メインカテゴリーを選択しなおす
岡輝公民館の「公園の散歩」のパターンを連続模様にしてみました。Sさんは作品作りをするつもりで四枚縫われていて、組み合わせて並べるととても素敵でした。ボーダーをつけて小ぶりのタペストリーもいいし、クッションも素敵ですね。焦げ茶のラインがすっきり通って効果的
我が家の玄関にあるどんぐりの木三兄弟が成長し過ぎてずいぶん前から気になって気になって・・重い腰を上げて今朝7時から剪定作業(適当です)高いところは脚立に乗ってバッサバッサやってやりましたおかげでスッキリ明日は剪定した木などの収集日なので夕方まとめて明日出せ
岡輝公民館のサンプラーパターン「公園の散歩」です。Fさん爽やかブルーと森のグリーンで公園の風を感じます。Wさんピンクのチェーンの柄使いがユニークで楽しい。雨上がりのお散歩でしょうか。(*^_^*)Sさんは四枚のパターンを縫って来てくれました。あとで一枚のキルトに
生徒さんの作品です♡ Caspariのカード スイセンの花束 昔からあるカード 5枚でシャドウボックスを♪ マットはビゾー・ドロア …
本日、出張教室でした生徒さんが今、作っているのはうさぎのスマホスタンド2022年のキルトダイアリーに掲載されてた作品ですわたしはもちろん、他のクラスの生徒さんも作ってお顔の表情がみんな違ってみんな可愛いんだよね~って・・・あっれ~?K,eさんのうさちゃんのお口・
岡南公民館のKさんのサンプラーキルトです。前回は配置とラティスを決めたので、裁断して持ってきてくれました。パターンも9枚揃い、全部並べてみることに。こんな感じになりました。生成りとライトグリーンで爽やかです。9枚目のパターンは「エイトポインテッドスター」
暑い、暑い今日の浜松の最高気温は37℃8月になったらどうなっちゃうのかしら~今日は浜松でお教室でした暑い中、参加していただきありがとうございましたサングラスを入れるポーチを作ったS,mさんお友達にプレゼントされるそうです 素敵これは絶対に喜んでくれますよ↓↓↓
岡南公民館のMさんの糸巻きのタペストリーです。少しずつ進めていた糸巻きのパターンが全部縫いつながりました。落ち着いたシックな色合いがとても素敵です。中心の文字布もいいアクセントになってますね。今回はボーダーの布を選びました。9cmの糸巻きが90枚での中くら
MN さん作品をご覧いただきありがとうございます!難しい花材での組み合わせでお稽古、今年から取り込み中。生け花らしからぬ作品を目指して、ファイト!花材雲竜柳 ハンギング・ヘリコニア グロリオサ ...
昨日から頑張って作っていたお教室の見本が完成しました写真が撮れたらUPしま~すその前に今日は生徒さんの作品をご紹介頼まれていたキットで置くタイプのミニティッシュケースが完成したのはO,yさんサクッと作ってくれて便利だから~とお家にある布でもういっこ作ってくれ
岡輝公民館のWさんのハウスのタペストリーのトップが完成しました。木の実のアップリケと刺繍ができて、ますます素敵です。色合いが綺麗ですね~枝の刺繡で動きが出てさらに可愛く軽やかに。これからキルトが入るのが楽しみです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
本格的な夏が来たーーーって感じの暑さになりました昼間蓄えられた熱が放射熱になり室温が高くなったまま寝ると睡眠中に脱水症状を起こして発症する「睡眠熱中症」寝ている間に・・・知らない間に・・・こっわそうならないためには睡眠前に寝室の温度を下げておいたりコップ1
岡輝公民館のTさんのサンプラーキルトの続きです。まだご紹介できていなかった「フラワーバスケット」はこれもシックな色合いで大人の雰囲気。今回は「エイトポインテッドスター」の配色を決めました。次回はアップリケの図案を決めて、全部のパターンが揃うことになります
シックな配色が素敵な「スクールハウス」と「フラワーガーデン」
岡輝公民館のTさんの初めてのサンプラーキルト、シックで素敵な配色の「スクールハウス」ができました。グレーの壁の柄の使い方がとってもいい感じ。赤い屋根がお洒落です。「フラワーガーデン」のパターンもぐっとシックで素敵です。とても丁寧にきれいに仕上げられていま
きれい色の「曲がりくねった道」のタペストリー&こっち向いてー
火曜日クラスのFさんの「曲がりくねった道」のタペストリーの二作目は明るいミルク色をベースにきれい色でまとめられています。パターンが全部つながったところです。サンドベージュがベースのタペストリーは落ち着いた優しい印象でしたがこちらは明るく爽やかで今の季節に
布のカケラポーチ人気です昨日の浜松クラスではS,mさんも完成しかも2つしかもサイズ変えてます大き目のも良いですね~後ろ側はそれぞれこんな感じです配色が難しかったと言いつつふたつも作ってくれて嬉しいな↓↓↓応援ポチっとしてくれたら嬉しいですにほんブログ村インス
今日は浜松クラスのお教室でした生徒さんも布のカケラポーチに挑戦黄色系のハギレで可愛いです後ろ側はこんな感じたくさんのハギレを使ったのに全く減らない・・・というOさん(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウンわかるわかるよ~↓↓↓応援ポチっとしてくれたら嬉し
火曜日クラスのFさんの「曲がりくねった道」のタペストリーが完成しました。ストライプのボーダーが素敵な小ぶりのタペストリーです。ベースがサンドベージュなので、落ち着いた優しい雰囲気。丸いキルトラインも可愛いですね~ベースがミルク色の「曲がりくねった道」もも
きれい色のサンプラー「アイリス」で連続模様いろいろ&突然の雷雨
火曜日の自宅クラスのFさんのサンプラー「アイリス」です。紫のグラデーション布がとてもきれい。こんな連続模様にすると花束みたいですね~ちょっと違う並べ方を思いついてMさんのパターンと組み合わせてみました。画像を回転させて並べてみただけなんですが、とっても綺
2023.読売新聞額絵シリーズ Disney100/アニバーサリーコレクション 今回はスケッチと スタンプの2種類を各月配布 いいですねぇ♡…
岡南公民館のMさんの初めてのサンプラーキルトです。優しい色合いの素敵なキルト、キルティングが終了しました。途中で脚の手術入院されていたので長くかかってしまいましたが、コツコツ丁寧に進められました。今回は形を整えて周囲を裁ち落とす時のポイントをお伝えしたの
岡輝公民館のWさんのハウスのタペストリーです。ボーダーの木の実のアップリケも完了していっそう素敵になりました。可愛いですよねこの木の実に枝を刺繍するのですが、Wさんは刺繍糸の色と本数を決めるため、手持ちのグリーンの刺繍糸でサンプルを作られていました。これ
きれい色で「曲がりくねった道」のタペストリー&お鼻がキラリ(;'∀')
火曜日クラスのFさんの「曲がりくねった道」のタペストリーです。生成りベースにきれい色で、たくさんのお花が並んでいるよう。今は色合わせをして並べているだけですが、これが全部つながるときれいな円が見えてくるのも楽しみですね~実はこれは二枚目の「曲がりくねった
柄使い楽しいサンプラー「アイリス」で連続模様を作ってみたのですが色合いがとても綺麗でどの組み合わせもワクワクしてしまいました。まずは四枚をそのまま並べて放射状に花を中心に寄せるとまったく違った印象に。これがとても綺麗で、花たちが手をつないでいるように見
岡輝公民館のサンプラーパターン「アイリス」です。それぞれ個性的で配色がとても楽しいんです。素敵なアイリスが華やかに咲きました。Wさん紫とグリーンのUSAプリントの柄選びが素敵です。個性的だけど落ち着いた優しい色合い。Fさん紫のぼかしプリントがきれいですね~葉
サンプラーパターン「がらくた」のミニキルトです。まだご紹介できていませんでしたが、これでミニキルト25枚目です。シンプルなパターンなのでこんなキルトラインにしました。「がらくた」はシンプルだけど四隅の正方形がチェーンにつながるので、連続模様がとても綺麗
岡南公民館のMさんは糸巻きのパターンをたくさん縫いためてこられました。枚数がかなり揃ったのでそろそろ縫いつないでんむタペストリーに仕立てます。今回は並べて配色を決めたのですが、バランスもよく、いい感じにまとまっています。糸巻きのパターンはやっぱり可愛いで
岡南公民館のサンプラー「タッセルプラント」です。5月末に写真は撮っていたのですがご紹介が遅くなってしまいました。皆さんとてもきれいに縫われていて、雰囲気がぴったりで組み合わせて素敵な連続模様が作れました。まずは雰囲気ピッタリの六枚でこ
岡輝公民館のSさんはサンプラーパターン「タッセルプラント」をミニキルトに仕上げられました。丁寧なキルトできれいな仕立てです。シンプルな直線のキルトラインも素敵ですね。 私も早くこのパターンをミニキルトにしたくなりました。(*^_^*)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
岡南公民館のKさんのサンプラーキルトはパターン八枚目、アップリケまで進みました。ここまでのサンプラーパターンは最初の基本的なパターンで、課題を決めていますが、アップリケは自由に図案を選んでもらっています。ここでそれぞれの作品の個性が発揮されて楽しいです。
「曲がりくねった道」のタペストリー&ふーくんの思い出 季節の野菜枕♪
火曜日クラスのFさんの「曲がりくねった道」のタペストリーです。キルトがずいぶん進みました。シンプルなボーダーのストライプですっきりさわやか。 陰影で輪がくっきりと浮き上がって、やっぱりキルトが入ると素敵です。もう少しで完成なので楽しみです~☆;+;。・゚・。;+;
シックなサンプラーキルト進んでいます&うるちゃんもアシスタント志望
岡輝公民館のTさんの最初の課題のサンプラーは順調に進んでいます。基本のナインパッチから始められていますが、昔基礎は習われているのでとても順調できれいな仕上がりです。シックな色合わせで三角つなぎレールフェンス今回は次のボウタイとバスケットの布選びをしました
火曜日クラスのFさんのダリアのパターンのティーコジーが出来上がりました。ハナミズキについで、二つ目のティーコジーです。優しいブルーがとても爽やか。 今回は二面で、ちょっとスリムです。反対側はピンクと紫を効かせて。娘さんは薬膳のお茶会を開かれるのでティー
岡輝公民館のサンプラー「タッセルプラント」の続きです。ストライプを使ったパターンをマジックミラーで連続模様にしてみたらとっても面白かったので、他のパターンもそれぞれやってみました。シックなグリーンとオレンジの花のパターンはこんなふうに。置き方を変えると
柄使い楽しいサンプラー「タッセルプラント」&最近は二階がお気に入り
岡輝公民館のサンプラー「タッセルプラント」です。柄使いがそれぞれとても素敵で並べてみるのも楽しかったです。水玉とボーダーの布、すごく面白く使ってくれています。花のオレンジも素敵。モダンでポップな組み合わせ。大人っぽいお洒落な雰囲気になりました。グリーン