メインカテゴリーを選択しなおす
こんちゃ来週は梅雨の戻りでほぼほぼ雨の1週間らしい遮光ネット···雨が止んでからでいいかぁ~←ダメナヤツコノフィツム稚児桜が少しお口を開けててお口パクパク…
先週、乳がんの定期検診に行ってきたばかりですが・・・ ↓↓↓ コンテナ内でマンモグラフィー その帰り道に、急に携帯電話に連絡が来て予定が変更になり、今日別の検査に行ってきました。 それは昨年も行った・・・ 子宮頸癌検診、cervical screening(サーヴィカル・スクリー...
金峰園、元滝伏流水を回ってまだ時間はあったので、そのまま美郷町のラベンダー園まで移動。よく行きましたなwだってこの日が最終日だったのでなんだか名残惜しく...なんでか知らないけどほんとこのイベント好きなもので。ただ今年はラベンダーではなく、花に集まる昆虫メイ
カタカナと漢字、印象が違う。そんな事はどうでもよくって。 木曜日、たまたまテレワークやった。ブーン。へっ、何?と思ったら、アシナガバチが飛んでた。 家の中で飛ぶ違和感。冷静にいられる訳もなく、とりあえず悲鳴。なんとか外に出した。 そう言えば、以前にも部屋に蜂が入ってきたことがあった。 nannann.hatenablog.jp ほんで数分後、またアシナガバチが飛んでる。もちろん部屋の中。 1匹1匹のアシナガバチの顔なんて見分けられへんから、さっき外に出したのと同じかなんてわからん。でも、違う気がする。 勝手に部屋に入ってきてるにも関わらず外に出たい模様。窓付近に飛んでいく。それがあと2匹出没。…
湿原に咲く花には、蝶やハチ、トンボが良く見られます。ヒョウモンチョウは、本州、四国、九州、沖縄で最も普通に見られる蝶で平地から山頂まで見られるそうです。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:2016.07.20長野県諏訪郡下諏訪町八島湿原 JR中央線、茅野駅よりバス...
今日の朝、家の前の掃除をしていたら、ブーンと大きな虫が うわっ、ハエやと思ってよーく見てみると もこもこの黄色い虫 蜂に見えた たぶん蜂!?やと思うけど…
最初それは玄関の軒の裏にぶら下がっていたのです。徳利が逆さまになったみたいに。小さくて灰色。つるっとしていてプラスチックに見えました。そんなところ、普段見...
おはようございます 前回の記事にも遊びに来てくださってありがとうございます 『子どもの頑張る姿は素晴らしい!楽しかった体育祭』おはようございます 前回の記事に…
最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう やっぱり・・・蜂です それ以外では、だんご虫かな~うちの玄関の植栽の近くに、よくだ…
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
(出典 はちみつを運ぶかわいいミツバチのイラスト 無料のフリー素材 イラストエイト) (出典 (´・ω・`)ハチいた)1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/
自然界の美しいパートナーシップの一つで、ミツバチはバラの花から蜜を集めることで栄養を得るだけでなく、花粉を運ぶことでバラの受粉を助けます。この受粉活動によってバラは種子を作り、次世代へと命をつなぎます。ハチとバラの関係は単なる蜜のやり取りだけでなく、バラクキバチはバラの新芽に産卵、ハキリバチはバラの葉を切り取って巣作りと、バラの成長や健康に影響を与えるハチもいるようです。画像はフォトムービーでもお...
スズメバチの母親は子孫に餌を与える際に驚くべき記憶力を発揮する
スズメバチの母親は子孫に餌を与える際に驚くべき記憶力を発揮する Wasp mums use remarkable memory when feeding …
(出典 ミツバチのイラスト かわいいフリー素材集 いらすとや) 一緒だと思ってました。(出典 クマンバチとクマバチって別物?)1 名無し募集中。。。 :2025/04/23(水)
前回、マクロ撮影がしたくて「梅とミツバチ」を撮影したけれども何となく色合いが?地味な色合いのミツバチ君には、派手な色目が合うのかもしれません。どこにでもいるミツバチですが、菜の花とマッチして季節を感じさせてくれました。※画像は、クリック タップで拡大し
前回、マクロ撮影がしたくて「梅とミツバチ」を撮影したけれども何となく色合いが?地味な色合いのミツバチ君には、派手な色目が合うのかもしれません。どこにでもいるミツバチですが、菜の花とマッチして季節を感じさせてくれました。※画像は、クリック タップで拡大し
日本ミツバチの巣箱を作りたい!というスタッフT氏の発案により、日本ミツバチ用の巣箱を作り始めました。日本ミツバチと西洋ミツバチの巣箱の形がこんなに違うものなのか!それすら知らなかった者にとって未知の領
久しぶりにマイクロレンズを使って昆虫を撮ってみたいと思い花のある公園に出かけてみました。この時期の花というとパンジー/ビオラが代表的なんですが、どれを見ても萎れた花ばかりで寂しい限りで昆虫なんて皆無です。気温15℃を上回っているのに・・・・・ふと思い浮かん
朝メシ食って、昼まで2度寝して、その後勉強して、さて買い物へ行くか?!…と思ったのですが、ちょっと遠回りして湖を眺めることにした。こっちこっち。ここを降り...
可愛いクマの形の銅板が手に入ったのでその後も色々デザインを試行錯誤中。 前回は白熊さんだったので今回は黒熊というか茶熊? サーカス団で太鼓担当のクマさんとは…
さてさて…昨日、ベランダにハチの巣が落っこちてるのを見つけましたよ… カラスがくわえて運んできたものなのかな?…とも思いましたが…エアコンの室外機の影にも巣…
今年大量に収穫できた家の渋柿は 10個/本×紐60本=600個 ほど干し柿にすべく干しました。 4年ほど前にカビて全て台無しになって以来、96%スピリタスをはじめ、75.5%のロンリコとか、強いアルコールを霧吹きでかけて、カビ防止に努めています。11月半ばはまだ半月も経ちませんが、霧吹きでかけるアルコールとしてのスピリッツの代金だけで5000円を超えてしまいました_Orz,,,,,,,,,,,,,, 強いアルコールでも直ぐに蒸発して、速...
雲ひとつない青空に、少し紅味がかった磐梯山トロッコ列車が通っていく。季節も過ごしやすくなって、少しずつ吹く風に冷たさが増してくる。もうすっかりと晩秋だなあ…見渡す限りの田んぼは黄金色に輝いていた稲穂の姿はきれいに払拭されてしまった。秋から冬の野菜が、相変わらず舞うモンシロチョウは一雨ごとに秋が深まっていくのにも関わらずに小春日和になると、どこからか白菜とかブロッコリーに集まってくる。今年はいつまでもアオムシとの食害と戦ってなきゃなんないんだ!!そんな中、庭の片隅に咲いたシコンキクや季節外れのブルーベリーの花が一枝とホトケノザ…などなど。秋に咲いたホトケノザ本来は春の花だけど環境次第では秋に咲く場合もあるんだって!今年はいつまでも暖かいからねえ。季節外れのブルーベリーの花川の土手に野生のバニラ今年は庭の隅に...ひょっとしたらキイロスズメバチ?
9月下旬に秋蒔きの古い種ばかりを蒔いた裏庭の畑に水やりしようと思ったら、スズメバチが土の上を歩いておりました。 弱っているのかな?・・と、近づいて見ると、何と小さなクロアリが1匹、スズメバチの触覚を引っ張っていました。スズメバチが弱って飛べなくなって地面の上を歩いていたからクロアリが引っ張ったのだと思いますが、クロアリはずっとたった1匹で、凶暴なスズメバチを引きずっておりました。観察しているとスズ...
宝石蜂と言われるほど美しい オオセイボウが現れました。当初は、オミナエシに頻繁に出現していたのですが、花芽の微妙な変化に対応して同じ種類でも花を変えているようでした。後半は、ケイトウの花、シソの花などその日の状況に対応しているような印象です。今年は、昆
動きの遅くなった蜂を発見。もう秋だもの。蜂や蝶は成虫になるとあっという間に寿命が来てしまいます。成虫は、冬を越さない。今季限り。弱った虫を見ていると、勝手に可哀想な気分になってしまう。だけど人間以外誰もそんなこと思わないんでしょう。虫自身も、「死にたくないよ~」なんて思わないでしょうしもちろん神や仏(いたとしても)も虫が可哀想とは考えないんでしょう。虫の寿命は決まっているから。人間だけが四苦八苦生...
どこの花畑でもまれに目にするセイヨウミツバチ君にほんの一瞬見せてくれる、ホバリング撮影練習にお付き合い戴きました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;ランキングにほんブログ村
まごころFamilyのみなさん💕💕 にこまる〜 (*ˊᗜˋ*)ノ 本日もご訪問ありがとうございます突然ですが自家製ハチミツをおすそ分けいただきました「えっ?!個人で養蜂ってできるの?」と思い調べたら近所迷惑にならない環境で飼育届を出せば趣味で養蜂出来るらしいですあと、
蜂が増えた 壊れた蜂の巣を発見 こんばんは、迷走主婦です😃 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? やっと最高気温が30℃を下回って、少し過ごしやすくなってきました。私は元気です! 蜂が増えた さて、今日はまたまた蜂の話🐝 meisousyufu.hatenablog.com 先週から、蜂の数が劇的に増えてしまいました! 雨どいには、びっしりと蜂が付いている状態で、数えられないほど。少なくとも、前回の4匹どころではないのは確かです。幸いにも、飛んでいる蜂は見かけないので、恐る恐る玄関を出ると…🚪 壊れた蜂の巣を発見 なんと、アパート前の排水路の蓋の上にハチの巣がポトリと落ちていました!(写真を撮り…
買い物に出かけようとして玄関をドアを開けたら 上の方から視線を感じて、見上げてみたら お! お前!!見たわねぇ〜!! いやぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜 ハチ嫌いぃぃ…
出会いがあると幸せになれると言われているブルービーことルリモンハナバチに出会うことが出来ました。合って相当期間過ぎましたが、一向に幸せなことはおきませんが何か良いことが起こることを期待しています。一部都道府県では、絶滅危惧種に指定されているようで貴重で
9月に入り、かなり涼しくなりました毎日40℃の日々が終わるって、うれしいはずなのに、どことなくさみしい・・・夏の終わりって、そんなもんでしょうか今朝、走っていたら手や頭を大きく動かしているオバちゃんが遠くに見えた。徐々に近づいて分かったのは、けっこうな数の蜂がブンブンオバちゃんの周りを飛んでいる、こりゃマズいよと思ったので、動かないで、そーっと、少しずつ遠ざかるのが良いよ、って言ったんだけど、おばちゃん、聞く耳持たずでひたすら大きな動きで、蜂を振り払い続けたまま、家に帰っていった。ちなみに、オバちゃんと一緒にいたお孫さん?も私も、さほど動かなかったので、蜂は動いているオバちゃんに集中まぁ、こういう場合、アメリカの人は振り払う=闘うことしかできないんだろうなぁ、日本人の私は、(蜂を)刺激しないように逃げる山...ぶんぶんぶん蜂が飛ぶ
1: 名無しさん 24/08/14(水) 08:57:33 ID:A1Td 害虫とか益虫とか関係ねぇ武器 クマの手、アースジェット(ハエ専用)装備頭装備 眼鏡胴装備 ユニクロのTシャツ腰装備 拾った短パン足装備 スリッパ合計防御力114514いざ出陣 3: 名無しさん 24/08/14(水) 08:58:19
きのう出逢えたちっちゃなちっちゃな可愛い子コハナバチさんかな?ヒメハナバチさんかしら??すっかりファンになりました♪お花の名前も分かりませんが 一輪の直径は7ミリほどでした いかに蜂さんが小さいか分かっていただけると思います(^○^) ちっちゃなちっちゃな可愛い子🐝
『今日はおやすみ』今日はお休み朝早く目覚めてベッドで過ごしてからお昼ごはんお昼ごはんチャーハンインスタント味噌汁昨日の残りの餃子『キレるADHD甥と大人びてる…
小雨から晴れ~の神戸です。 台風10号を警戒し遠出を中止し自宅に留まったり、普段通りの生活で主人の夏休みも終わり、更に普段通りの生活に~ 台風10号の被害もな…
〈8月31日撮影〉雨が降ったり止んだりの週末晴れ間が出ていた朝庭の様子を確認していると雨で倒れた女郎花にシジミチョウが数匹蜜を吸いに来ていました翅を広げてくれないかなぁとしばらく待っているとほんの一瞬キラキラした色を見せてくれました写真を撮っていると耳元でブーーン!と大きな羽音がしてもしや、スズメバチ!?と身構えたけれどなんか、顔が違うね?大きさはスズメバチくらいで縞々の胴体をしているけれどおとなしそうな感じ…?時折吹く風も湿った生暖かい空気を運んで来るだけで何もする気になれず日本中が台風に振り回されて右往左往の8月が終わりました女郎花とシジミチョウと名も知らぬ蜂
今年の春は、悪天候だったため、ミツバチは外に出られず、その上、開花が遅れたり傷ついたりしたため、ほとんど採餌できなかったので、はちみつ
毎年夏になるとハチが出る。庭はもちろん、ベランダで洗濯物干してると必ずブーンと飛んでくる。やけに今年は多いねなんて母と話していたの。今日、ふと上を見上げたらまあ‼️いやーー!!巣ができてる!!しかも大きい❗️これどうしよう。業者さん探さないと。すぐにググ
8/17・18(土・日)は、オリエンテーリング名椙大会参加でした。テレインは、高山市一色の森です。.2日目はリレー競技がメインです。リレーに出ない人はLクラス…
晴れ~の神戸です。 さぁ~今日は何時に起きてくるのか我が亭主 歩きだし午前6時30分 昨日は、お墓参りに掃除・草抜きをしていた時に見つけた虫の殻・・・・・ツ…