メインカテゴリーを選択しなおす
「言語は現地を映し出す鏡である」、『語学の天才まで一億光年』(高野秀行 著)
語学の天才まで1億光年(集英社インターナショナル) 作者:高野秀行 集英社 Amazon 私たちの思考は、日常的に使用している「言語」にかなり規定されている。 よく出される例として、虹や雪を構成する色の数が「言語」の種類によって違っていることが挙げられる。実際、その「言語」の使用者にとって、世界はそのように見えるのだ。そして、世界の見え方だけでなく考え方もまた、「言語」に大きく影響を受けている。 つまり私たちは、「言語」というフィルターを足がかりとして、この世界を把握していると言えるだろう。もっと言いかえるなら、私たちは知らず知らずのうちに「言語という家」に住んでいるのだ。 本書で著者は、「言…
中国語ゼロで始まった中国生活。 数字すら分からず、出発2か月前に慌ててオンラインレッスンを申し込み開始。 しかし、全く頭に入らず・・・出国の日を迎えてしまいました😫 中国についてから、聞いてはいましたが、 中国語を話す機会がほとんどありません。 特に私のように会社に行くわけでもなく、学校に行くわけでもなく生活するだけだと、現地の方と交流する機会もなく、おまけに全てスマホさえあれば何でも出来てしまいます🙌 お買い物も電車やバスもQRコードをかざすだけだし、レストランもQRコードで注文して支払いなんて出来る所も結構あります。 タクシーも携帯で行き先を指定して呼べば来てくれた車に乗るだけで目的地に着…
今日は久々にぐんぐんを手に取った1日でしたしばらくあまりに忙しかったので、細々と続けていた音読もついに途絶えておりまして本当久しぶりに英語に触れた気がするあと…
「翻訳者ネットワーク アメリア」に登録してみました。先般開業したわけですが、・スモールビジネスでもお会計を分けてみるとけっこう経費かかってる ※こういう経費がどれくらいで…とか意識が行くようになったのは、開業して正解ポイント。・紙の本を売るのはどう考えて
【西検・DELE・SIELE】3つのスペイン語検定の違いとメリットを解説
「スペイン語の能力を証明するために検定試験に挑戦したい」「でもどの検定を受ければいいんだろう」と悩んでいませんか? この
ひとこと旅行中国語 | 手纸 [shǒuzhǐ] トイレットペーパー
中国語の《手紙》が日本語の《トレットペーパー》、不思議と思いませんか?そうなんです。日本語の手紙は中国語では別…
Telc B1受験体験記2022年10月ver. 結果はいかに・・・?【ドイツ語】
Telc B1受験体験記2022年10月ver. 受験会場・料金・試験内容とその対策・当日の流れ・結果についてご紹介します。
中国語のコミュニケーション能力をアップしたいなら中国の大学のクラス授業を受けた方がいい理由
私は昨年、中国の東華大学で1年間オンライン留学をしました。 今年はオンライン留学はせずに、独学に戻るつもりです。 でも、このオンライン留学がすごく良かったので、感想や良かった点、イマイチだった点などを踏まえて書こうと思います。 現地に行くかオンライン留学にするか、日本の中国語会話学校にするか、クラス授業にするかマンツーマン授業にするか、格安オンライン会話にするかなど、迷っているかたの参考になれば幸いです。 中年のおばさんでも参加して浮かないのかい? クラス授業のメリット マンツーマンレッスンよりもむしろクラス授業の方が上達すると思った理由 中国語オンリーの団体ガチバトル テーマに沿った宿題や課…
【ドイツ語】実際に使ったオススメの参考書/独学用とTelc対策
ドイツ語勉強始めたいけど何からしていいか分からないという方に絶対使ってほしい私が独学で使った参考書をご紹介します。
🐨⋆⸜ 自分の英語力を分析し、勉強方法について考えてみた ⸝⋆🐨
こんにちは!3月からオーストラリアに留学する予定のおこめです🌾 今回は英語を中学生以降まったく勉強してこなかったおこめが 留学のためにどう英語と向き合うか考えた結果をまとめていきます! 最後まで読んでいただければ嬉しいです!\( ˆoˆ )/❤︎ ⋆⸜ 英語との向き合い方⸝⋆ オーストラリアに行くことをすでに決め、オーストラリアの行きたい地方まですでに決めていたわたしは語学学校も即決しました! エージェントに不信感を覚えたりと紆余曲折ありましたが、最後には値切りに成功したため、エージェントに無事入金し語学学校入学が決まりました。 そんなこんなで「あんまり考えても仕
9月から15年ぶりにオランダ語教室に通っています。 「長年在住していて まだ喋れないの?」と思われると思いますが、 語学は’必要’に迫られないと上達しません😆 以前、市がやっているコースに2年間無料で通ったので、 ( Regionaal Opleidingen Centr...
1年間のオンライン留学が終わりました。2023年もよろしくです。
遅ればせながら 新年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願い致します。 今回の年またぎは過去10年間で一番過酷なものでした。 仕事納めが12月30日で、仕事始めは1月3日。 年明けにオンライン留学の期末試験だったので、3連休のうちに期末試験のお勉強をしようと思ったのですが、お正月に勉強しようと思ってできた試しがなく、今回も例外ではありませんでした。 とは言っても何にもしなかったわけではなく3日間合わせて3時間くらいはやれたかな。 1日あたり時間って・・・ 平日よりはるかに短い時間しかやってない・・・。 つくづく、勉強や仕事は時間があるかどうかではなく気持ちの問題であるということがよ…
トリリンガル?? 私が3ヶ国語目を話す時の脳 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは。 四半世紀以上芸術だけをずっとやってきたalex... 多分、語学脳は持ち合わせていないと思います。 まだヴェネツィアに住み始めた頃は…
ブログ、久々になってしまいました今回は久々にこのシリーズを。このシリーズ(?)あまりに久々なので、こちらもよろしければ①(きっかけがまさかのK-POPだったと…
僕が外国人にスペイン語で話し掛けられた時、 みんな僕のことを笑った… でも、僕がスペイン語を話し出したその瞬間… 英語もポルトガル語もスペイン語も習得失敗の …
歯医者に行く前に親知らずは何と言うの? とドキドキしていたのですが。 事前に親知らずのところの歯茎が腫れていると伝えてあったので、先生に簡単に歯茎が腫れていてかなり痛いと伝えました。 そもそも、病気の用語は学校でも習いましたが、肝心な腫れるとか親知らずとか、歯茎なんて言葉は習っていない。 親知らずの歯(der Weisheitszahn) 歯茎 (das Zahnfleisch) 腫れる(schwellen) Mein Zahnfleisch ist geschwollen. (私の歯茎は腫れています) Mein rechter unterer Weisheitszahn tut weh. (…
最近はTikTokやYouTubeでいろいろなドイツ語の勉強チャンネルが出てますが、その中でわかりやすくておススメしたいチャンネルを今日は紹介したいと思います。 発音を重視したい人は、じっくり聞いてみましょう。 たまにドイツ人ではない人が作っているチャンネルもあって、発音が微妙な人もいたりします。(笑) LerneDeutsch www.youtube.com あまり難しくないけど、単語の説明や使い方を説明してます。このチャンネルはショートが見やすくておススメです。 Deutsch1 youtu.be わりと知らない単語や使い分けがいまいちな単語や動詞の説明をしていたりするので勉強になります。…
英語などの外国語を学ぶやり方には色々あると思います。この記事では、その中でも気を付けたほうが覚えるスピードが上がるヒントについて書いています。
語学学習のきっかけ② 〜人や仕事との出会いには、いろんなチャンスが隠れている!〜 の話
こんにちは。前回のブログ記事で、自分の学生時代~社会人なりたての時期にやっていた フランス語学習 について書きましたが、今回はそのつづきのお話です。↓↓ 前回の投稿はコチラから。まわりには公言せず、独学でコッソリと仏語勉強に励む日々・・・語学勉強を再スタ
昨日の記事で オランダ語の「groente」は 日本語の「緑色の」「野菜」両方の意味となります。 という内容を書き、 最後に >ちなみにこのオランダ語の「groen」、 >英語とドイツ語でも「gree
久々に Duolingo について。 比較的最近、学習内容のチャートなどが変化して ポイントが取りづらくなってしまいましたが、 それでも日々40~100ポイントは頑張って ダイヤモンドリーグに残留しております。
語学学習が趣味?憧れのフランス語の現実と向き合った学生時代と、再び学び始めたきっかけ
今日は、私自身の趣味の一つ語学 について書きたいなと思います。学生時代、私はガッツリ文系に進学して言語学を主に専攻していたのですが、入学時に「第二外国語」を選択せざるを得ない状況でフランス語 を選びました。なぜって??・フランス語の響きが好きだったから・フ
ひとこと旅の中国語|订票 [dìngpiào] チケット予約
今回は、インターネットで予約する時に使う単語です。読み方は、订 [dìng] ディン 票 [dìng] ピィア…
北風が強くて曇り空の本日。 長命草(ちょうめいそう)を探しに出かけるも、みつからず。収穫なし。 熊本にいたころに比べて、一人でいる時間が圧倒的に増えたため言葉を発さない時間がながい。 移住前、トモダチはできてもできなくてもいいやって思ってい
デジタル機器がなくて、アナログの世界で外国語を覚える時、単語帳をつくったり、教科書にマーカーをしたことをイメー…
ひとこと旅の中国語 | 手机 [shǒujī] 携帯、スマホ
日本語の漢字として見ると手と机(つくえ)?となりますが、中国語では機械の機の簡体字なので、手と機になります。 …
※諸事情により、予約投稿されたブログになります。更新時間は午前0時になります。以前、机を購入したんです(*・ω・)組み立ててもらって、今部屋に置いてあります。詳しい記事はこちら↓http://hari743.blog95.fc2.com/blog-entry-2151.html購入できたおかげで、勉強も捗りそうな気がします(*´ω`*)語学の勉強する時に付属のCDをいつでも聴けるようにポータブルCDプレーヤーが欲しいなと思いました。最近ポータブルCDプレーヤーも購入出...
最近読んだ本、"COLD ENOUGH FOR SNOW" by JESSICA AU。 まずはこの青いシンプルな装丁に目を奪われ、あらすじを読んで更に興味が湧き、これは絶対読みたいと思いました。 本のページにはまさに雪を連想させる一際白い紙が使われていて、デザイン的にもとても美しい一冊です。 内容は、それぞれ別の街に住む母と娘が海外からやってきて日本を旅するというもの。 空港で待ち合わせ、電車を乗り継ぎ市街へ出て、ホテルで、アートギャラリーで、カフェで、それぞれの道のりで、過ごした時間にみたもの、感じたこと、蘇る記憶の数々と、その時々の心の動きや状況を静かに観察し描写していきます。 ドラマテ…
「韓国人と日本人でトラブルになる典型的なケースについて」 一時期は戦後最悪とまで言われた日韓関係ですが、新しい大統領になってからもパッとせず、相変わらずイメー…
ドイツ語試験(DTZ A2/B1)を受験!【作文・会話問題を公開】
Hallo! お久しぶりです、みつこです。 すでにけっこう時間がたってしまっていますが、2022年3月に、移民向けドイツ語試験(略称DTZ、Deutsch-Test für Zuwanderer A2·B1)を受けてきました! この試験は、移民向け語学講座(インテグレーションコース/Integrationskurs)の修了試験にもあたります。 結果は大満足の全3パート、すべてSehr gut erfüllt! 試験結果 今回は、この試験で実際にどんな問題が出題されたのかの体験談を書いています。インテグレーションコースやDTZを受ける方の参考になれば嬉しいです! ▼ 目次 ▼ DTZの全体構成 …
Hallo! こんにちは、みつこです。 今回は、DTZ(移民向けドイツ語試験)に向けて、私が実践した勉強方法を紹介します。 実際の生活におけるドイツ語は、インテグレーションコースでの勉強が基本となるので、本記事では「試験対策」という観点で書いていきたいと思います。 私のドイツ語講師はDTZの試験官の資格・経験もある人だったので、参考になる情報がたくさんお届けできるのではないかと思います! ▼ 目次 ▼ まずは試験の概要をつかもう 実際に行った試験対策 聴解/読解(Hören/Lesen) 作文(Schreiben) 会話(Sprechen) Teil1 自己紹介 Teil2 写真の説明 Tei…
語学をしてるとたまに忘れるけど自分は頭が良くない、でも言語は習得できるはず(3) 語学について最近分かってきたこと
前回、第2言語の国内独学では大事な何かが欠けていると書いて終わりました。 kirigirisumax.hatenablog.com 留学生の語学力が飛躍的に伸びるのはなぜか 国内独学と海外留学の違い 答えがありすぎることの弊害 考えることを惜しむな 留学生の語学力が飛躍的に伸びるのはなぜか 結論を書く前に、留学生の語学力がなぜ伸び易いのかについて考えてみます。 海外留学をして帰ってくると、多くの人が自信に満ち溢れていませんか? 自分もそうでした。 一方、国内で独学をしている人は、そこまでじゃない気がします。 いや、自信満々の人もネットで見かけますが、少数派ではないでしょうか。 国内独学と海外留…
5年以上ぶりのTOEICでしたいや〜久しぶりすぎて、試験が始まる前に受験番号などを記入するとか、そんなこともすっかり忘れておりまして周りの鉛筆カリカリの音でよ…
【ぶっちゃけどうなの?】ライザップイングリッシュの評判・口コミまとめ|料金やおすすめできる人の特徴も解説!
このような方おすすめの記事です! ライザップイングリッシュを利用しようか迷っている方 ライザップイングリッシュの料金や詳細情報が気になる方 ライザップイングリッシュの口コミや評判が気になる方 「RIZ
【いらない?】TOEIC 上級単語特急 黒のフレーズを徹底レビュー|レベル・おすすめできる人を紹介
今回の記事では、TOEIC L&R TEST 上級単語特急 黒のフレーズに関してのレビューとしまして、黒のフレーズをおすすめできる人の特徴や黒のフレーズのレベル等を黒のフレーズを実際に使用して
【1ヶ月で激変】TOEIC700点を超えるためのリスニング勉強法を徹底解説!
このような方におすすめです ・TOEIC700点を目標にされている方 ・リスニングが足を引っ張って中々スコアが伸びない方 ・短期間でリスニングスコアを上げたい方 TOEICを学習されている方の中で、「
【1ヶ月で激変】TOEIC700点を超えるためのリスニング勉強法を徹底解説!
このような方におすすめです ・TOEIC700点を目標にされている方 ・リスニングが足を引っ張って中々スコアが伸びない方 ・短期間でリスニングスコアを上げたい方 TOEICを学習されている方の中で、「
TOEIC700点を達成するリーディング勉強法|TOEIC870点の私が解説!
今回の記事では、TOEIC700点を達成するためのリーディング勉強法をTOEIC870点を達成した私が徹底解説していきます!現在、リーディングスコアが足を引っ張ってTOEIC700点に中々届かないと感
ぐんぐんの1サイクル目に取り組んでおりますみるみるに比べると、1つのパッセージは短いんだけど、読まれる音源のスピードが速いなので今のところ、見ないリピは見るリ…
【フィリピン・セブ島留学】ミライズ留学の口コミ・評判まとめ|料金や特徴・おすすめできる人の特徴も徹底解説!
今回の記事では、ミライズ留学に関する口コミ・評判やおすすめできる人の特徴を紹介していこうと思います。少しでもフィリピン留学・セブ島留学を検討している方は必見の記事となっています!
【ぶっちゃけどう?】留学情報館の口コミ・評判まとめ|おすすめ出来る人の特徴など詳しく解説!
今回の記事では、留学情報館に関する口コミ・評判や特徴をまとめて、おすすめ出来る人の特徴を紹介していこうと思います。現在少しでも留学を検討している方や海外大学に正規留学したいと考えている方はぜひ最後まで
【本音】TOEIC600点ってすごいの?レベル・難易度を様々なデータから分析していきます
この記事では、TOEIC600点はすごいのかを大学生と社会人の立場別にデータを分析しながら解説していこうと思います。現在、TOEICの学習をしていて中々目標が見つからない方やTOEIC600点のすごさ
【語学】英会話アプリClubhouse(クラブハウス)がすごい!英語初心者が最速で上達できる学習法
英語が話せるようになりたいのに、なかなか上達できずに困っていませんか。 そんなあなたにお勧めなのが、誰でも英語を話せるようになる無料アプリ、Clubhouse(クラブハウス)。 本記事では、クラブハウスのメリットと活用法を、筆者が実際につかってみたレビューとともに紹介します。