メインカテゴリーを選択しなおす
社会で暮らすマナー【トイレをきれいに使いましょう✨】公共トイレであなたの人間性が現れます…
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 わたしは清掃業の仕事をしています🧹✨ 公共トイレも掃除をします。 トイレ掃除をしていて 👇 「トイレの使い方ひとつも知らない人がいる」 そんなことを感じま
82.5億円の新体育館 5年間6.7億円でサンダーズに指定管理委託
12月議会では、82.5億円の新体育館の管理運営をクレインサンダーズに指定管理委託する議案を日本共産党以外が可決。5年間の委託費は6.7億円(年1.3億円)、新体育館の使用料はサンダーズには減免し、年5千万円と見込まれる使用料は全額サンダーズの収入とするため、事実上サンダーズへの委託費は年1.8億円に。市が公共施設の改修・維持管理費の削減のため、公共施設の削減計画を進めながら、サンダーズの本拠地となる新体育館など不要不急のハコモノを建設し、維持管理費を新たに増やす矛盾が明らかになりました。82.5億円の新体育館5年間6.7億円でサンダーズに指定管理委託
西複合施設(新田)建設工事費18.5億円 総事業費は22.6億円
12月議会では、西複合施設(新田)の18.5億円での建設工事(総事業費22.6億円)も日本共産党以外が可決。この施設は新田と薮塚本町の保健センター、21年度に廃止された尾島保健センター、新田の行政センター3館と図書館、西サービスセンターを統廃合するもの。住民に身近な公共施設を住民から遠くなる1カ所に統廃合するため、地域住民の生活の利便性向上に逆行します。西複合施設(新田)建設工事費18.5億円総事業費は22.6億円
昨日、念願かなって『新春ピアノマラソン』をした。公共施設の音楽室を1日中借り切って、朝9時から夜の9時までピアノを弾き続けたのである。 完全防音になっているそ…
妻の実家から荷物が届いた♪家族が大好きな「干し芋」、作り出したんだ! 餅、しそ餅、豆餅、あんこ餅、きな粉もち、納豆餅。これまた、家族大好きな餅のバリエーション。 さて、大晦日今年の年末は行動制がなく、正月休みを故郷や行楽地で過ごす人が増えそうですね。高速道路の帰省ラッシュ画像を見ていると、先日の秦野満喫ツアーで通過した東名高にあった大和付近の横断幕を思い出した。 「70代を高齢者と言わない街大和市」えっ!ハンドルを握りながら「どういうこと?」一般的には65歳からが「前期高齢者」、75歳からが「後期高齢者」と区分されている。70代を高齢者と言わないのなら、何歳からが高齢者と位置付けるのだろう? 大和市の担当職員さんのコメント「人生100年時代と言われている中で、一般的には65歳以上が高齢者とされています。...70代を高齢者と言わない街
メリークリスマス♪妻からマンシングです(^▽^)/ 娘からのプレゼントは「たくさん煮込み作ってね」だって。 さてやっと、トイレリフォームが完了!なんだかんだ時間がかかったな~。まず、解体 そして、ついに♪快適です♪床・壁・天井・照明・便器とすべて新調。気持ちよく正月を越せそうですね。トイレリフォーム♪
今日は私の2022年仕事納め.職場は28日までですけどね。 昨日、Yさんとホワイエに恒例の「連凧」を設営。 Dさんから干し芋(茨城のお姉さんに頼んだ)。この「干し芋」は妻と娘の大好物♪ 和気あいあいの働きやすい職場です。今年も元気で働けたことに感謝! さてその職場では昨日。遅番で出勤し、着替えようかと机の前に通勤バックを置くと、利用者さんが血相を変えて事務所に駆け込んできたんです。「救急車を呼んでください!」私とスタッフNさんに緊張感が走る。 まず、Nさんが119番へ連絡、私は現場に直行。すると、施設前で2台のオートバイと二人が倒れているではないか。どうやら、バイク同士の接触事故らしい。1人はバイクの下敷きに横たわっており、もう一人は顔に若干キズがあるものの歩ける状態だ。 バイクからオイルが漏れているため...この暮れにきて・・・
男の料理教室今日は「料理教室納め」なんでも「納め」ちゃいます。まじめに通ったな~。毎月欠かさず参加することができました。 今日のメニューは・人参ピラフ・ミートローフ・リヨネーズポテト・れんこんと白身魚のカルパッチョ・カリフラワーの豆乳スープ いつも仕切ってくれるSさんが欠席なので、私たちのグループは3人でつくることに。Aさん「オレは指示してもらいつくるのが好きなんだ」へぇ~、さては現役時代「指示待ち人間」だったな(笑)Tさん「4月から毎月「そば打ち教室」を開催するみたいですよ、2月か3月に告知募集が始まると言っていました」情報ありがとうございます!このメンバーとは今日が最後、来月から新しい期が始まるのでメンバーも一新♪ さて今日は5品か!仕切りやさんがいないので不安いっぱい。◆人参ピラフピラフと聞いて「よ...カリフラワーの豆乳スープ♪
今年は値上げラッシュの一年でしたね。そんな中、自賠責保険値下げのニュース。自賠責保険料が来年4月に10%程度引き下げ、2年ぶりだそうです。最近、「値下げ」や「割引」に敏感になってきたな。(遅いか!) さて、先日二俣川のライフでスパム缶を購入するため、エレベーターを上がったら目の前の珈琲ショップが賑わっていたんです。何だろうと眺めているとこれか!!!珈琲豆が半額なんです!半額!今年初めて目にしたよ。 実は、先月からこのショップを利用し始め、まだサービス内容を把握していなかったこともあり、偶然とはいえ嬉しくなりました。 初回は「オリジナルブレンド」を購入していて大好きなマンデリンは780円とそれなりの価格なので次回にしようと思っていた矢先。早速、スパムとマンデリン200gを二袋購入。今日はついてる♪ この特典...今日はついてる♪
あるある、見たことある ついやっちゃう、でちゃうやつ 調べ物をするために 札幌で一番大きな 図書館へでかけました さすが都会の図書館 博物館は併設
妻が町内会の集まりを終え、両手に箱を持って帰ってきた。「コレ、賞味期限が1月末だからご近所に配って下さいと渡されたの」どうやら災害時の防災用備蓄食料です。昔で言うと「乾パン」だな。早速、缶の中味を取り出しレンジでチン。缶入りとは思えないしっとりやわらかな食感。これが思いのほか美味いんです! 調理不要ですぐに食べられるので非常時には便利ですね。ネットで商品検索すると、私たちが食べた黒糖以外に、プレーンメロンオレンジイチゴミルクチョコキャラメルがありました。いや~、メロン食べてみたいな~♪ 味見を終え、妻はご近所に配達(笑)すると、小一時間もしないうちに、ピンポーン♪と玄関の呼び鈴妻が開けると、2軒隣のおばさんが嬉しそうに「美味しかったわよ~、バターやジャムにつけて食べたの」妻「あら、良かった!まだ在庫あるか...美味しい♪得した!
大好きなラーメン店の醬油ワンタンメンを食べ終えました。今年、屋号が代わり心配をしていたことが・・・前回気になった「麺の味」。やはり、なんか違う!美味しくない!製麺方法を替えたのであろうが、私の口には合いません。当面、この店には足を運ばないだろうな。 さて、昨日、職場で起こったこと。突然、公演を終えた主催者さんが事務所に駆け込んできた。「動かないんです!」驚き、ホワイエの方に目をやると5~6人で周りを囲んでいる。どうやら、仲間の方が帰る際にロビーに座っている団員さんに声をかけるが反応がないらしい。様子を見ると、80代男性。 すぐさま、利用者の一人が119番に電話する。住所や状況を説明し、電話の指示どおり介護者を仰向けに寝かすのを手伝う。幸い息はあるぞ!ズボンのベルトとネクタイを緩めていると、救急隊が駆けつ...救急車を呼ぶ!
冬になると気になる暖房費 ここ2~3日前から身体が温まった就寝時にかゆみが出るようになった。寝る前エアコンをつけているから、部屋が乾燥しているのだろう。私のような乾燥肌には嫌な季節です。 これを機に、職場スタッフさんに冬の暖房器具についてヒヤリング。Mさん(一軒家)「エアコンは使用しないでストーブです。ストーブの前で身体を温めるのが最高だわ」 Kさん(一軒家)「リビングと寝室にデロンギを活用していますよ、それとリビングはホットカーペットを併用しています。全体が温まっていいですよ」「乾燥対策として加湿器もやっているわ」「ストーブはめんどくさいので使いません。将来は床暖房にしたいわね」 Dさん(マンション)「ガスストーブがメインです。灯油は喉をやられたのでガスにしました。ホットカーペットの上にこたつ(電源はい...気になる暖房費
母の実家、秋田からリンゴが届きました♪入所している母に代わってお礼の電話をかけます。前回は、実家のおばあちゃん(たぶん母と同じくらいの年齢)が、電話に出て、何をしゃべっているのか全く分からなかった。恐ろしき秋田弁。今回は娘さんらしき方だったので会話が通じます(笑)こちらのおばあちゃんもデイサービスとショートを利用しているそうだ。母の実家、機会があれば訪れてみたいものです。 さて、レシ活の話し 最近、二つの「レシ活」をみっけ。一つは、「相鉄線レシートで当たる!キャンペーン」実施期間は令和4年12月1日~25日応募方法が二つあり、それぞれ特賞が30000ポイントと1000円分のクーポン。対象店舗のレシートを集めて商品が当たるものです。早速、レシートを集め始めました。 もう一つは「横浜市民限定レシ活VALUE」...2つのレシ活
ねむい。サムライブルー、感動をありがとう! さて毎年、娘は「やりたいことリスト100項目」を行っています。娘にあやかって、私も2023年の「やりたいことリスト100項目」をつくることにした。このリストとは、横浜生まれのDJ・作家のロバート・ハリス氏が考えた「人生リスト」です。私はこれから一体、どんな人生を歩んでいけばいいんだろう」と考えている人。やりたいことを自由に連想し、紙に書き記録するものです。「人生が楽しくなった」「夢が叶った」などの効果で話題になっているみたい。 リストを書いた人が感じている効果として、以下が挙げられます。・他人が決めた道ではなく自分が選んだ道を進めるようになる・自分のやりたいことが明確になる・自分と向き合い自分を理解できる・願いが叶う・人生が楽しくなる 私がリスト作りを始める最大...70代は最後の活動期
娘の大阪土産♪豚肉の量もボリュームたっぷりで大好きな肉まんです。 連日の手話サークル参加。と言っても、昨日のサークルとは異なるサークルなんです。ここは自宅から近いのでとても便利。 今日の参加者は入会1名含め10人、全員健聴者です。テーマは「日本手話文法」昨日のサークルと違い、ここはいくつかの例文を解説してもらい、ペアごとに手話表現を繰り返し行います。例文~できる(大丈夫)~できない(難しい)「難しい」はほっぺたをつねる動作です。 つづいてHurdlrClassifier(ハードルクラシファイヤー)、取り扱い、称賛と訳します。手話特有の表現方法です。ある観点で同じ仲間に分類する、あるいは分類した仲間という意味。例えば、「木」を表現する際、どのような「木」なのか、写像的に形状を表現したものがクラシファイヤーの...手話サークル「日本手話文法」
今日は遅番シフト、午前中床屋さんに行く事にした。到着すると2名待ちでしたが、10分くらいで順番が回ってきました。店のBGMは、マライヤキャリーのクリスマスソングにつづき、トップガンのテーマソング♪この有線は何チャンネルだろう? そんなことを考えながらカットしてもらっていると、次から次へとお客様が来店される。スタッフさんに「今日は混んでますね?」スタッフさん「はい、師走を控えた今ごろは空いているんですけどね」 ワールドカップサッカーの影響だろうか?ドイツ戦に負けていたら、もう少し雰囲気が変わっていたかも知れませんね。経済効果大です。 カットが終わり、ドトールでお茶。前の席に座っている二人の後期高齢者女性の会話。Aさん「サッカー勝ったね!」Bさん「ドイツが負けたんだね、あれも負けたじゃん」Aさん「あれって、ど...ワールドカップサッカーの話題
昨日19時15分予約の5回目のワクチン接種を受けに、仕事帰り横浜天理ビルに行ってきた。 18時ごろ横浜到着、ちょっと早い夕食をとろうとジョイナス地下へ向かう。さぁ~て、何を食べようかな~?一品香の絶品タンメンか、となりの大瀧のサンマーメンか。 そういえば,今年サンマーメンを食べた記憶がなく大瀧に決定。浜っ子のソウルフード「サンマーメン」たまに食べたくなるんですよね。 しかしなんだか、いつもの感激がない。味が今いちなんです。別にまずいわけじゃないのですが、自分が料理するようになって舌がこえてきたのかな。妻のラーメンの方が美味しく感じます。 無事、接種を済ませ帰宅。今朝起きて特に副反応は感じられなく一安心。むしろ、4回目の接種翌日より調子が良い。わずか下半身がだるいが、これは加齢によるものかなんだか違いが判ら...浜っ子のソウルフード🍜
ブラボーーー!⚽しびれた、堂安のシュート。堂安「あそこは俺のコースなので」どんどん、言っちゃっていいんです。妻と一緒に、3時50分に目覚ましをかけ応援。決勝トーナメント進出おめでとうございます。 昨夜、福島からみかんが届きましたよ♪何から何まで値上げの中、ほんと嬉しいですね! さて、値上げの話し。昨日、久しぶりに近くのラーメンやでランチ。店主の他に見習いっぽい男性がいたけど、見当たらない。どうしたんだろう?その代役にいる方は、たぶん店主の奥さんだろう。辞めたのかな~?休みなのかな?おっと、メニュー表を見ると値上げの案内が?一律50円アップ、トッピングは10%アップとの記載されています。いろいろと苦労されているのだろうな。これからも応援していこう。 ランチを済ませ自宅に戻るとポストに何やらチラシが近隣のガソ...ブラボー!見事な勝利ですね♪
手話サークル〇〇の会に参加。ここのサークル(2カ所のサークルに参加している)、1カ月ぶりです。今回のテーマは・自己紹介・時制について 自己紹介では、参加者の人となりが垣間見えて新しい発見があります。Yさんの自己紹介、手話で「私の年齢は94歳です」と表現されえっ?施設に入所中の母親と同じじゃん。 認知症の母親と違い、頭ははっきりとしているし、なによりサークルに参加しようとするチャレンジ精神に感服です。隣の方が「Yさんは自費出版で本を出したり、絵も描くんですよ」さらに驚いた。その様な方とは共通の趣味でもないと繋がることはありませんよね。 終了後、参加者にクリスマスプレゼントが配られました。またまたサプライズ! そして、サークルは創設35年と聞きまたまたまた驚き!と、いうことは参加されている方は70歳代中心な...3つのサプライズ
9月議会では、現在も使えている新田保健センターと昨年廃止された尾島保健センター、新田の3つの行政センターを1カ所に統廃合し、新田の図書館を移転する西複合拠点施設の用地約1万3千平方メートルを3.3億円で購入する議案が日本共産党以外によって可決されました。建設事業費22.6億円この施設の建設事業費は用地取得費を含めて22.6億円とされますが、地域住民の身近にあった保健センターや行政センターを地域住民から遠くなる1カ所に統廃合するもので、地域住民の生活の利便性向上に逆行するハコモノ建設でしかありません。たしかに木崎行政センターは築32年、生品行政センターは築30年、新田保健センターは築29年、新田図書館は築42年が経過しています。しかし綿内行政センターは建設から15年しか経過していません。新田の3つの行政セン...西複合拠点施設3.3億円で用地取得
秋田市に公共スケートパーク建設なるか!? 【スケートボードと文化創造館と秋田のまち】トークイベントに参加して感じたこと
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です東京オリンピックから注目され、人気が急上昇し始めたスケートボード。しかし通常のスポーツと違い、スケートボード文化の成り立ち等から各地で色々と問題が発生しているようです。筆者が住んでいる秋田県
市川駅周辺の散策♪(その5、JR市川駅南口周辺、I-linkタウンいちかわその43、A棟最上階無料展望台からの眺望、千葉県市川市市川南ほか)
<日付:2021/12/17:20211217> ※更新遅れています。 急性膵炎予後定期検査のついでのお散歩♪今回は市川方面に行ってみた記録♪ www.youtube.com エレベーターホール 以前に来たときより禁止事項がより細かくなってる感じ♪ 情報コーナーと言う喫茶室あります♪ 時節柄クリスマスが飾ってあります♪ 昔の地図も気になります♪ 再開発ビル模型 実際右の棟の【モール】まるまるいらなかったのではと思えてしまいます♪ A棟の下層階は入っている方ですけど、客寄せ施設がどうも少ない感じ♪ 展望室(屋内) 確かにながいしてしまいそうな快適な部屋です♪ 屋外展望台入口 コロナ禍で出入口はい…
市川駅周辺の散策♪(その4、JR市川駅南口周辺、I-linkタウンいちかわその3、B棟A棟3階公共施設他、千葉県市川市市川南ほか)
<日付:2021/12/17:20211217> ※更新遅れています。 急性膵炎予後定期検査のついでのお散歩♪今回は市川方面に行ってみた記録♪ 市川駅行政サービスセンター 市民向けの手続き窓口を駅前に集約した感じ♪ 開所時間 行政窓口としては、ここが土曜日や平日午後8時までやっていて(周知されていれば)利便性が高そうです。 市川駅行政サービスセンター配置図 貸し会議室がなぜかあります♪ ハローワークいちかわマザーズコーナー 子育て両立をめざすハローワークのようです♪ A棟の公共施設は図書館と展望台と子育て施設 近影 ポスターの貼付状況(左) ポスターの貼付状況(右) 市長さんが変わったので公共…
市川駅周辺の散策♪(その3、JR市川駅南口周辺、I-linkタウンいちかわその2、B棟2階レストラン他、千葉県市川市市川南ほか)
<日付:2021/12/17:20211217> ※更新遅れています。 急性膵炎予後定期検査のついでのお散歩♪今回は市川方面に行ってみた記録♪ 昼休み中の不動産店 採光の仕方を再考しないと賑やかにならないような商業施設ビルです。。。。 デーサービス拠点 送り迎え自動車とフロアが違ってて大変じゃ無いかと。。。 通路のようす 奥の方は薄暗い感じです。。 外側通路のようす 結婚相談所のドアが古い感じです♪他はとりあえずテナント入ってる感の強いドアばかり。。。 そばうどん店 意外な場所にそば店を発見♪ メニューが充実 立ち食いそば的なメニューです♪ 内科クリニック 診療時間を見ると先生が少ないクリニッ…
『Doyu会社?!行った気になる工場見学:第21弾』がアップされました。今回、訪問したのは岐阜市細畑にある㈱榎本木工さん。案内してくださったのは3代目社長・榎…
月1回の料理教室に行ってきましたよ(^▽^)/今日のメニューは1.白飯2.カツオのガーリックソテー3.切干大根の卵焼き4.きゃべつの酢の物5.豆腐とワカメの味噌汁 効率良くつくるための順番を教えてくれるので参考になります。まず始めは「きゃべつの酢の物」味はイマイチかな? つづいて「豆腐とワカメの味噌汁」水菜と味噌汁は食べる前に入れるんですね。なかなかのお味です♪ それから「切干大根の卵焼き」初めての食感!早く妻につくりたいな♪ 最期に「カツオのガーリックソテー」初めてカツオをカットしました。全員、絶賛! しかし、今回のグループメンバーはホントにぎやかです♪趣味多彩のTさん(80歳)とNさん(75歳)がゴルフの話題になり私「Tさん、ベストスコアはいくつですか?」Tさん「69ですよ、まぐれまぐれ」私「えっーー...男の料理教室
あなたは公共図書館を利用していますか?公共図書館は利用しないと損しているかもしれません。書店で立ち読みするより、とりあえずネットで買うより図書館を利用するのが良い理由をお教え致します。
男の料理教室に行ってきましたよ~♪今回から新しい期となり、8月まで計5回の開催となります。1グループ4名の編成で、私のグループは80歳代が1名と70歳後半2名の方とご一緒。皆、人生の大先輩。 さて、今日のメニューは1.白飯2.甘辛照り焼きチキン3.豆腐バーグ4.人参とワカメの酢の物5.小松菜と油揚げの味噌汁 しかし、先輩たちは皆元気!作りながら大きな声で、冗談をとばしながら会話を楽しんでいます。ほんと、昔から思うんですが、この年代の方たちの元気はどこからくるのだろうって?不思議?それに比べ、私の会話はつまらないといつも感じます。 出来上がり♪それぞれ美味しかったなー!卵をうまくゆでるコツも教わり、今後自宅で試してみよう♪ 良いメンバーに恵まれ、楽しい料理教室となりました(^▽^)/男の料理教室
今日も花冷えって感じですね。気圧のせいか、おとといの夜から昨日まで頭が重かった。薬を飲んでグッスリ眠ったせいか、今朝の目覚めは問題なし。 さて、先週は2カ所の手話サークル見学を終えた。妻曰く「見学ばっかり行ってるじゃん」そうは言うけど、いろいろあるんですよ。 ひと通り手話サークルを見学し感じたことは。・区によって手話に関する取り組みの差が大きい。・サークルの運営方法が異なる、具体的にはテキストのあるなしなど。・講師の方(ろう者)の資質が異なる。・参加者の雰囲気が違う。などなど。 私が求めていたサークルは1.仕事のシフトを考慮し、通いやすい曜日と時間。2.充実した勉強内容3.講師・参加者のコミュニケーションと雰囲気。 現在通っているサークルをカットし、先週見学した2か所に通うことに決めました。ようやく手話習得の整...良いサークルを見つけた!
今日は福井にある 大安寺温泉 を紹介します。 ここへ訪れたのは実際のところ数年も前のことでしたが、その当時は福井県立恐竜博物館とセットで行ったものでありました。 その際のお宿はす