メインカテゴリーを選択しなおす
フェリシモのファスナー付けキットを作成しています。 前回〜http://eastwind.sblo.jp/article/191329125.html ************* なんとかかんとか、ファスナーを縫い付け。 再びファスナーの反対側を処理… する前に、残った生地か…
フェリシモのファスナー付けキットを作成しています。 ナンバリングの順番に進めるルールなので。 お次は、 『みんなのお悩み解消!ポーチのファスナー付け「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『6、角を曲がってぐるっと付ける方法』 手…
体験レッスン用のコースターのキット組みをしました。赤の花柄にグレーの無地の組み合わせです。5セット出来ました。ベランダに放置の寄せ植えの鉢(その2)から、ブルーの可愛い花が咲いています。全て枯れたと思っていた鉢ですが、このブルーの花だけ毎年この時期に咲いています。調べてみたら2020年の年末に、新春用に購入した寄せ植えの鉢です。今年は一番多くの花が咲きました。枝が伸び放題でカットしようかと思っていたのですが、このままにしておきます。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよコースターのキット組み
フェリシモのファスナー付けキットを作成しています。 前回〜http://eastwind.sblo.jp/article/191315972.html ************* 緩やかなカーブを描くファスナー口。 私にしては珍しく、端からではなく、 真ん中の合印から端に向けて…
フェリシモのファスナー付けキットを作成しています。 ナンバリングの順番に進めるルールなので。 お次は、 『みんなのお悩み解消!ポーチのファスナー付け「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『5、両端とも処理して付ける方法』 口が、ち…
ご近所のお庭の桜が満開です♪芝桜も見頃を迎えました♪毎回変えるウォーキングコースも、春は必ずここを通り、楽しませていただいています日中、暖かくなりました。今日こそはと、ダウンコートを仕舞うためにお手入れセスキの薄め液を絞ったタオルで拭いて、陽に干して、圧
旦那様は冬もバイクで通勤するので、今年は暖かい分厚い靴下 2足組980円を買ってみました。数回のお洗濯で毛玉が凄い事に。処分するのももったいないので、お手入れしてみましたところ、毛玉靴下(左)が右の靴下のように新品級に綺麗になりましたこれで来年も使えます毛
実物がすんごく派手に見えたこの和柄も、和小物作れば可愛いかも。派手なラメ生地に、ゴールドのプラスナップがよく似合う。合わせる裏布や切替布も、おもいっきり和風。委託販売先は、和小物もニーズのあるお店です縁あってうちに来た生地、素敵に仕上げて、大事に使っても
フェリシモのファスナー付けキットを作成しています。 前回〜http://eastwind.sblo.jp/article/191288976.html ************* ファスナーは、無事縫い付け終わりました。 作業中も、終わった後も、縫い目はよく見えない。 写真に撮って、拡大して、ようやくガタガタなのが分かりましたww …まあ、いいか(・∀・)←え? 本体の端を縫い合わせて、筒状にしてから、上下の布を縫い付けるのですけど。…
フェリシモのファスナー付けキットを作成しています。 ナンバリングの順番に進めるルールなので。 お次は、 『みんなのお悩み解消!ポーチのファスナー付け「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『4、布を切り込んで付ける方法』 今回のは、…
フェリシモのファスナー付けキットを作成しています。 ナンバリングの順番に進めるルールなので。 お次は、 『みんなのお悩み解消!ポーチのファスナー付け「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会』の『3、端を外に出して付ける方法』 花柄〜(´∀…
フェリシモのファスナー付けキットを作成しています。 前回〜http://eastwind.sblo.jp/article/191275647.html ************* 行程最初からのファスナー縫い付けが終わり。 次は、筒型の側面の布を縫い付ける作業へ。 まずは、筒側の生地と側面の円形の生地を合わせて、まち針で止めるのですが、コレがまたなかなか難しい。 とにかく曲線は難しいのに、円形とか無理ゲー(´Д` ;)。 それぞれの縫…
キルティング生地のミニミニファスナーポーチ♪ちっちゃくて可愛い、キーケースや印鑑ケースに丁度良い大きさ裏面はにゃんこの顔です♪ちっちゃいと作ってても可愛い♡見に来て頂き有難です♪応援してね♪平穏な毎日が幸せSpring has come.yokko
キルティング生地のミニミニファスナーポーチに、ビーズで刺繍しました♪ひとつ、ひとつに玉止めをしているので、もしも引っ掛けてしまっても大丈夫♪ビーズ刺繍が可愛い♡見に来て頂き有難です♪応援してね♪川でプカプカ浮いてた鴨たちがいなくなった
フェリシモのファスナー付けキットを作成しています。 前回は、半年以上前のコト。 http://eastwind.sblo.jp/article/190952815.html 6回シリーズのうち、まだ1回分しか終わっていません。 ミシン出す暇がー、とか。 ファスナー押さえ金具に付け替えたら、ミシンの針が動かなくなってー、とか。 イロイロ面倒臭くなりまして← 当初の目的は、ミシンも使ってファスナー付け。 ではあったのですが。 途中途中どう…
キルティング生地の小さな総裏付きのポーチ♪大きさは、幅7.5cm × 高さ9.5cmちっちゃぃ♡ブラックウォッチと水玉のキルティングに、小さな水玉のブロードの裏布を合わせました♪落としたり、失くしたりしないように、キーケースをBAGにつないで、鍵は内袋
こちらは、普通の厚さのブロードで作ったリバーシブルアームカバーです幅 45cm 縫い代込み(他より 5cmほど幅広)× 長さ 20cmの生地 × 2枚 を、中表に合わせて縫いました。少し大きめのアームカバーになります。カットサイズとゴムの長さは↓こちらの記事に記載しています
ふんわり柔らかそうな、前回ご紹介しましたこちらのアームカバー。薄手の綿素材の赤いチェックと、紫のミニローズ柄のリバーシブル仕様です。リバーシブルで使えるアームカバー。2枚重ねとは思えないこのふんわか柔らかみ。柔らかい素材に柔らかいゴムで、とって
三連休最終日、今夜が一番冷え込むらしい...。食事の支度をするのに、流水が袖の中に飛び込むとヒエ~っと慌ててタオルで拭きながら、アームカバーを取りに行きます。ショート丈にお直ししたから、脱着が簡単♪袖口に2重にゴムが入っているから、たくし上げたところでピタッ
ネットの紹介で見た百均の「5mm方眼入 パターンシート」♪キルティング用テンプレートやパッチワークのピース作りに、好きな形にカットして使える 幅40cm × 高さ30cm のシート。上下左右の数ミリの余白を切り取るには、カッター台でのカットがおすすめです。
チョコ、開封♪リクエストのチョコと、デカチロルチョコと、yokkosan用♪毎年楽しみにしているチョコ缶です今日の布小物は、アームカバー♪肘までの長いカバーをショート丈にプチリメイク撥水加工生地を折り返して2重にして、普通丈をショート丈20cmにゴムも2重
パッチワーク講習会では、水車の手提げバッグを作っています。バッグの表側が縫えました。出来た人から仕付け作業に入ります。例年は4月に始まり3月で終わるパッチワーク講習会ですが、今回は3月にセンターの改修工事があるため、あと1回の講習で終了です。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(2月)
2月から並び始めたValentine Chocolate コーナー♥いつもの年より、チョコ以外の実用小物の種類が豊富♪これからはもっとその傾向が強くなっていくのかもしれないなって思いました。チョコ柄のティッシュケースチョコは今年も可愛いのがいっぱい並んでる♪ 近場の大型
1月22日から作り始めた長財布。紆余曲折の後、やっと完成しました♪自信がなかったバイヤステープは、表から見た目は、OKvBAGとお揃いのスライダーチャームを、小銭入れのファスナーに付けました♪欲を言えば、タブも付ければ良かったかな~。リバティの生地がツルン
普段使いの手作りのバッグや小物の製図をひくとき、円形部分は型紙バインダーの中から適当な大きさの型紙を見つけて線引きしていますvこのポーチの蓋のカーブは、コレ↓既製品のパジャマを買った時に付いていた直径9.5cmのカードです♪いろんな大きさのショーカードをス
長財布のフタの留め具は、マグホックにしました♪小さ目14mm、薄くて軽いタイプv1袋2個入り。大和商事ニレのマグホック。母が購入した長期保存品ですが、何年経っても変色せず、小さくても磁石も強力。大事に使うね♪このマグホックは、ホックの足を生地に穴をあけて差
長財布に取り付ける小銭入れ♪リバティタナローン Rachel Meadow。表布180mm×105mm 2枚。内袋布180mm×95mm 2枚。ファスナーを付けて、余分のファスナーをカットし、ファスナーの両端とも、先端を合わせて縫い留め、小銭入れの底部分を縫い合わせる。仕切り
ミニミニポーチの型紙をカットしていたら、長財布の手作りもやる気スイッチが入りました。丁度良い長さのリバティがあったので、生地はこれ♪リバティタナローン Rachel Meadow ブルーグリーン系♡チビチビキッチン生地幅108cm×長さ45cm。それと白地に大きな花柄のリバテ
鉄パイプの先に付いたプラスチックの塊が頭の上に落ちてきて、早、数ヶ月?委託販売再開するって決めてすぐの頃だっけな。なんとか、フラボァ状態から脱した気が...するって、今日も横になったりゆっくりしてたけど何か作りたくて、ミニミニポーチの型紙だけ。A4サイズのカッ
𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠿 𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠿 𖤣𖥧𖥣。𖥧𖧧𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 皆様こんにちは~♪♪ madreで~すꉂ🤗日々のハンドメ…
フタの左右、両側が上に跳ねがちなのが気になる~。ここが上手く収まるように何枚か縫ってみました。両端を縫うとき、左手で布の左端を折り上げて、きせをかけて右側をミシン縫いすると丁度良いのに、フタのカーブにきせをかけすぎると、底マチの長さが足りなくなってしまう
昨日の夜の地震は揺れが長かった~、。・いつもならすぐに机の下にもぐるんだけど、迷っているうちに動けなくなっちゃったスマホは常に身に付けておいた方が良いですよね。そんな時に!大人の移動ポケットポーチ♪クリップを付けて移動ポケットに♪ショルダー紐を取り付けて
やっと、手作り品(委託販売)のこの春からの方向性が決まりました。って、ちょっと大げさですけど(≡∀≡)可愛い物を作っていると、ニンマリほのぼの幸せだったのですが、長らく超!ド!スランプ!!から(・∀・)゚+.゚怪我や病気が続いたのもありますけど。悩みの種の苦しいほ
ぎっくり肩(そんな名前あったかな?)徐々に痛くなって、昨日がピーク!?肩甲骨動かすたびにメチャ痛!!今朝も痛くて、暫く続くのかと思ったら、神様に主人に毒づいたことを謝ったら急に痛みが薄らぎました。昨年からアイテムを絞ることばかり考えていましたけど、迷路に
昨年10月にエコバッグを初めて縫ってみて、タンクトップと同じくらい生地が必要なのを再認識今まで使っていたエコバッグはすべて、オマケでゲットしたりの頂き物。有難味が足りていなかった、。・このエコバッグ、ボタン周りの布が引っ張られてボロボロ。気にはなっていたの
家(うち)の手作り本を数えてみたら、フリマでお譲りしてもまだ300冊越え!?なのに昨年から図書館で借りては返しを繰り返してます。最近の本は、手作り手順がカラーが多く見やすくなっていて、商用利用可で動画で作り方も見れたりする本もある♪けれど借りてそのまま返
2025年1月1日 元旦 お日様が輝く明るい朝です●ハンドメイドでご縁を頂いた皆様に、良いことがたくさん降り注ぐ令和7年でありますように今後共、どうぞよろしくお願いいたします。人気ブログランキングブログ村今年も応援宜しくお願いしますPCでお正月飾りのポスターを
今年も一年、ありがとうございました!明るく元気に頑張りますので、来年もどうぞ宜しくお願いします♪早めにベランダの花瓶に準備しておいた松と菊の花に、南天と葉ボタンを足して、お正月の花飾りをこれから生けます左下:雀もヒヨも食べないXmasケーキお正月飾りは、白いフ
気がかりだった洗面所の詰まりも、業者による何年かに一度の雑排水管清掃で、すっきり解決して、しかも実施が年末で大助かり♪換気扇は春、サッシのガラスもベランダの棒ズリも気温が温んだ時期にすることにしてて、壁紙や天井もフローリングシートで日頃から拭いてるから、
今年最終のパッチワーク講習会です。苺のピンクッションを作っています。イチゴの本体布に山道テープを縫っています。5人の方がレッスン時間内に完成されました。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(イチゴのピンクッション)
委託販売を再開して、決めていることは、「材料を買い足さない」「有る材料で完成させる」。それは、価格を上げずに販売することが出来るということでもあるからといいながら、ミシンの押さえ金とかつい買ってしまってますけど生地だけでなく、副資材に拘ると経費が膨らむか
10cm未満の小さなファスナーポーチ♪チャーム付きです♪大事な印鑑を入れて、もしも落とすようなことがあったら大変過去、キーケースのパーツが壊れてあわや紛失!という経験が何度かあり、小さなポーチにチャームを付けるようになりましたvチャームを(ビーズを)選ん
こんにちは♪手作り品の委託販売、1年半ぶりの再開です♪11月、久々の出品は、最初の1週間、売り上げドゥルルルルルル(←太鼓の音)ゼロでした~、。・。迷いに迷って他の人の値付けを参考に、以前よりも高めに設定。自分の中では少し高いかなと思いながらの価格設定で
12月のパッチワーク講習会です。お正月に向けて、蓮の実の飾りを作ります。和布をカットしています。和布をカットして縫い、綿を入れてハスの実の代わりに詰めています。この蓮の実のガクは二千年ハスのものです。この二千年ハスは、千葉県検見川遺跡の二千年前の地層から発掘された種が開花した奇跡の蓮です。その種子を譲り受けた島根県太田市の荒神谷遺跡に咲いている蓮のものです。そちらに行った時に購入していました。奇跡の蓮で縁起物の飾りを作っています。読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよパッチワーク講習会(ハスの実飾り)
ハスの実の飾りをつくります。縁起モノと言う事でお正月向けに作りたいと思っています。材料が揃ったので先にキット組みです。和布が艶やかです〜読んでくださってありがとう~♪ランキングに参加中です下のタグをクリックして応援してくださいねタグから素敵なパッチワークブログの一欄に行けますよハスの実の飾り
買ってから1度使っただけのこのクッションカバーは、ファスナーでなくて、ボタン留め。ボタン留めのループがキツくて、出し入れが困難だったから、というのもあるけど出番が無く仕舞い込んでたんだった…今時期、羽毛布団の上にもう一枚羽布団を重ねるんだけど、その上掛け
手作り品を販売するときの注意点はいろいろあれど、著作権を気にせず「この本のデザインはすべて商用利用OK!」なんて本があるなんて、へぇ~ちょっと驚き。本を見て作って売れるかどうかはさておき、なんて良心的なんだろ猪俣友紀先生の本ルームシューズに目がとまり(作