メインカテゴリーを選択しなおす
サイドポケットつきのトートバッグが完成やっぱり頒布生地に苦戦したみたいだけど使いやすいので作って良かったとの声でしたわたしはピンクに近い紫で作りましたが落ち着いたグレーもイイしどんなお洋服でも合わせやすい黒も素敵↓↓↓応援ポチっとしてくれたら嬉しいですに
岡南公民館のサンプラーパターン「小さな迷い舟」です。それぞれ個性的なパターンが揃いました。色合いがとてもきれいなんです。Nさん皆さん悩みつつ布選びを楽しんでくれて、工夫のあとが伝わってきます次回はいろんな組み合わせで連続模様をご紹介しますね~☆;+;。・゚
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトのラティスが全部つながりました。ラティスの間の正方形の布を決めたのが二週間前ですから早いです~とても頑張られました。グリーンの英字新聞の柄がいいアクセントになってくれています。これだけ多色づかいでもしっくりまとまって素
「レディオブザレイク」の玄関マットのキルティング&小手鞠の花を
岡南公民館のMさんの玄関マットはキルトがずいぶん進みました。シックな色合いのパターンは「レディオブザレイク」。シンプルですっきりとインテリアになじんでくれそうです。生成りの部分のキルトはこんなデザインに。今回はボーダーのキルトラインを決めました。出来上っ
前回、完成したバッグの復習と言ってもうひとつ完成したバッグを見せてくれましたえったったの1週間でとびっくりしたわたしこちらは娘さんにプレゼントされるそうです素敵↓↓↓応援ポチっとしてくれたら嬉しいですにほんブログ村インスタはこちら↓↓↓Follow Me
検査入院していた夫が本日退院だったので午後から迎えに行ってきました結果はとりあえず様子見ということでしたが本人は納得いかないようですもう少し落ち着かない日が続くかな~そんな今日の午前中はお教室でした🧵ハギレを使った「糸食い」で作ったハサミケースが完成めっ
岡輝公民館のサンプラー「小さな迷い舟」です。皆さん文字布を面白く使ってくれてお洒落なパターンになりました。すっきりして素敵ですね~FさんWさんSさんこんなふうに組み合わせてみたり、こんな感じも面白いですね。色が変わるとまた雰囲気も全然変わるのでいろいろ試し
来週近場で行われる クラフトフェア 手作りのジャンル 種類が多い 1点モノの 特別感かなりありそうです♡ 生徒さんが作られた 赤色の手作り額 …
昨日は自宅教室でした今朝、「完成しました」というメールをもらい思わず「はやっ!」って声が出ました台形と正方形で作った小ぶりのバッグ仕立ても奇麗ですお母さまへプレゼントされるそうでこれは絶対に喜びますね昨年11月から来てくれている生徒さんの作品です大きなタペ
ハギレを使ってペン立てが完成「インディアンの斧」というパターンですキルトジャパン2024春号に掲載されている作品を参考にしています📚可愛いのでわたしも作りたくなりました↓↓↓応援ポチっとしてくれたら嬉しいですにほんブログ村インスタはこちら↓↓↓Follow Me
大人可愛いサンプラーキルト進んでいます&やりにくいんですけど
岡南公民館のEさんの大人可愛いサンプラーキルトです。Eさんは四月からお仕事の都合で木曜日の公民館講座に通えないので土曜日に私の家の方に来てくれることになりました。といっても公民館に席は残して都合のつく時はそちらへと、無理のないように続けてもらいます。それ
久しぶりの更新になってしまいましたこの1週間、嬉しかったこととショックなことがありまして・・・今月はいろいろありそうですさてさて生徒さんの作品ご紹介ナインパッチのピンクッションです2012年の7月からスタートしたクラスの方で今までは一番最初に作った作品のピンク
サンプラーキルトのラティス決め&びっくりしたの(=゚ω゚=;)
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトです。今までのサンプラーパターンから35枚を選んでちょっと大きめサンプラータペストリーになります。前回はパターンの配置を決めて、ラティスは生成りに淡いグレーの地図柄を選びました。今回は縦列をつないで持ってきてくれました。
火曜日クラスのFさんが可愛い小物をいっぱい作って持ってきてくれました。娘さんたちが企画しているイベントに向けてチャリティーの小物を頼まれたんだそうです。この前一緒に布選びしたのですが、とっても可愛い作品がいっぱいできていました。色使いがお洒落な二つ折りフ
火曜日クラスのSさんの大作サンプラーキルトトップです。今回久しぶりに持ってきてくれました。ベッドカバーサイズなので広げるとやっぱりかなりの大きさ。素敵ですね~これはSさんが私の教室に来られる前、一人で作っていたもの。どうしてもパッチワークをやりたくて、デ
サンプラー「バラの芽」と「カントリーファーム」&懐かしい名古屋市政資料館が!
火曜日クラスのSさんのサンプラーパターンです。Sさんは冬の間お休みされていたので、久しぶりに元気なお顔を見せてもらえて嬉しかったです。なのでパターンも少し前のを仕上げて持ってきてくれました。「バラの芽」シンプルだけど赤が効いていてとてもきれい。このパター
今朝は台風並みの風雨でしたがお教室が始まるころには雨がやんで良かった今日はミシン持参してもらい頒布生地をカタカタミシンは苦手だと言うわりにスイスイ縫えてて残りは宿題で完成予定ですさて、前回キットの依頼があったハギレを使ったコットンバスケットが完成しました
リネンの草花プリントを活かしたサンプラーキルト&山の公園の桜
岡輝公民館のTさんのサンプラーキルトです。中心部分のキルトが進んでいるところでしたが、がんばりすぎてしまって、手をいためられました。親指の痛みがひどく、サポーターをつけて不自由な思いをされているとのこと。お医者様にも今は手を使わないようにと言われたそうで
スプールのパターンでA4サイズが入るバッグが完成色合わせの時に外れたブロックもポーチになりましたおそろいで持ったら可愛さマシマシ↓↓↓応援ポチっとしてくれたら嬉しいですにほんブログ村インスタはこちら↓↓↓Follow Me
10年ほど前にお教室でクレイジーキルトをやりましたその時、もうひとつ作りかけていてずっと放置していたけどできましたと、新しくバッグに仕立てて見せてくれました刺しゅうなどの飾りはないイージークレイジーですが花柄の生地で春らしく今の時期にぴったりマチもあるので
大人可愛いサンプラーキルト進んでいます。&箱男ふーくん過去記事
岡南公民館のEさんの初めてのサンプラーキルト。サンプラーパターンが着々と増えていってます。明るく可愛い色柄が素敵です。今の季節にぴったりですね。フラワーガーデンも春の花盛り。グリーンのドットが効いてます。今回はエイトポインテッドスターの色柄選びでした。次
サンプラー「レディオブザレイク」のタペストリー&やったわあたし
岡南公民館のMさんの「レディオブザレイク」のタペストリーです。ディープグリーンのボーダーもつながりこれからキルトに進みます。几帳面にしっかりしつけをかけられています。今回はキルトラインを考えました。キルトが入るとますます風合いが良くなるので楽しみです。ま
岡南公民館では生徒さんたちもパターンをミニキルトに仕立てられています。今までのたくさんのサンプラーパターンをとりあえず一枚ずつどんどんキルトしていくので楽しんでもらえそうです。Mさんの「カタクリ」「タイルパズル」キルトできたら一枚ずつパイピングでくるみま
火曜日クラスのFさんのサンプラー「極楽鳥」です。優しい春色でまとめました。ブルーも綺麗ですね。こんな感じに組み合わせてみたらリボンのようで可愛いです。クッションとか作ってみたいですね~ 四月のイベントのための小物作りを頼まれたそうで、今回は巾着やファスナ
4年前に味澤教室の生徒さんと一緒に12か月分の季節のフレーム飾りを作ったので毎月飾って楽しむことができています4月のフレーム飾りとして作った「イースター」ですがイースターは移動祝日で春分の日の後の満月の次の日曜日がイースターの日ということで2024年は3月31日なん
岡輝公民館のサンプラー「極楽鳥」で連続模様を作ってみました。それぞれきれい色で個性的なパターンですが、こうして組み合わせてみるとなんだかひとひねりあるお洒落な感じになりました。ひとりで考えると思いつかないような面白い雰囲気です。同じパターンの繰り返しも
岡輝公民館のサンプラーパターン「極楽鳥」です。パターンの名前からイメージが自由に広がり、個性的な色柄使いで布選びを楽しんでもらえたようです。Wさんオレンジとペパーミントの組み合わせがきれいで、柄使いもとってもおしゃれ。Tさん深いグリーンと紫が大人っぽく、
JAの生徒発表会waiwaiフェスタコロナ禍で中止になっていましたが先日(3/14)5年ぶりに開催されました残念ながらわたしは都合が悪く出席できなかったのだけどすごく盛り上がったよお昼も美味しかったし良かったよ(お昼ご飯がつきます)という話を生徒さんから聞かせてもらい
岡南公民館のTさんは大きめサンプラーキルトを制作中です。たくさんたまったサンプラーパターンの中から35枚を厳選しました。二枚作られたパターンもあるし、多数あるので、色あいや柄の相性を見ながら一緒に選ぶのも楽しかったです。これだけ数があるとパターンの集大成
岡南公民館のMさんの革持ち手のバッグが完成しました。綿麻のロンドンの地図柄で。小ぶりだけどシャキッと立つ、お洒落なバッグです。ちょっとそこまでの時お役立ちなシンプルさ。中布のミシン柄のイエローも効いています。本革持ち手は手縫いで。そのMさんとEさんの招き猫
火曜日クラスのFさんの四角つなぎのキルトは順調に大きくなっていってます。一辺が2cmの小さな四角つなぎです。こんなふうにブロックに分けて作っていっていますが、あともう少し横幅を増やすことにしました。ボーダーには綿麻混のパリの風景柄を選びました。柄をどう見せ
色と柄のハーモニーが楽しい「転がる石」&アシスタントテトちゃま
火曜日クラスのFさんのサンプラーパターンです。「転がる石」色と柄のハーモニーが楽しくて、このパターンの面白さが活かされていますね~1月のパターン「ダーツ」明るい黄色を使ったことで花のようにも見えて可愛いパターンになりました。小さな四角つなぎはますます大き
レトロ可愛いいサンプラーパターン&発送完了しました。ありがとうございました。
岡南公民館のEさんのサンプラーパターンはとても可愛い色使い。ちょっとレトロでポップな柄が楽しいです。三枚目は三角つなぎ。一枚目はきれいなブルーでモンキーレンチでした。今回は次のパターン「ボウタイ」の配置を決めました。可愛いパターンが着々と増えていっている
本日、ランダムパッチの巾着バッグが完成したおふたりさん並べてパチリ可愛い~丸底が難しかったと言うS,cさんの作品奇麗に縫えてますT,tさんの作品も丁寧な仕上がりミシンの調子が悪くて何度も縫い直してたけど直って良かった良かった先月卒業したH,yさんも作った巾着バッグ
わたしの作品を見た生徒さんも作りましたちょっと時期外れになっちゃったけど来年用だね季節飾りは毎年飾れるから毎月作っておくのも良いよね☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚イベント名:「Sewing Fes」開催日時: 2024・3・23(土)10:
花のパターンで今までもたくさんのバッグを作った生徒さんパーツが多くて難易度高い「ヤグルマギク」のパターンでも数か月かけて頑張ってショルダーバッグに仕立ててくれましたもうひとつは数年前に作り始めたボウタイのパターンどうやら行方不明になっていたパーツがあって
岡輝公民館のM.Sさんのワイヤーポーチ二つ。とっても楽しい生地で作ったお孫ちゃんのための可愛いポーチです。ユニークな動物たちの綿麻生地で。優しい風合いのネル生地もいいですね~それぞれ中布もお洒落なんです。布を変えていろいろ作ってみるのも楽しいですね~☆;+;。
岡輝公民館のK.Sさんが可愛いマグネットピンクッションを作ってきてくれました。磁石はダ〇ソーで買って、一袋にたくさん入っていたのであるだけ作ってみんなに一個ずつと持ってきてくれたんです。ペットボトルの蓋にマグネットを入れリバティーやホビーラの素敵な布でくる
火曜日クラスのFさんは四角つなぎのシンプルなキルトを制作中です。たくさんたまった端切れをどんどん使えるからすごく楽しいと、もうここまで出来てきました。Fさんは昨秋の三良坂でのはりねずみさんのアンティークキルト展に行かれて、あの小さな四角つなぎのキルトにと
今日は3か月ぶりに髪を切りました今までずっと担当してくれていた美容師さんが独立してお店がちょっと遠くなってしまったので近くの美容院へ2回ほど行ったのだけどなんかで、遠いけど一度行ってみようと思って・・・半年ぶりにカットしてもらったけどやっぱりいい感じ次の予
今日のお教室でランダムパッチの巾着バッグが完成したH,yさんそんなH,yさんが今日で卒業されました最後の作品が時間ギリギリだったけど完成して良かった2018年9月から5年5か月のおつきあいでしたわたしはH,yさんの明るいキャラに癒されてました長い間本当にありがとうござい
2021年2月にブティック社さんから発売された「手作りアイディアeco小物」に掲載されたYシャツ+シャツ+Tシャツを使って作ったトートバッグと同じ型紙を使って生徒さんが作った作品ですYシャツとカットクロスで作ってあり芯は貼らずにくたっとしていて軽いのでエコバッグにな
サンプラー「レディーオブザレイク」の玄関マット&スンスンいいにおい
岡南公民館のMさんの「レディーオブザレイク」の玄関マットです。前回あと一枚というところで配置を決め、最後の一枚の柄選びをしたのですが、今回は全部繋げて持ってきてくれました。シンプルでシックな雰囲気がとても素敵です。ひとつだけ残っていた場所には焦げ茶にブル
今日はバレンタインデー母の日には3か月早いですがカーネーションのミニタぺが完成キットで作ってくれました見本はこちらわたしの説明不足で縫い方を間違えて生地が足らなくなって急遽、お家にある布で代用してくれました説明不足でごめんなさい↓↓↓応援ポチっとしてくれた
ブログがなかなか更新できませんが日々、イベントに向けて作品を作っています只今、主催者さまがフライヤーを作ってくださっているので手元に届いたらまたお知らせしますねその後、作品も載せて行く予定ですさて、今日はお教室がありましたもらったウールがたくさんあるから
今日は自宅教室でした11月から来てくれている生徒さんですが一番最初に習った四角つなぎが止まりません次々に繋ぎ合わせて作品に仕上げていますミニタぺでしょ~角も奇麗鍋敷きにコースターもひと月に2回のレッスンがあるのですが縫うのが早い宿題が足らなさすぎるそうでもっ