メインカテゴリーを選択しなおす
さてチビの話。3月ぶりの報告です。前回は冬休みの様子までカキカキしました。3学期が始まったチビの様子は・・・というとチビの通う高校は3学期は登校日があまりありません。2月に入ると、推薦入試で登校禁止期間に入り、それから学年末考査~短縮授業、一般入試~終業式実質1か月も登校日がありません。そして!!!1月末にはチビが超楽しみにしている修学旅行!!!冬休み、ささやかな予定を一つ一つ終えていくことでミッ...
高1で不登校になったママ友の子。一発で、登校させた「すごい提案」!!
↓amazonレビューより不登校関連の本をたくさん読みましたが、今までこんなに具体的に対応策が書いてある本はありませんでした不登校の9割は親が解決できる 3週…
チビの冬休みどう過ごすか・・・考え込ませる時間を作らせない先に”楽しみな予定”を入れる勉強は二の次調子が悪くなる以前に入れてた予定でやめたことが一つ。 ⇒塾の冬期講習 ・・・・行けるかな? 行かないかな?行けないかな? って、キャンセルしなかったので、 10万円近い授業料は捨て銭になったけど 今回は見なかったことにする。 ・・・・1月からは休校の手続きをした...
久々に元気な顔で始まった2学期最後の週。「やっぱり、休んでたらわからんとこあるなぁ…」とけろっとした顔で帰宅。わからないところも「まぁ、なんとかなるでしょ」って軽い感じで気にしていない。家でもゲームしたり明るい表情で過ごす。元気で朝から登校した翌日は・・・起き上がるのがしんどい倦怠感で始まった。けれど、「休む」とは言わず、途中から登校。しんどいの我慢してでも行きたい授業があったらしい(HRかなぁ)部活...
試験明け球技大会に行ったチビ帰ってきたら、ぐったり。お昼ご飯食べずに昼寝に入る。学校では明るいように見せてしまう。すごく無理してしまう。なんでかな。むっちゃ疲れんねん。前にチビが語ったことを思い出す。短縮授業に入って、単位に関係ない授業があったりでこの週は登校せずに週末に突入。週が明けたら数日で終業式。2学期終わり。登校できなかったら、荷物、私が取りに行くかな?年明けたら修学旅行だけど、行けるかな...
チイニィが帰省してきて、チビと過ごしてチビの気持ちが切り替わった感じ。もう少しで定期考査が終わるという日、チビと、とあるキャラクターのイベントに出かけた。平日遊びに出るのって、ちょっと悪いことをしてる気分になりがち。でも、学校へは行くのが当たり前・・・という、一般的な常識は、忘れておく。チビに、学校を休むことへの抵抗や罪悪感を持たせないようにする。「今は、休んで、気持ちが上に向くようなことをやると...
11月末家を出て一人暮らししているチイニィから「年末年始の予定どうなってる?いつ帰ろうかな?」と連絡が来たのでチビが過呼吸とかで登校できなくなってること年末年始はチビの楽しみ優先で、旅行に行こうかスキーに行こうか考えてる・・・とチビの状況を話すと「じゃぁ次の連休帰るよ」(チイニィは夜勤有の変則シフトなので、時々4連休とかがある)と、フットワーク軽く、帰ってきました。チビ、大喜び(雰囲気が)チイニィ、...
本格的に不登校を始めたチビチビに自主的にお願いされたことが2つ朝は起こしてほしいお昼ご飯はお弁当がいいチビは「学校へ行きたい」という気持ちが大きいから毎日のリズムを崩したくないのだな、と納得。朝は、起きるのがだるそうでも、登校するときと同じように起きて、朝ご飯を食べるのを見届ける。お昼はお昼休みと同じような時間にお弁当を食べる。夜は日付が変わる前に寝る。Xに毎日チビのお弁当の写真をアップしてるのだ...
⑨までの話・・・学校へ事情を説明してチビが登校しやすい環境を整えてもらう。チビ自身も気分を変えたりして、部活のためだったり、行きやすそうな授業だったりを選んで登校する・・・という話。さて、登校した翌日反動からか、朝から起きられず。頭痛もあるのでゆっくり家で休むことにする。本当は笑いたくないのに本当はしんどいのにじっとしてたいししゃべりたくないのに学校では明るいように見せてしまう。すごく無理してしま...
チビが登校できなくなってから3回目の週末チビと外へ出かけよう作戦ちょうど、ゴジラやってるしこの週末のお出かけは、通院→映画に決定心療内科では、チビの口数は多い。「漢方薬が効いた感じがしない」と先生に報告。「学校へ行きたい」という気持ちを汲んで、安定剤を処方してもらう。※安定剤=ソラナックス、就寝前に服用。頓服としてコンスタンは継続薬の効果が出るといいな。朝の不安感が緩んで、家を出られるようになりますよ...
さて1週間丸々休んで週明け月曜日朝起きる表情のないチビ学校へ行く準備を始める・・・けど、息が上がってる?胸苦しい??時々しゃがみこんで休憩しながら着替えてる。「しんどいんだったら休んでいいんやで?」と聞くと「友達に行くって言ったし」約束は守る男、チビ準備にいつもの5倍くらい時間かかったけど玄関で胸に手を当て自分を落ち着かせるように息を整えて家を出る。・・・心配だからちょっとついていった足取りが普通く...
前日から「休む」と決めていた欠席5日目は金曜日。欠席の連絡と、1週間のうちに配布されたプリントや教材を取りに行くと連絡。担任の先生と会うことになるので、チビの状況をどのように伝えたらよいか、チビに確認した。チビはお母さんが学校に教材を取りに行ってくれるのは、助かるしありがたい。学校に対しても「行けない」という状況は伝えてほしくない。しんどいんやったら、病院行ってみるのもいいと思うよ??と、問いかけて...
さて二日欠席して3日目とうとう朝起きられず起こしたら目は開けるけど、ぐったり。無理に起こさず寝かせたまま様子見。10時ころ「昼は起きて、夜寝るようにしよう」と声をかけるとうんうん、といわれるまま起きてきてご飯を食べる食欲がないわけではない。ほっ洗濯もの畳んだり、お風呂掃除したり、家事の手伝いはする。夜は前夜と同じ「明日が来るのが怖い」雑談をしながら眠気が来るのを待つ。1時間ほどで眠りにつく。4日目朝起...
②の続きチビ、過呼吸発作で欠席した日。チビは中学2年生の時に意欲がわかず沈んだ時期があってその時から市の教育相談センターでカウンセリングを受けていた。高2になったときに「僕、もう大丈夫だと思う」という本人の希望で本人はいったん終了。親の面会はまだ続いてて、この日にちょうど予定が入っていた予定のキャンセルの電話でチビの状況を相談動揺していてまとまりのない私の話をじっくりを聞いてくれる「チビ君は気持ちの...
パニックを起こして大泣きしたのは日曜日の夜。嘔吐して休んだのは月曜日。月曜日は授業の終わりが遅く、そこから部活からの塾・・・と詰め詰めな日。元々月曜日はおっくうな上に、火曜日提出の課題が終わっていない。そういうのも原因で体調崩したかな?それでも昼前に起きて白い顔で課題を始めた・・・のだけど、その課題が・・・課題=夏目漱石「こころ」今そんなんやってるん?!!教科書に載る「文学作品というもの」だとはわ...
だんご3兄弟の日常おととしの夏からこのカテゴリには何も書いてないなー。オニイチャンもチイニィも、チビ(すでに小さくない高校生男子)も、小さな喜びや悲しみはあるものの普通に生活を送っていて特筆することがなかったとも言えるのだけど。さて最近チビがちょっと苦しい。今は苦しいピークは過ぎてるけど。希望通りの高校に入学して、高校生活半分過ぎ、進路も目指す方向も大まかに決まって、青春を謳歌しているように見えて...
目次1 はじめに2 いじめのはじまり3 父親としてのジレンマ4 前進しようとする娘5 二度目の挫折 はじめに わたしには ...
知り合いの息子さんのお話ですが…不登校中学生が特待生で高校進学!!中学入ってから人間関係いろいろで、中学校を不登校になってしまったんですが、無事、高校進学が…
え~滋賀県の方の市長さんがおっしゃったそうな。 「不登校の大半は親の責任だ・・・。」 ・・・・ え??マジ???そんなこといっちゃってるの・・・??? 悩んでる親御さんが世の中にどんだ
(次男通信高3) 後期スクーリング欠席 なんでも、次男の通信制高校は、前期と後期でスクーリングと称して、 合宿があるらしい・・・。 修学旅行に2度(転校前・転校後)も行けなかった次男のために、 スク
進学校に入学した息子さんが学校に行かなくなっていると相談をされました。あまり助言はしないようにしながら、うちの息子たちの経験談をお話しました。家族で最良の方向に向かってほしいと願っています。
不登校特例校は、通常の学校に通うことが難しい状況にある中学生や高校生に対して、学習や社会経験を提供する教育機関です。不登校の背景にはさまざまな要因がありますが、個別のサポートやカリキュラムを通じて、生徒たちが学びを進めることができる環境を提供しています。
次女のフタバさん、お家近くの進学校に無事合格したものの…高校通えてません🏫最初は頑張って通っていたけど、どんどん休みがちになり、ゴールデンウィーク明けは全く行かなくなってしまった😱四女のヨツバもゴールデンウィーク明けから週に1〜2日しか小学校に
不登校とは、学校に行かずに年間30日以上欠席することを指します。不登校になる理由は人それぞれで異なりますが、高校生の場合、以下に一般的な理由をいくつか紹介します。学校生活への適応困難高校は中学校と比べて学習内容やクラスメートとの関わりが変わ
いや~もう、普通に学校に行けば良いんじゃ無いの??と思う今日この頃。 1/6日から学校の授業は始まっているらしいのに、学校へ行かない次男。 え~進学届けを出して下さいってプリントが2回も来たので、 担任の
次男の高校から、非常時に学校の様子がわかるように、ツイッターとインスタに登録してくださいって。 でさ~ツイッターとインスタに登録したら、毎日、学校以外のツイッターがお知らせされる訳よ・・・・。 それが
次男が在籍している通信制高校のダブル学費(メイン高+サポート校)を払って まだまだ、ボディブローの様に学費支払いの後遺症が残っているときに、 届いたスクーリング(費用払い込み)のお知らせ。 来月、
ドタバタと、次男の不調からの留年決定~通信制高校への編入でしたが、 通信制高校って、サポート校とそうじゃない高校が有るらしく、 次男が行きたいって行った高校は、サポート校でした。 なので
なんだか、最近、検定を受けに行ってないなあ・・・。 今年度の前半で、三男は検定試験に一回合格してるので、気が抜けてしまった・・。 その後、次男の体調が悪かったから、早朝から学校へ送って行ったり 通信
百円ショップで行くと、色々と妄想がはかどりそうな小物が有るので、 チョコッと購入してきました。 今日のテーマは ”庭が広いと落ち葉の掃除も大変で~” 旦那の唐楓に、百円ショップのキャンプチェアと
11/19の土曜日に映画を観に行きたいと言って、 ああ、やっと外出する気になったのかって喜んで、 念のために三男を付き添わせて、映画見て、建物の中をプラプラしただけなのに、 その後1週間、寝込んだ次男です
ガイダンスが月曜日だったので、次男の体調的に、 最悪、1週間は寝込むかな??って思っていましたが、 調子が悪いと言いつつ、体を起こしてゲームしていたので、大丈夫かな??って 様子を見ていたら・・。
次男が編入する、通信制高校のガイダンスに行ってきました。 後で聞きましたが、このガイダンスも特別授業1時間って数えるらしい。 で、あと2時間。何かイベント的な物に参加する事。 編入なので、今年度は3
三男(小6)が、学校へ行ったり行かなかったりしてましたが、 最近は、遅刻しても学校へ行っているもよう。 次男の登校の補助で、朝6時頃に家を出ていたので、 「母は、朝、居ないから学校連絡出来ないよ」って
高校の見学なので、”次男 高校生”カテゴリに入れました。 さて、先週、全休だった次男でしたが、その後。 最近、高校の見学やら、個人面談やら、担任の先生との話し合いとか、色々、 ね~。疲れるわね~。
気胸の痛みじゃないんじゃないの??疑惑が続く中、 次男の登校、今週は全滅でしたね。 オイオイ!!!次男の高校まで、私の送迎用の定期買っちゃったじゃん!! もったいない!! まあ、病気は仕方が無い・
10/18に”肺の痛み”で学校を休んだ次男が、 「今日は午前中だけだから学校へいくわ」なんて、コロナ後の後遺症から脱した 発言をするので、「良い感じじゃん」って思ったら 朝、登校した次男から電話が有り、
昨日の登校は、地元の駅でギブアップした次男ですが、一日ゆっくりしたら、 胸の痛みも治まったらしく、朝から学校へ行く模様。 心配なので、母が学校まで荷物を持って付いて行きますよ。 いや、持たないよ。
文化祭に行きたがらない息子&楽天気になるアイテムをピックアップしてみました
先日息子の学校で文化祭があったのですが朝からずーっと 「行きたくない」の連呼 普通、授業があるよりまし、と思わないか? と思うのですが息子の中ではクラスで協力して何かをする、という行為が苦痛で
コロナで自宅療養中の次男ですが、 次男 「なんか熱っぽいけど熱は無い」「頭痛がする」「だるい」「吐き気がする」 などなどの症状を訴えています。 高校の夏休みが終わったので、自宅療養10日+発熱後の3日
朝、体温を測ったら37.0度の次男。 次男 「37.0度って、発熱扱いで登校禁止なんだよね」ってさ まあ、後で学校連絡したら、その通りだったんだけど、 行く気が有れば、試験前だし、適当にごまかせるんじゃ
昨日、保健室登校が出来た次男ですが、今日は? 朝から、「今日は新宿に行ってこようかな~」って笑顔で言う次男が居た。 なんだ??その笑顔は??この前は37.0度で、登校禁止だったから、 鎌倉に行けたんだ
先日、新宿へ遠足?へ行って、お土産に チーズを挟んだクッキー(長男が乳製品アレルギー)を、買って帰宅した次男ですが、 今日も新宿へ行くというので、伊勢丹の鮭を再びリクエストしてみました。 いやもう、
今日も今日とて、頭痛がすると、登校途中に途中下車して帰宅した次男ですが、 母は、通信制の高校パンフレットを持って待ち構えていましたよ。 (嘘・たまたま数校、請求したのが今日、届いた) で、パンフを
なんとか今日は学校までたどり着き、担任の先生に顔を見せて帰宅する予定が、 保健室に待機させられて、午前中を過ごしたらしい。 明日行けるかなあ??? 初任者研修の講義前だったので、先生からの電話に出
次男の体調不良が、 昨年度末の胃腸炎から始まり、今年度は気胸、コロナと続いてまして、 ええ・・・。先の見えない不登校。 R4/8/31 がコロナ明けのはずなのに、まだ満足に学校へ通えて無いんですけど~!
先日、朝息子から急に 「学校辞めたいかもしれない」 と言われてびっくり!! 昨日の記事で最近心の中がジェットコースターだと 伝えましたが 最後のジェットコースター下がり目です これまで学校の