メインカテゴリーを選択しなおす
【熊本帰省の回想 #6】三俣山で森の珊瑚礁の魅力に取り憑かれる
晴れたらすでに春を感じる奄美から、Lovesandです。 夫に熊本帰省してもらった理由の1つは親戚回り、と過去の記事で書きました。 そう、夫は関東で育っていますが、ルーツは福岡なのです。 ですから、ご親戚も九州在住の方が多いため、今回は2日
前回の記事の続きです 昨日の朝 無事に羽田空港に着いて スカイマークの飛行機で友人の住む島に向かったのです✈️後で分かったことなんですが スカイマークは乗り継ぎ便になるのですね友人の島には直接に行かず途中の鹿児島で着陸して 1度飛行機からは下ろされて ロビーで30分した後に 再度飛行機に乗り込んで島へと向かいます航空会社の都合なんですかね… 鹿児島で降りる方もいたので再度乗り込んだ航空機内は乗客が減ってまし...
帰省中、2度もいちど狩りに行ってしまいました。 思い出すだけでもよだれが出ちゃうおいしかったなあ 場所は、植木にある吉次園さん。 何が最高って、10月の開花以降農薬を使われていないため、ほぼ無農薬のいちごを食べれるということ。 1度目は、母
【奄美100魚種チャレンジ!vol.3】必殺、エサ釣り。一気に7魚種!
奄美100魚種チャレンジ達成にはまだまだ長い道のりが待っている、Lovesandです。 過去の奄美100魚種チャレンジの記事は、下記からご参照ください。 奄美100魚種チャレンジ達成をめざし、えさ釣りへ さて、訳あって我が家の小さな冷凍庫を
奄美大島で実地研修!モダマ▶︎マングローブ▶︎シマオオタニワタリ▶︎湯湾岳
今日は終日どっぷりと、徳之島に続いて2回目の奄美群島地域通訳案内士育成研修の実地研修。 お名前は伏せますがベテラン中のベテラン講師の案内の下(生態系や動植物についての説明)、これまでも何度か行ったことのある場所へ行ったわけですが、とにかくす
先日の記事↓でも書きましたが、入籍日よりも付き合い始めた1月31日が特別な記念日。 お祝い事はいつもジビエに走るわたしたちですが、今回は夫がとても素敵なディナーを計画してくれていました。 普段、島では必ずビーサンの夫も、珍しくスニーカー装備
1月半ばから夫に熊本に帰省してもらった大きな理由は2つ。 母の還暦祝いと夫親戚(夫のルーツは福岡)への挨拶回り。ということで、雲仙岳に登った翌日、兄夫妻とともに母の還暦をお祝いしたのでした。 ちゃんちゃんこは着てもらってないんだけどね お祝
2022年9月11日に入籍したわたしたちですが、どちらかと言えば結婚記念日よりも、付き合い始めた1月31日の方が大切な記念日です。 もう2年なのか、はや2年、なのか。 どちらの感覚もありますが、プライベートが充実していた2年間だったことは間
【熊本帰省の回想 vol.3】2時間フェリーで足止めを食うも、なんとか雲仙岳に登頂
今日も熊本帰省を回想。 過去に雲仙のある旅館で数ヶ月住み込みのアルバイトをしていたことがあるため、これまで何度も島原港-熊本新港間を行ったり来たりしたことがありますが、はじめてフェリーにてアクシデント?に見舞われました。 九商フェリーで島原
【熊本帰省の回想 vol.2】本妙寺からの叢桂園・釣耕園コースで朝活
本妙寺の事実 祖父母の家は熊本市西区。そのため、小さい頃から本妙寺によく行っていました。 約400年の歴史があるお寺で、肥後藩の初代藩主である加藤清正をはじめとする加藤家代々の菩提寺です。 なんて書いているとまるで本妙寺について少し詳しいか
名瀬には昔ながらの八百屋さんがいくつか残っていて、よく行く八百屋さんで無農薬の島レモンを発見! 1ざる390円。 これは、買わない選択肢はありません。 1ざる(4つ)ゲットして何を作ったかというと、塩レモン。 北アフリカはモロッコの伝統調味
【熊本帰省の回想 vol.1】大学の友人と大分県は日田市豆田町で落ち合う
熊本帰省の回想をはじめます 2022年末から2023年1月中旬まで熊本に帰省し、家族や親戚、元上司、先輩、友人などたくさんの方に遊んでもらうことができました。 わたしは連絡無精で自分から連絡をするということが少ないため、まだまだ会いたい人は
奄美大島に移住してから、約5ヶ月が経ちました。 そのうち、2ヶ月くらいは旅行や帰省で不在にしていたので、実質3ヶ月ほどでしょうか。 2022年11月に受講し始めた奄美群島地域通訳案内士育成研修も佳境に入ってきて、奄美群島各地で中間テスト及び
本日は驚くほどの快晴! 寒波はどこへやら?雲ひとつない空が広がっています。こんな日は、なんでも洗濯したくなるのがわたしです。シーツなどの大物を洗うことができ、満足な1日のはじまりです。 崎原桜通りへ さて、昨日は「崎原の桜を見に行きたい!」
一昨日、熊本帰省からの徳之島滞在を経て、徳之島からフェリーで約1ヶ月ぶりに奄美大島の自宅へ帰宅。 翌日の海は大荒れでフェリーが抜港となったため、ギリギリセーフで帰れたわけです。 徳之島に缶詰状態も、それはそれで楽しそうだけど 名瀬港から自宅
徳之島に初上陸して、はや3日。 年末年始の熊本帰省だけでも盛りだくさんだったのに、この3日間も盛りだくさんすぎて何から書いて良いのやら。 そもそも、読んでくださっている方の中には、徳之島について具体的にご存じない方もいると思います。 何を隠
ながいことブログを更新していなかったLovesandです。 いつもブログを読んでくださっているみなさま、こんにちは。 1週間ほど前に夫も来熊し、長崎・福岡・大分へ行ったりと毎日なにかと盛りだくさんな日々を送っていたこの空白期間。 今宵は夫不
大学生のころ、わたしの足はクロスバイク。 春夏秋冬、クロスバイクで街中をビュンビュンと駆け抜け、大学→バイト先→街や友達の家→帰宅と、1日に20~40km走るのが当たり前でした。 なんと元気だったのでしょう。 車に慣れてしまってからは「自転
先日、悲しいことが起こりました。 大のお気に入りだったヴィヴィアン・ウエストウッドのワンポイントタイツに、ついに、ついに! 穴があいてしまったのです。 こんな表情だけど、悲しすぎるの あれは約10年前(推定)のこと。 そんなに自由に使えるお
わたしが初めて奄美を訪れたのは、2022年の3月。それまで、どうやって行くのかまったく知りませんでした。 次第に旅行へ出かけている人が増えている昨今、きっとこのブログを読んでくださっている方の中には奄美に行ってみようかな?と思う人も少なくな
ミナミダテハゼ (Amblyeleotris ogasawarensis)
撮影日時:2001-08 撮影場所:水納島 撮影器材:Canon EOS-5 + 100マクロ ヒメダテハゼほどではないが、普通種。 サンゴ礁の、小石混じりの綺麗な砂地に棲んでいることが多い。 眼の下に、赤褐色の垂線(下向けに垂直に降りていく線)があるのが、最大の特徴である。 胴体に、5本の横縞があり、尾鰭には、U字形の6本目の縞がある。 尚、『新版 日本のハゼ』にある、「第1背鰭の基底中央に半円形の赤色小斑紋」というのが、最初はよくわからなかったが、下の写真の、矢印の先にある模様を指すものと思われる。 『新版 日本のハゼ』には、「単独でエビと共生する」とあるが、ペアでいることも結構あるようだ…
🎵😍📚📚スクラップブック📚📚😅💦(16頁目) ウクライナ侵攻と台湾問題(上・下) 安保関連3文書と沖縄 孫崎享氏
★2023年1月18日 琉球新報 ウクライナ侵攻と台湾問題 上 ★2023年1月19日 琉球新報 ウクライナ侵攻と台湾問題 下 ★鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama@hatoyamayukio 1月17日 孫崎享氏はUIチャンネルで、日本が敵基地攻撃能力を持つ...
お正月(3日)は、友人2人と朝駆け。 ということで、阿蘇は烏帽子岳に連れて行ってもらえました。 まだ薄暗い中登り始め、日が出きったところでちょうど頂上に到着。 美しい朝陽を拝むことができました。(LovesandのiPhone撮影) そして
お正月って、みなさん何を食べるのでしょう? お正月に出かけることがないからか、みんな何を食べているのか案外知りません。 子どもの頃を思い出すと、実家ではおせちが必ず並んでいましたが、いつの頃からか実家のお正月はおせちが並ばなくなりました。
A HAPPY NEW YEAR ! いつもLovesandblogをご覧いただき、ありがとうございます。みなさま、どんなお正月をお過ごしでしょうか。 2022年を振り返ると、3月末に無職になって好きなことをして過ごし、8月末に奄美大島に移
齢90に近づいている(まだあと数年)母方の祖父母は、たまに喧嘩しつつも仲良く二人暮らし。 祖母は大の鶴屋好き。回数が減ってきてはいるものの、いまだにバスで市街地へおでかけするのが日常。 祖父は相変わらず原付でうろちょろ。春が来ると、庭の梅の
日当たりのよい実家のリビングで(暖房入れずに)ぬくぬくしながらブログを書いているLovesandです。みなさんこんにちは。 ああ、暖かい。 明らかに気温は熊本の方が低いですが、帰省した熊本は快晴で風も無くぬっくぬく。 太陽を神様としてあがめ
【日本を旅する。奄美大島❷】海辺のホテルできれいな海を独り占め🐠奄美大島紬村で泥染体験✌️
SUです😊 前回に引き続き、奄美旅レポします♬ 簡単な概要は前回の冒頭に書いてますので、ぜひ読んでみてください。 suvetement.hatenablog.com 目次 ホテル② ホテルカレッタ アクティビティ③ 奄美大島紬村で泥染体験 奄美大島旅のまとめ ホテル② ホテルカレッタ 3日目に泊まるホテルはホテルカレッタ🏨 海辺のちょっとレトロなかわいいホテルです。 内装は建物がとても古いのが伝わってくるレトロな雰囲気。 とても清潔できれいにされているので居心地の良いお部屋でした。 海まで徒歩30秒❣️ 本当にホテルの目の前すぎました。 シーズンオフで最高の海を独り占め😍まじで誰もいなかった‥…
【日本を旅する。奄美大島❶】名瀬町歩きと初奄美のハイライト💫金作原原生林と、マングローブカヌーツアー🌳
SUです😌 今回は、奄美大島旅のさまざまについてご紹介します♪ 1日目は夕方着いたのでホテルチェックインからのご飯を食べて、本格的に色々したのは2日目から🏝 2日目は、午前中が原生林散策、午後はマングローブをカヌーで散策するツアーを取っていました。 3日目は、ホテルを海辺へ移し、近くの奄美大島紬村で泥染体験をし、そのあとは海でまったり。 4日目はまた海辺でゆっくり過ごし、帰りました。 盛りだくさんな旅で長くなるので、今記事では1日目と2日目について書いています。 目次 ホテル① ウエストコート奄美・名瀬市内観光 アクティビティ① 原生林散策ツアー アクティビティ② マングローブカヌー まとめ …
メリークリスマス! とお祝いするのは、24日なのか25日なのか調べて、24日の夜なのか!と今年学んだLovesandです。 さて、仕事柄宗教について考える機会が多かったわたしは、どうして日本ではクリスマスがカップル(とこども)のためにあるよ
よく、「1年目の冬は寒くないだろうけど、2年目から寒くなるからね〜」と言われる。 … いえ、1年目から寒いんですけど! そう、普通に寒いです。 北海道の人は冬でも家で半袖で過ごせるほど、防寒がしっかりしていると聞きます。逆に、沖縄の方が寒い
♫どんぐりころころ どんぐりこ (季節はとうに冬ですが)秋になって山に入ると口ずさみたくなる(?)『どんぐりころころ』。 どんぐりってどうしてあんなにも人の心を掴むのでしょうか? ころころ感とベレー帽感が相まって、かわいさを放っているからで
【旅ごはん🍖奄美大島④】ランチ回🍚『島酒場 黒潮』and『ひさ倉』🥢現地ガイドさんのおすすめも❣️
SUです☺️ 旅中のランチも充実だったので、ランチ回しようと思います♪ 初日と最終日は食べていないので、2日目3日目の、島で食べたお昼ごはん🍚いってみよー♪ 目次 島酒場 黒潮 ひさ倉 まとめ 🍻島酒場 黒潮 2日目に行ったランチはこの、『島酒場 黒潮』さんのランチ❣️ 唐揚げ定食 原生林へ行き、山歩きでめちゃくちゃお腹空いてたのでガッツリが嬉しい😂 友人は、日替わり定食 こちらも品数多めで満足感高め✨ メインはさることながら、小鉢も抜け目なく美味しくて大満足でした! お店も綺麗でドリンクバーもあります😉 こちらは、原生林ツアーのガイドさんのオススメのお店です。 ここの他、『酒菜屋 しもちゃん…
横浜DeNAベイスターズは12月21日、2023年の春季キャンプ日程を発表した。嘉手納が大規模な改修のため使えず、奄美大島と分離開催となる。2月1日にキャンプインし、A班はオープン戦を含めて実戦9試合、2月26日に打ち上げる。B班は奄美大島
2年前の今日(2020年12月20日)、夫とはじめて出会う。
久しぶりに携帯の思い出メモリーを見返していたら、夫とはじめて出会ったのが2020年12月20日でした。 もう2年なのかまだ2年なのか分かりませんが、あの日からわたしの運命が大きく動き出したのは間違いありません。あのころ、2年後にわたしが奄美
はじめに断っておきますと、いつもにも増して中身がある記事ではありません。悪しからず。 奄美市が発行していたくらし応援のほーらしゃ券。 申請して抽選に当たった人が、1冊5000円綴のプレミアム商品券(ほーらしゃ券)を3000円で購入できるとい
姿形がしょうがに似ている、非常に栄養分が高い菊芋。 芋なのにデンプンをほとんど含まず、ポリフェノールやカリウム、亜鉛、各種ビタミンを含有し、イヌリンはごぼうの3倍だそう! 先日道の駅で購入した菊芋の説明書きに、上記のようなことが記載されてい
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
春になると、食卓には必ず並んだツワブキ。 母が佃煮にしてくれていたツワブキ。 白米のおにぎりによくあうツワブキ。 だから、勝手に慣れ親しんでいたつもりだったけど…わたしはツワブキのことをきちんと理解できていませんでした。 冬になると、黄色く
自己紹介 / まずは体験! / LINE公式アカウント / お客様の声 / お問合せ 「いらっしゃいませ!」 『暮らし幸せ、コンサルタント』 やま…
【2022年の冬】加計呂麻(かけろま)への夫婦旅▷西田製糖工場・加計呂麻の塩・キャンプ
加計呂麻にフェリーで渡る 奄美大島の南部にある古仁屋港(こにやこう)から、フェリーで約20分ほどのところに位置する加計呂麻島。今年の7月に友人と渡って以来、2度目の加計呂麻旅となりました。 愛車のジムニーちゃんがフェリーに吸い込まれていきま
【奄美100魚種チャレンジ!vol.2】いざ、冬の加計呂麻島へ!
本日も北風ビュービュー! 年間降水量約3000mm(東京の約2倍)の奄美の冬はとかく雨が降るみたいで、移住1年目からそれを実感しています。 さて、そんな悪天候の中、どうしても加計呂麻(かけろま)に行きたい用事があったため、夫と1泊2日で行っ
唐突ですが、こどもができたら週一で通いたいと思っている場所があります。 気が早すぎないかしらねえ。 それは、龍郷町戸口にある「放浪館」。 奄美大島出身の方が、こどもたちのために無償で開放されている図書館です。 無償で運営されている施設にもか
日本最大級の蝶で、「南国の貴婦人」と呼ばれているオオゴマダラ。 日本北限の地は喜界島で、本来奄美大島には生息していません。というのも、奄美大島にはオオゴマダラの幼虫が食すホウライカガミという植物が自生していないためです。 でも!!! そんな
【旅行記】マリックスラインで行く沖縄・九州の旅 3日目―丸々1日フェリーで過ごす時間
ついに沖縄を離れる日が来ました。離れるといっても、空港から飛行機に乗るわけではありません。今回は超特別です、那覇港からフェリーで鹿児島に向かいますよ。乗船予定のマリックスライン「クイーンコーラルプラス」は、朝7時に那覇を出発します。6時に始まる乗船手続きに合わせて、起床時間を5時としました。アラームを止めて、さっと身支度をしてロハスヴィラを離れます。3晩宿泊した部屋に別れを告げ、無人のフロントに鍵を置...
晴れたり北風が吹いたりと、お天道様が忙しい奄美大島よりLovesandです。 さて、奄美に住み始めて、よく聞く言葉だったニシムタやビッグツー(最後に地図を掲載しています)。 はじめはどこのことだろう?くらいに聞き流していましたが、3ヶ月経っ
ずっと気になっていたループ橋。 その先には名瀬クリーンセンターがあると言うけれども、それ以外には何があるのか? その先の道はどこへ繋がるのか?などの疑問があったため、一人ドライブへ行ってみることにしました。 Googleマップを見ればいいじ
12月も半ばに半袖ドライブ、BGMはラジオから流れてくるクリスマスソング。
久しぶりに、気持ちよく晴れた奄美大島。 ここ最近北風がビュービュー吹いていたのが嘘かのようで、最高気温22℃で暖かく、半袖で過ごした今日。 夏に逆戻りしたかのような気分でしたが、お店で流れている曲、ラジオから聞こえてくる曲はすべてクリスマス
不安定な天気が続いている奄美大島。 今日は一人で農作業のお手伝いに押しかけ、農園の方と楽しい1日を過ごしました。明日の筋肉痛は免れないことでしょう。 さて、先日は雨が降る中、幻の集落と言われている奄美市住用町の青久集落へ行ってみました。夫曰
奄美に来るまで道路標識なんてあんまり意識したことがなかったわたしですが、移住してから奄美オリジナルの標識があることを知りました(知らないことばかりのLovesand)。それからというもの、旅行へ行った際にも、各地の標識が目に入ってくるように