メインカテゴリーを選択しなおす
堺市美原区の区民会館アルテベル の生徒さんの作品です。「作りたいものを 作りましょう」というクラスです。かぎ針編みで お座布団、バッグ、ウエア、などそれぞれお持ちの本の中から 作りたいものを作っていらっしゃいます。刺し子ステッチのミニバネポーチ。早速仕上げてくださいました。こちらは刺しゅうの基礎を再度確認するためにご用意したキットです。作りたいものを作るための 基礎の基礎 は大事ですので、みなさん...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
堺市美原区の区民会館アルテベル の生徒さんの作品です。左上クロスステッチ刺しゅう。ワンちゃんは2色の刺しゅう糸を引き揃えて刺しゅう。毛並みの感じがよくでています。ステッチでは2色を混ぜて使うことはしていたのですがクロスステッチでは初めて見ました。良いアイデアですね!左・中段)リフ編みのマットを編まれました。糸替えもきちんとできていらっしゃいましたが再度、説明させていただきました。左下)お持ちのキット...
次回 4月1日火曜日14時〜16時堺市美原区民会館での レッスン。簡単な刺しゅうステッチと刺し子ステッチを練習します。小さな練習用キットをご用意しました。3色の中から 好きな色の布地を選んでいただき好きなステッチ デザインで作っていただきます。布地に直に下書きできる簡単なデザインを考えましたので、お持ちであれば、定規(15cm〜20cmくらい)を持ってきてください。紺色の布地は、白のチャコペンシルなどで描い...
ハンドフリークラスの生徒さんの作品です上段)クロスステッチのファスナーポーチ タッセルもつけておらっしゃいます!中段)クロスステッチのファスナーポーチ可愛い図案をバランスよkはいちされています下段・左)クロスステッチは 細かい布に刺していらしゃいます。(クロスステッチの図案は 全て お持ちの本を参考にしてさしていただきました。)下段・右)前回 ご紹介したパンチニードル で 猫ちゃんの足のモチーフを刺...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
クラシックショールの伝統的なパターンだそうです。# oldshale#ヴォーグ心斎橋校 #手芸クラブ#佃一美 先生に教えていただきました。#ショール一年かけてやっと完成!去年の暮れ 寝台夜行列車#サンライズエクスプレス(この列車に乗るのが退職した夫の念願の一つでした😊)の中で #モバ編み したのも良い思い出です♪作り目 止め はピコットエッジキャストオンピコットエッジバインドオフ にチャレンジ作り目や止めに こんなに...
ミシンキルト 講師科、フリー研究科の方々の作品です。上段)ログキャビン細いログをとても綺麗に塗っていらっしゃいます。同じく、裁判所の階段のパターンも北欧チックな配色で、とても綺麗ですね〜。下段)レールフェンスのパターンを試し縫い中です。ワンパッチがお好きだそうです。アラウンドザワールドをカットアンドソーの技法で塗っていただきました。春爛漫な配色が素敵ですね〜にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
アルテベル 教室の方々の作品です。左上)刺し子がお好きな方、100円ショップで見つけられたものを刺されたそうです。細かいので大変でしたね。右上)マルティナさんの毛糸で棒針編みの練習にと腹巻帽子を編まれました。可愛い色ですね〜中左)オリジナルキットのクロスステッチを指してくださいました。次回し立てましょうね。中・中)たま編みのアクリルたわし 練習してくださいました。中右)リフ編みでアクリルたわし、お友達...
2024年インスタグラム のいいね数 ベスト9です。今年もたくさん作りました!いろんなことにチャレンジした1年でした!とっても楽しい1年でした!来年もいろんな手芸にチャレンジして楽しんでいきたいと思います。このブログをいつも見てくださっている皆様本当にありがとうございます。では、良いお年をお迎えください。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
ハンドフリークラス の方々の作品 2024年のまとめです手芸普及協会区限刺しゅう高等科、かぎ針編み入門科、 好きなものを作るフリークラスを堺市美原区の区民センターでレッスンさせていただきました。自宅で眠っていた購入済みのキットを作ることができたと言ってくださる生徒さん。新しいキットや本を見て、作りたい作品にチャレンジされる生徒さん。たくさんの作品を見せていただき本当に嬉しいです。パッチワーク教室の頃か...
生徒さんの作品2024年のまとめです。手芸普及協会ミシンキルト 本科、高等科、講師科、さらに指導員資格を取られた方も来てくださっています。本科から始めらる新しい方も来てくださいました。講師科卒業間近な方もいろんなパターンの早縫いや応用技術の習得に来てくださっています。私事ですが夫が定年退職して家にいる日が多くなり(苦笑)自宅レッスンができる日が限られてきました。刺しゅうやかぎ針のレッスンの方々は区民会...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
美原アルテベル教室 刺しゅうフリーコース受講の生徒さんの作品です。上段)クロスステッチの練習キットをカードケースに仕立ててくださいました。ぴったりなサイズでしたね!中段・左中央)同じく、練習キットをふわふわな布を使ってニードルブック に仕立てくださいました。鮮やかな水色が引き立っていますね。中段・右)クチュリエのハーダンガーキットが出来上がったのを見せてくださいました。高等科でハーダンガーをレッス...
美原アルテベル教室の生徒さんの作品です。左上)(黒(光の加減でグレーっぽく見えますが)のベレー帽はかぎ針編みの基礎の本の編み図。見えにくかったともいますが綺麗に仕上がりました。ゲージを確認して編み直してよかったですね!右上)リフ編みの本から、つけ襟を編まれました。カーブに仕立てるためには 6本と5本の編み方を組み合わせなくてはいけません。でもリフ編みは縁がそのまま スカラップになるのでかわいいですね...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
美原区民会館でのハンドフリークラス 。左上)リフ編みのティペットを完成されました。ティペットとは状況に応じて つけ襟風、ケープ風、ネックウォーマー、など、ボタンの掛け方でいろいろ使える防寒具。簡単な形で、比較的少ない毛糸でできるのが良いですね。右上)この前できたベスト着用して来られました。あったかそうですね〜中段)新たに入って来られた方には葉っぱのアクリルたわし で練習していただきました。右下)ク...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
この記事を読むのにかかる時間: 約 3分45秒 親子でもできる手芸、図画、工作 子どもから大人まで、さまざまな工作を楽しめる教室です。 必要な素材をリーズナブルな価格で購入できます ロウソクアートなんかも素晴らしい! う...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
堺市美原区民会館アルテベル のハンドフリークラス の方々の作品です。左上)オリジナルレシピ のクロスステッチのニードルブック、お好きな刺繍糸で完成されています。色が違うと グッと雰囲気も変わりますね!右上)弟さんのお孫さんの帽子、かぎ針編みで編まれました。かわいいですね!左下)手芸普及協会区限刺しゅうテキストの図案です。高等科を卒業されて、自由課題にチャレンジされました。その右のハーダンガー刺しゅう...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 高等科受講の生徒さんの作品です。フリーのカットアンドソーの技法で作るクッションのトップが出来上がりました。キルティングして仕立てていきましょう。ペーパーファンディーションの技法で作るギースログキャビンのパターン。ポットマットにされます。ミニたぺとしてお部屋に飾るのもいいですね!本科の方はエイトポイントスターのパターン。最初は少し時間がかかる方法ですが基本ですので頑張...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
ネック部分が 棒針のガーターあみ、その下の部分がかぎ針編みです。薄手のネックウォーマーです。襟のないブラウスとかを着て、ちょっと首元が肌寒いなぁ〜っていう時にぴったりです。裾部分はブラウスの中でも外でもOKですよね。使用糸 ハマナカ モスモス 色6番使用針 棒針 5号輪針 かぎ針 5/0号編み図 ハマナカ (糸購入時に頂きました)#ハンドメイドのある暮らしにほんブログ村...
ハンドフリークラス の方々の作品です。左上)かぎ針編みの引き揚げ編みを使ってまるでカゴを編んだような模様ですね!バッグにされる予定です。左下)ハマナカさんの公式HPの無料編み図を使ってエコバッグを編まれました。前に ウオッシュコットンでかぎ針ケースを編まれたのですがその残り糸で作られました。右上)クロスステッチのニードルブック 3色で刺されています。すでに、普及協会の区限刺しゅう高等科を修了されている...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
【お家で《お料理教室》と《編み物教室》★夕食は『ツナとウインナーのハーフ&ハーフピザ』】
★ 10月13日(日) 🌞 ★ 今日はみどりこさん&Kちゃんがお家に遊びに来てくれました まずは《お料理教室》 色々なお料理をみんなで作りました トントントン┳┳¬ヾ(´∀`★) (★´∀`) ノ━●"ジュージュー
前回に引き続き、堺市美原区の区民会館で行っている手芸教室 ハンドフリークラスの方々の作品です。(上段)レース編みの基礎の本を着々と作ってこられ、立体的な花や、葉っぱを編む課題にチャレンジされています。とても丁寧に編んでいらっしゃいます。次はアイリッシュクロッシェの本を購入され、編んでみたいとのこと。私も今、アイリッシュクロッシェの講座に通いレッスンを受けているところです。少しずつ、頑張りましょうね...
堺市美原区の区民会館で行っている手芸教室 ハンドフリークラスの方々の作品です。ハンガリー刺しゅう風の刺しゅうでポーチを作ってくださっています。以前、作ったキットや 9月2日にアップしたキット、さらにご自身で工夫されて刺繍されています。画像中段は、刺し子のフキンに取り組んでいらっしゃるかた、レース編み、そして普及協会のハーダンガーの課題を終えられてクチュリエのハーダンガー 刺繍にも取り組んでいらっしゃ...
【棒針編み】通信講座のスクーリングで製図 割り出しレッスン受講
先週、スクーリングに行ってきました。棒針の通信講座講師科では、自身のボディ原型を製図してそこからニットのプルオーバー の製図をして目数段数を割り出していくレッスンがあります。割り出し計算のところはスクーリングで先生との対面授業を1回だけ受けることになっています。(講師免状不要の方は、スクーリングなしでもOK)知らない場所に車で約45分。カーナビあるとはいえ、普段は近所のスーパーしか行かないのでとても緊張...
手芸普及協会ミシンキルト 高等科受講の生徒さんの課題作品です。ペーパーファンデーションのハウスとツリーはクリスマスをイメージされています。クリックして拡大すると屋根には素敵な文字が見えますね!フリーモーションの練習をしてクリスマスまでに完成できるよう頑張りましょう!セミノールなどの課題も着々とできていますね。にほんブログ村#ハンドメイドのある暮らし...
ハンガリー風の刺しゅうのポーチのキットを作りました。デザインは、オーソドックスなお花や葉っぱのデザインをパッチワークのアップリケをパソコンで描く時に使っていたエレクトリックキルトという イラスト・デザインソフトを使って数種類 書き起こしました。ステッチはオープンチェーンステッチや ボタンホールステッチチェーンステッチフィリングなどを使って自由に刺していただければと思います。ポーチの脇には観覧なニー...
ハンドフリークラスの生徒さんの作品です。左上・右下)レース編みの基礎の本を順番に編んでいらっしゃいます。レース編みの方眼編みは長編みの編み方にちょっとしたポイントがあります。そちらもきちんと編んでいらっしゃいます。右上)刺し子をしてみたいときてくださった生徒さん。針を持つのも久しぶりとのことでしたがとても丁寧に刺していらっしゃいます。いろんな刺しゅうにもチャレンジしてみてくださいね!左下)普及協会...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
お盆前のレッスンで見せていただいた生徒さんの作品です。左上)「レース編みの基礎」の本を最初から編んでくださっています。20番レース糸で編み、40番でも編んでたくさん練習されています。右上)以前に購入した刺しゅうキットを刺してこられました。25ばんいと一本どりの細かい刺しゅうです。パッチワークで縁の部分を縫って見るのも良い案ですね!左下)かぎ針編みでポットマット (「モチーフがいっぱい」村林和子さん著)と...
コットンタイムは30周年を迎えるそうです。おめでとうございます。写真、左端の本は30年前のコットンタイム創刊号です。どんなにワクワクして読んだことでしょう。子供たちもまだ小さくて、寝静まった後に一人針を持つのがとても癒しを感じる時間でした。そんな頃に創刊された「コットンタイム」もう一つの愛読書「私のカントリー」。どちらも発売日をワクワクしながら待って本屋さんに行きました。まだ、ブログもインスタもない...
COTTON TIME 9月号 再掲載 していただきました!
コットンタイム9月号に過去の作品を再掲載していただきました!9月号の付録 「作りたい作品No1コレクション」のページに2014年11月号に掲載していただいた「パッチワークツリー」を掲載していただいています。これは、付録のカットクロスを先に送っていただき制作しました。作ったのは 今日のように暑〜い夏!あーでもない・・こうでもないと悩みに悩んで作ったことを思い出します。この号で作ってみたいと投票していただいた読...
コットンパールとフジックスさん 限定販売の糸「輝」で眼鏡チェーン(グラスコード)を編みました。眼鏡に付けるシリコンのパーツはコードの先のカニカンにつけているだけ。すぐに着脱できるので、ネックレスとしても使えます。この「輝」という糸、鎖編みをするだけで本当のチェーンのようです。見た目以上に柔らかく 編みやすいです。ただ・・・私は、4月のホビーショーで手に入れたのですが、ネットで探しても現在はどこも ...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
ミシンキルト指導員の資格を取得されている生徒さんです。フリークラスで作りたいものを作っていただいています。風車の形のテッセレーション を製図を書いて、型紙を作ってカットアンドソーの手法でミシンピーシングされました。既存のテンプレートもありますが自分で製図すると 好きな大きさ、好きな角度の風車のパターンでテッセレーション のデザインができます。リバースアップリケのキルト、小物作りなどいろんなものにチャ...
会場の変更等、全ての連絡は、お知らせに掲載していますので講座ご参加の前に必ずご確認下さい★お知らせ★ Lapana®予約専用フォーム ※ご予約可能講座が一覧…
今日は 大暑一年で一番暑い頃・・とされています。エコアンダリアで 帽子を編みました。布製の帽子よりも通気性があるのでむれないのが良いですね〜 この帽子、昔、TV放送されていた実写版の「赤毛のアン」でアンがかぶっていたのが印象に残っています。このシリーズは、若い頃からの愛読書でした。30年以上前の文庫本も、いつか時間があれば読み直そうと思い捨てずにいたのですが久しぶりに見ると、字が小さすぎて・・・暑い...
大阪府堺市美原区の区民会館で行っているハンドフリークラス。左上)ビーズをレース糸に通して編んでいくグラスコード、完成されました。ビーズは数年前のクチュリエさんのキットについていたものだそうです。キットとしては完成しなかったものの、違う使い道で、とっても素敵なグラスコードができてよかったですね!マスクコードや、ネックレスとしても使える仕様になっています。右上)すてきにハンドメイド2024年6月号に掲載...
日本手芸普及協会 ミシンキルト 本科、高等科を受講中の生徒さんの課題作品です。右上)本科サンプラーキルト完成されました!配色が気に入らなくて作り直したパターンも数枚。きれいな色を上手にまとめられてピーシングも丁寧にされ、ミシンキルティングもきれいにできています。右上)ミシンキルト 体験WSを受講された方の作品です。この課題は数年前にJUKIさんのWSでもさせていただいたドレスデンのアップリケのレッスンになり...