メインカテゴリーを選択しなおす
12月議会では、建設中の新田の複合施設に新田の図書館や保健センターを移転するための議案が私以外の賛成で可決されました。私が12月議会で行った反対討論の概要は次の通りです。31億円以上かける複合施設本案は、31億円以上をかけて建設中の新田の複合施設の完成にあわせて、新田の図書館や保健センターを複合施設に移転するためのものです。そもそも、新田の複合施設そのものが不要不急のハコモノであることを改めて指摘するものです。この施設は、当初計画では、新田の図書館と3つの行政センター、新田と薮塚本町の保健センターを統廃合するためのものとされていました。しかし完成後は、新田の3つの行政センターや薮塚本町の保健センターは存続とされます。地域住民に身近な行政センターや保健センターを統廃合するために、多額の税金を投入すべきではな...新田複合施設への図書館、保健センターの移転に反対討論
12月議会では、第3次太田市総合計画・基本構想が私以外の賛成で可決されました。私が行った反対討論の概要は次の通りです。本案は、2025年度から2032年度までの8年間の第3次総合計画の基本構想、つまりまちづくりのビジョンを示した指針です。総合計画の策定に先立ち抽出された課題では、進行する少子高齢化への対応として、高齢者医療・健康づくり、主産・子育て支援がより一層重要とされ、市民や事業者と一体となったまちづくりを推進していく必要があるとしています。さらに、生活環境が整備された利便性の高いまち、災害に強いまちが求められるとし、公共施設やインフラの老朽化への対応が急務としています。産業と雇用では、若者や女性の働く場を確保し、定住に寄与する安定した雇用の創出、再生可能エネルギーの普及や資源ごみリサイクルなど、環境...第3次総合計画基本構想に反対討論
●市政news/No7/2023年10月8日号市が2.2億円で購入しようとしている大雄建設のおおた・北茨城交流物産館夢麦酒太田が経営する地ビールレストラン「ダニエルハウス」(ホームページより)市は9月議会に、今年3月から経営が続けられなくなり休館になった、大雄建設の「おおた・北茨城交流物産館」の購入費2.2億円を計上した補正予算を提案しました。さらに市は、第三セクターの夢麦酒(ゆめびーる)太田(地ビール製造・レストラン「ダニエルハウス」経営)への、地場産品開発販売支援補助3,200万円を計上した補正予算も9月議会に提案しました。物価高対策保育園・施設園芸・畜産農家には1.7億円だけコメ農家・業者にはゼロコロナ禍、物価高で経営が悪化している中小業者や農家を支える直接補助の対象は、9月補正予算では、保育施設、...大雄建設、夢麦酒太田に2.5億円9月補正可決
2022年度決算 82.5億円の新体育館より コロナ・物価高から暮らし・営業を守る対策を
新体育館(OPENHOUSEARENAOTA)(ホームページより)●市政news/No7/2023年10月8日号9月議会では、2022年度の一般会計、国民健康保険、後期医療保険、墓園、介護保険、太陽光発電、下水道の各会計決算が可決されました。私は、一般会計や後期医療保険、介護保険、下水道の各会計決算に反対しました。財調は合併した18年前の2.7倍132.6億円2022年度は82.5億円をかけて新体育館を建設しましたが、何にでも使える市の貯金である財政調整基金は合併した18年前の2.7倍、132.6億円まで膨らみました。この基金をしっかり活用すれば、コロナ禍・物価高から暮らしや営業、農業を守る対策はもっと充実できたことになります。新体育館建設費54.5億円を82.5億円に群馬クレインサンダーズの本拠地となっ...2022年度決算82.5億円の新体育館よりコロナ・物価高から暮らし・営業を守る対策を
(8月14日に寄せられた手紙)9月議会の一般質問では、8月14日に寄せられた手紙に基づき、条例違反となっている82.5億円をかけてつくられた新体育館の管理の是正を求めました。新体育館の条例では、貸出は時間単位で個人への貸し出しも可能となっています。ところが今も貸出は一日単位の団体貸し出しのみ。しかも空き情報は、市ホームページでも新体育館のホームページでも確認できないままで、条例違反の状態が続いています。文化スポーツ部長は、予約システムの関係(システム構築の遅れ)から団体利用のみで、中体連の大会、市の事業などを開催しているが、指定管理者が独自システムを構築を進めており、早期の個人貸し出しの準備を進めていると答弁。空き情報の公開は、予約システム構築に合わせ、空き状況を確認できるよう、新体育館のホームページで早...82.5億円の新体育館条例違反はただちに是正を
3年もたたずに休館になった大雄建設の交流物産館 2.2億円も出して市が買い取る必要はありません
9月補正予算に購入費を計上市は9月議会に、今年3月から経営が続けられなくなり休館になった、大雄建設の所有する「おおた・北茨城交流物産館バスターミナル駅」の建物購入費2.2億円を計上した9月補正予算を提案しています。不動産鑑定もしないまま市は今回の補正予算を計上する際、本来必要な不動産鑑定もせず、独自に原価法で購入費を2.2億円としています。私は8日の議案質疑で、少なくとも不動産鑑定を行い、鑑定結果が出るまで購入予算は撤回し、再検討するよう求めました。しかし企画部長も市長も、考えを変えませんでした。建設に市は2500万円補助物産館は、2020年10月に市の補助金2,500万円(冷凍庫・冷蔵庫の購入費)を受けて大雄建設が建設し経営してきたもの。経営が続けられず休館・撤退なら、本来なら市は補助金の返還を求めるべ...3年もたたずに休館になった大雄建設の交流物産館2.2億円も出して市が買い取る必要はありません
うちの職場の隣に高齢者施設ができた。元々は田んぼだったのだが、そこに二階建ての横に長い建物が新築された。デイサービスと介護付き有料老人ホームになるらしい。利用…
シリーズ記事 広島市を転出超過都市から救う方法 その1 その2 その3 その4 【考察その9】広島市を転出超過常連都市から救う方法 その1過去の北九州市の失敗事例・ハコモノ整備の考察画像1 北九州市中心部小倉城付近の様子(画像 『リバーウォーク北九州の開
本日は 神戸婦人大学の郊外学習で★兵庫津ミュージアム★に行ってまいりました博物館施設である「ひょうごはじまり館」は 千年を超える歴史を誇る港兵庫津の歴史や独自の過程を辿った兵庫県の成り立ち、変化、多様性に富む兵庫五国の魅力を伝えてくれますまた「初代県庁館」は 初代県庁舎として使われた大坂町奉行所兵庫勤番所を残された絵図等に基づいて復元した施設です木造建築だと思いきや…なんと!耐震も考慮し柱の中に鉄筋...
82.5億円の新体育館 5年間6.7億円でサンダーズに指定管理委託
12月議会では、82.5億円の新体育館の管理運営をクレインサンダーズに指定管理委託する議案を日本共産党以外が可決。5年間の委託費は6.7億円(年1.3億円)、新体育館の使用料はサンダーズには減免し、年5千万円と見込まれる使用料は全額サンダーズの収入とするため、事実上サンダーズへの委託費は年1.8億円に。市が公共施設の改修・維持管理費の削減のため、公共施設の削減計画を進めながら、サンダーズの本拠地となる新体育館など不要不急のハコモノを建設し、維持管理費を新たに増やす矛盾が明らかになりました。82.5億円の新体育館5年間6.7億円でサンダーズに指定管理委託
6月議会では、プロバスケットボールチーム「群馬クレインサンダーズ」の本拠地となる82.5億円をかけて建設中の新体育館を管理運営するための条例案が日本共産党以外によって可決されました。石井ひろみつ議員は反対討論で、新体育館建設の当初の目的とされた大規模災害時の避難所としての位置づけが条例案に規定されず、維持管理費もいまだに示されないまま、指定管理委託を可能とする条例案であることを指摘。「利用期間、利用時間及び休館日は規則で定める」という規定であるにもかかわらず、その規則も示されないままでは、指定管理者に管理運営を白紙委任することになると強調しました。サンダーズ本拠地=新体育館日本共産党以外が条例可決
9月議会では、現在も使えている新田保健センターと昨年廃止された尾島保健センター、新田の3つの行政センターを1カ所に統廃合し、新田の図書館を移転する西複合拠点施設の用地約1万3千平方メートルを3.3億円で購入する議案が日本共産党以外によって可決されました。建設事業費22.6億円この施設の建設事業費は用地取得費を含めて22.6億円とされますが、地域住民の身近にあった保健センターや行政センターを地域住民から遠くなる1カ所に統廃合するもので、地域住民の生活の利便性向上に逆行するハコモノ建設でしかありません。たしかに木崎行政センターは築32年、生品行政センターは築30年、新田保健センターは築29年、新田図書館は築42年が経過しています。しかし綿内行政センターは建設から15年しか経過していません。新田の3つの行政セン...西複合拠点施設3.3億円で用地取得