メインカテゴリーを選択しなおす
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンはかなり枚数が揃ってきました。前回見せてもらっていたのですがまだこちらに載せてなかったので遅ればせながらご紹介です。「歩く三角」「ヤコブのはしご」Wさんのパターンはシックで大人っぽい配色がとても素敵です。前回は
岡輝公民館のHさんの初めてのサンプラーキルトは9枚のパターンが揃ってもうすぐトップが完成です。今回はラティスが途中までつながったところを見せてくれました。紫が効いていてアクセントのオレンジが個性的な配色ですが、生成りのラティスと角のブルーでとても爽やかに
岡南公民館のサンプラーパターン「「へそ曲がりな妻」です。それぞれのパターンの色合いのバランスもきれいで、連続模様にしたら素敵よね~なんて、マジックミラーで撮影したんですがうっかり一枚ずつ普通に撮るのを忘れていました。(^^ゞなので連続模様の画像しかないので
シックな色合いが素敵な「「バスケット」と「カリフォルニアへの道」のキルト
岡輝公民館のWさんのバスケットのキルトはトップが完成して仕付け掛けまで進みました。「バスケット」と「カリフォルニアへの道」のパターンを組み合わせた素敵なキルトです。シックなボーダーで雰囲気がぐっと締まって。ボーダーは焦げ茶と渋いブルーにちょっぴり紫の入っ
ブルー英字新聞柄でサンプラークッション&素敵なレストラン プロポスタセカンドへ
岡南公民館のMさんのサンプラークッション二つ目はパターンがつながって、ベースの布をこれからつなげていくところです。今度は英字新聞柄のブルーでまとめます。パターンもブルーと茶が効いているのできれいですね~一つ目は英字新聞柄のグリーンでまとめたのでセットにな
岡南公民館のMさんはテッセレーションのクッションのキットを使ってバッグを作られました。大ぶりのしっかりしたバッグになって、とても持ちやすいそうで気に入ってもらえてよかったです~クッションと同じく、反対側はベージュの文字布で。持ち手はリネンコードに英字のデ
色使い楽しいサンプラー「へそ曲がりな妻」&グラジオラスでした♪
岡輝公民館のサンプラー「へそ曲がりな妻」です。赤を効かせて個性的な柄使いで。抑えたブルーで動きのある模様が活かされて。花柄とブルーのチェック可愛いですね~皆さん色のバランスがとても良くて素敵なパターンばっかりでした。サンプラーキルトを作っているHさんのア
火曜日の自宅クラスのFさんはランチョンマットもキルトが進んで完成間近です。明るい若草色とまわりはチューリップとヒマワリのプリントで、春のランチョンマットです。もうひとつお揃いのマットも同時進行ですが、どうせならもっと増やしたいと、あと二つ作って四つセット
岡輝公民館のSさんは今までのサンプラーパターンの総まとめとなるサンプラーキルトを計画しています。何年も作りためたサンプラーパターンを並べてみると圧巻です。色あいもきれいにまとまっているし、全部素敵なのでここから選び出すのは大変です。 20枚くらいを選ん
フラワーガーデンのタペストリーのキルティングとボーダーのキルトライン
火曜日の自宅クラスのFさんのフラワーガーデンのタペストリーです。中心のキルトがほとんどできました。小さなヘキサゴンのフラワーがパッと明るく可愛くて、本当に花園みたい。今回はボーダーのキルトラインを考えました。ボーダーは生成りでキルトがくっきり映えるので楽
岡南公民館のサンプラーパターン「ダーティングバーズ」です。今回は二枚だけですが、どちらも爽やかブルーで可愛い柄使いでした。MさんTさんMさんのクッション二つ目も四枚のパターンがつながってきました。動きのあるパターンの組み合わせが楽しいです。クッションのベ
岡輝公民館のWさんのタペストリーは中心がつながり、ボーダーを決めるところまで来ました。「カリフォルニアへの道」と「バスケット」の二つのパターンを組み合わせてシックな配色と個性的な柄選びがとても素敵です。スタートした時のパターンの配色布が大きなキルトにする
岡輝公民館のOさんの初めてのサンプラーキルトも着々と進んでいます。最初のサンプラーパターンは「モンキーレンチ」からです。焦げ茶とブルーの個性的な柄を活かして。三角つなぎも色のバランスがとてもきれい。ヘキサゴンはペーパーピーシングで花の形につながり、これか
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンです。深いグリーンとクラシックな花柄が素敵です。これ一枚で完成されたいい雰囲気。「美しい星」もう一枚はチェック使いでこちらもシックでお洒落です。「デイアンドナイト」Wさんの12cmのパターンもかなり枚数が揃ってきま
岡輝公民館では皆さんの桜の額が出揃いました。同じキットで作ったのですが、桜の花びらの色あいや、額も皆さんいろいろなので、それぞれ表情が違ってとてもおもしろかったです。焦げ茶の和額で。黒の和額だとまた雰囲気が変わります。アンティーク仕上げの額で。花のグラ
岡南公民館のMさんが出来上がったクッションの写真を送ってくれました。パッと明るい色合いのサンプラーパターンを集めた春らしくて楽しいサンプラークッションです。赤が効いていてまわりのグリーンに映えます。反対側はグリーンの英字新聞柄です。こんなふうに思いっきり
個性的な色使いで18cmのサンプラーパターン&お耳のアンテナ
岡輝公民館のHさんの18cmのサンプラーパターンがだいぶ出揃ってきました。初めてのサンプラーキルトですが、オレンジと紫が効いていて個性的な色使いが素敵です。最初に選んだ九種類の柄を全部使ったボウタイ。ヘキサゴンのフラワーガーデン。オレンジの屋根が可愛いハウス
岡輝公民館のSさんは2011年から2012年の二年間課題にしていた合計48枚の12cmサンプラーを作られていて、とうとう全部出来上りました。現在の教室の課題のパターンと並行してなので、本当によく頑張られました。どれもがシックで素敵な色合いなんです。見せてもらってワク
岡輝公民館の皆さんと自宅クラスのEさんのサンプラー「ダーティングバーズ」です。どれも可愛い色使いで躍動感があります。飛び立つ小鳥のイメージで、明るく楽しい色柄選びなんですね~連続模様にしたら楽しそうなのでいろいろ組み合わせてみました。赤のパターンのバリエ
岡輝公民館のHさんは今、基本のサンプラーキルトを作られています。昨年の文化祭のあとからの新しい生徒さんで、最初の課題のサンプラーパターンから始められました。このサンプラーキルトを仕上げることでほとんどの基礎を伝えられるので順を追って進めています。手始めは
出会いは2018年1月静岡県民カレッジ連携講座に参加してくれた方から講座が終ってから半年くらい経った時に「手芸仲間と一緒にパッチワークを教えて欲しい」という内容の連絡をいただきスタートしたクラスあれから約6年半今回、わたしの事情で継続不可能に・・・みなさんとの
長年お教室をさせていただいているJAさん主催のイベントWAIWAIフェスタが一昨日(3/10)に開催され久しぶりに参加してきました生徒さんたちの発表の場でもあるイベントで手作り品の展示のほかステージではダンスやカラオケなど盛りだくさんでとっても楽しかったです会場はエ
火曜日クラスのFさんのサンプラーパターンのクッションが完成しました。花のパターンを組み合わせたクッションは大胆なレイアウトでお洒落な雰囲気になりました。周囲はグリーンの星のプリントでまとめています。もう一つはきれいなブルーでまとめてこちらも個性的で色の美
色合い素敵な12cmのサンプラー&届いた布でカットクロス作り
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーです。Wさんの12cmのサンプラーパターンももう30枚ほどになりました。いつもシックで個性的な柄選びで見せてもらうのが楽しみです。今回も素敵な二枚です。「オクラホマへの道」「シュガーコーン」今年は毎月の課題のパターンも12cm
岡輝公民館の12cmのサンプラー「ミックスドT」です。春らしいやさしい色合いでどれもとても可愛い。やっぱり色使いに春の気分がただよってきますね~ほんのり淡いブルーでやわらかい春色に。きれいな色と柄を楽しんで。赤がピリッと効いて柄使いが素敵ですね~☆;+;。・゚・。;+
火曜日クラスのSさんの四角つなぎのタペストリーは全体がつながりました。色のバランスに気を配り、ブロックに分けてつなげていったので調和のとれたシックな色合いがとても素敵にまとまりました。ボーダーはブラウンの綿麻英文字布で。広幅のパイピングとして最後にまつり
火曜日クラスのFさんのサンプラーを組み合わせた二つのクッションはキルトが進んで完成間近です。どちらも鮮やかで春らしくとてもきれい色です。ブルー系のサンプラーには鮮やかなブルーのチェックを組み合わせました。このブルーが強すぎるかなと思ったけど、合わせてみる
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンのあと二枚は「コンコード」と「中央のブランコ」です。どちらもシックな色合いで柄の使い方が素敵でした。「コンコード」「中央のブランコ」この二つのパターンは組み合わせると「中央のブランコ」のクロスがシャキッと効いて
個性的な柄使いで12cmのサンプラーパターン&嬉しいおみやげ
岡輝公民館のWさんが12cmのサンプラーパターンを縫って来てくれました。今回は5枚も増えていてこれでもう30枚目くらいになります。どれも柄使いが個性的で色がとてもきれい。「Xの四重奏」「スザンナのパッチ」「がちょうの足跡」あと、「コンコード」と「中央のブランコ」
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンです。Wさんは今月の課題のパターンと並行して以前のシリーズだった12cmのパターンも作られています。これは2011年の冬頃の課題だった三枚。シックでお洒落な配色で素敵にまとまっています。「Tブロック」「ティファイファイ」
岡輝公民館のSさんがLINEで送ってきてくれた画像です。レトロな可愛いパネルプリントが少しだけあったのでヨーヨーキルトのミニマットにしてみたんですって。その画像を見て思わず「懐かしい!」って声に出てしまったくらい。私もずっと前に持っていてお気に入りだった
今日は仕事始めで岡南公民館クラスでした。今月のパターンを見てもらってアドバイスしたり、チューリップのポーチやアップリケのポーチのポイントを説明したり、あとはおしゃべりに花が咲いて楽しい時間を過ごしました。今年も皆さんと元気に教室を続けて行けたらなあと思
今年も残すところわずかとなりました今年最後のお教室(1週間前)での生徒さんの作品ですヘキサゴンも好きだけど並べ方次第でいろいろなパターンができるログキャビンも大好きで現在進行形で作っているわたし・・そんな様子を見ていたF,mさんも挑戦わたしがモタモタ作ってい
すっきりラインのラティスで縦長キルト&キッチンクロスの巾着袋
火曜日クラスのFさんのサンプラーキルトは縦長で秋色がとてもきれいです。ラティスにこげ茶のラインをスッキリ通しました。前回は6枚つながったところでしたが、あれから11月のサンプラーパターンもすぐ加わって、8枚につながりました。すごく早いです~あたたかい色合い
個性いろいろサンプラーパターン「星座」&ふーくんみっつめのおてて
岡輝公民館のサンプラー「星座」です。それぞれ柄使いが個性的で面白いパターンになりました。SさんWさん組み合わせてもとても魅力的です。こんな雰囲気も素敵ですね~火曜日クラスのFさんの「星座」はあたたかい色合いで。これはもう新しいタペストリーの中に使われまし
シックで個性的な12cmのサンプラーパターン&忘年会でした♪
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターンはどれもシックで個性的な色使いが素敵です。「シャーロット女王の王冠」 「ジャックの喜び」「プロペラ」色が深いんだけど暗くならなくて、とってもいい感じです。今までのパターンともきれいに調和しそうで、数が揃ってい
火曜日の自宅クラスのFさんの巾着づくりです。ひい孫ちゃんの保育園で必要な巾着袋づくりを頼まれたんだそうです。園からの冊子を見ると、コップ入れ、パジャマ入れ、エプロン入れと、サイズもいろいろで洗い替えも必要だし、たくさんいりますね。忙しいママに替わってひい
シックな秋色のパターンを組み合わせてクッションを&秋の日射しの中で
岡南公民館のEさんのサンプラー「転がる石」と「小さな迷い舟」です。課題で縫ったパターンに足して、それぞれ二枚ずつ縫われました。「転がる石」 「小さな迷い舟」コクのあるブルーを中心にシックな秋色が素敵です。この四枚を組み合わせてクッションを作ることにして、
久しぶりの更新ですさっき、夕飯の支度中に包丁で指先を切って流血こんな事初めてこれも年取ったせいかないろいろ気をつけなければさて、今日は自宅教室でした可愛いがま口を作って見せてくれた生徒さん沢山のハギレを使ってますよ後ろ側も内布もラブリー縫い付けタイプの口
岡輝公民館のWさんは二つのサンプラーパターンを組み合わせてタペストリーを制作中です。「カリフォルニアへの道」と「バスケット」、二つのパターンを組み合わせることで思いがけず面白い形が見えてきました。色のバランスにとことんこだわって生地を探し、シックで個性的
火曜日クラスのFさんは小ぶりのサンプラーキルトも作られています。たくさん縫いためたパターンの中からシックなグリーンを中心に選んで今のところ六枚までつなぎました。焦げ茶のラインをスッキリ通したラティスがとても素敵です。あともう一段繋げて縦長キルトに仕立てる
岡輝公民館の展示作品、Fさんのサンプラーキルトです。この秋がいろいろと忙しかったFさん、最後に追い上げで頑張ってとても素敵に完成させることができました。パターンのつなぎ目にはトーションレースを。ボーダーには若山雅子さんデザインのパネルプリントを活かしたの
金曜日は岡輝公民館に作品を搬入、展示をすませてきました。岡輝公民館文化祭 11月16日(土) 9:30~16:00 11月17日(日) 9:30~15:00こちらの公民館は壁に生成りのキャンバス地を掛けてくれていて壁もピンを打てる部分が多いので作業はとてもス
火曜日の自宅クラスでは二つのタペストリーが着々と進んでいます。Fさんのフラワーガーデンのタペストリーはもうボーダーもつながってしつけ掛けもできて、キルトに取りかかられています。小さなお花がびっしり並んでとても可愛いタペストリー。生成りのボーダーが爽
岡輝公民館の皆さんも展示に向けて仕上げに励んでいます。Sさんの花のサンプラーキルトも完成間近で、先週のレッスンの時にはほとんどキルトもできていました。ボーダーのキルトも素敵です。このあともう少しラインが入ります。そして仕上げに茎の先にスパンコールを留め付