メインカテゴリーを選択しなおす
【野草file.4 シマグワ(桑)】あなた、どこにでもいたのね
クワ(桑)は葉っぱも実も栄養豊富ということは以前から知っていましたが、稀有な木で容易には手に入らないのかなぁなんて思い込んでいましたら‥ とんでもない 夫が見つけてくれたクワの葉を食して以降、身近にたくさん、本当にたくさん!あちこちにあるこ
先日、まめぞうが無事に8ヶ月を迎えることができました もう毎日かわいくてかわいくて、目に入れても痛くないということはこのことか!と実感中。笑っている時だけでなく、泣いている時だってかわいいのだもの 尊い存在です 3月、神奈川に帰省している時
【野草file.3 クズ(葛)】田舎から大都会まで、どこにでもいるあの子
夏になると凄まじい繁殖力をみせる、葛 どちらかというと迷惑がられる雑草として認識されがちだと思いますが、葛粉や葛根湯の恩恵を受けている人も多いのではないでしょうか 葛粉も葛根湯も、葛の根っこが主成分です 私は以前、葛のツルでカゴ作りを教えて
まめぞうさん、ここ1〜2週間でひとりでお座りできるようになりました まさかの正座 短い足をちょこんと折り曲げて、なんて尊い可愛さなのでしょう 自分の布おむつカバーやら洋服やらを引っ張るしぐさを、よく正座のまましています https://yo
海岸の砂浜に生育しているツルナさん その存在を本で知ってからというもの、ずっと探しておりました そして先日ついに ツルナ発見したぞぉ! と、とある海岸で歓喜しました。その後は、迷うことなく採取 洗って 出汁を取ったあとに葉っぱごとに切って投
4月15日から3泊4日で奄美大島サイクリング旅行をしました。晴れた16日は奄美自然観察の森で9時半から16時まで、曇りの17日は大瀬海岸に寄り1時間ほど探鳥しました。奄美大島での目的の野鳥はアカヒゲに出逢うこと、昨年やんばるでホントウアカヒゲを見損なったので是非ともこの目で見たいと繁殖期である時期を選んだのです。 美しく囀ずるアカヒゲ 自然観察の森へ行く途中の龍郷町役場前にタカブシギがいました。 このあと山に入り自転車で登り坂5kmを上がったのでビジターセンターに着いた時はヘトヘト、9時到着予定が9時30分の到着になってしまいました。道路を渡り森の中へ、まずは左(西側)の散策路から回ることにし…
心地よい天候の中、アマミエビネを見るためにはじめてまめぞうを連れて山へ 夫に背負われたまめぞうは開始5分で寝入り、1時間ほど気持ちよさそうにずっとスヤスヤ まめぞうは見ることが叶いませんでしたが、夫同僚の案内により出会うことのできたアマミエ
ばしゃ山村リゾート(用安海岸) 4月15日に初めて奄美大島に来たキラキラです。3泊します。お昼前に奄美空港に到着、近くのお店で電動自転車を17日まで借りました。 まずは、宿泊先のある芦徳海岸へ向かって南下します。 用安海岸 歩道(自転車走行可)が整備されて走り易いです。 ハートロックへの入口に停め徒歩で進む Googlemapでも写真でも確かこの辺りなのですが、潮の加減が悪かったのでしょうか、ハート型が見つけられませんでした。周りの人とどこかなと探しましたが分かりません。 ホテルに到着、チェックインします。 ここは、スマートホテルというシステムで無人受付、タブレットが置いてあって予約の際に事前…
カルシウムがほうれん草の約50倍も含まれているという、カラムシ。カルシウムがそれだけ豊富に含まれているということは、その他栄養素もスーパーで手に入るお野菜よりも非常に(×3)優秀! そう、スーパーフード そんな子が、全国どこにでもあちこちに
気づいたら、前回の投稿からあっという間に2週間が過ぎようとしています 1〜2週間前から、奄美はとても過ごしやすい気候になりました。太陽が顔を出した日は日中暑さを感じることもありますが、家の中は風が通って涼しく、朝晩は少し肌寒いくらいです 一
3/5〜15は神奈川、15〜25は熊本に帰省してきました この間、飛行機、モノレール、満員電車、高速バス、車、タクシー、リフトとあらゆる乗り物に乗り、色々なところへお出かけしました なんて忙しい0歳児なのでしょう! 帰ってきた夜、長距離移動
仕事に関する全てがくだらない。最早何もかもどうでもいいどうでもいい。この境地まで達すると無敵(ハートはガラスだろうけど)。 繁忙期のまえの準備期間のプチ繁忙期なぞ知ったことでは無いので初夏の群島へ。 結論から言うと、奄不完全燃焼、徳賢者モード、永良部疲れて何もできずといった感じ。 仕事の都合とモリヤイとクワガタ両取り欲張りセットのため6月下旬という博打な時期に行ったが、丁度よく梅雨明けしてくれてよかった。 しかしまあ、この島は年々梅雨明けが早くなってるな…と改めておもった。 梅雨明けフィーバーは体感できたが、やはりクワガタは7月上旬後半-中旬あたりがいちばんいい時期な気がする。 (が、最近は7…
ムスメは娘ですが、まだ赤ちゃんだからか女の子だな〜!と感じることがあまりなく、熊本のばぁばがある日突然つぶやいた「まめぞう」っぽさが満載。 すやすや寝ているとき 起きてすぐちいかわと遊んでいるとき 外でお父さんに抱っこされているとき どのと
里帰りから約1ヶ月が経ち、随分とお家が整理されてきました。DIY記事はおいおい投稿していこうと思っていますが、今回は最後の最後に取り付けた絵本棚について、フライングで記事を書こうと思います。 気に入っちゃった! 我が家の本、元々は段ボールに
12:30 途方に暮れていたら、開店が遅れていたカフェが開いたので入る。 ひとまず助かった、、、。だって売店すらないのだから。 あやまる岬には観光客が少しいたが、みんな車で来ていた。心からその車に乗せてくれと思った。 午前中ずっと歩いて、やっとこれからバスで移動と思ったら、バスがない。 ホテルに帰るにも、また同じ道を歩かなければならない。 スマホで調べると、大通りに出たとしてもバスはなさそうだった。 ホテルに帰るには今来た道を戻るのが最短。その後、空港までは、ビッグⅡまではどうする…? 悩んでても時間が過ぎるだけ。とにかく歩くしかない!! 13:12 急な階段を降りて 元来た道をひたすら歩く …
3日目(2024年11月7日)最終日 6:20 遠くに見えるは喜界島。いつか行ってみたい。 外廊下のエレベーター前にあるウォーターサーバーまで水を汲みに行き、ティファールで沸かして、持ってきたドリップコーヒーを淹れる。 紙コップも湯呑みも小さくて大変 昨日ビッグⅡで買ったフレンチトーストを食べる。蟻は見て見ぬふり。 荷物をまとめる。 今日の予定はまだ立てていない。帰りの飛行機は18:15発なので、たっぷり時間はあるのだが・・・ 本当はまた貝を拾いに行きたいけれど、移動手段がないし、荷物もあるのであきらめる。そして何より、バスのフリーきっぷの元を取りたい!! 9:30 チェックアウト。空港まで送…
奄美の家もある程度整い、パソコンを出して触る余裕が出てきました。ので、今日はメリーのおはなし。 産後1ヶ月くらいの頃、友人からお下がりでメリーをもらいました。母(私)はうれしくって、いただいてすぐに稼働させてみて、メリーの様子を触って確認。
長命草(ちょうめいそう)は馴染みがない人の方が多いかもしれませんが、沖縄や奄美ではよく目にする植物で、和名はボタンボウフウ。 それはそれは栄養価が高いため、パウダーや錠剤で販売もされているようです。 そんな長命草、天ぷらにするととってもおい