メインカテゴリーを選択しなおす
Day5(前半)|【南米ペルー旅行記】パラカスの海とワカチナの砂丘へ──貴重な縁は旅を豊かに
2025年12月13日(ペルー時間:午前7時30分)ペルーは日本より14時間遅れている。 この旅が始まって5日目の朝、日本では夜の9時半。けれど、こちらはようやく朝日が差し始めたばかり。朝から迎えに来てくれたパラカスツアーの車に乗り込む。既に先客が一人、運転席の後ろに座
「読む旅」のはじまり|ペルー・ミラフローレスで出会ったBook Fairと韓国小説『アーモンド』【ペルー旅行記】
ミラフローレスで見つけた“読む旅”のはじまり——ペルー初日、ケネディパークとBook Fairの午後ペルーに到着したその日。たった4時間の眠りだったのに、驚くほど身体はすっきりとしていて、目覚めと同時に、まぶしい朝の光が心に届いた。お腹が空いたのもあり、ふらりとゲ
英会話を本気で身につけるなら、スパルタな会話量で。3ヶ月短期集中スパルタ英会話の魅力を徹底解説!� 説明|“話せる英語”を短期で本気で習得する「スパルタ英会話」とは?英語を「勉強」しても「話せ
翻訳から始まり、作家を夢見た。「旅行が好き」「作家になりたい」「ワーホリも行きたい」30歳の私の本音
去年の4月。韓国のNaver Blogを開設し、日常を記録し始めた。30歳を手前、人生第2幕を始める上でキャリアや過去に囚われずに、「第2の人生」をどう生きていくのか、ちゃんと考えるタイミングが来た気がした。「旅行」「作家」「ワーホリ」 この10年間、目を閉じるたびに頭に
ブログを本格的に始めて、まだ数日。ふと振り返ると、韓国のNaverブログに投稿しなくなって2年が経っていた。理由は大きく分けて2つある。【理由①】韓国の会社を退職し、ワーキングホリデーを決意2年前、韓国の会社を退職。人生の次のステップとして選んだのが**ワーキング
カブルチャー苺ファームで働く日本人のリアル|ブリスベン生活記録
こんにちは。旅行作家を目指して、オーストラリアのワーキングホリデーに2ヶ月滞在していたIrukaです。今日は、私が実際に経験した「カブルチャーの苺ファーム」での生活と仕事について、赤裸々に綴ってみたいと思います。SNSやブログでは、「オーストラリアのファームジョブ
スペインって本当に陽気な国?乗り継ぎのマドリード空港で知った人間観察記
──マドリード空港で過ごした3時間の“異文化待機”マドリードの空港に降り立ったとき、ようやく「ああ、本当に旅に出たんだ」と実感した。まだ目的地のペルーには着いていない。でも、飛行機を何度も乗り継ぎ、少しずつ「地球の裏側」に近づいていくこの感覚。歩いてい
【NativeCamp】予約不要&レッスン無制限の革新的オンライン英会話|習い事としての魅力を徹底解説!�説明:NativeCampとは?**NativeCamp(ネイティブキャンプ)**は、英会話を学びたいすべての
「とりあえず働く」で選んだ地方の事務職 ――30歳帰国子女が感じたリアルなメリットとデメリット
30歳、帰国子女として日本で再スタートを切った私は、地元に戻ってから初めて就職した。6年以上にわたる韓国での企画・マーケティングのキャリアを経て、地方の事務職という、まったく異なる環境に身を置いた3ヵ月。そこから見えたもの、感じたもの、そして次に向かった先に
6月30日で今の仕事を辞めて、7月1日から新しい職場で働くことが決まった。この区切りのタイミングで、ふとこれまでの自分の旅の記録を見返してみようと思った。オーストラリアに行く前にスタートした南米の旅から始まって、日本に一旦戻って荷物の整理をし、地元の観光を楽し
空港で徹夜しながら、32時間かけてペルーへ行く話|ENFPの旅支度
空港で徹夜しながら、32時間かけてペルーへ行く話|ENFPの旅支度2023年12月、私は32時間かけてソウルからペルーへ向かう航空券を予約した。使ったのはおなじみのTrip.com。韓国と日本を行き来していた頃、仕事の関係で頻繁にフライトを使っていた私は、Trip.comのポイントが
大阪移住|本格的な日本生活の始まりと、すれ違いだらけの引っ越し記録
2024年8月。拍子抜けするほどあっさりと、内定が決まった。「今月末には大阪にお引っ越し、できると思います。」そう聞いた私は、実家から通っていた派遣の事務の仕事を、キリのいいタイミングで延長せずに終えた。いよいよ日本での本格的な生活が始まる。そう信じて、不
タトゥーを隠して歩いた15年ぶりの日本。少し懐かしくて、少し息苦しい
2024年7月1日。長い海外生活にひと区切りをつけ、私は日本に帰ってきた。たった2ヶ月で帰国を決意し、15年ぶりに母国での暮らしを始めて、もうすぐ2カ月が経とうとしている。飛行機の窓から見えた日本の街並みは、懐かしいのに少しだけよそよそしかった。静けさとぬくもりに
去年、大阪での新生活が始まって数ヶ月が経った頃だった。日々、慣れない仕事に追われながらも、何とか前を向いて頑張っていた私。ところが、去年12月――突然、日常が崩れるような出来事が起きた。それは「群発頭痛」との出会いだった。生活の乱れが引き金?身体に現れ
英文The city is so big and has many tourist spots. I went to the Sagrada Familia and other buildings designed by Gaudí. 気になった英単語designed 英英辞典での意味To plan and carry out (a picture,work of art,…
英語圏はキリスト教徒が多いので、 Itは、神を指していると思っていました。 ところが、Geminiに聞いてみると、 神ではないのですか? いいえ、この場合の
新婚旅行でスペインに1か月語学留学してきた話します プロローグ
こんにちは!草大好き夫です。 我々、だいずの夫婦は2023年秋に結婚したのですが、ベルギーに住む草大好き夫のも
ラテン語は、古代ローマで話されていた言語であり、ローマ帝国の支配拡大とともに影響力を持ちました。以下に、ラテン語の歴史と派生について簡単に説明します: 1. **古典ラテン語(Classical Latin)**: 古典ラテン語は、紀元前1世紀から紀元3世紀ごろまでの古代ローマの公用語として使用されました。この時代のラテン語は、古典文学や法律、政治、宗教の文書に使用され、特にキケロやウェルギリウス、カエサルなどの作家に…
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 今回は語学レッスンのトラブルについてお伝えしたいと思います。うちの娘さんが通う大学の非常勤講師から、語学の個人レッスンをお試しで受けたのですが、内容と請求額に驚いたので、その経緯をご紹介し...
英会話ができるようになりたくて、こそこそと始めた英語の勉強。 英会話ができる人に憧れて - 気がつけばシニアですって 本当にこそこそとやっております😅 そして実は英語だけではなく、他にも語学を勉強しているのですけれど…。 中国語。 そして今までお話ししていませんでしたが…...
【再生の道】語学に力を入れている若者へ!外務省在外公館派遣員制度って知ってる?
アドセンス・アフィリエイト広告を利用しています 再生の道3次選考、西東京市からの吉田綾さん(外務省経験者) 合否は残念な結果でしたが、わたしはこの方は国政に!と思っていました。 その吉田さん、合否が出た後もYouTubeを続けておられます。
土曜日。今週は天気がきつかった~。16日の日曜日が千葉県知事選挙投票日でしたが、冷たい雨が降る中で投票所まで行きました。次の日は曇りながらも晴れて、気温も15度超えましたが火曜日が曇りで水曜日が雪。まさかの雪で、めちゃ寒かったです。木曜⇒金曜と気温が上がり、本日土曜日は最高気温が23度と初夏の陽気。…
日常会話でよく使うフレーズのまとめ。 授業ではあまり習わなかったけど、日常よく使うフレーズなので、これさえ覚えておけば、会話が結構続く便利フレーズ。 ドイツ語初級〜中級レベル。 丸暗記しておけば、かなり使えます。 1. Es kommt darauf an.(それは場合による) 意味 使い方 似た表現 2. Ich habe mich vertan.(間違えました) 意味 使い方 似た表現 3. Ich kann mich nicht erinnern.(思い出せない) 意味 使い方 似た表現 4. Das ist mir auch schon mal passiert.(私もそれを経験したこ…
『森崎書店の日々』がかなり早く読めてしまったので、 次に読みたい本を予約して、それが近所の図書館に届くまで、 すぐ手に入るオランダ語の本を借りてきました。 『旅猫リポート』 でも、早くも挫折 😅 知らない単語が多すぎて、話に入れない。。。涙 読み始めた時は、オランダ語教室...
お疲れ様です。 窓際投資家です。 以前言った通り、 「学生時代、ガリ勉なんかしてないで、もっと自然体で過ごしていれば良かった」 と、後悔交じりに思っている私ですが、それでも、 「これは勉強してて役にたったな」 と、今振り返って思えるものも、
今日の火曜、曇り空の下朝イチで病院へ行って来ました。数年前に睡眠時無呼吸症候群と診断されて、CPAPという装置を使っているのですが、今日はそのCPAPの消耗品…
イナ様、相変わらず続けてます基本的に『ポーランド人に日本を紹介〜』みたいなスタンスだったので動画の内容は全てポーランド語でした(`・ω・´)これねぇ…うん。確かこの投稿してきた人は、、、北米の人だったかなトオイメ別に全てのヨーロッパ系が英語圏の国出身じゃないし
【TOEIC900点のタクマが教える】失敗しない英語の効率的習得法
グローバル化が進む現代において、英語習得は年収アップの最も効率的な近道です。しかし、英語が苦手な多くの人はどう
旅に英語は必要か? 『旅に英語は必要か?【前編】』 「英語ができる」とは何か 「そんなに外国を旅しているのなら、あなたはさぞ英語が堪能なんでしょうね」 と、…
「英語ができる」とは何か 「そんなに外国を旅しているのなら、あなたはさぞ英語が堪能なんでしょうね」 と、思われていやしないかとびくびくする小心なわたしである…
안녕하세요?タイトルにあることに、最近今まで以上にこだわっていますこの世の中、自分だけではどうにもならないことや自分の思い通りにならない事思い通りになってくれない人思い描き出したらきりがありませんそんな一方で、いまやっている語学は余程のことが無い限り、自
今年春から、ラジオ英会話と、Duolingoで、英語を学習していました。 去年はNHKのラジオで、ポルトガル講座をやっていましたが、今年は引き続きアプリのDuolingoでポルトガル語学習をしています。 無課金でDuoを使っていたのですが、5回間違うとしばらくの時間続けられなくなるので、練習回数が減って、英語のみになり、不得手なポルトガル語までは、練習できなくなる日が続きました。 その結果、ある程度覚えた単語や文法を忘れてしまい、やる気がなくなりかけました。 なので、間違えてもカウントされないDuolingo super (有料版)に、まず一年間というつもりで、アップグレードしました。 ja.…
昨日が試験結果の発表の日だったので、 パソコンから結果を見ようとしたら、 成績発表のウェブサイトに なかなかつながらない! 今朝も今もまだ全然つながらないので 結果が見れない状態。 あっち側のサーバー問題があるらしく しばらくつながりそうにありません。 だったら、最初から発表の日を もっと遅くして欲しかったわー。 ということで、結果はしばらくお預けとなりました。
TOPIKの結果発表の日は あちらのウェブサイトの事情により 成績発表ページがなかなか開かず その不備についても運営側から釈明があり 結局翌日以降に持ち越しとなりました。 で、 やっと見れました! 結果は・・・ TOPIK6級!!! ではなく TOPIK5級止まりでした。。。 リスニングとリーディングは8割いけてました。 両者はやっている時はかなり自信があったので これはイケたでしょう〜と思ったのですが 実際いくつもミスをしていたようです。。 まあしょうがない。 リーディングは最後は時間に追われてましたから 勉強不足があったことは否めません。 でも8割取れれば6級合格ラインでした。 作文さえな…
TOPIKIIの試験まであと3週間ということで 今日は祝日を利用して 本番さながらのオンライン模試をやってみました。 試験が午後にあるので 一応午後の眠気も交えつつ取り組んでみました。 使ったのはトリリンガルのトミ先生のウェブサイトの試験です。 これがまー本当によくできていて便利。 オンラインで音声をかけながらウェブ上で回答していくと 自動採点してくれるのでとっても楽です。 さらに詳しい解説も付いているので、見直しも楽ちん。 トミ先生のサイトは本当に至れり尽くせりです。 これでいて無料とはもう神でしょう。 このウェブサイトでは過去問のオンライン模試が いくつかあるので、本番前に2回くらいやって…
今年のTOPIK受験が終わってから10日ほどが経ちました。 本当はすぐに感想を書きたかったのですが 円安ということもあり 海外から友達が空前絶後の来日ラッシュで うちにも泊まりに来たりラジバンダリで てんやわんやの日々を過ごしてしまい 報告がこんなに遅くなってしまいやした。。。 さて、試験ですが 今言えることは 前回よりははるかに手応えがあった! が、 やっぱり読解問題で最後時間が足りなくなってしまった! ぎゃー去年と同じー! 残念無念。。 でも、ぶっちゃけた話 読解問題は途中まではすごく手応えがあって おやおや〜もしかしてこれはかなり良い点が取れるのでは〜? などと考えながら呑気に解いていた…
こんにちは!マレーシアに留学していたゆうなです2023年の9月からマレーシアに留学していたゆうなです。大学院修士課程を卒業したため人より就職が遅く、社会人生…
ポーランド語と義母と挨拶の話。ポーランドで「こんにちは」は基本Dzień dobryですが親しい間柄だとcześćもアリです。学生時代の事を未だに誇るなよ(-_-)10年以上前やそれはそれとてジャポーリッシュ♪あなただったらどうしますか…?もしも我が子の配偶者がいきなり、チ
2024.10.01 最近、一番時間をとっていることは、英語学習かもしれません。 と、言っても、毎日1時間ちょっとずつですが、日々続けているので、累計時間は多いかも。 NHKラジオ英会話と、アプリのDuolingoと、できたらNHK中学生の基礎英語1。 半年間、ラジオ英会話をやって、今更、ちょっとこのテキストは高度だったと気づき、中学生の基礎英語1をやれば良かったと反省。 でも、ラジオ英会話もストーリーが面白いので、やめられず、一緒に使っていたサブノートはやめて、基礎英語と両方やることにしました。 続けられるといいのですが。 また、ラジオ英会話のテキストの後ろの方に、「名著への招待」という連載…
なぜ私がドイツに来たかというと、語学留学をしていた国で、同じく語学留学をしていたドイツ人と知り合ったからです。 しばらくは遠距離恋愛をしていましたが、会社勤めをしていると長期休暇は取りにくいし、もし国際結婚をするのであれば、ドイツという国でその人とやっていけるか先に確かめたほうが良くないか?ということで、仕事をやめてドイツに行きました。 つまり、ドイツに関する知識もなく素養もなく、そして長くいられるビザもない状態。 日本では半年ほど「ラジオ英会話」を聞いていましたが、早朝の放送を半ば寝たような状態で身支度をしながら聞いていただけです。 語学学校ではドイツ語でのABCDの読み方か
◆読書記録◆ゼロから12ヵ国語マスターした私の 最強の外国語習得法/Kazu Languages
・ゼロから12ヵ国語マスターした私の 最強の外国語習得法/Kazu Languagesしろくまカフェのヒガアロハ先生のXで知った本。最近のたるんでいる自分へ喝…
皆んなバイブス高めで行こう義兄さん、ウォッカ追加ー!義弟はいい奴ですが僕の天敵ウェーイ系でもあります。お盆休みは祖母と叔母の体調が悪かったので基本自宅に引き篭もってますた(`・ω・´)すまねぇな…。ポーランド語学習、相変わらず継続中です己の学習意欲と向き合
久々にメルカドーナへ買い物に行ったら、商品の陳列されている場所がガラッと変わってしまっていた。以前は欲しいものがどこにあるかわかっていたので、同じルートを辿っ…
オレンマニエヨー! ブログを書くのは超久しぶり。 今年前半はふらふらとひとり旅をしていて 韓国語学習はシャドーイングすら全くしていませんでした。。 韓国にも行きましたよ〜 韓国語を少しでも喋りたかったのですが 自分の韓国語が下手すぎて アンニョンハセヨ〜って話しかけても 全部英語で返されるありさま。 ( ̄∀ ̄) ま、TOPIK4級なんてそんなもんでしょ! でもまあ遊びまくったおかげで だいぶ気持ちが満たされてきたので、ちょっと勉強意欲が戻ってきました。 さて、今年もTOPIK2を受験することに決めました!! 試験に向けて学習も本格的に再開しましたよ。 単語の暗記と文法の整理と暗記という膨大な作…
10月のTOPIKにまた申し込んでしまった・・そして実用韓国語文法(上級)で猛勉強中!
10月の試験のために6月から 気合い入れて勉強を始めたのではあるけど いざ申し込んでしまうと そのプレッシャーは、何倍にもなる。 逆算で計算したら、本当に準備はギリギリ。 しかも、訳あって9月から勉強時間が確保できなくなる可能性もあるので、8月末までに何とか人通り仕上げたい。 それにしても韓国語って 中国語と比べ物にならないほど 覚える文法項目が多いな。 6月に買った高級単語帳は 現在2周目のちょうど真ん中くらい。 試験までに4周する予定。 その後新たに上級実用韓国語文法の本も購入し 今、猛スピードで進めていて もう7割まで到達した。 8月末までにこの本も2周目を終わりたいな。 この本は初めて…
1年ほど前にこのブログで紹介したトリリンガルのトミ先生の韓国語講座。 ダラダラやっておりましたが、なんとこの度全て終了して修了試験を受けてみたら、合格しました! この試験はトミ先生の中級動画を 66本見終えた後に受けるものです。 66本の動画見るのって結構時間がかかるので 終えた後の達成感が半端ないです。 試験は90%以上の正解で合格になります。 私は95%取れました。 リスニング問題も含めて試験自体は 難しくなかったですが 自分はケアレスミスを良くするので 試験修了ボタンを押す前に 変な間違いしてたらどうしよう〜と ちょっと心配になりましたが エイヤーって押したら合格していました。 試験が終…