メインカテゴリーを選択しなおす
3月29日の土曜日に京都市上京区にある京都御苑に行ってきました!京都御苑ではこの時期たくさんの花を楽しむ事ができるんですよ!!中を歩くとこんなスジがあるんです!京都御苑の中って砂利道なので自転車って乗りにくいんですよね!知らないうちにみんながおんなじ道を通ってできたスジなんだと思います!当然ながらペットカートも砂利道は押しにくいのでこの自転車道を通ります^_^;みやもっさんが駐車した場所から少し歩くとこ...
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です 先月 箕郷梅林へ行ってきました。 ここは300haに10万本の梅が栽培されていますからね。 けっこう盛大に梅まつりが…
枝垂れ梅を買ったんだけど枝垂れないぞ⁉… まっえ~わ💦 しかし綺麗だな~、雪降るの中の梅の花
雪降ったで!雪が、もうすぐ4月やで~(笑)こっちは北海道や雪国じゃないんだから、この時期に雪降らんでよ、しかも風がまた強く吹いて吹雪ってやつ、寒ぅ~っ!しかし桜綺麗だね、暖かい地域は桜が満開でお花見ですか、イイねイイね。外でお酒飲むのは寒い
今回は3月15日の土曜日の模様をお伝えします。この日はやっぱり天気がイマイチだったのですが…。大阪府堺市にある荒山公園(こうぜんこうえん)に行ってきました。雨が降る前の数時間を使って見て回ったのですが、梅は申し分ない咲き具合🌸人も少なく写真も撮りやすかったです📷これで外が明るく青空だったら最高だったんですけどね!見ての通りめちゃくちゃ咲いているでしょ!!!メイもちょっとだけ頑張って歩きましたよ🐶枝垂れ梅...
今回は3月16日の日曜日の模様をお伝えします。行ってきた場所は道明寺天満宮です。ここも梅の名所ですよ🌸この階段を上がると梅を見下ろす事ができるんですよ!!上がってみると…。梅の見頃は終わっていたようで花が少なかったです。梅の咲き具合を考えていたら道明寺天満風に関して今年はいい時期を逃してしまったようです。あんまり綺麗じゃないでしょ(^^;)昨年は2月17日に行ってますから今年はそれに比べて1ヶ月遅れ!いくら今年...
3月9日の日曜日!大阪城公園の続きです。今回は梅林の梅をご紹介!!ちょうどいい時期に行ったみたいですね🌸なので本当に人がたくさん見に来てました(^^;)これだけ綺麗だったら見に来たくなりますよね(;^ω^)ほとんどは外国人観光客でしたけどね~😅いい天気で本当に最高にいい感じでした!!メイと梅!たくさん撮りました📸ほぼ残念なお顔ばかりなんですけどね(;^ω^)水仙と梅が一緒に撮れる場所もありましたよ!人が多いので映り込む...
今回もは3月1日の土曜日の模様をお伝えします。見に行ったのは山田池公園の梅です!3月1日の時点で五分咲きだったので今時期はちょうど見頃だと思いますよ。ちょうどいい場所に切り株があったのでメイを乗せて撮ってみました📸咲いてはいますがちょっと寂しい感じに見えますね(^^;)どちらかと言えばピンクの梅のほうがたくさん咲いていました!これは結構梅を楽しんでいる写真に見えるでしょ(^^♪この日はワンコ連れも多かったですよ...
☆2025年 3月☆雨降りの庭を眺めてダラダラ〜今年は梅も桜も開花が遅れ気味なんだってさ。だったらまだ梅見の機会があるかもしれない。 レビューを見たら岡本梅林公園の梅は2月下旬でまだまだ蕾だったと。今週はどう頑張っても
先週(2月23日)、万博記念公園の梅まつりにいってみたところ、梅、ほぼほぼ咲いておらず。笑▼万博記念公園の記事はこちら悔しかったので、近場の大泉緑地公園へ、梅の花をもとめて出かけてみました。しかし、梅、まだあまり咲いておらず。笑品種によって...
今年は、例年より寒い日が続きました。その影響か、我が家の庭の梅の花の開花が一段と遅い状況です。▲我が家はまだほとんどが蕾の状態。▲我が家の梅も昨日からやっと咲き始めたところです。その影響でしょう。太宰府天満宮の梅をはじめ、梅を植樹されているところでは「今年は遅いですね~」の声がほとんどです。太宰府天満宮の境内の梅でも、まだ三分咲き程度です。太宰府天満宮では、毎年、3月第一日曜日は「曲水の宴」が開催さ...
minne「おすすめ作品 梅の花言葉|紅白で異なる意味とおしゃれなモチーフ作品10選」に掲載いただきました
minneさまの2025年2月27日更新のメールマガジン「おすすめ作品 梅の花言葉|紅白で異なる意味とおしゃれなモチーフ作品10選」に当店のアクセサリーを掲載いただきました。 こちらの「梅のブローチ」です。 記事内でのminneさまからのコメントです^^ 「チェコビーズを主役にし...
先々週、2月9日に梅の様子を見に行きました。 開花する気配もないような状況でした。 その時の様子がこれです。あれから2週間です。 しかし、寒波の襲来が多くて …
寒風ふきすさぶ、2025年2月22日土曜日。万博記念公園の梅まつりに行ってきました。しかし…梅、ほぼほぼ咲いてない。笑つぼみが膨らみ始めたといったところで、ほんのり色づいてる感じはするのですが。今年は、開花が遅れているようですね。ちなみに、...
久しぶりにお邪魔しました綺麗に剪定された薔薇園を抜け日本庭園の梅林へ今年はかなり遅い開花のようです外壁修復工事中につき2/24までプリントシートで覆われて...
🛕心城寺 湯島天満宮の男坂の下あるお寺になります。元々湯島天神の別当寺であった天台宗喜見院の宝珠弁財天堂と称されていたそうです。 水琴窟や放生池など、狭い境内ながら、雰囲気の良いスポットが多く、特に池
今日は 主人が居るので主人の目を気にしながらのご訪問になるので ご訪問…遅くなったらごめんです(;・∀・) 先ずは!! 梅の花♡…八重唐梅かな? まだまだ寒いのに… ちゃんと時期が来ると咲くんだね( *´艸
にほんブログ村 昨日からの喉の違和感とダルさ この時期の体調の悪さって花粉か風邪かわからなくて困りモノ でもこの喉の痛み これは間違いなく 風邪(/_;)…
とても久しぶりな花めぐりをお送りします^^ 蝋梅の木があるお寺が少し足を延ばしたところにあるのですが、ついつい花の時期を逃しがちです。。。 梅の花より少しだけ早く咲く蝋梅。 今年は、よーーく時期を計って行ってみました^^ 咲いていました♪ ウランガラスのシードビーズみたいな色です...
日曜日の午後、久しぶりに夫と散歩に出かけました。寒い季節だから、陽の高いうちに。風が冷たいので、思わずポケットに手を突っ込みたくなりますが、その程度。全国的には大雪のところも多く、できるだけ早くその雪雲が通り過ぎてくれるのを祈るばかりですが、関東のこの辺りは、今年はまだ雪を見ていません。例年は降るのですけどね。そんなだから、せっせと歩いていると、むしろ逆にあつくなってきます。日はずいぶん長くなって、光が強くなってきたように感じました。この季節、以前のブログを見返すと、梅を楽しんでいる時期だと気づきました。そこで今年も少し足を伸ばして、梅林のあるところまで出掛けていきました。案の定、梅が今を盛りに綺麗に咲き揃っていました。白、ピンク、濃いピンク・・・・。いくつかの色の梅が、重なって咲き乱れてとても綺麗。青い...今年も梅の季節がやってきました!
2月の櫻撫子塾の公開講座【包み結びの歳時記講座】のご案内です。 仕覆(しふく)という抹茶の茶入れや、志野袋などの袋の口を彩る花結びの中から 季節に合わせて梅結…
【カメラ】蝋梅を愛でつつ、急勾配に狼狽した若輩者の吾輩は猫ではない。
☆というわけで、去年に引き続き梅を愛でる☆ というわけで、タイトルから丸わかりですが七折の梅まつりにイッテQしました。 ちなみにイッテQは見たことありません。 梅ってさぁ、桜と比べてなんだから地味って思われてて、まぁ実際地味なんだけどなんだか慎ましくて好きな花です。 蝋梅、白梅、紅梅と黄色、白色、桃色と色彩の違いを楽しめるのも良いですねぇ~。 愛媛では、しだれ梅を楽しめる南予の南楽園の梅も良いですが、七折の梅まつりも好きで、去年に続いて2度目の来訪となりました。 hiro0706chang.hatenablog.com hiro0706chang.hatenablog.com 最近は、デブ症・…
【山梨】満開にはまだ早いけど、『不老園』で梅の木を見てきたよ。軽い登山の様で少々きつい・・・
山梨の甲府にあるちょっとした観光地、『不老園』で梅の木を観てきました。新しく風情がある茶屋も出来ました♪
基本的には、夏派です🌞 恒例の花散歩🌸桜、🌹バラ、🌺紫陽花、🌼百合、🌻向日葵、🥀彼岸花…冬場はなかなかね💧 『今日の花散歩は古代米❕❔花じゃないけどねぇ~…
上市町「あさひの郷公園」で「マンサク」「紅梅」「白梅」を愛でる!新設備も!?
2024年2月12日夕刻、上市町でこの時期咲き始める花々の記録にいそしむ。 夕刻、天気であることと、撮影出来るタイミングがあったので、珍しく遠出して来た。 上市町の「あさ…
白梅の開花! 放射冷却の冷え込みによる「霜」 早朝の魚津市小川寺
2024年2月10日、早朝の天気に釣られ、気になっていた梅の開花を見に行った。 確認しに行ったのは、一番目の開花を以前から見ていた「魚津市小川寺」
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 今の時期は7:30開門の栗林公園です。65歳以上の香川県民なら入園無料(長寿手帳必要)ということで、朝の時間は散策されている方をよく見かけます。梅の花が見頃。曇り予報でしたが、結構な雨が降ってきました。雨の方がお花はキレイですが、傘も持ってないのでまあまあ濡れました今頃もう少し咲いてキレイだと思います。(撮影:2/1)一応、梅の花越しに写しています。連休に梅鑑...
【梅の学名と特徴を解き明かそう】梅の魅惑的な世界を発見してください
梅(うめ) 梅(うめ)の基礎知識 科・属バラ科・サクラ属 学名Prunus mume 和名梅(うめ) 英名Hydrang
ワタクシのブログに お越しいただきまして どうもありがとうございます メンタル弱めの主婦 93(Kumi)が綴っている 日々のありふれた日常 備忘録的なブログとなってます #パニック障害克服中 今日
亀戸天神社へ神札を返しにお参り…境内の梅がとても美しく咲いていました 月影 八重唐梅冬至梅 久しぶりにほんの少し自分時間時には足を止め身の回りに目を向ける時間…
4月後半~5月上旬が見ごろ!美しい梅の花や木々に癒される「平岡梅林公園」
平岡梅林公園の営業時間や売店の支払い方法など店舗住所札幌市清田区平岡公園1番地1号アクセス札幌駅バスターミナル「平岡6条4丁目」下車 徒歩5分【関連リンク】・北海道中央バス・ジェイ・アール北海道バス・札幌周辺公共交通案内駐車場梅林公園→西地
3月11日、奈良の梅撮影の続きです。1.賀名生梅林。2.満開。3.4.5.梅の斜面。6.一目一万本。7.小川。8.花粉全開の空。9.10.11.華やかな一...
3月11日、見頃を迎えた奈良県の梅を求めて行っておりました。大量アップにつき、タイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.月ヶ瀬梅林。2.3.今年は...
<写真>『白梅(マクロ撮影)』~超広角ズームで梅をクローズアップ撮影~
カメラ:Canon EOS R6レンズ:Canon RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM絞り値:f/9露出時間:1/250秒露出補正:0焦点距離:15mmISO速度:ISO-100 昨年秋に購入した超広角ズームRF15-30mm F4.5-6.3 IS STMはベガ君を撮ろうと思っていたレンズだった。ところがベガ君が間も無く病
こんにちは、望月はなです。望月 はな暖かい日が多くなり、だんだんと春らしさを感じるようになってきました。今年も夫と一緒に「梅見」へ。去年は3月下旬に行き、少し遅かったかな?と思ったので、今年は少し早めに行ってきました。国名勝指定・奈良県立公
♪海は広いな大きいな・・・ 波も静かで穏やかな海岸は、イイですネ。何組かの親子が、貝殻拾いをしたりして遊んでいました。 オクヤマの朝。気温1℃、晴れて霜...
2月26日、見頃を迎えた梅を撮りに、朝から梅小路公園の梅林へ行っておりました。1.梅小路公園梅林。2.晴れずに雪が降った朝。パラパラとくらいですが、地面に...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○実梅○です。 △実梅 白加賀△ 庭の実梅が満開になりました。 このところ暖かいので。 明日は4月の気温らしいですよ。 青い空に映えますね。 白い花びらが。
大宮第二公園の梅まつり(*^^*)「氷川だんご」さんのきしめん食べて常磐珈琲でサクララテ(梅まつりだけど、さくら??)毎年、同じコース(*^ー^)ノ♪ふく...
昨日、梅を見に-この日、朝はいいお天気だったのに、曇りから雨がぱらついて寒かったです。この時期、暖かくなったり寒くなったり・・・。月の桂少し黄緑がかった感じの梅。シンプルながらと...
わが庭の * 白梅 と 紅梅 * 今年は実がならない予感がします
JUGEMテーマ:植物 * 白 梅 * わが庭の梅の開花は例年より10日早い。 花が早く咲くと、花粉の受粉を助けてくれる昆虫や野鳥たち