メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございますミルミルです双極性障害(躁うつ病)の夫と暮らすアラフォー妻が、双極性障害のリアルを綴るブログを書いています。朝は、投稿ネタに沿った内容。夜は…
万博記念公園/紅葉写真の続きです。■ ①はコチラ ■■ ②はコチラ ■茶室『汎庵・万里庵』はどこを切り取っても美しく、シャッターが止まりません。土曜日だっ...
茶室『汎庵・万里庵』に到着しました。真っ赤です。ツワブキも咲いていました。ツワブキと紅葉。建物と紅葉・黄葉の調和が何とも美しかったです。足元に目を向けるこ...
気まぐれ (324) 1980年-31-万博記念公園日本庭園/KさんのことNov
*** はす池 *** 万博公園日本庭園(小旅@80頃Nov) - Google マイマップ気まぐれ324@記事23Nov29www.google.com万博…
そこには、見たかった秋色がありました。家族と一緒に、万博記念公園の日本庭園へ行ってきました。万博記念公園は度々訪れている場所ですが、日本庭園まで足を延ばし...
日本庭園を彩る黄色の花たち。。石蕗(つわぶき)が咲く横浜公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたと・・あなたの周りに・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ ...
※本ページには、プロモーションが含まれています※ ☆ランキング参加中☆ にほんブログ村 #ライフスタイル 毎度の初めて気づいた事=初気事と、水前寺公園=水前寺成趣(じょうじゅ)園について学習したことを整理したい。表現の自由にのっかり、テキトーに書き過ぎてしまった前回への反省の念も込めている。 前回シリーズリンク hatch51.com まずは、画像も載せた「梛(なぎ)の木」、これになぜか、僕はひきつけられ、僕の足が止まらざるを得なかった。写真もきれいに残したい、収めたいと僕に思わせたのだ。色んなものが散りばめてあり、それが、まるで自ら手を変え品を変え、角度を変えて、歩く訪問者の行く手に登場し…
前回は色づき始めでしたが、今回は見頃になった紅葉を観に万博記念公園へ行ってきました。想像以上に紅葉がきれいで、撮影も楽しかったです^^今日は日本庭園の紅葉をご紹介します。まずは、深山の泉(みやまのいずみ)周辺の紅葉を。川の周辺にも紅葉が多いです。黄色と赤のコントラストがきれい^^サザンカ(山茶花)も紅葉を背景にすると白さが際立ちます。しばらく万博シリーズが続きます。良かったら、ご覧くださいね。ポチッと押し...
今日は、土曜練習会の日。昨夜は、遅くまで起きていたせいで寝坊しえしまった・・・。かろうじてスタートに間に合うタイミングになってしまった。(^_^;) 今朝は寒かったね。ようやく冬の始まりを感じさせる朝となった。 紅葉もようやく本格的になってきて季節を感じる。でも、今年は例年に比べ遅い気がするね。
街の紅葉は そろそろ 終わるころですが・・ 晴天で、 気温も上がった 昨日 娘の小学校の 課外授業で、 一緒に 街を歩くことに なりました ちょうど このレリーフみたいに、 自分たちの 住む街を グループごとに 探検するみたいです^^ まずは、長町の 武家屋敷跡を・・ お天気なのに 地面が 濡れているのは、 融雪装置の 試し運転を してたからみたい 石畳の道を、 みんなで テクテク 歩いて行った 先は・・ 江戸時代、 前田利家に仕えた 武士 野村家の跡 ちょうど この日、金沢港に クルーズ船が 着いていたそうで、 外国人観光客で いっぱいでした しばらく 落ち着くのを待ってから、 中を 見学さ…
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですが様々なハンドメイドやトールペイント日常の些細なことを楽しんでい…
高松市の栗林公園に行ってきました。初めての訪問です。 レンタサイクルを屋根付き駐輪場に止めました。 栗林公園 北庭 南庭 栗林公園 入園料は410円です。 栗林公園は国の特別名勝にもなっており、江戸時代に讃岐高松藩主により百年余りをかけて完成された大名庭園だそうです。 ちょっと面倒なので以下、ChatGPTに書いてもらいました。合っているかどうかはわかりません。 栗林公園は、元々は高松藩主であった松平家の屋敷でした。その後、昭和初期に高松市に寄贈され、市民の憩いの場として整備されました。公園内には美しい日本庭園や池、歴史的な建造物などがあり、観光名所として知られています。 公園内には、栗林公園…
【川口市】川口市立グリーンセンター【埼玉県民の日は入場無料】
明日の11月14日は埼玉県民の日!サイタマー(゚∀゚) 翔んで埼玉とかワンパンマンのサイタマとか妙な注目のされ方をする印象ある。 千葉県民ですが穏健派なので埼玉も愛しています💖 チーバくんとコバトンはズッ友だょ……! ちなみに… 埼玉県民の日とは - 埼玉県 明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と合併して熊谷県に。そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。当時の資料によると、人口は889,492人…
先日、家でポテチを食べようと袋を開けようとすると、なんと!バーコードがwwwさすがに長すぎるやろ・・・笑 どうも!堀です。 にほんブログ村 先日お休みを頂いた…
いい天気になった3連休中日の昭和記念公園日本庭園の様子の続き。前回は池を半周したので今回は池にかかる橋から先の半周。橋のたもとの左側の紅葉が毎年きれいに色づく場所。
3連休中日の11月4日は東京都心で26.3℃の夏日となって、今年141日で過去最多を更新。少し暑かったけどいい天気で快適な散歩が出来た。紅葉が始まった昭和記念公園の日本庭園の様子。
■『青岸寺』光のアートと築山林泉式枯山水庭園(滋賀県米原市)
目次 1 アクセス便利な米原にある庭の美しいお寺 2 静かに過ごせる庭園がある寺院 3 来訪者の目を楽しませる工夫が随所に 4 自然の山を活用した枯山水庭園は見事 5 抹茶スイーツが楽しめるカフェも 1 アクセス便利な米原にある庭の美しいお寺 (写真:米
#レンタルBBおすすめスポット 卍#柴又帝釈天#東京都葛飾区https://rentalbike.amebaownd.com/posts/48719548⇧レ…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 お城を歩くとき、この道を通るのが好きです。 西之丸庭園(紅葉渓庭園)の入口…
公園の中に ”出水神社” と云う神社がありましたなんと読むんだろうと思ってネットで調べたら”いずみ” だそうです「出水」と書いて「いずみ」とはなかなか読...
幕張温泉湯楽の里に行ったついでに寄りました。 海浜幕張駅から徒歩10分くらいの所にある幕張海浜公園の「見浜園」です。 美しい日本庭園の背景にそびえ立つはホテル・ザ・マンハッタン。絵になります。
正式名称は ”水前寺成趣園”(すいぜんじじょうじゅえん)と言う名前ですが"水前寺公園” の方が親しみがあり相手にも伝わり易そうです熊本城を見た後ホテルに荷...
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記 四谷に住む作家ネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと立川の昭和記念公園でコスモスを観てから日本庭園へ行きました。 …
徳川園も久しぶりでした。秋の心地よい季節に、チャリで出かけましたよ。いつもマニアックな写真しか載せませんが、たまには徳川園の本格的な写真も一枚だけ載せましょう。(^-^)こんなに素敵な日本庭園なんですよ。今は花が少ないですけれど・・・ここにも酔芙蓉が咲いていました。全体の株は、こんなに大きいのですが、これが冬にはバッサリと根元から刈られてしまいます。その潔い姿が気持ちいいです。自生していた桔梗。そして、シュウメイギク。徳川園の、蓮池です。北朝鮮の日本人拉致問題が早く解決していることを祈っています。蓮池さん! さてと、韓国人の母子と短い会話をしました。名古屋は、東京、大阪に比べて外国人が少なくゆったりとしているとのこと。いえいえ、今くらいで十分。個人的には、今でもオーバーツーリズムだと思っています。娘さんが...久し振りに秋の徳川園へチャリで
【2023大阪紅葉スポット】万博記念公園の日本庭園で秋を感じる紅葉まつりをご紹介!
今年も紅葉の季節がやってきました。 今回は大阪で人気の紅葉オススメスポット、 万博記念公園をご紹介いたします。
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 ※自身の記録用に、桂離宮のことを4回に分けて書いています。 桂離宮の中枢を…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 ※自身の記録用に、桂離宮のことを4回に分けて書いています。 苑内で最も高い一…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 ※自身の記録用に、桂離宮のことを4回に分けて書いています。 桂離宮の総面積は…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 八条宮初代智仁親王により、宮家の山荘として創建された桂離宮。源氏物語の四季を…
〜徳川園の夜間公開〜中秋の名月と満月が重なりそして綺麗に観る事ができるのはとっても貴重\(^o^)/次は7年後なんです(๑˃̵ᴗ˂̵)今回は天気が良くてまんまるお月さまが雲で隠れる事なく観れました!...
足立美術館(あだちびじゅつかん)日本庭園は後背地も含め5万坪に及ぶそうです 島根
足立美術館は、島根県出身の実業家の足立全康さんが長年にわたって収集した美術品をもとに、19705年に開館しました。絵画の収集はもとより庭造りにも情熱を傾け、収蔵品は横山大観をはじめとする近代日本画を中核とし、北大路魯山人の陶芸、平櫛田中の木彫、林義雄の童画、院展作家を中心とした現代日本画など総数約2,000点におよび、中でも大観の作品は初期から晩年までの約120点を数え、これらの作品は季節の移ろいにあわせ展示替えし順次公開しているそうです。 庭園もまた一幅の絵画であるという信念のもと、作庭にも力を入れ、主庭の枯山水庭をはじめ、苔庭、池庭、白砂青松庭と、美術館を取り囲むように広がる日本庭園は、後背地も含め5万坪に及ぶそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2010.09.21 島根県安来市古川町JR山陰本線、安来駅からバス ..
おつかれさまです。 10月1日は「都民の日」 東京都が運営・管理する美術館、博物館、庭園など各種施設の入館料・観覧料が無料無料で一般公開されますよ! ということで、昨日に引き続きおすすめの無料公開施設を紹介します。 この時期におすすめなのは、 萩の花が見頃を迎える 向島百花園 『向島百花園』は、墨田区東向島にある都立庭園です。 9月中旬10月上旬にかけて、萩の花が見頃迎えます。 『向島百花園』と言えば、「萩のトンネル」。 赤丸印が「萩のトンネル」の場所です。 中に入ると… うわぁ! 咲いてますね!(9月27日撮影) 160㎝のわたしは、すこし屈んで歩かないと、おでこに萩の花が当たるほど。 地味…
おつかれさまです。 もうすぐ「都民の日」。 10月1日「都民の日」は、東京都のさまざまな施設が入場料無料になります。 ということで、 今日は、おすすめの無料公開施設を紹介! 旧芝離宮恩賜庭園 おすすめの理由は、 萩の花が見頃を迎えるから! 東京で萩の花の名所と言えば『向島百花園』の「萩のトンネル」ですが、『旧芝離宮恩賜庭園』には「萩の小道」があるんです! 地味に生い茂ってます! 「萩の小道」がある『旧芝離宮恩賜庭園』は、東京都港区にある都立庭園。 推定1678年〜1686年に作庭された言われている、歴史のある大名庭園のひとつです。 「萩の小道」は、発券所(サービスセンター)を出て右側に歩いてい…
彦根城はなかなか良かったです。本気で戦うための城って感じなところがかっこよい!天守の裏側に回ると木々が生い茂るちょっとした公園のようになっていて、その隙間から琵琶湖が見えました。やっぱりお城より琵琶湖が好みかもw彦根城から黒門山道で下りる.
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル メロディア ランチセミブッフェ来てみた
急にお仕事が遅い時間からになって、空いた時間お出かけしたいなってときに、前日夜中でも一休から割引価格で予約できて、便利。品川駅港南口直結。 ヴィヴァーチェのメインディッシュは、スカモルツァチーズ 無花果の赤ワイン煮とエンダイブのソテーで。 もし次来るときあったら、タリアテッレかなあ。だけど昨日お風呂上がりにお白湯飲も…
中高年女性におすすめ!日本庭園散歩は、自然いっぱいなのに安全で清潔でリーズナブルです
はじめに ようやく秋らしくなりました。行楽が楽しい季節です。でも、中高年女性にもなると、体力がなくてお出かけをためらいがちです。 でも、おすすめのお出かけ先があります。それは日本庭園です。日本庭園は自然がいっぱいです。しかも安全で清潔です。しかも料金はリーズナブルです。 今回は、私が出かけた東京都内の清澄庭園の様子を紹介します。 都内に日本庭園はどのくらいある? 都内の日本庭園はこちらからどうぞ www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp 行くたびに違う顔がある日本庭園 こちらには29か所の日本庭園が掲載されています。このうち、私が行ったことがあるのは、数えてみたら、20か所…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、香川県高松に飛び琴平で金刀比羅宮(こんぴらさん)に参拝、琴南里山のホテルに宿泊。2日目は予讃線アンパンマ…
今日は唐突に 名古屋市博物館 の紹介です。 場所は名古屋市瑞穂区にあって、今回はそこに展示されている物ではなくあくまでもこういった博物館があるという紹介です。 そこには常設的に展示されているも
2023.9.18こんにちは。県外から主人の甥っ子達が遊びに来てくれたのでせっかくならと、行ったことのないところに連れて行ってあげたくて仙巌園(鹿児島の方...
お父さん主体で出かける時は、結構、行き当たりばったりが多く 道に迷ったり、休園日だったりということもありましたが 今は、行き先がわかっている場合は、ワタヌキが事前に下調べしています。 2017年8月に出かけた楽水園は、事前に知らなかったため 何の予備知識もないままに散策しました。 楽水園の公式サイトに福岡市の日本庭園として、友泉亭公園・松風園・楽水園があげられていました。 友泉亭公園は、行ったことがありますが、松風園は、存在自体知らなかったのでいつか機会があれば。 そういえば 大濠公園にも日本庭園がありました。 こちら楽水園は、博多駅近くのオフィス街の一角にあります。 博多塀 「豊臣秀吉が博多…
【必見】日本庭園の極み!水前寺公園の美しさに魅了される散策。 水前寺成趣園 熊本県 日本
熊本の観光スポットとして有名な水前寺成趣園を散策してきました。 水前寺公園は美しい日本庭園で380年の歴史を持つ
縁側で心ゆくまで庭園を堪能、天龍寺!~外国人向け案内ツアー第90弾~
縁側がとっても広く、ゆっくり座って眺めることができるとっておきの庭園があります!!!天龍寺の曹源池庭園(そうげんちていえん)です。嵐山に行った際にはぜひぜひ天龍寺に足を運んでください!外国人のみなさん、縁側で庭園を眺める体験できますよ!広々