メインカテゴリーを選択しなおす
ヴォーグ通信講座の棒針編み 講師科目課題作品プルオーバー が完成しています。自分自身の採寸寸法から 製図してゲージをとって、目数段数を割り出し編み方図を書いて制作という流れをしっかりと勉強できました。私にとって1番の難関は、肩下がりの引き返し編み。この編み方は、ヴォーグ学園 心斎橋校で受講していたクラスでベスト制作の際に ちょうど教えていただいたことが役に立ち何とかクリアしました。プルオーバー も...
【棒針編み】通信講座のスクーリングで製図 割り出しレッスン受講
先週、スクーリングに行ってきました。棒針の通信講座講師科では、自身のボディ原型を製図してそこからニットのプルオーバー の製図をして目数段数を割り出していくレッスンがあります。割り出し計算のところはスクーリングで先生との対面授業を1回だけ受けることになっています。(講師免状不要の方は、スクーリングなしでもOK)知らない場所に車で約45分。カーナビあるとはいえ、普段は近所のスーパーしか行かないのでとても緊張...
通信講座の5回目の課題が帰ってきました。編みこみ模様は大好きなので問題なく編めたのですが、難しいと思ったのは「メリヤス編み」網目が揃わない・・・編みこみや交差模様、透かし編みが入っていれば目立たないかもしれないのですがストレートで単色の糸をメリヤス編みで編むって難しいと思いました。編み方的には間違っていないものの編み直しだったろどうしよう…と一抹の不安があったのですが、大丈夫でほっとしました。メリヤ...
4回目の課題が終わりました。編み込み模様のニットが大好きなんです。編み込みが編みたいから 棒針編み講座を受けたのかもしれないって思うくらいですなので今回の課題は楽しかったです。縦糸渡しは裏の糸の渡し方を間違えているところがあり感想欄に自己申告しました。表面に影響が出ていないので良しとします、とのことで ほっとしました。帽子のとじ方も、ご指摘いただき、きちんと見て、復習しました。再提出ではなくてよか...
日本手芸普及協会通信講座 編み物 棒針編み入門科を受けました【後編】
日本手芸普及協会通信講座 編み物 棒針編み入門科を修了しました。講座についての説明、制作した作品の紹介、講座を受けた感想をお伝えします。
ヴォーグ社の棒針編み通信講座 3回目の提出分が返ってきました。今回は すべり目、引き揚げ模様の編み地の提出とその編み方を生かした作品集の中から引き揚げ模様の巾着を選択して提出しました。どちらも初めてする 編み方でした。多分、カリキュラムっで強制的に編むことをしなければなんとなく敬遠して編まないまま一生を終わったかも(笑)やってみると楽しいし、知ることができて良かったと思います。カリキュラムで学習す...
自分が好きなセーターやカーディガンが着たい!編みたい!例えば、フェアアイル、マルヨークの編み込みアラン、ガンジー などなど・・・フェアアイルのベストを完成して超お気に入りになったので次は セーターをと思い本を購入しても?なところがいっぱい。結婚前にはセーターも4〜5枚編んだことがあるのですが再度、基本から始めようと思いました。まだまだフランス式の糸の持ち方は慣れなくて、目がが揃わないですが少しづつマ...
9月に申し込んでいた通信講座。第1回目の課題を提出し、10月半ばには返却していただきました。透かし編みの方は、2箇所編み間違いのところに糸じるしをつけてくださっています。確認したつもりが・・・多分 目を落としてしまって修復する時にうまくできなかったと思われます。。ヘアバンドの方は、透かし編みにもなれたのか間違いもなく、だいじょうぶでした。そして、2回目の提出課題が来週には発送できそうです。アラン模様、...
ヴォーグ通信講座 棒針編み入門科申し込んで教材が届いています。コロナ渦の時に 刺しゅうやかぎ針編みの通信教育で講師資格を得ました。前から興味のあった棒針編み講師資格も取ろうと思っていました。迷ったのはその方法。ヴォーグ学園通学か?手芸普及協会の通信講座か?ヴォーグ学園の通信講座か?ヴォーグ学園にはすでに2クラス受講しています。自宅からは交通費もかかるので・・・しかも、全日クラスがなくて、半日クラス...
日本手芸普及協会通信講座 編み物 棒針編み入門科を受けました【前編】
日本手芸普及協会通信講座 編み物講座 棒針編み 入門科。講座についての説明、制作した作品の紹介、講座の前半部分を受けてみた時点での感想をお伝えいたします。受講を検討されている方、気になっている方の参考になったら嬉しいです。