メインカテゴリーを選択しなおす
先日バッグの強度を上げるためにハトメを使ってリメイクしたフェリシモのラミプリュス 身のこなしスマート クロスボディーウォレット〈本革ブラウン〉。片方はがっつり留まってくれたのにもう片方は穴が緩くて何回やり直しても歩いているうちにハトメが取れて落ちてしまって
三連休最終日、今夜が一番冷え込むらしい...。食事の支度をするのに、流水が袖の中に飛び込むとヒエ~っと慌ててタオルで拭きながら、アームカバーを取りに行きます。ショート丈にお直ししたから、脱着が簡単♪袖口に2重にゴムが入っているから、たくし上げたところでピタッ
チョコ、開封♪リクエストのチョコと、デカチロルチョコと、yokkosan用♪毎年楽しみにしているチョコ缶です今日の布小物は、アームカバー♪肘までの長いカバーをショート丈にプチリメイク撥水加工生地を折り返して2重にして、普通丈をショート丈20cmにゴムも2重
セリアのカットクロスで刺繍バッグをリメイクしてポーチ作り 毎日ご飯
先日作った、セリアのカットクロスを使ってリメイクした刺繍バッグ↓ boccadileone.hatenablog.com バッグ作りの続きになります♪ 今度は、刺繍入りバッグのサイドにあった刺繍を再利用してポーチを作りました 苦労してゲットしたセリアのカットクロスももちろん使いましたよ〜♫ こちらのサイドの刺繍を切り取って、ポーチにしました サイドに水筒が入るデザインのバッグは便利でしたよ〜 セリアのカットクロスと合わせているところ また刺繍が生き返るなんて嬉しいなぁ〜♫ 出来上がり〜♪ ちょっと下ぶくれなデザインがたれパンダっぽくて可愛いと自分では思っています🐼 ピンク×薄紫のカットクロスが…
昨年10月にエコバッグを初めて縫ってみて、タンクトップと同じくらい生地が必要なのを再認識今まで使っていたエコバッグはすべて、オマケでゲットしたりの頂き物。有難味が足りていなかった、。・このエコバッグ、ボタン周りの布が引っ張られてボロボロ。気にはなっていたの
気がかりだった洗面所の詰まりも、業者による何年かに一度の雑排水管清掃で、すっきり解決して、しかも実施が年末で大助かり♪換気扇は春、サッシのガラスもベランダの棒ズリも気温が温んだ時期にすることにしてて、壁紙や天井もフローリングシートで日頃から拭いてるから、
新品ストックのくつ下を旦那に履かせようと、足入口が狭いとクレームが来る前にプチリメイク♪って、ハサミでちょっきんと、切っただけですけど切り口を1周編んだら大丈夫だろうと、キツめに編んでも履くとベロ~ンと広がるのよね、。・それに思たよりもかなり短くなってし
ダボっと大きめの可愛い長袖トレーナー♪2~3回着ただけなのに、お腹当たりに大きなシミが!だいじょぶだいじょぶ( *´・ᴗ・)/(._.`)ヨシヨシ他は汚れてないから、袖を外して前ポケットにして、汚れを隠しましょvよくあるトレーナーの前ポケットの型紙もあるんだけど、敢えて長
ラップやキッチンペーパー、電池やテープ類が底を突いていたのでまとめ買いして今日は百均で3千円近くお買い物しましたセロテープと単3電池を買いに行ったのに、見るとあれこれ必要な物が目に入りその中の、春からずっと探していたスリッパのインソール♪楕円形じゃないけ
ダウンコートのファスナーは綺麗に取り替れたのに、ベストのファスナーは、。・裏フリースを合わせると大波に波打ってしまいました表生地には綺麗に取り付けれたんですけどね解いて、ファスナーはやめて、スナップボタンにすることにしましたvいつもお越し頂き有難うござい
ロシアンブルーの愛猫に似てる気がしたこの子。まん丸お目めをトロ~ンとしたお目めにプチリメイク。グレーのフェルトをボンドで貼って、アクリル絵の具でアイラインを入れました。寂しくないようにウサ子たちとカゴに入れていました。ちゃんと見る事が出来ずにいたけど、見
布小物じゃない話が続いていますが、手芸洋裁をやめた訳ではありません。頭を強く打ってからまだ調子が出ないyokkosanです。でもね、昨日あたりからボヨンボヨンしていた頭のてっぺんが元に戻ってきた気がします。柄が気に入って買ったお箸ですが、数回の使用で剥げてしまい
あれま?いつ付いたんだろう?漂白剤が散っちゃったのかな?2ヶ所、白く色が抜けちゃってます。同じ日に同じ場所で写すのに、同じ物と思えない色味ですが。拡大するとこんな風です。裾出ししてお気に入りの1本になったので、面倒だけどプチリメイクしました。アクリル絵の
あ~アタマ痛いこの前模様替えした時に強く打ってからずっと。打ったところじゃなくて、てっぺん全体。いや、オデコ?モア~っとしていたのはどうやら熱が出てたみたい。今日は10時前まで寝てましたジーンズの裾出し♪解いたら折り目や糸目がこうなるのはわかっていたから、
6年間も眠らせていた帽子、一軍に返り咲き!!と、楽天インテリアお得情報
ご訪問ありがとうございます。インテリアとコスメ大好きcarsonです。元気の出る衣食住を目指してます。はじめましての方へ。▶自己紹介・・・・・・・・・・お元気…
ダイソーのスヌードで作った 【頭からかぶるマフラー】 バラクラバ(自撮り)
ダイソーの スヌードで作った、頭からかぶるマフラーバラクラバ制作時間、15分 (。✪ 。 ✪。)ダイソー スヌード税込み330円昔からあるんだけどたぶん … 値上げしたよねわからんから (´・ω・`) しらんけど最近 何でもかんでも値上げしちゃうけど セリアのような100円均一ショップに限って言えば、お気の毒なことに( ノ _ ・。) 値上げしたくても出来ないんだけど100円均一ショップと言われてはいるけど、200...
防寒対策に窓にプチプチを貼っているブロガーさんを見つけて、そうだ♪私もたしか大きなプチプチシートがあったはずなんだけど、見当たらず今日はキッチンの小窓のカーテンの中央をボタン留めにすることにしました。ガラスルーバー窓。通称ジャロジー。厚手の防寒シートは夏
衣替えして、コートの帽子を取り付けました。左から2番目の黒のセミロングのコートは、一昨年ファスナーが壊れて脱げなくなって、もがけばもがくほど汗をかいて蒸し焼きになったダウンですしかも2度も、。・思い切って自分でファスナーを取り換えてみました。ダウンコートの
うちの旦那様はバイクに乗るので、冬はダウンの薄手、厚手、長め。夏は薄手、超薄手と着替え用。春物と秋物のそれぞれ半裏と裏付き、ダウンを着る程でもない時用の厚手のジャケットとその着替え用と、クローゼットはギュウギュウMA-1ジャケットが流行った頃はこんなに天候や
旦那の服はケチケチ精神が働いてさっさとリメイクします以前はミシン目を解くのが超苦手だったyokkosanですが、ロックミシンのミシン目を解くようになってから、苦手意識が薄れたような気がします。2本針4本糸の、左針糸と右針糸の縫い目をすくって、2~3cmおきにプチ
画像右下のコースターはカラーハイターでお洗濯したら、紫色が消えてしまい、。・下段真ん中のコースターは、キッチンハイターで全ての色が消えてしまい、。・布用ペイントで描くことにしました(*^・ェ・)ノ実物はもっと色のってるんですけど、。・DecoArt SoSoft布用メディウム
ファッション コンシェルジュ エムプラチナ マダム ☆ ミューのブログへご訪問ありがとうございます アラカンファッショニスタが日々感じるコーデをブログで綴りま…
幅広の伸縮性のあるレースをオークションで高額で落札して、大事に保管しているうちにナカムラさんで格安で販売されてて、たまにお買い物するとサービスで頂いたりもして。そんなレースを使って、切りっぱなしのウエストに継ぎ足してリメイクしたり、下着を作ったりしていま
100均手帳を簡単カスタマイズ。これだけで格段に使いやすさアップ!
手帳は昨年までお気に入りのカバーで中身だけを入れ替えていました。 10年くらい使い続け、だいぶん傷んできたな〜新しいものを探そうかな〜と思っていたタイミングで、娘が100均で買った手帳を結局使わな
今年はアラフィフに向けて、衣類の大断捨離中ですが素材として使えそうだな服は、手放さずに素材ボックスに一時保管しています。トップ画像のスカートもその中の1着。ある日、こんなのが欲しかったの~!という↓の服が目に留まりましたが私が着るには、微妙に丈が長かったので、すぐには購入せず一旦保留に。保留中に、ウエスト折って着ればいいかな?とか色々考えていたのですがふと、トップ画像のスカートで代用できないかな?...
我が家のダイニングチェアは全部で5脚。内4脚は数年前に業者さんに張り替えてもらいましたがLDKのPC用カウンターで夫が使っているダイニングチェアの座面だけは定期的に家で張替えをしています。というのも、夫が座るとなぜかどんな生地にしても1年半くらいで↓のように端が擦れて破れてしまうのです実際は原因の検討はついていて貧乏ゆすりを激しくするせいだろうなと。でも「貧乏ゆすり」は「健康ゆすり」とも言われていて座り...
お気に入りで20年以上使い続けているリビングのコーヒーテーブル。 私の渡英とともにイギリスに渡った愛用の家具。 アメリカのイーセンアーレンのもの。 バブル時期に君臨していた大塚家具さんの輸入家具。 心底、自分の好みのツボに入ったものって、 全然飽きずに使い続けられるんですよね。 当時はアンティークブラウンの艶ありの家具って、 ちょっとした高級感があって人気でした。 今は自然テイストのものが人気となり、 インテリアもナチュラルな仕上げにするのが主流に。 イギリスでも同じような感じです。 ただイギリスでは普通に古い建物がありますから、 今でもアンティーク家具やアンティークブラウンの家具も 変わらず流通しています。 さて、 ここ数年、 コーヒーテーブルのツヤツヤ塗装を剥ぎたいと、 時々誘惑の気持ちが(笑)。 いやいや、剥がすの大変だから・・・・と思い直し、 使い続けていたのですが、 もう使って20年以上がたつし、 やっと、 えーい!と、 塗装を剥ぐことをしました。 もちろん大変でした(汗)。 なんとかやり遂げました。 でも塗装を剥いでみてわかった木材の質。 高級家具のはずなのに、 塗装の下の
小さい2枚合わせの写真立てがお仏壇に必要となりました。 100均ではなかなか見つからない💦 サイズ的にはバッチリなものはあるものの、2枚合わせじゃなくて・・・ ならばリメイクしよ~と。 ちっちゃいDIY17で使った蝶番があったので・・・ ampinpin.hatenablog.jp セコって1か所だけ取り付けました💦 まずはひとつ目の写真立てに下穴をあけて、ビスで固定して、 もうひとつの写真立てのガラス面が向かい合わせになるようにして、下穴をあけて ビスで固定します。 はい! 出来上がり~ 三角吊金具はまた他で使うこともあるだろう・・・取っておこう! 完成!!! 100均の三角吊金具や蝶番の出…