メインカテゴリーを選択しなおす
#須磨
INポイントが発生します。あなたのブログに「#須磨」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
神戸市須磨区板宿【おうどん くるみ家】自家製うどんが美味しぎる行列うどん店
2025年5月17日~夏限定夏野菜ガーリックオリーブオイル暑い日に食べたい夏うどん 2025年6月訪問記 息子から利用駅「板宿駅」に旨いうどん屋があると紹介され雨の日でしたが行列に並びランチうどん食べました。場所は板宿駅から北へ約5分程。板
2025/07/05 13:10
須磨
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
兵庫 須磨浦山上遊園|カーレーター 昭和レトロな激揺れのりもので腰痛持ちには堪えます
須磨浦山上遊園カーレーター 須磨浦公園ロープウェイで鉢伏山上駅へ到着。カーレーターの建物上に展望台、徒歩で須磨浦山上遊園へ行くこともできる。流石、梅雨時期の平日は静かに過ごせますね。展望台は後にして、カーレーターに乗車。機械のためなのか、乗客がいない時は動いておらずで、遊園地でも見られるような雰囲気を感じました。 このカーレーターは滋賀県のびわこバレイにもあったそう。 須磨浦山上遊園カーレーター 乗車してからベルトコンベアへの切り替わりで激揺れ。腰痛持ちの私には「うわっ、ヤバい」で、気が抜けなくなりました。コンベアに乗ってからは、乗り心地は悪くない。快適にのぼっていきます。 須磨浦山上遊園カー…
2025/07/01 06:32
成瀬、天下取るってさ
読みかけだった 「引き篭もりヒーロー」 4巻 読み終わる。スラップスティックとシリアスのバランスが面白い。 ただ最近シリアス色が少し濃くなってきて、政治色強くなってきたのでちょっと心配。 とりあえず続刊を期待。 さて次何 ...
2025/06/29 11:26
兵庫 須磨浦公園|須磨浦ロープウェイ
須磨浦公園駅 高速舞子バス停で高速バス下車。山陽電鉄に乗り換えて須磨浦公園駅に到着。雨が降っていたら遠慮しようと考えていたのですが、無事、須磨浦山上遊園に行けます。 須磨浦ロープウェイ チケット売り場で「今日は、リフトと播磨側の遊園地が休み」と聞き、ロープウェイ、カーレーター、展望閣の乗車券・入場券がセットになったチケット購入。行きのロープウェイは、外国人観光客と乗り合わせ。 須磨浦ロープウェイ うみひこ・やまひこ各ロープウェイは万博の塗装。乗車時間は乗り降り含めて数分。梅雨空と平日とあって、静かな園内散策になりました。 須磨浦ロープウェイ 下りロープウェイは、貸し切り状態で乗車できました。 …
2025/06/27 11:47
にぎり膳ランチ¥1,200♥すし処つるぎ&黒田かまぼこ@神戸市須磨区(板宿)
すし処 つるぎ 兵庫県神戸市須磨区前池町3-4-1 ビバタウン板宿 1F 食べログ すし処 つるぎ (板宿/寿司)すし処 つるぎ (板宿/寿司)の店舗情…
2025/06/25 07:00
絵手紙★須磨ボランティア
先日は 須磨ボランティアDay🍀毎回 翌月の季節に合った絵手紙を書き郵送していただいています🖌️花の絵を書くのが好きなPASTELの絵手紙は紫陽花と菖蒲です✨須磨ボランティアセンターでは 毎回区役所内の1Fと4Fに 私達の書いた絵手紙を掲示してくださっています1Fの掲示板です私達のグループの絵手紙です今回も素敵な絵手紙が素敵な人々に届きますように💕You Tube 始めましたクレイフラワーの基礎から学べます ⬇️https://you...
2025/05/31 23:40
徘徊日記 2025年4月11日(木)「高倉台の桜の園!」高倉台あたり
「高倉台の桜の園!」 徘徊日記 2025年4月11日(木)高倉台あたり サンデー毎日を自称している徘徊老人ですが、週に一度だけ高倉台の女の園にやってきておしゃべりをする御用事が毎週、木曜日にあります。
2025/04/16 10:17
「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2」キャラクター紹介映像「雛鶴・まきを・須磨」が公開
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2キャラクター紹介映像「雛鶴・まきを・須磨」が公開📺対戦アクションゲーム鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 2プレイアブルキャラ宇髄天元の三人の妻「雛鶴・まきを・須磨」YouTubeにて公開!雛鶴声優:種崎敦美/まきを声優:石上静香/須磨声優:東山奈央。鬼滅の刃2予約特典一覧
2025/04/14 12:24
春風を浴びながら明石海峡大橋を眺めてシーサイドを歩き、桜の開花を楽しむウォーク 朝日・五私鉄リレーウォーク
はい今年も始まりました 朝日・五私鉄リレーウォーク 関西私鉄5社と朝日新聞が共同でウォーキングイベントを開催しています 2025年1回目は阪神開催 明石・大蔵海岸公園から神戸・須磨海浜公園まで歩きます […]
2025/04/08 07:19
須磨旅行記を更新しました
神戸市のJR須磨駅から山側の須磨寺と須磨離宮公園、海側の綱敷天満宮と須磨海岸を梅を愛でながら散策した旅
2025/03/29 15:31
神戸婦人大学の卒業に伴い【絵手紙クラブ】も卒業となりました絵手紙や仲間との御縁を大切にしたいそのように考えていた昨年末須磨ボランティアセンター内での絵手紙サークルがあることを知り今年から仲間に入れさせていただきました✨須磨に住んでおられ 登録されている高齢者にサークルで書いた絵手紙を送らせていただくボランティアです🍀2月に書いた絵手紙は3月に 高齢者の皆様に届き喜んでいただけたら嬉しいな💕You Tube 始め...
2025/03/09 18:48
牡蠣三昧
今年の牡蠣は、ナナファーム須磨2階にある海が見えるレストラン、「海鮮レストラン魚魚」で牡蠣尽くし1週間前に一度訪れたものの、売り切れていて食べられず・・・万を持してのリベンジです。穏やかな春の海を眺めながら、今年も旬の牡蠣を堪能できました。ナナ・ファームで新鮮な野菜を購入し、お買い物も済ませて帰途に🚙牡蠣三昧
2025/03/06 17:32
蝋梅 ★ 綱敷天満宮
先日は 神戸の綱敷天満宮に出向きました綱敷天満宮は 学問の神様である天満大神菅原道真公を祀り 地元では須磨の天神さまと呼ばれ学業成就にご利益があります⛩️今の時期は 境内に植えられている梅が咲き毎年 多くの人々がお参りされます🌸梅の中でも いち早く開花する黄色い蝋梅を見たいとの事で…友人達と朝からお参りいたしました紅梅は、3分咲きでしたが…蝋梅は 満開💛小雪舞う寒い日でしたが一足早く★春★に出会えた幸せな...
2025/03/05 08:45
神戸須磨シーワールド
11月旅行の続きに戻るのだ~。 2泊目の神戸須磨シーワールドホテルをチェックアウトして、隣接する神戸須磨シーワールドへ。 ホテルを出てすぐのところに、海洋ゴミでできた魚のオブジェ。 ゴミ、捨
2025/02/09 07:08
ホテル前の砂浜をお散歩
ホテルロビーからイルカのプール(ドルフィンラグーンだぞよ)の脇を通って、 ホテル客室の窓側デッキの方に行くと、 海岸へ続く道に出られるのだ。 ただルームキーがないと、道路に通じ
2025/02/05 07:08
神戸須磨シーワールドホテル お部屋編
2泊目は、須磨のシーワールドホテルに泊まるので、明石海峡大橋を渡って戻るのだ。 運転してくれたヒトは明日から仕事なので、ホテルまで送ってくれたあと、帰っていったのだ。 さて。 11月
2025/02/04 07:28
【スイーツクラウン 須磨 月見山】恵方ロールは2月1~2日、2日間限定販売の1人用ロール
【2025年恵方は西南西です】神戸市須磨区月見山可愛い小さなケーキ屋さん名物恵方ロールは1年で2日間だけの限定販売贅沢に1人1恵方ロールを家族で食べた2025年節分 子供が小さい頃は鬼の面をかぶり豆まきしましたが中高生になると恵方ロールで家
2025/02/02 14:15
徘徊日記 2025年1月9日(木) 「光る海、流れる雲。赤い山茶花。」 須磨一の谷あたり
「光る海、流れる雲。赤い山茶花。」 徘徊日記 2025年1月9日(木) 須磨一の谷あたり 2025年になりました。今年初めてやってきた須磨一の谷の丘の上です。 雲は、刻々と姿をかえながら東に流れていきま
2025/01/14 19:55
徘徊日記 2024年12月19日(木) 「ごくろうさまの夕焼け(笑)」高倉台あたり
「ごくろうさまの夕焼け(笑)」 徘徊日記 2024年12月19日(木) 高倉台あたり 2024年最後の御勤めが終わって外に出ると、須磨の山々の切れ目あたりがホンノリ、夕焼けでした。風は冷たいのですが、快晴で
2024/12/23 17:46
徘徊日記 2024年12月19日(木)「2024年、最後の須磨の海。」須磨あたり
「2024年、最後の須磨の海。」 徘徊日記 2024年12月19日(木) 須磨あたり 週に一度やって来る須磨一の谷の高台からの須磨の海、いや、空を眺めています。 今年はこれで見納めです。風が強く吹いていて、
2024/12/23 17:45
徘徊日記 2024年11月14日(木)「高倉台の夕焼け!ピンボケ(笑)」須磨・高倉台あたり
「高倉台の夕焼け!ピンボケ(笑)」 徘徊日記 2024年11月14日(木)須磨・高倉台あたり 週に一度だけのお仕事が終わって、校舎から出てくると夕焼けです。帰りを急ぐ女子大生さんも立ち止まって見上げていま
2024/11/19 10:09
徘徊日記 2024年11月7日(木)「立冬の日の須磨の海」 須磨・一の谷あたり
「立冬の日の須磨の海」 徘徊日記 2024年11月7日(木) 須磨・一の谷あたり 2024年、11月7日、木曜日、ちょうど正午です。今日は立冬だそうです。ここは須磨、一の谷の丘の上です。海には西へ行く船、空に
2024/11/10 07:16
須磨を巡る(16)松風・村雨の墓と平家落武者の墓
須磨区多井畑には、在原行平に寵愛された松風・村雨の墓があります。松風・村雨 まつかぜ・むらさめ在原行平(ありわらの-ゆきひら)が須磨(すま)でよんだという歌をもとに生まれた説話上の姉妹。かつて行平に愛された海女の姉妹が亡霊となって旅の僧の前にあらわれ,行平形見の狩衣(かりぎぬ)を身につけて舞う。能「松風」,御伽(おとぎ)草子「松風村雨」,人形浄瑠璃(じょうるり)「松風村雨束帯鑑(そくたいかがみ)」などは松風物とい...
2024/10/29 21:40
須磨を巡る(15)義経腰掛けの松
多井畑厄除八幡宮の近くには、義経腰掛けの松があります。源平合戦の折り、源義経一行は、多井畑厄除八幡宮で先勝祈願をした後、この地の松に腰をかけ休息を取り出陣したと言い伝えられています。義経腰掛の松 1184年(寿永3年)2月7日未明源義経一行は多井畑厄除八幡宮で戦勝祈願した後、この松の木の下で休息をとり一の谷に向かったと伝えられている。それから後、村人はこの場所に社を作り「ほんがんさん」の愛称で親しみと尊敬...
2024/10/28 21:17
徘徊日記 2024年10月24日(木)「高倉台の夕焼け!」須磨あたり
「高倉台の夕焼け!」 徘徊日記 2024年10月24日(木)須磨あたり あのー、今日はお仕事で須磨の高倉台に出かけました。だから、まあ、徘徊というわけではないのですが、で、お仕事が終わって、いつものこと
2024/10/28 00:15
須磨を巡る(14) 鏡の井
多井畑厄神にある「鏡の井」の一帯は、字畑殿と呼ばれ、松風・村雨の育った館の跡だと伝わっています。須磨にわび住まいした在原行平に寵愛された松風・村雨は、多井畑の村長の娘だったといわれています。「中納言行平朝臣、須磨の浦に左遷され村雨・松風二(ふたり)の蜑(あま)に逢ひ、戯れるの図」 月岡芳年画。多井畑には、二人が水鏡として使ったといわれている泉があり、「鏡の井」と呼ばれています。鏡の井由来仁和三年(...
2024/10/26 21:31
須磨を巡る(13)多井畑厄除八幡宮
神戸市須磨区に鎮座する多井畑厄除八幡宮(たいのはたやくよけはちまんぐう)は、多井畑の厄神さんの愛称で親しまれています。須磨に配流された在原行平や、一の谷の合戦の際には源義経が祈願したといわれており、日本最古の厄除けの霊地と伝えられています。 770年(神護景雲4年)6月に疫病が大流行し、それを鎮めるために五畿内(大和、山城、河内、摂津、和泉)の国境10ヶ所に疫神を祀り、疫祓いが行われました。多井畑厄除八幡...
2024/10/25 22:16
須磨を巡る(12) 須磨離宮公園「在原行平月見の松跡」
須磨離宮公園の日本庭園の方に進んで行きます。石灯籠傘亭(傘形四阿舎 かさがたあずまや-)傘亭は、大正3年に造営された武庫離宮内に建てられた一本柱・六角形屋根の四阿舎で、青銅製擬木の柱や竹穂葺屋根という全国的にも珍しい特徴を持った四阿舎です。昭和20年の神戸大空襲で屋根部分が焼失したといわれ、柱だけが残っていましたが、平成23年10月に復元されました。月見台と四阿舎「傘亭」在原行平月見の松跡源氏物語の主人公...
2024/10/18 21:02
須磨を巡る(11) 須磨離宮公園 噴水広場~王侯貴族のバラ園
須磨離宮公園は、かつての皇室の別荘「武庫離宮」の跡地に整備された都市公園です。正門離宮道の松並木を含めて離宮当時の面影をとどめています。丘陵に広がる面積82ヘクタールの広大な敷地に、西洋式庭園を中心とする本園と植物園からなっています。須磨離宮(正式名称・武庫離宮)約100年前、皇室の別荘である「須磨離宮」が建造されました。 総檜造り2階建ての御殿は、大正天皇や皇后、昭和天皇、満州国皇帝の溥儀もご利用されま...
2024/10/17 22:51
懐かしい夢
一雨ごとに秋らしくなり、夜も眠りやすくなりましたとは言え、若い頃のように朝までぐっすり眠れることはなく、レム睡眠とノンレム睡眠の切り替わりに覚醒していまい...
2024/10/17 10:31
須磨を巡る(10)須磨寺「平敦盛の首塚」
この首塚(五輪塔)は、寿永3年(1184)年2月7日に起きた一の谷の戦いで、熊谷直実に討たれ戦死した平敦盛の菩堤を弔う為に建立されたものです。平敦盛卿首塚 敦盛卿の御首を埋葬する。敦盛卿は首と胴とは別々に埋葬せしも胴塚は幕討死の場所たる一の谷にあり謡曲「敦盛」と敦盛首塚謡曲「敦盛」は、戦乱の巷では敵であった者同士が、極楽浄土で共に成仏する運命になった事を主軸にして作曲された修羅物である。一の谷の戦いで少...
2024/10/16 21:50
二鶴工芸です。昨日、神戸須磨シーワールドへ行ってきました。良い天気にも恵まれというか、暑かったです(^_^;)実は本当は先月の連休の予定でしたが、台風の影響で雨の予報だったのでキャンセルして昨日に変更していたわけです。朝イチの入館時間帯を予約していたので、並びましたが割とスムーズに入ることができました。昼からはかなりのお客様でしたね。リニューアル前の水族館には2回行っていましたが、リニューアル後は初めて。やっぱり、イルカとシャチのパフォーマンスが目当て。いくら歳をとっても楽しいものは楽しい。水族館は癒されます。日頃のモヤモヤやストレスも忘れて(^_^;)神戸須磨シーワールド
2024/10/14 20:41
須磨を巡る(7)松風村雨堂
松風村雨堂(まつかぜむらさめどう)は、須磨区離宮前町1丁目にある平安時代の多井畑の村長の娘「もしほ」(松風)と「こふじ」(村雨)が在原行平を慕い建てた庵の跡です。在原行平は、平安時代の歌人で、同じく光源氏のモデルの一人とされる 在原業平の兄です。 松風村雨堂(神戸市地域史跡)松風村雨堂は、謡曲「松風」を初め、多くの文学に取り上げられた松風、村雨の二人の姉妹にまつわるお堂で、次のような伝説によって広く...
2024/10/11 21:05
和牛焼肉ランチ❤️焼肉 わかまつ@神戸市須磨区
良質のお肉とお酒のお店 神戸 焼肉わかまつwww.wakamatsu-group.com 【神戸須磨シーワールド】 - すべてのいのちは、こんなに…
2024/10/11 07:53
須磨を巡る(6)菅の井
続いては、須磨の菅原道真ゆかりの「菅の井」を訪ねました。伝説によれば、901(延喜元)年、菅原道真が九州太宰府に流される途中、風波を避けて須磨に一時上陸した際、浦人たちは漁網の大綱を巻いて円座をつくり、道真に休んでいただいたといわれています。その時に西須磨の旧家である前田家の人が井戸の水をくんで差しあげたところ、道真は大いに喜び自画像を前田家に与えたそうです。前田家ではこの井戸を「菅の井」と名付け、そ...
2024/10/10 22:41
須磨を巡る(5)頼政薬師寺
頼政薬師寺の正式名称は「浄福寺」ですが、西須磨の旧家前田氏が建立し、源頼政が再興したことから通称「頼政薬師寺」と呼ばれています。寺号を浄福寺(俗に頼政薬師)と言う。浄福寺はこの地、西須磨の旧家前田氏の建立と伝えられ、御本尊は、薬師如来。聖徳太子の御作で像高は、一尺ばかり。脇士は十二神将。久寿の頃(1154・1155年)源三位頼政が再興したことから、俗に頼政薬師と言われている。そしてまた、本堂と十二神将は、...
2024/10/09 21:46
須磨を巡る(4) 琵琶塚
須磨浦地域福祉センターの前には、藤原師長ゆかりの「琵琶塚」の石碑があります。藤原師長像(『天子摂関御影』より、三の丸尚蔵館蔵)藤原師長ふじわらのもろなが(1138―1192)平安後期の政治家、音楽家。左大臣頼長(よりなが)の第2子で、1156年(保元1)父に連坐(れんざ)して土佐に流されたが、のち召還され、77年(治承1)に太政(だいじょう)大臣の位まで昇るが、79年には平清盛によって追放され、尾張(おわり)で出家した。法名...
2024/10/08 22:32
須磨を巡る(3) 村上帝社
須磨区にある村上帝社(むらかみていしゃ)は、村上天皇を祀る神社です。この神社の創建について、次のような伝承がある。平安時代末期、琵琶の名人であった藤原師長は唐に渡って琵琶の奥義を極めたいと思い、都を出て、須磨まで来た。その夜、村上天皇と梨壺女御の霊が現れ琵琶の奥義を伝えたので、師長は入唐を思いとどまり、名器「獅子丸」を埋めて都に帰った。この伝承を題材として能の「絃上」(玄象)が作られた。この伝承に...
2024/10/07 21:22
須磨を巡る(2) 現光寺
現光寺(げんこうじ)は、室町時代の永正11年(1514)創建とされる浄土真宗本願寺派のお寺です。京都からわずかなお供を引き連れ、須磨へ移った光源氏が住まいしていた地と伝えられ、『源氏物語』ゆかりの寺として、源氏寺とも呼ばれています。本堂 鐘楼境内には、松尾芭蕉の句碑「見渡せば 跳むれば見れば 須磨の秋」が立っています。にほんブログ村 歴史ブログランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!にほんブロ...
2024/10/06 20:53
日本で(というか世界で)ここだけ! 須磨浦山上遊園の「カーレーター」に乗ってきた
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。須磨寺の近くにもう1ヶ所、行きたかった場所があったので、そちらへ向かいます。 事件のない花…
2024/09/10 04:57
徘徊日記 2024年8月27日(火)久しぶりの須磨の海! 一の谷あたり
久しぶりの須磨の海! 徘徊日記 2024年8月27日(火) 一の谷あたり 久しぶりに、須磨、一の谷の丘の上の公園にやって来ました。夏の終わりのはずの須磨の海と青空 です。 向うの方から台風
2024/08/29 08:54
日曜日のランチは洋食❤️魚チ~千鳥屋@神戸市須磨区(板宿)
割烹 魚チ 兵庫県神戸市須磨区平田町3-3-8 食べログ 割烹 魚チ (板宿/日本料理)★★★☆☆3.05tabelog.com8/18(日)ランチ🍴板…
2024/08/28 10:12
須磨寺の「おもろいもん」に囲まれた、平敦盛の首塚
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。須磨寺でさらに「おもろいもん」巡り。 事件のない花隈町と、晴れてる新開地を通過して、山陽電…
2024/08/24 00:40
HPS的夏期強化合宿2024inKOBE/前編
こんにちはHPSの代表です/ 先日7月の3連休は 2ヶ月ぶりの神戸へ そして 4年ぶりの神戸合宿(1泊)を行いましたよと 4年前は→こちら でですね 初日は午前中から
2024/07/28 11:59
選べるモーニング❤️コメダ珈琲店
モーニング(コメダ珈琲店)|コメダ珈琲店www.komeda.co.jpお久しぶりです❤️多忙でドロンしてました(笑)7/21(日)モーニング☕🍞🌄今年4…
2024/07/26 05:22
揚げたて串カツにビール❤️kitchen あく田@神戸市須磨区(月見山)
kitchen あく田 兵庫県神戸市須磨区月見山本町2-6-18 食べログ kitchen あく田 (月見山/串揚げ)★★★☆☆3.06tabelog.…
2024/05/20 05:37
徘徊日記 2024年4月11日(木)「高倉台の桜の園」須磨・高倉台あたり
「高倉台の桜の園」 徘徊日記 2024年4月11日(木)須磨・高倉台あたり いいお天気の昼下がり、須磨一の谷の丘の上で一服した後は、東に向かって下って、須磨寺あたりを抜けて、離宮公園の西隣のバス道を
2024/04/13 22:27
徘徊日記 2024年4月11日(木)「須磨一の谷の小さな公園のサクラ。」須磨あたり
「須磨一の谷の小さな公園のサクラ。」 徘徊日記 2024年4月11日(木)須磨あたり 今日は2024年の4月11日です。週に1日だけですが、まだ、雇ってくれる人がいて、今年も出かけることになっている木曜日です
2024/04/12 23:04
バッテラが食べたくて❤️鮨 にっ多 @神戸市須磨区(須磨駅)
鮨 にっ多 鮨 にっ多山陽電鉄須磨駅南側正面の角にあるお寿司屋さん。新鮮なネタは神戸中央卸売市場より毎朝仕入れます。お...shop.sumaura.j…
2024/04/12 08:56
ふわふわパンケーキカフェ❤️高木珈琲@神戸市須磨区
高木珈琲takagicoffee.com4/6(土)嘉兵衛でランチした後は 『嘉兵衛うどん製麺❤️須磨/リーズナブルなケーキ屋【シュクレ】❤️三宮』 セ…
2024/04/08 17:08
次のページへ
ブログ村 51件~100件