・・、癇癪を起こさず...久しぶりのお出かけ(2022.06.03)