メインカテゴリーを選択しなおす
自宅庭の菖蒲の花が なんと3つも咲きました✨自宅の和室前は 日本庭園風にしていて竹扉の横には 実家から持ち帰った夫婦狸を置いています【あやめ】も【ショウブ】め漢字では【菖蒲】と書きますが…【あやめ】は 花びらの根元に網目状の模様があるのが特徴で【ショウブ】の花は 黄色い筋が入るのが特徴です今年は梅や菖蒲の花が 数年ぶりに咲いてくれてなんだか嬉しいな💕You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます...
いろいろ撮ってみる(長居植物園~Iris Garden・2025年6月某日)
こちらにはアジサイを撮りに来ました。仕事関連以外で初めて来たぞ大阪市東住吉区の長居公園です。…先週ガンバのホーム(万博記念公園)に行って、今週はセレッソのホームかい!…サッカー詳しくないけど…今日は雨上がりですね。ということで…こちらが目的の長居植物園です
#4647 よろづよにかはらぬものは五月雨の雫に薫るあやめなりけり
令和7年6月26日(木) 【旧 6月2日 先勝】 夏至・「菖蒲華(あやめはなさく)」よろづよにかはらぬものは五月雨の雫に薫るあやめなりけり ~源経信(1016-1097)『金葉和歌集』 巻2-0128 夏歌いつの世にも変わぬものは五月雨のしずくに薫るあやめのすばらしさであるなあ。
2025年6月小石川後楽園にてのスケッチ会に参加。 この日の天気予報は午後から雨だったので、パスしたかったのですが、近くでグループ展を開催中で、スケッチ後、み…
美味しいパンを食べた後。 「わんこオーケーのベーカリーカフェ」 近くの公園に行きました。 菖蒲園が、あったよ。 もう最盛期は、過ぎてるかな。 菖蒲、アヤメ、カキツバタの違いが、分かりません(?_?)
いろいろ撮ってみる(万博記念公園~Iris Garden・2025年6月某日)
6月某日の万博記念公園です。バラ園のところから日本庭園に入って花しょうぶ田に向かいます。途中…カルガモどもおるな遠い…遠すぎる。おるんは分かるけど対応できん、移動移動。向こうのハスも気になるけどまだまだですなぁ…菖蒲はとってもいい感じですね。ではここから
こんばんは〜!ご訪問ありがとうございますにほんブログ村今日はも暑くなったけど一日中風が強かったです。モンベルサンブロック55は骨が折れる心配から登場させず帽子で乗り切りました。改めて帽子の厚さを見に沁みて感じました。けど、写真撮影の時には帽子必須です。これ
菖蒲と紫陽花が見ごろの金沢・卯辰山花菖蒲園で雨のポートレート撮影
北陸も本格的な梅雨に入り、菖蒲や紫陽花といった花が見ごろになってきました。先週末は金沢・卯辰山にあるカフェをお借りして、ポートレート写真教室をさせていただいたので、その帰りに花菖蒲園の方で撮影をしてきました。菖蒲やカキツバタと言った花がかな...
雨上がり、八幡堀に通りかかりました。花菖蒲咲く季節です。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 雨上がりの花菖蒲咲く八幡堀(2025,6,16)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイ...
苦手な歯医者さんに行ってきました。待合室に菖蒲の生け花が飾ってありました。少し刺激をいただきましたのでちょこっと一枚描いて見ようと思い撮影させていただきました…
忌中はしばらく葬儀関係の話や実家での思い出話になります。なんとなく喪に服している風というか…。あんまり辛気臭くなりすぎないよう、かといって祝い事の話題などは避けてやっていきたいと思います。弔問客が来ている間、玄関に飾っていた生け花。姉との合作。(と言える
Iris Garden(城北公園・2025年5月某日) その1
この時期なんで城北公園です。2年ぶりにやって来ましたわよ…嘘ついた。実は2週間前にもやって来ました。もちろん菖蒲園に撮影に来た訳なんですけどそのときは「まだあまり咲いてないので分かったうえで入場してね(意訳)」とのことだったので入場しないでなーんもせんと帰っ
Iris Garden(城北公園・2025年5月某日) その2
5月最終日の城北公園菖蒲園です。曇ってるんで菖蒲を撮るにはちょうど良いような気もしますが…やっぱ菖蒲のふんわりした感じ好きだわ。もうちょっとだけ撮ります、はい。(つづく)
潮来市で開催されている「水郷潮来あやめまつり」に行って来ました。 4月の水郷潮来藤まつりと同じ水郷潮来あやめ園が会場です。 園内はとても沢山のアヤメが見頃を迎えていました。 有名な祭りですので多くの人が集まっていました。 ろ舟を漕ぐ娘船頭さん。風情がありますね。 そして花村菊江の「潮来花嫁さん」で有名な潮来の嫁入り舟。舟乗り場で待つ新郎のもとに向かいます。この嫁入り舟の花嫁は全国から募集された本物の新婦であり、写真は神奈川県から応募された方だそうです。雨が心配されましたが天気がもって良かったですね。 新郎新婦は観客の拍手を浴びながら園内を練り歩きました。ちなみに左の像は潮来の伊太郎ですね。 屋…
おはようございます。今朝は曇り、これから雨の予想気温は23℃で、丁度いい温度ですが、雨ですね。夜遅い時間から強い雨が降るようです。この雨が上がると暫くいいお天気が続くようです。お天気が良くなると、暑くなりますね。真夏日が続くようです。😞16日のお出かけ写真名
山の中に訪ねた古民家カフェのお庭の池でギンヤンマさんを見かけたらまったり産卵中…と思いきや翅には蜘蛛の巣をくぐり抜けた跡が命がけでやってきたここはぐるぐる監視する仲間もライバルもいなくて温泉に浸かってるみたいにゆったり産卵できているのかなクロイトトンボさんも見つけたよ♪それからモンキアゲハさん初撮りっ!暖地の蝶なので埼玉では多くないはず…なのです何年か前にときがわ町で見たものの撮影は叶わずそのままになっていた蝶でした(越生町6月9日)モンキアゲハと🦋ギンヤンマ
こんばんは 今日も一日雨の日見でしたじめじめで何もかもカビそうや C国の武漢が酷いことになってる気になる方はどうぞ~ 牛ごぼう炒り玉子のっけ丼 先日のお昼…
千葉県の松戸にある本土寺に行ってきました。昨年の秋、紅葉を見に訪れましたが、今は紫陽花が咲いています。常磐線の北小金駅から続く参道を歩き、10分ほどで仁王門に着きます。仁王門の向こうは下り階段となっており、その先に受付があります。受付を入ると正面に本堂が見
【千葉】松戸、長谷山本土寺へ… 菖蒲と紫陽花が同時に見られます
JR常磐線の北小金駅 …初訪です 住所だと松戸市になるのですが まったく土地勘のない場所へGO した訳は、あじさい寺とも呼ばれる 本土寺というお寺に行くため… 駅からは歩いて10分ほどのところです
八幡堀にショウブの花が咲きかけました。 堀沿いの白壁土蔵、石垣、石段、石畳などにマッチして情緒ある風景となっています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 八幡堀にショウブの花(2025,6,8)しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよう...
あやめと菖蒲は、パッと見、よく似ているが、私の印象差は大きい。 あやめは、その辺に咲いている野生感があり↓ 菖蒲は、わざわざ見に行かないと見れないため、水辺に生育する姿にセレブ感さえ感じる↓
2025年6月7日(土) しばらく、自転車の走行距離が稼げなかったので少し、体重が増えました。自転車は体調管理に重要です。さて、来週から雨降りの日が続きそうです。香澄公園で菖蒲が満開らしいので行ってみます。 【地図】 ■習志野市香澄公園 習志野市の湾岸道沿いに細長く存在する公園です。端から端まで1㎞あるのかな。木陰沿いに道があるので夏場のランニングにはちょうどよさそう。 公園内は自転車入れないので、駐輪場に置いていきます。さて、何個鍵をつけているでしょうか。重たい鍵は嫌なので、鍵をたくさん付けて、盗人の気持ちを萎えさせる戦術です。自分でも時々、何個付けてたか忘れることがあります。折り畳み自転車…
菖蒲園の周りだけ一際人だかり、花を愛でる人が多いんですねえ。(^-^) それでは、一気に菖蒲を紹介。 "和" テイストの世界ですねえ。 他の花も・・・ クチナシが、良く咲いていました。良い香り。 では続いて、可憐な花を紹介、 ナンテンの花です。 ハンゲショウも白くなり始めました。 ちょっと薄化粧のようなアジサイ、色っぽい。 そうかと思うと、熟女の雰囲気のユリ (^-^) なぜか、この日は平日なのに混んでいまして・・・梅雨前に出かけようと思った人が多いのかな?・・・メーグルを諦めて市バス停に行こうとして門外に出たら、徳川園の裏っぽいところに薄黄色の小さな花が・・・ 菩提樹だと思うのですが・・・た…
いつも散歩している近くの公園で、今年も「菖蒲(しょうぶ)」の花が咲き始めました。まだ満開とはいかないものの、ぽつりぽつりと咲き出したその姿に、初夏の訪れを感じさせられます。紫や白の花びらが風に揺れる様子は、どこか涼やかで、歩く足も自然とゆっくりになります。 この公園は、季節ごとにいろいろな花が咲いてくれるのが魅力です。冬が明けるとまず「梅」がほころび、その後には「桜」が満開になり、春の喜びを知らせ...
#4623 五月雨は近くなるらし淀川のあやめの草もみくさおいにけり
令和7年6月2日(月) 【旧 5月7日 大安】 小満・「麦秋至(むぎのときいたる)」五月雨は近くなるらし淀川のあやめの草もみくさおいにけり ~詠み人しらず 『拾遺和歌集』巻2-0108 夏歌梅雨の時期が近づいてきたようだ。菖蒲の周りも草深くなってきた。Photo:大浜公園(堺
今日も一日中涼しかった原村!カラッと!晴れないけれど雨はどうにか降らずに済んだ。程よい雨が、花を育ててくれるけど、雑草も育ててくれるわけで、刈っても抜いても切…
日曜日「葛飾菖蒲まつり」に行ってきました。お天気も良く、人がたくさん。菖蒲も紫陽花もまだまだこれから。美しく咲いているのもあります。種類もたくさん。紫陽花は更に多種類。私はガクアジサイが好き♡一つ一つの花のかたちが美しい。花だけではありません。美しい景色
久しぶりのお天気相模原公園に行ってきましたそろそろ菖蒲の季節咲いてるかな残念なことにあまり咲いてない去年の今頃は満開だったのになー親バカだけどかわいい୨୧┈┈…
先日は 須磨ボランティアDay🍀毎回 翌月の季節に合った絵手紙を書き郵送していただいています🖌️花の絵を書くのが好きなPASTELの絵手紙は紫陽花と菖蒲です✨須磨ボランティアセンターでは 毎回区役所内の1Fと4Fに 私達の書いた絵手紙を掲示してくださっています1Fの掲示板です私達のグループの絵手紙です今回も素敵な絵手紙が素敵な人々に届きますように💕You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://you...
城北公園の菖蒲園に行ってきた感想。6月11日まで見頃。【2025年】
にほんブログ村 【はじめに】 2025年5月の後半に、私達は城北公園の菖蒲園に行ってきました。暑くも寒くもなく
「何れアヤメかカキツバタ)」。そして、ハナショウブも似ていて見分けが難しいとなります。 見分けのポイントは、アヤメは、花弁の根元部分に網目模様があり乾燥地を好み、カキツバタは白い筋があり、湿地に生え、ハナショウブには黄色い筋が入ります。 ということで、画像の花は、アヤメです。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方...
#4599 さ夜更けて暁月に影見えて鳴く霍公鳥聞けばなつかし
令和7年5月9日(金) 【旧 4月12日 先負】 立夏・「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」春過ぎて 夏来向へば あしひきの 山呼び響《とよ》め さ夜中に 鳴く霍公鳥《ほととぎす》 始音《はつこひ》を 聞けばなつかし 菖蒲《あやめくさ》 花橘を 貫《ぬ》き交へ 蘰《かづら》く
先日、家庭菜園で育てているブルーベリーに水をやりながら辺りを見回すと、ご近所さんの田んぼの片隅に菖蒲が咲いているではありませんか! いえ、毎年目にしているので知ってはいたけど、ちょうど花札の菖蒲(の折り紙)とタイミングが合ったので見入ってしまいました。 素敵だなぁ…ショウブ。あれ?アヤメだったかな?いや、カキツバタかも。草が生い茂っていて近づけないので、判断できません。残念。😥 ということで今日はこちらを作りました。 今までで一番まともに きれいにできたような気がします。 ←もとの花札。 赤い雲は(ごちゃごちゃするので)省略。橋っぽいところと水の流れっぽいところは、階段の形のように重ね折りをし…
本日は ★子供の日★わが家の4人目のお孫Y君の初節句です👶皆でお祝いするという事で…息子宅へ出向きました🏡主役のY君も羽織袴姿で 頭にはちっちゃい兜を被り 可愛い😍お兄ちゃんのS君も嬉しそう🎶お節介なPASTELばぁばは お祝いに添えて菖蒲のクレイフラワーとウェッジウッド風【端午の節句】クレイプレートをプレゼント✨🎁✨お天気にも恵まれ 鯉のぼりも元気良く大空を泳いでいましたよ🎏★ 健やかに 大きくな~れ ★You Tube 始め...
昨年 デパート内ウェッジウッドの売り場で見かけた【リトルサムライ】値段を見ると77000円💦よ~し!いっちょ【PASTEL端午の節句】作ったろかい!!【菖蒲】【兜】【鯉のぼり】今年 初節句を迎えるお孫ちゃんにプレゼント♪えっ👀⁉️本物の【リトルサムライ】がほしい…てか🤣この作品の作り方は You Tubeに🆙していますので御参考になさってくださいませYou Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://youtube.co...
今日は、何を作ろうかな〜と教室の見本の中から菖蒲にしたKさん。作るものを決めたらお喋りしながらしっかり手を動かしていたKさんですが話題によっては心乱れ花びらに…
お孫さんの初節句につまみ細工 こいのぼり✨完成です。鯉のぼりが仕上がると菖蒲を作ってもらいました。Kさんの作品↓鯉のぼりのウロコはどんな色がいいのか迷いながら…
今日は夕方散歩になったトニーです。もうアスファルトも熱くないね。温度計に行こうかな~♪スリングインで出発! 温度計まで行ったのに温度を見なかったママ・・・。 …
f/6.3 1/1000秒 ISO-100焦点距離:200mmf/6.3 1/320秒 ISO-100焦点距離:200mmf/6.3 1/320秒 ISO-1…
f/6.3 1/250秒 ISO-100焦点距離:100mmf/6.3 1/320秒 ISO-100焦点距離:160mmf/6.3 1/500秒 ISO-10…
5月27日から6月16日まで行われていた「葛飾菖蒲まつり」ステージイベント、太鼓大好き!この日は「龍誠太鼓」素晴らしいステージでした。最終日、さすがに菖蒲は終わりかけていますがまだ綺麗な菖蒲田もあります。美しい菖蒲紫陽花は終わりかけもありますがまだまだ美しく咲
f/6.3 1/250秒 ISO-125焦点距離:150mmf/6.3 1/500秒 ISO-100焦点距離:200mmf/6.3 1/320秒 ISO-16…