メインカテゴリーを選択しなおす
先日、このようなご質問をうけました! 結論をいうと、受けられます、大歓迎です!以上!笑 どういう状況だったかというと笑 趣味で合唱を歌われている方々と お話しをしていたときのことでした。 私が演奏活動だけでなく、 レッスンもしているという話題になったときに、 このようなご質問をいただいたのでした。 「今教えている生徒さんたちは皆さん本格的に歌われてるのですよね」 「趣味で歌っているけれど、レッスンを受けられるんですか⋯?」 「今からでもうまくなれますか?」 などなど。 そうですね〜 今教えている生徒さんたちは、 皆さんそれぞれのペースで高みを目指して歌っています、 私は本格的だと思ってます。 …
多少雨が降りましたがおおむね曇りの1日でした 湿度・気温共に高くなったのでムッとしました レッスン🪡 ワイワイ賑やかにベテラン組さんのレッスンでした …
歯医者に行ってきました。歯医者の先生や関係者の方は、いつも丁寧に対応してくださいますし、技術もすばらしいです。何度も書いていますが、私は、今後ずっと今の家に住…
今年の1月に腰を痛めて以来、久しぶりのダンスパーティです。やはり、ダンスパーティは、とても楽しいです。腰や膝の痛みのこと、農地の整地のことがあるので、今年や来…
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 今回は語学レッスンのトラブルについてお伝えしたいと思います。うちの娘さんが通う大学の非常勤講師から、語学の個人レッスンをお試しで受けたのですが、内容と請求額に驚いたので、その経緯をご紹介し...
ついに連休最終日です!5月に入り立派な5月病になりました。 私はストレスを感じやすいしかなりネガティブ思考なので、1年を通して5月病ですが笑もういい加減、気分よく過ごしたいのです。 いつも5月病になる理由は、運動不足、脳の疲労、おそらくこの2つです。 まずは運動不足!もともと肉体的な体力があるので、通勤程度だと全然足りないのです。こちらはモダンバレエのレッスンに行ったり、新体操を教えることでだいぶ改善されて来ました。無理矢理にでも体を動かしてしまうと、終わる頃には本当にスカッとします。最近は肉体が改造されて来たので、負荷を強くする必要が出てきました。現役続行か。がんばれ。 次は脳の疲労について…
今超忙しいです。 忙しい疲れた自慢は嫌いなのですが笑感じたことを言う環境がないので、疲れが倍増で・・・言っても、自分が変わっても、そう簡単に環境は変わらない。 と、絶望に気持ちが傾き始めたら、いつもと違うことをして、頭の整理をします。今回はブックオフ散財をしましたw ちゃちゃっと読める本をがさっと買って、一気に読みました。読みやすい本だったから、すぐ頭に入ってきた。 知識を入れると、はースッキリ。 今回はいいことを学びました。ひとつは、指導中のアイコンタクトについて。もうひとつは、ありたい姿についてです。 やりたいことがわからなくても、ありたい姿がはっきりわかれば、それで良いと。 私のありたい…
社交ダンスの個人レッスンがありました。あるフィガーについて先生から、「いくつかのやり方があり、教室によっても違いますが、どうしますか」と聞かれました。私は、昨…
とてもひさしぶり!ブログ再開することにしました。 URLは以前のものと変わっています。 いろいろいそがしかったり考えることが多いし、その間コロナがはやったりして、しばらくあまり歌っていませんでした。で、昨日あたりにようやく本当に腹がくくれたので笑 勢いでブログも再開しました。以前の記事は、せっかくなのですべて過去記事にいれてあります。 よし、これからどこまで行けるかな、ちょっとおもしろい。 主に横浜市で声楽・ボイストレーニングのレッスンを行っています! 体験レッスンも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。 レッスン 光明千華子 メゾソプラノ
声楽、ボイストレーニングを受けたい方を募集します!レッスンを受けたい方、ぜひWebサイトのレッスンページよりお気軽にお問い合わせください。 レッスン 光明千華子 メゾソプラノ 対面では主に横浜市近辺のスタジオでレッスンが可能です。オンラインも承っています! 私は学生時代から声楽やピアノ、合唱だけでなく、スポーツ、ダンス、勉強などさまざまな指導に携わってきました。 未就園児!からご高齢の方まで、個人レッスンも、グループレッスンも経験があります。 現在も、声楽を教えています。 これだけきくと、根っからの音楽が大好きな人みたいに見えるかもしれません。でも、多分そういう感じではありません笑 という…
力を抜いて!か、力を入れて!か。 私はレッスン中どちらを多く言うかなと考えてみました。 多分力を入れて、の方が多い気がします。 正確には、必要な力を入れてと言っています。 必要な力とは、唇の形を作る力、あごを引く力、 声門を閉じる力、喉を下げる力、声を遠くまで送る力、 ガバッと深く吸う力、お腹と腰回りを張る力、 強く子音を発音するための力などなど、人によって状況によってかわります。 もともと声にパワーがある人には力を抜いての方が多いかも。 ただ私が今まで教えてきた生徒さんは、 もっと力を入れてほしいタイプの方が多いかなという印象です。 なぜ力が入らないか。 私が生徒さんを観察してる限りだと、 …
あなたは自主練習、レッスン、本番での演奏に集中してますか? ときかれたらどう答えますか? 私は自分で、集中してると思ってました。つい最近まで。 いろいろなことに気をつけて、 うまくなること、いい演奏をすることに集中してる! って思ってたんですね。 今は、自信をもって!?集中してません!といいます笑 集中してないから、集中をする練習をして、 練習した集中を練習に使う練習をしています。え?笑 私の歌の自主練習を例にもう少し詳しく書いてみます。 さて本日も練習開始。練習室にはいります。 声を出すまえ、 大きなホールの2階席の奥まで声を送ることを意識します。 息を深く吸って、膝を曲げて、 あごを引いて…
私を思い通りにしようとしている人たちは、間違いなく私に死んでくれと思っています。
今日は、書きたいことが多いのですが、どうしても書きたいことがあるので、他のことは手短に書きます。 家の庭をよりよくするための作業のひとつとして、庭木を切りまし…
私はレッスン時、基本的に大人の生徒さんには、練習はできないものという前提で話をしています。趣味の方、プロまたはプロ志望でも同じです。 練習メニューを提案するときも、こんな練習 / この練習をしてください、ではなく、もし練習ができそうだったら、こんな練習をしてみてくださいという言い方をするように気をつけています。 大人の場合、練習したい気持ちがあっても、仕事や家事、家族イベントや体調など、どうしても思うように練習できないことがあるからです。 それにそもそも自宅に大きな声で練習ができる部屋があるという方って、そんなに多くないですよね? 練習するにしても騒音を気にしながら歌うんじゃないですか?練習時…
このブログのタイトルのChansons de Bilitisは、同名のDebussyの歌曲からとりました。 この曲を知ったのはいつだろう、多分大学1年くらいだったと思います。 当時メゾソプラノの歌曲のレパートリーを増やしたくて、楽譜とCDを片っ端から漁っていました。 レッスンでは好きな曲を何でも持ってきて良いといわれていたのと、1回のレッスンで何曲も見せなければならなかった上に、すぐに次の曲は?ときかれてしまうので、ちょっと必死でした笑 そんななかで聴いたのが、たしかGesty SylviaのうたうChansons de Bilitisだったように記憶しています。 何だこの曲は!!!!と1曲目…
精神科の診察がありました。主治医の先生はいつもどおり、とても丁寧に対応してくださいました。とてもありがたいです。母の妹に農地を売るために農地の整地のことで腰へ…
少しづつ5月のレッスンメニューを準備中です行き当たりばったり気味ですが…美味しいのが出来そう(笑)材料に無駄が出ないように身近な材料で焼けるように焼きあがるとお菓子のいい香り~~漂ってます(*^-^*)レモン生地、チョコレート生地、プレーン生地全てに違うクリーム
特に子どものレッスンで私が気をつけていることです。 私は、生徒さん本人が 興味をもつまで待つというのをやっています。 例えば楽譜について。 最初は、楽譜が読めなかろうが全く問題にしてません。 まずは本人の好きな歌が好きなように歌えるのであれば 耳コピでもOKです。 というか、好きな曲を耳コピでどんどん覚えて 好きなだけ歌えるって素晴らしいことだから、 むしろ大歓迎!!です。 ですが待っているだけではなく、 栄養を与えまくって待ちます笑 具体的には、 レッスンに楽譜は持ってきてもらって譜面台においていただき、楽譜の存在は認識してもらう 楽譜に書いてあること、書いていないことをレッスン中にそれとな…
日曜日はカフェレッスン3回目でした。先月ご都合でお休みされてたのでお久しぶりです私も一緒にショコラバナーヌを焼きました。結構な数です(笑)今日のおやつに食べたい思いますたくさんのお話で二人でお茶してるみたいでした(笑)いかんいかんレッスンだとあとで言い聞か
レッスン室について。 私は、Bilitis声楽教室!といって生徒さんを教えようと思ったとき、 あえて1か所のレッスン拠点を作らなかったのには理由があります。 それは、生徒さんには普段から 色々なタイプの部屋でレッスンを受ける経験をしてほしかったからです。 私はレッスンをする際、どのようなレベルの生徒さんにも、 最終的には本番で良い演奏ができるようにという思いで指導をしています。 なので、単純に歌をうまくするというだけでなく、 本場での対応力というものも身につけてもらいたいと考えています。 この本番での対応力というのは、 いつでも、どこでも、どんな条件でもブレずに歌うということを意味しています。…
はい、これは私のことです!!笑 もうここ最近は大丈夫なのですが、特に大学院生の頃はまあまあ熱を出していました。 当時年に数回行われる学校のコンサートは、ソリストで出るときは、記憶では全部で熱が出た!となっています。もしかしたらオペラはならなかったかも。 だいたい本番1〜2週間前になると熱が出ます。しかも結構悪化します。気管支炎までいったりしてた記憶です。 なんか耳鼻科で処方された強めの薬をのんだり、注射をうって本番に間に合わせてました笑 練習量とか休養とか、手洗いうがいマスクとか、気をつけてもなるんです。 数回繰り返したところで、薄々ストレスだな⋯と思うようになりました。 だから気楽に過ごした…
声楽のレッスンを始める年齢について、 現時点での私の考えを簡単に書いてみようと思います。 まず、上はいつでも!大丈夫です。 大人になってからの新しい趣味として、 シニア世代で体力をつけるため、 合唱をやっていたらレベルアップしたくなった、 社会人になってから改めて音楽大学に行きたくなった等 ある程度体が元気であれば いつ始めてもうまくなれます。 50代、60代、70代、でもです。 30代、40代なんか余裕です、本当です笑 実際に私の生徒さんたちには シニア世代の方々がいらっしゃいますが、 みなさん立派な声で歌われています! 大人は体が成長しきっているので、 強度の高いボイストレーニングに 体が…
私のレッスンでは、曲を歌う前に20分〜30分間の発声練習を入れています。 声のウォーミングアップだけでなく、パワーやスタミナアップのトレーニングという位置づけをしています。 最初は深い u や o の母音を使った音階です。このひと声で生徒さんのその日の調子をみます。 低音から高音までひととおり声を聴いたら、次からはもう生徒さんに合わせていろいろなメニューを行います! 例えば高音が出しにくそうな方には、低音からの跳躍を歌ってもらったり、若干高音を歌いすぎて声がつかれていそうな方には、低音を充実させたり、前に飛んでくる響きが足りない方には、i や e の母音でスタッカートなどを歌ってもらいます。 …
私はレッスンのとき毎回、生徒さんに最初に、調子はどうですか?とききます。 それに対する答えは、変わりないですとか、ちょっと疲れてますとか、人それぞれです。 以前のレッスンにて、とある生徒さんの回答が素晴らしかった。 その方は人生の大先輩です。調子はどうですか?と聞くと、毎日練習したので大丈夫だと思います(ニコニコ!)とのこと!素晴らしい! 毎日いそがしい大人が、歌の練習をするというのは大変ですよね。 自宅で練習するのも、音漏れや部屋の響きの問題で、簡単ではないと思います。 そんななかでも、歌詞を読んだりいろいろな歌手の音源をきいたり、工夫をして実行しているのが素晴らしいし、そんな工夫をしてでも…
1. 自信をもって歌う力を身につける 私のレッスンでは、自信を育むために、技術面だけでなく心の準備にも重点を置いています。 どんな場所でも自分の歌声を発揮できるように技術と心を整え、安心して歌う力を身につけるサポートをしています。 積み重ねてきた努力や準備を信じ、どんな環境や状況でも冷静に自分がやるべきことを見極めて、結果を恐れずに、歌っているその瞬間を全力で楽しんだその先に、ぶれない自信がうまれると私は考えます。 私はみなさんに、このような自信を持っていただく指導をします。 歌うことに不安がある、緊張するという方も安心してレッスンに来てください! 2. 挑戦を楽しむ 私のレッスンでは、チャ…
おととい、マタイ受難曲の2回目のオーケストラ合わせがおわりました! ソリストさんたちも来ていただき、どんどんできあがってきたよ〜 会場は久しぶりの溝の口でした。 武蔵溝ノ口駅にいったら栄えててびっくりした笑 練習中、集中を保つのが私は大変だった。 というか、長い作品とか練習のときは、 曲中に集中オフとオンの時間を作る練習をしてもいいかもしれない。 自分のソロのところは、良し! 仕上がってきました。 これまでの練習で気になってたところはだいぶ修正できたし、 今持ってるものはすべて出せている。 1:00:38あたりから、スイッチオンの私が映ってます。 youtu.be 私は練習でも本番でも、 「私…
今日も暖かかったです もう寒くならないで〜 レッスン🪡 パッチワークキルトカリキュラムコース SAさん 《ドランカーズ・パスのパターン》 配色をしてき…
今日の外はムッとした感じでした 家の中はヒンヤリでした 車で通りかかった近所の公園の桜はヒラヒラと桜吹雪でした 今年は寒くて待ちに待った桜でしたがもうサヨナ…
土日続けてカフェレッスンでした(*^-^*)桜の咲く中お越しいただきありがとうございました土曜日は1年ぶり参加のお嬢さん??(先輩です)焼き菓子3個に生クリーム、3個はアプリコットジャムのみコーヒーは生クリームたっぷりのウインナーコーヒーにしてとても楽しいお喋りと
「今日は何か変なもんが飛んでる?」のレベルで 花粉症の私だけでなく花粉症ではない主人も息子も目・鼻・のどがやられてます 辛いです レッスン🪡 パッチ…
昨日は 近所も 木更津の矢那(かずさ?)も 君津の大江戸温泉近くの道も 桜並木がどこもきれいでした。 車を運転しながらだから 写真は撮れないけど 心のシャ…
昨日の「散髪」の投稿で、以下のように書かせていただきました。散髪に行ってきました。私は精神の病気の関係で、他の人の話が気になりしんどくなり病状が悪化する場合が…
今朝も少しヒンヤリでした そんな中庭には 白鷺が来ていました 凛としてカッコいい レッスン🪡 パッチワークキルト KSさん 『welcome b…
日曜日は3月レッスン最終日 パンレッスンでした。3名様ご参加ありがとうございました(*^-^*)福岡の桜は3日間で満開になった?…『え~~。』です(笑)帰りには皆さん舞鶴公園、西公園の桜を見てくださいね(*^-^*)メニューは桜の形、桜の葉が入ったカンパーニュ皆さんそれぞ
既に残席わずか!岡山レッスン第2弾!!手作り化粧水レッスン|手作り石鹸の次はコレ!
メールマガジンを始めました。 最新のお知らせやご案内を受け取りたい方は ぜひ、登録してくださいね! このブログ
■バドミントン■ 動けない反応出来ない事を 受け入れ 基本STEP、ドライブ、プッシュ、オーバーヘッドも 初級者に届かず 残念! 未だにスマッシュとドロップ 打ち分け無理 STEP 踏み変え体重移動するバネ無し だけど1年前と今を比較すると 成長しまくり。 そして 出来て...
東証プライム上場グループ運営の日本最大級韓国語教室K Village Tokyo
【PR】 ①説明 【東証プライム上場グループ運営】日本最大級の韓国語教室「株式会社 K Village Tok…
昨晩は大雨と強風で台風のように大荒れでした 昨日の暖かさから一転今日は少しヒンヤリ 気温差が大きくて困ります 花粉の飛散は多くて『頓服』を飲んで乗り越えました…
腰を痛めてから、少し前からやっと、電動自転車で最寄りのバス停までは行けるようになっていました。今日は、久々に、松山市市内まで電動自転車で行きました。家に帰って…
腰を痛めてから社交ダンスのレッスンはお休みしていましたが、2カ月ぶりに社交ダンスのレッスンに行ってきました。腰を痛めてからレッスンだけでなくパーティにもいって…
今日もヒンヤリでした 午前中にレッスンをして午後からは銀行・税務署・車のディーラーとまとめて外回りをしました 代車だったので少し緊張しながらのドライブでしたが…
3月のパンレッスン1回目でした春らしいメニューとゆっくり発酵させるパン生地追加で手ごねで作る『黒胡麻ベーコンチーズパン』を追加3種類のパンを作りレッスンになってしまいました(笑)今レッスンのサイドメニューは杏仁豆腐&卵白クッキー卵白で作ったクッキーは上にチョ
今日も暖かかったです お天気も良かったのでお布団を干しましたよ もちろん花粉症の私ののは干せません レッスン🪡 パッチワークキルトカリキュラムコース…
今の私が思う私のレッスンの在り方 |岡山出張レッスンを経て感じたこと
メールマガジンを始めました。 最新のお知らせやご案内を受け取りたい方は ぜひ、登録してくださいね! このブログ
お天気は良くなかったけど暖かな1日でした レッスン🪡 仲良し3人さんのレッスンでした KSさん 《welcome board》 ピーシングを済ませて…
昨日のお天気から一転シトシト雨の1日でした レッスン🪡 パッチワークキルトカリキュラムコース今日はフリー KAさん 《welcome board》 …
今日は、マッサージに行ってきました。腰を痛めてから、今までは、タクシーでマッサージ屋さんまで行っていたのですが、今日は、電動自転車でバス停まで行き、そこから、…
温泉に行きだして、だいぶ腰は良くなってはきました。しかし、まだ痛みがあります。このまま温泉に通っていれば、いずれ、腰は良くなるとは思いますが、いつになるかわか…
朝からシトシトと雨が降りました まだまだ寒い日が続きます レッスン🪡 パッチワークキルトフリーコース KMさん 体調を崩して少しの間お休みされていました…