メインカテゴリーを選択しなおす
2022年4月22日(金)、今日の最低気温は10.5℃、最高気温は22.1℃でした。 中庭のフルーベリーが満開となりました。朝早くからたくさんのミツバチが集…
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村先日、河津桜を撮った日、菜の花も撮りました写真の枚数が多くなるので、分けて投稿していますこの菜の花、道端の小さな...
こんにちは ぼら です 辺り一面に広がる(麦?かな)緑を主役にパチリ📷ラッキー♡絵になる雲が一緒に入ってくれましたよ😆 ちょっと行った先の土手にこれも絵になる「大自然のパッチワークや~~!!😲」 1. 2. 3. そこにミツバチ君がマッハで登場🐝一心不乱に猛烈に働いてますよ~これはズームでは無くて通常ピントで僕が接近中です!完全無視ですよ~🙈1~3の写真を順を追ってご覧ください最後は花粉まみれで蜂らしい柄が良く解かりませんから~!残念~!!「やる時はやるんだよ!俺(たぶん♂)は~~!」という感じでカッコイーと思いましたヨBGMはこれ↓↓ ↓↓ ↓↓ www.youtube.com Superf…
今日は霞がかかっていて、飛行機の音はしても機影を探せないような天気。風はあるのに気温は高く、現在室内でも23度C。昼食後にウオーキング出発。野原を歩いていたら、暑すぎて林間コースに急遽変更。(林間コース)陽が直接当たらないだけ涼しい。つい先日まで寒いとか言っていたのに、天候も人間もいい加減なもの。(蜜蜂の巣箱)巣箱の下のプラスチックの台だけが残ったものも多く、かなり撤収されていた。残った巣箱では、蜜蜂が元気に出入りしていた。直ぐ傍の木の枝には、大きめのペットボトルが2個ぶら下げられ、中には大型の蜂が閉じ込められていた。蜜蜂を襲いに来て、反対に仕掛けられた罠に嵌まった様子。(藤の花)山の中の自然の藤は、場所によってはもう咲いている。次の花見の順番は、ツツジと藤を同時に見ることになりそう。(アケビの花)アケビが沢山...涼しかった林間コース
ミツバチを想像してみると、ハチミツ。蜂の子。働き蜂。女王蜂。ローヤルゼリー。 ミツバチの専門的な事はわからないが…あたりまえの様に、俺もありがたく恩恵を受けている。『 BIYAJIMA BEE FARM 』の主人に、何故ミツバチは蜜を集めるのか?答えを聞きたくて質問してみた。
久しぶりに淀川の河川敷に行ってきました。かわいいホトケノザを見つけました。オオイヌノフグリがたくさん咲いている場所を見つけました。オオイヌノフグリとミツバチ。かわいい^^あちこちからウグイスの声が。練習中なのか、少し下手っぴな鳴き方も良かったです(^-^)ウグイスには何度か出会えましたが、このウグイス以外は撮る前に飛んで行ってしまいました。少しピントが甘いですが、今季初のウグイスです。ポチッと押して応援...
例年よりも遅れて、3月初めに満開となった庭のマンサク、小さなミツバチの群れが、やって来ました。3月1日、晴れ、周りが雪の中、何処からやって来たのでしょう?ブンブンと羽音をたてて、働きバチが飛び交います。3月4日にも、昨日、3月8日のマンサクの樹、周りは積雪と雪囲いですが、好天が続き気温が上がる予報なので、雪融けが進み、春が近づいてきました。庭の「マンサク」(3)ミツバチの群れ