メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は、久びさのストレス発散日でした。 お昼ごはんは、お蕎麦屋さんに行きました。 手挽き石うす、生粉打蕎麦が売りのお店です。 私はツウではないので、そんなに違いは分からないです。 福井県の熊川宿で食べたおろし蕎麦に似ていました。 おろし蕎麦が好きです。
いつも来るハチ🐝さんもうずっとずっと毎朝やって来る なぜいつもの、、、だと判るの?と言われると、、、違うハチ🐝かも (^◇^;) フォト検索🔍すると、「セイヨウミツバチ」と。「アブ」じゃないよね🧐 今花いっぱいのベランダプランター。どれにとまるか迷ってブンブン落ち着きのない🐝さんです写真撮れないからジッとしろ〜〜 参加中です。応援ポチッとお願いします。 にほんブログ村ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
今日もお天気な下町ロンドン。 こんなに青空が続くと・・・ ちょっとこのしっぺ返しが怖い感じもします。(笑) 今朝は用があったDIY店で、ついでに少し植木なども買ってきました〜。 玄関前の植木が枯れてしまってず〜っと気になっていたので、ちょうど良かったです。 ところで、庭仕事してた...
コヒガンザクラがほぼ満開そこに集まるメジロさんを期待していたのですがいたのはメジロさんではなくヒヨドリさんミツバチをパクリとえ ミツバチ・・・?花じゃなくて・・・?・・・なるほど・・・花とミツバチ両方みたいですご訪問いただきありがとうございましたにほんブ
前回、マクロ撮影がしたくて「梅とミツバチ」を撮影したけれども何となく色合いが?地味な色合いのミツバチ君には、派手な色目が合うのかもしれません。どこにでもいるミツバチですが、菜の花とマッチして季節を感じさせてくれました。※画像は、クリック タップで拡大し
ふかや緑の王国のロニセラ・フラグランティシマとミツバチ2024(見頃)
埼玉県深谷市櫛引にあるふかや緑の王国では、見頃を迎えた冬咲きニオイカズラ(ロニセラ・フラグランティシマ)にミツバチが集まっていました!...
トップバッターはミツバチさん手を振ってくれました(^o^)/河津桜の蜜を求めてピクニックうっとりしちゃうね♪木肌に擬態したこの方は成虫越冬したルリタテハさんこちらのジミ地味さんは同じく成虫越冬したキタテハさん横浜緋桜の花びらにはクロボシツツハムシさん怪しく笑っているみたいな柄が楽しくてすぐ覚えました触覚がかくれんぼしていますがちゃんとあります元気です(^ー^)ソメイヨシノの並木の下ではコガタルリハムシさんを見つけたよ★今年もたくさんの小さな翅さんに出逢えますように(^○^)(ミツバチ3月4日)(ルリタテハ·キタテハ3月11日)(クロボシツツハムシ·コガタルリハムシ3月25日)小さな翅~春におはよう~
昨日の続き梅園には菜の花を植えてありました ミツバチが多く飛び回ってました 近寄ってきたタイミングでフライングゲット 写真がよかった応援してみようとい…
前回、マクロ撮影がしたくて「梅とミツバチ」を撮影したけれども何となく色合いが?地味な色合いのミツバチ君には、派手な色目が合うのかもしれません。どこにでもいるミツバチですが、菜の花とマッチして季節を感じさせてくれました。※画像は、クリック タップで拡大し
昨日は、お袋の部屋の片付けなどを済ませてから、本を読むことにしました。 一昨日、図書館で延長した本です。哲学者たちのワンダーランド [改版]: デカルト・スピノザ・ホッブズ・ライプニッツ (NHKブックス 1291)上野 修2024-10-25 残り半分を一気に読み終えました。
久しぶりにマイクロレンズを使って昆虫を撮ってみたいと思い花のある公園に出かけてみました。この時期の花というとパンジー/ビオラが代表的なんですが、どれを見ても萎れた花ばかりで寂しい限りで昆虫なんて皆無です。気温15℃を上回っているのに・・・・・ふと思い浮かん
長野県上伊那郡辰野町沢底福寿草群生地地域の人々が大切に管理して見守っています感謝暖かな陽光をに誘われ地面すれすれで花開く葉っぱはまだ花の下に隠れていますミツバチも忙しそうに★陽光を察知して黄金に輝く福寿草③2025
これほど目まぐるしい二月はあったか?というぐらい慌ただしい二月。引っ越しに祝いごとなど。久々に何も無い休日の午前中、#司馬遼太郎記念館 に #菜の花 を見にゆきました。#ミツバチ #鉧(ケラ) 目次 慌ただしい二月 菜の花とミツバチ 司馬遼太郎記念館 本文 慌ただしい二月 二月中旬に一応引っ越し完了。 引っ越し直後の荷物の山😅 夫婦二人の新生活には荷物が多すぎ。 暖かくなると映画のエイリアンの如く「G」が大量発生するかも知れない「段ボールのお山」一掃のため、荷解きと断捨離。 ***** この間に、次男が婚約、三男が同棲を始めるということで、それぞれの彼女さんと顔合わせ。 どちらも明るくて良いお…
確かに今週は暖かいと天気予報は伝えていた。そして普通に生活していると、家周りの風景なんて注意して見るなんて事はしない。そんな油断の中いつの間にか、横の小川土手には菜の花が咲いていた。周りには蜜蜂が飛び回り、もう春の風情?いやいやまだ1月。2月にはもっと寒い日が来るはずで。車庫ガレージはリフトの基礎部分、生コン打ちまで進んだ。昨日から始まる予定の外壁取り付け工事は、職人のインフル感染で明日からになった。少しずつ事は進んでいる。AdobeStockPIXTAにほんブログ村にほんブログ村いつの間にか菜の花車庫はリフトの基礎まで
さてさてまたまたコスプレする日がやってまいりました奈良マラソンおばちゃん軍団、去年まではウォーリーやってんけどそろそろ飽きたよなぁ~ってなことで、今年からはミツバチ軍団🐝それぞれ各自買ったもんだから、こんなミツバチの子も~お尻の意味わからん神戸マラソン経験者は黄色の手袋も着用ミツバチは黄色づくしでまとめてみるいってらっしゃ~いいフルマラソンはもう卒業した私10キロぐらいなら走り切る自信あるんで、今回も1m足りとも練習しておりません(自慢することちゃうけど)ま、こんな過信もいつまで続くやら~走れるうちは走っとこ走っとこ毎年おばあちゃん県庁前で吹いてくれてるよね~今年は夏と秋の境目が遅かったせいか、紅葉いまいちやったなぁ10キロコース、以前ほど坂道なくなって段々楽になってるような?青空に映える東大寺ええやん~...1年に1回化ける日〜奈良マラソン編
さてさて…昨日、ベランダにハチの巣が落っこちてるのを見つけましたよ… カラスがくわえて運んできたものなのかな?…とも思いましたが…エアコンの室外機の影にも巣…
草刈り再開、ハンマーナイフ、蜜源畑、のらぼう菜、クローバーとれんげ草、休耕地
11月6日に休耕地の草刈りに行きましたが、又々、刃が回転しません。農機具屋さんに速攻入院させましたが、ベルトは、切れてなかったが、ベルトが外れていました。原因…
花夢の里のコスモス畑で(10月5日)蜂さんがせっせとお仕事中足にたくさんの花粉をつけてそんな後ろ姿が健気でとても可愛く思えました(´▽`)世羅高原農場では...
昨日の午前中は久し振りに・・・ ダンナと一緒にビリーの散歩へ行ってきました。 週末だから長めに歩いていたのですが・・・ 途中、歩道にこの子を発見。 ぐったりして死んだように見えたミツバチですが・・・ ↓↓↓ マルハナバチとスタッフィング・ミックス マルハナバチと芝刈り ミツバチの...
コスモスの開花に合わせて セイヨウミツバチが、集まってきました。ホバリングを予想してAFオンしますが、なかなか思うようには撮らせてくれません。ヽ(TдT)ノ☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;コスモスキバナコスモス
今日は明るめの曇り。たまに晴れ間が出るでしょうか。 こんにちは 昨日庭仕事をしていたらミツバチのハッチがブンブン付きまとってくるんです。 えっ、大好きなの? というくらい・・・ ちなみにミツバ
黒くて丸いこのおしりはクマバチさん花にガッツリ掴まってぶら下がりながら盗蜜中?脚に花粉団子を付けたミツバチさんバイバイしてるみたいですご訪問いただきありがとうございました
まごころFamilyのみなさん💕💕 にこまる〜 (*ˊᗜˋ*)ノ 本日もご訪問ありがとうございます突然ですが自家製ハチミツをおすそ分けいただきました「えっ?!個人で養蜂ってできるの?」と思い調べたら近所迷惑にならない環境で飼育届を出せば趣味で養蜂出来るらしいですあと、
いつも ご訪問いただき ありがとうございます ひまわりのおリボン 似合ってまちゅか にほんブログ村 ひまわりシリーズの続きになります『去り行く夏に …
街路樹として植えられてるサルスベリの強烈に鮮やかな色彩に目を取られて近付いたら大量のミツバチ達がいました。ミツバチの激減が心配されているとの事ですが、この田舎ではノープロブレムなくらいにいます。ミツバチ以外の種類のハチも沢山いて、花壇の夏の花にはクマンバチが複数飛んでて恐怖を感じる事さえあるのです。ハチの種類、いや虫全体で種類にさえこだわらなければ、夏の田舎は虫達のパラダイス。花々の受粉も滞りなく、夏野菜も大豊作です。ミツバチ絶滅からの人類滅亡の壮大なシナリオはおいそれとはその通りにならないのでは?と思われるのですが。心配な方はミツバチがたかりそうな花を研究して植えるというのも対策の一つなのでは?写真に写ってるのは一匹ずつですが本当、サルスベリの木にはウジャウジャブンブンいましたよ!🐝🐝🐝田舎の夏は蜂が一杯なので人類滅亡する気がしない
こんにちは、めいです予報40度です 環境問題を考えるためにもう少しミツバチのお話をさせてください🐝 ハチミツは季節によって味が違います。 花が違うから…
こんにちは、あいですお元気ですか こんなプロジェクトに参加しました 小学生の子どもたちが 養蜂体験をしたんです ミツバチが…
bow’s Donuts(ボウズドーナツ)ではちみつドーナツが出たそうですよ!
bow's Donuts(ボウズドーナツ)ではちみつドーナツが出たそうですよ。 ミツバチのミツ君が集めたはちみ
〈6月19日撮影〉ラベンダーの花の蜜を吸いにミツバチが来ていました!小さな花に頭を突っ込んで撮影している私を威嚇する事もなく夢中ですこの可愛い姿を見るとラベンダーを収穫できなくなりますねミツバチより一回り大きな蜂もいますウェブ検索しても蜂の種類は多くてよくわかりませんがヒメハラナガツチバチかな…?シジミチョウも辺りをヒラヒラ飛んでいましたがラベンダーの香りに誘われた様ですねあれ?撮ってる時は気付きませんでしたが小さなカマキリも一緒に写ってる!メインガーデンの大株になったラベンダーには色々な虫たちが集まって来ますねそして…ひときわ大きなブーーンという羽音がするのでちょっと怖いなぁとじっと身をかがめてと様子を伺っていると…大きな蜂がバードバスのお水を飲んでる!!くびれた腰に体の黄色いライン…この姿は、間違いな...小さな庭のラベンダーにやって来たのは…
コマルハナバチ(オス) Fire-tailed Bumblebee, male
2024年6月19日 わが家の庭 SONYRX100IVで撮影。黄色いモフモフが可愛らしく ころころしたコマルハナバチのオスです。メスは何回も撮りましたが …
2024年6月7日 わが家の庭 olympus12-100mmf4proで撮影。私が育てているラベンダー・グロッソ(Lavender Grosso)の花が咲…
先程まで、『朝まで生テレビ』を観ていました。 司会の田原さん、年齢の割にお元気ですが、頭が硬いというか、昔話が多いですね。 やはり、泉さんや藤井さんが共感できます。� 一昨々日は、お袋の訪問診療の日で、ホームドクターと看護師さんが家に来てくれました。 昨
暖冬で梅が不作 8年くらい前に買ってきた南高梅の小さな苗木が、毎年ぐんぐん成長して大きな梅の木になり、最初は一桁だった梅の実も昨年は300個くらいでき、梅干しに!! 今年は眺めても、1個あたりは例年
2024年5月25日(土)、今日の最低気温は14.0℃、最高気温は26.1℃と、2日続けての夏日となりました。 セイヨウミツバチが、大好きなパクチーの花粉を…
【健康】蜂の脅威から身を守る! 蜂に刺されないための5つのポイント
春から秋にかけて活発になる蜂。彼らとの遭遇は、時に危険を伴います。しかし、ちょっとした工夫で、蜂に刺されるリスクを大幅に減らすことができます。今回は、蜂に刺されないための5つのポイントを紹介します。 1. 蜂を刺激しない 蜂は、巣や縄張り、
私はゆかり紫と書いてゆかり紫色のカーネーションなのカーネーションの世界では珍しい部類なのよ人間の間のイベントとやらで「母の日」で贈られた花なのだけどまだ花先が少し開き始めたばかりでそんなに咲いてはいな
クリークの水門へ向かう前に、しばらくこのあたりをブラブラと。そりゃ、ミツバチも遊びに来るでしょう。堤防から降りて・・・公園の入口あたり。もちろん、ここにも麦畑はある。綿毛となったタンポポの上に、揚げ雲雀か。チュビチュビチュルル…チュビチュビチュルル…とせわしく鳴いてます。見上げると飛行機まで入ってきた。「翼あるもの」たちの編隊です。もし今日が自転車だったら、この長い道にずっと雲雀の声。バイクは速くて...
白山ろくテーマパーク公園「藤棚」を観に行ったのですが、早すぎたようです。それでも藤の花とミツバチのツーショット撮れました(笑) 【撮影場所 白山市河内町吉岡:2024年04月28日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
4月の終わり 2024/04/26✳久しぶりにみつばち ・゚☆ミ
ご訪問ありがとうございます。晴れ ときどき くもり22:00 21℃みつばち🐝 ここ数年なぜか見なかったみつばちが今年は久しぶりに3匹ぐらいで来ています。ドウダンツツジの花はほとんど落ちてわずかに残っているのだけれど忙しそうにぶんぶん羽音をたててドウダンツツジの蜜を吸っていました。混み合った枝の奥にも咲いてるお花があること、みつばちが知っているのです。私も初めて枝の中を覗いてみました。うれしい発見。みつばち...