メインカテゴリーを選択しなおす
石垣島の移動はレンタカーでした。一通り観光をするために石垣島をぐるりと回り、西側の県道79号線、石垣港伊原間線を市内へ向けて走っていると、あちらこちらでマ...
鉄道コレクション_113系2000番台紀勢本線入線整備(5)
3連休最後の夜になりました。2月24日、月曜日の20時過ぎです。この連休は木曜日もお休みにして奄美まで行っていましたが、昨晩帰ってきまして、少し模型いじりをしましたのでご紹介です。鉄道コレクションということで、前面の方向幕が抜けておらず、印刷になっています。ワンマンの「御坊~紀伊田辺」となっています。この部分は点灯化させるために刳り貫きました。「御坊~紀伊田辺」のステッカーは所有していませんし、入手困難...
鉄道コレクション_113系2000番台紀勢本線入線整備(4)
2月22日、土曜日の夜です。旅先ですが、先ずは入線整備の続きのご紹介からです。シートパーツの塗装が終わりましたので下回りを組み立てます。動力ユニットはトミックスのフライホイールのない古いものです。純正室内灯を取り付ける丸穴は塞ぎましたので、銅板をカットしたものを噛ませて外側に回します。トレーラー車はKATOですので、純正の導電板を利用することにしました。今回は古い製品ですので関係ないですが、最近のKATOの...
バンコク海!?バンコク最南端にあるバンコク唯一の海岸をチャリで散策
先週末、バンコク最南端にある海へ日帰りで出かけてきました。 そもそも「バンコクに海があるの?」と思われる方もいらっしゃるかも知れません。 実際、そこはバンコクとは思えない緑豊かでのどかな場所でした。
No.30 更なる必見スポットサモア独立国アピア【太平洋ぐるり周遊往復横断クルーズ60日】
セレブリティ ソルスティスの現在位置17泊18日のフィジー~太平洋横断クルーズ(17Night Fiji Trans-Pacific Cruise)に向けて、…
新婚旅行の思い出 in 石垣&西表 Day 6 『マングローブクルーズと西表島の自然を満喫!』
2023年9月15日。新婚旅行6日目がやってきました。西表島の滞在2日目。そして楽しい楽しい新婚旅行も残りあと2日。もう少しで終わりの時間がやってくる。そう思うと、やっぱり少し寂しくなるよね。とはいえ、今の時間は楽しまなきゃ損なので、明日で終わるなんて考えずに楽
舟蔵の里で郷土料理をごちそうになって。ミジュン崎のマングローブ林とかビーチとか。
舟蔵の里で郷土料理の昼ごはんをごちそうになりました。そしてミジュン崎のマングローブ林とビーチの「三本マングローブ」。
さて3日目。3日目は盛り沢山よまずは朝食。この日は窓際の席に座ったからなんだか美味しそうに見えるわこの日はアクティブに動くから若干控えめな朝食。なにげにトマト…
小浜島で見つけたシーサー いよいよ小浜島での最終日。つまり、島に来てから3日目の朝を迎えた。沖縄離島の旅も6日目となり、残りは今日と明日の2日間となった。 朝食 当初の予定では、ゆっくりと午前中からお昼にかけてシュノーケリングを楽しみ、夕方の16:50の便で小浜島を発つ予定を組んでいたのです。 でも、宿泊場所からビーチまでは遠く、しかも歩いていくしか方法がなく、1日目も2日目も、どう見てもサンゴ礁に戯れる色とりどりの魚たちが見られるようなポイントなんてなさそうで、自分好みのビーチではなかったので、海に入ることを諦めて予定を早めることにしたのだった。 小浜島って、もっとシュノーケリングが楽しめる…
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでいます…
6月に行った筑波実験植物園ですが、実はまだ少しだけ続きます。今回はいよいよ温室から出て研修展示館に向かいます。道すがら、公開していないバックヤード的な温室がありました。立ち入ることは出来ませんが、沢山の植物が栽培されている様子が分かります。研修展示館の隣に
KBSW「地球上のブラックボックス」視聴しました・・気候変動を扱った番組
4月にKBSWで放送されていたものを視聴しました。「地球上のブラックボックス」という番組。KBS創立50周年大企画番組なんだそうです。<気候変動によって破壊されていく韓国&海外の6地域を舞台に 韓国の人気アーティストたちがステージを披露!>★KBSW HP2054年、2080年、2123年の未来が舞台となり、2023年のアーティストたちが作ったドキュメンタリーを見ることから物語が始まる音楽×ドキュメンタリー×ドラマ!です。全4話 出演...
ご訪問ありがとうございます 先月、カインズの園芸コーナーで見つけたんですが一旦保留にして帰ってきました・・・ でもでも。 やっぱり欲しくて…
古宇利島(こうりじま)へ その途中に河口部分の砂泥地に根を張るマングローブを発見 古宇利オーシャンタワーエメラルドグリーンの海に囲まれた島です古宇利島と屋我地島を結ぶ全長1960mの離島架橋、青く澄んだ海の上をまっすぐ延びる橋は絶好のドライブコース月日が経つのは早いもの撮影 19年1月下旬 標高453メートルの八重岳へ麓から頂上まで続く沿道を7000本の寒緋桜(カンヒザクラ)が並ぶここは何度も訪れるお気に入り...
レモン・ベイ公園の宿根露草(シュッコンツユクサ)、イングルウッドの壁画、ウクライナ産のはちみつ。
Whitemouth Dayflower (Commelina erecta) シュッコンツユクサ
石垣島の旅⑬ 石垣やいま村(沖縄県石垣市名蔵967-1) リスザルがいっぱい
▲リスザル寒いのかぁ??▲石垣やいま村沖縄県石垣市名蔵967-1▲左が入口右側が売店で出口出たら売店ホームページ⬇️石垣やいま村 やいま村について石垣島の名勝…
去年のクリスマス・イブに国際多肉植物協会の東京例会に出席しました。とは言うものの、実はメインの目的は植物園にあります。最近、植物園に行こうとアチコチ調べていたのですが、例会の会場は板橋区立熱帯環境植物館でしたから、ちょうど両方行けるので一挙両得だったので
シンガポールのマングローブ・ワニを見に行こう!スンゲイブロウ湿地保護区
今回紹介するのは、シンガポールのマングローブやワニが見れるスンゲイブロウ湿地保護区 近くにマレーシアがあり目と…
【奄美大島観光はつまらない?】マングローブ原生林のカヌーツアーが最強に楽しかった!
奄美大島 観光 つまらない マングローブ原生林 カヌー カヤック 地図 天気 飛行機 ホテル ツアー おすすめ 場所 遊覧船 当日 料金 予約 お土産 行ってはいけない アクティビティ モデルコース レンタカー 名瀬 住用マングローブ
【マカッサル家族旅行】ラマンラマンの壮大な自然を巡るジャングルクルーズの旅
バンティムルンの蝶の谷での見学を終えた後、次の目的地は、ラマンラマンへと向かいました。ここでは、マングローブに囲まれたジャングルの美しさをボートから体感し、さらには、山々に囲まれた田園風景を堪能しました。
こんにちは、タイ赴任に帯同中のEmmaです。クラビ旅行で絶対に叶えてみたかったマングローブ林のカヤックにツアーに参加してきました。来泰前に写真で見たクラビのマングローブ林がとても素敵で、乾季に入ったら必ず行こうと思っていたので念願叶って嬉し
Collared Kingfisher -ナンヨウショウビン- Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite #bkk 熱帯・亜熱帯地域の淡水と海水の混ざり合う場所にある森林をマングローブと言うそうですが。僕の住むバンコクからでも少し車を走らせるとマングローブが沢山あります。地図を見るとバンコクから車で一時間ぐらいのとこの海から続くようにチャオプラヤー川が流れてますので、地形的にマングローブが沢山あるのも理解できます。 マングローブ地帯に行って撮影してます(iPhoneで撮影) このマングローブにはとにかく沢山鳥がいます…
昼食を終えると、今度は滝壺へ下りて行く。 ここにもジブリの世界がある。 あっ、またコダマが! 実は他のグループのツアー客も沢山いる。 汗もかいて疲れた体に水の冷たさが心地良い。
河口に近い川は干潮時に歩いてマングローブを観察できる西表島で、完全に干上がる前に水に映り込む雲とヤエヤマヒルギを念頭に描写してみた。支柱根が特徴的なこの木は本州では見られないが、西表島では珍しくはない。マングローブにはいろいろな木が生えているが、自分はヤエヤマヒルギが一番の好みだ。風景写真家縄手英樹https://nawatephoto.com/西表島
Berlayer Creek Boardwalk(ラブラドールパーク駅)【動画も】
2023/4/16比較的以前からあるボードウォークです。ラブラドールパーク駅を上がるとすぐに入り口があります。この日は雨上がりで、下が濡れてました。こうい...
沖縄・西表島に住みたい。 一年中暖かいからです。今、東北に住んでいますが亜熱帯気候なら暖房費の心配する必要がありません。 世界的に長寿な場所は気候が穏やかなと…
2018年石垣島到着して最初にしたアクティビティ。 宮良川マングローブカヌー体験。 カヌーが初体験なので、短い時間でサクッと体験出来るツアーを探していました。 石垣島アクティビテ...
あけましておめでとうございます!!ww随分ブログをサボってましたすみません。多分冬の間はこんなカンジになりそうです。リアル、猫ハラがひどいんですよ…寒いから猫(15歳♂)が私にベッタリで、シアワセなんですけどPCがいじりにくくて。シビアな操作が要求されるフォ
2018年【3歳子連れ☆グループ旅行で初めての石垣島旅行4泊5日:前編】石垣牛堪能♪石垣島発離島ツアー
今日は2018年に初めて石垣島に行った時の事を書きたいと思います♪ この時に石垣島や周辺の島が好きになりすぎて
奄美大島を遊び尽くす!マングローブカヌー、ウミガメシュノーケリング体験記。周辺グルメ情報も!
関西発、一泊二日で奄美大島へアクティビティ&グルメ旅に行ってきました。奄美ブルーの海でウミガメと泳ぎ、マングロ
石垣島マングローブで爆釣!手軽に楽しめるカヤックフィッシング!!雨でも安心!!!
今回石垣島にてマングローブカヤック&カヤックフィッシングを楽しみました。マングローブの大自然を目と肌で感じなが
【日本を旅する。奄美大島❶】名瀬町歩きと初奄美のハイライト💫金作原原生林と、マングローブカヌーツアー🌳
SUです😌 今回は、奄美大島旅のさまざまについてご紹介します♪ 1日目は夕方着いたのでホテルチェックインからのご飯を食べて、本格的に色々したのは2日目から🏝 2日目は、午前中が原生林散策、午後はマングローブをカヌーで散策するツアーを取っていました。 3日目は、ホテルを海辺へ移し、近くの奄美大島紬村で泥染体験をし、そのあとは海でまったり。 4日目はまた海辺でゆっくり過ごし、帰りました。 盛りだくさんな旅で長くなるので、今記事では1日目と2日目について書いています。 目次 ホテル① ウエストコート奄美・名瀬市内観光 アクティビティ① 原生林散策ツアー アクティビティ② マングローブカヌー まとめ …
ポルトガル語由来の「外来語」(その4:マ行~ワ行)ミサ・マングローブ・ミイラ・ラシャ・ロザリオ他
古来日本人は、中国から「漢語」を輸入して日本語化したのをはじめ、室町時代から江戸時代にかけてはポルトガル語やオランダ語由来の「外来語」がたくさん出来ました。幕末から明治維新にかけては、鉄道用語はイギリス英語、医学用語はドイツ語、芸術・料理・
🇯🇵🌺まるで宝石のような蟹が見れる!仲間川マングローブ遊覧船に乗ってきたよ!
西表島には、マングローブの流域面積日本一を誇る仲間川という川があります。原始の姿をそのまま残す仲間川は全長約1…
沖縄の離島「由布島」という島をご存知でしょうか? 「由布島」は、西表島から東に約0.5km進んだ場所に位置する…
各地の拠点や、資材集め中に撮影したものなどなど。■サバンナ村のパンダさん仮の居場所としてサバンナ村に連れてきたパンダさん達ですが、その後も元気にしています。パンダさん達は結構アクティブで、この村は水辺と高台にざっくり分かれていて結構広いんですが、階段を使
マングローブの森(大きい方)で、探検したりして遊んでました。地下がずーっと水中洞窟になっていて楽しいです。森の中に拠点だけは作ったんですけど、もうちょっと建物増やしていきたいな!まぁ、整地も伐採も大変そうではありますが。何つくろうかな♪森の中を見て回って
はじめてのカヤック体験は体力フル使用で満身創痍! 最後は力尽きてまったく進まなくなっちゃったから、ガイドさんのおんぶにだっこだったよ。笑。 今回のカヤックチェレンジではパラオの豊かな密林をこれでもか!!!と満喫出来て、五感で超絶癒された! パラオは欲張りにビーチもマングローブもどっちも堪能できて、ほんと最高だよ~。 前の話はここ! 次の話はここ! [旅・パラオ台湾編]の最初はここから!...
スコールの中、水の上を進むのはなかなか怖かったけれど、雨上がりの森林はほんとめちゃくちゃ輝いてて気持ちが良いよ! 前の話はここ! 次の話はここ! [旅・パラオ台湾編]の最初はここから!...
とにかく自然で遊ぶのが好きすぎて、それを仕事にまでしてしまった自由人、たまに居るよね。 離島でダイビングインストラクターやってる麻生家の末っ子もそんな感じ。 ある意味めちゃくちゃ良い生き方だよね! 前の話はここ! 次の話はここ! [旅・パラオ台湾編]の最初はここから!...
パドルの動かし方は少し慣れればもう楽勝…いや、腕が地味に疲れるぞ…! 前の話はここ! 次の話はここ! [旅・パラオ台湾編]の最初はここから!...