メインカテゴリーを選択しなおす
ヴォーグ通信講座の棒針編み 講師科目課題作品プルオーバー が完成しています。自分自身の採寸寸法から 製図してゲージをとって、目数段数を割り出し編み方図を書いて制作という流れをしっかりと勉強できました。私にとって1番の難関は、肩下がりの引き返し編み。この編み方は、ヴォーグ学園 心斎橋校で受講していたクラスでベスト制作の際に ちょうど教えていただいたことが役に立ち何とかクリアしました。プルオーバー も...
「たのしいあみもの」と「あみもの製図科」で最近、使っているのがペンてる ノックル太字丸芯、中字フィット芯。好みはありますが、いくつかのメーカーを使ってみて、いまのところお気に入りかすれてきたら、後部をプッシュしてインクが濃くなるのがいいですヌーボードを使う時はヌーボードマーカー。1/4製図を書く時、乾くとデザイン定規で擦れても消えにくいのがいいです「たのしいあみもの」では今期、「棒針編み入門科」を修...
埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子です。 棒針編み講師科を勉強している生徒さん。最後のスカートがもう少しです。 スカートが完成すれば講師科
*編み物教室について*編み物教室については、換気、消毒など引き続き感染対策をしながら開催します。参加時のマスク着用については任意です。 埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教
*編み物教室について*編み物教室については、換気、消毒など引き続き感染対策をしながら開催します。参加時のマスク着用については任意です。 埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教
*編み物教室について*編み物教室については、換気、消毒など引き続き感染対策をしながら開催します。参加時のマスク着用については任意です。 埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教
*編み物教室について*編み物教室については、換気、消毒など引き続き感染対策をしながら開催します。参加時のマスク着用については任意です。 埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教
*編み物教室について*編み物教室については、換気、消毒など引き続き感染対策をしながら開催します。参加時のマスク着用については任意です。 埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教
毛糸ピエロさんの2023年の福袋に入っていた毛糸から、ふわっふわなカーディガンを編みました🎶もうほぼ完成!あとはボタンをつけるのですが、つけるボタンが決まらない!初めて編むカーディガンが自分で適当に製図したものになるとは思ってなかったので、とりあえず形になったことが嬉しい✨
手編みのカーディガンの後ろ身頃が編み終わりました🥰毛糸ピエロさんの福袋に入っていたMOKAという毛糸を使ってカーディガンを編むことにしました💕こういうフワフワな毛糸で編むのはかなり久しぶりなので、ちょっと緊張していますが、いまのところ順調に進んでいます✨
MOKAをつかったふわっふわなカーディガンの前身ごろが編み終わりました🎶カーディガンを編むのは初めてなので、正しいか不安なところはありますが、手触り最高のふわっふわなカーディガンになりそうです💕毛が抜けないのがめちゃくちゃ良い🎶早く完成させたいな~
毛糸の福袋に入っていたMOKAというふわふわなアルパカの毛糸を使って、カーディガンを編んでいます!身頃が編み終わったので、肩と脇をつなげました。これで一気にカーディガンの形に近づいてきました🎶前立ての編み方が決まっていないので、引き続き考えて完成させます!
*編み物教室について*編み物教室については、換気、消毒など引き続き感染対策をしながら開催します。参加時のマスク着用については任意です。 埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教
こんにちは、mintです🥰💛約1年前に始めた、日本ヴォーグ社の棒針編み講師認定通信講座〈入門科&講師科〉がついに終わりました~🌿💛💚棒針編み講師認定通信講座〈入門科〉の内容や費用は以前のブログで書いたので、今回は〈講師科〉の内容をまとめてお
*編み物教室について*編み物教室については、引き続き感染対策をしながら開催します。当面、参加時はマスク着用をお願いします。 埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』の様子で
*編み物教室について*自宅での編み物教室については、引き続き感染対策をしながら開催します。当面、参加時はマスク着用をお願いします。 埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』
*編み物教室について*自宅での編み物教室については、引き続き感染対策をしながら開催します。当面、参加時はマスク着用をお願いします。 埼玉県 所沢市 の自宅で開催している編み物教室『mimosaあみもの教室』
棒針編み講師認定通信講座講師科の1つ目の課題である、ハイネックのプルオーバーのパーツが編み終わりました。完成まであと1歩のところまで来ました。アマゾンAudibleを始めたのでその紹介もしています。編んでいるものから目を離さなくていいので、編み物をする方にもおすすめです。
棒針編み講師認定通信講座の講師科受講中のmintです。1回目の課題が返却されて、スクーリングに行ってきたのでそのことをまとめました💕入門科とは全然違う難易度で、結構ハードではありますが、スクーリングで先生に実際に見てもらって、計算方法をちゃんと教えてもらってきました!
*編み物教室について*自宅での編み物教室については、引き続き感染対策をしながら開催します。参加の生徒さんには「検温、マスク着用、手指の消毒」をお願いします。対面で座らない、換気を行う、テーブルや椅子の消毒などを行っています。&n
閲覧ありがとうございます♡棒針編み講師認定通信講座〈講師科〉の1回目の課題をようやく提出してきたので、その記録です。1回目の課題は、採寸・ボディ原型の製図・ボディ原型から展開したハイネックのプルオーバーの製図・ハイネックのプルオーバーのゲージ用の編地15㎝×30㎝です。
日本ヴォーグ社の通信講座、棒針編み講師認定講座の入門科が終わりましたので、その内容や金額などをまとめました。思っていたよりお金をかけていることを再認識したので、講師科にも力が入ります。これから始めようと思っている方の参考になったらうれしいです。
日本ヴォーグ社の通信講座である棒針編み講師認定講座の講師科を始めました。講師科の内容、課題などをまとめました( *¯ ꒳¯*)通信講座を始めるかどうか悩んでいる方、講師科の難易度はどれくらいか気になっている方の参考になればいいなと思っています。
*編み物教室について*自宅での編み物教室については、引き続き感染対策をしながら開催します。参加の生徒さんには「検温、マスク着用、手指の消毒」をお願いします。対面で座らない、換気を行う、テーブルや椅子の消毒などを行っています。&n