メインカテゴリーを選択しなおす
受験生たちの心の拠り所 例のお餅も美味しいよ! おゆすき観光 @ 福岡県太宰府市 太宰府天満宮
前回の記事は、こちら『太宰府の梅を使った限定梅酒★ そして伝説へ… ふるさと納税 @ 福岡県太宰府市 梅酒』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹…
福岡県太宰府市のお土産といえば梅ヶ枝餅。 餡を餅の皮でくるんで鉄板で焼いたもの。都から太宰府に左遷された菅原道真公が梅を愛したことにちなんで梅ヶ枝餅という名で呼ばれており、梅が入っているわけではない。 今回家族が買ってきたのは松島茶店さんの梅ヶ枝餅。 一般的な梅ヶ枝餅より少し小ぶりに見える。 餅の表面はよく焼かれている。とは言っても焦げ目がすごく目立つというわけではなく、ほどよい香ばしさ。餡の甘さを餅が中和するので、美味しくていくつも食べられる。 にほんブログ村 【冷凍】太宰府天満宮参道 やす武 太宰府名物 梅ヶ枝餅約70g×10個 太宰府天満宮参道 やす武 Amazon かさの家 梅ヶ枝餅 …
先週末の記事で書いた「死者(マリー・アントワネット)への冒涜」と「異文化を風刺、挑発し続ける放火魔のような」フランス流表現の自由、という所からふと思い浮かんだのが「八百屋お七」に対する日本人の態度でした。 「八百屋お七」は実在の人物(放火罪で処刑) 少女が放火事件を起こし火...
菅原道真はなぜ大宰府に左遷されたのか?また天神様になったのはなぜ?
菅原道真と言えば、今では「学問の神様」「天神様」として親しまれていますが、なぜ大宰府に流されたのでしょうか?また、どうして天神様と呼ばれるようになったのでしょうか?今回はその謎を解くために菅原道真の生涯をたどってみたいと思います。1.菅原道
【茨城】上野天満宮とは?公園付きの長閑な八幡宮、由緒について調べてみた!【茨城県筑西市】
概要 探訪記 駐車場 拝殿の様子 もう一つの神社! 由緒 付近について 動画 こんにちは!「地方神社紹介ブログ」の田中です! 今回ご紹介するのは、茨城県筑西市上野にある上野天満宮。 立派な社号碑と数々の記念碑がお出迎えしてくれる、静かな神社です。 一体どんな由緒があるのでしょうか?わかる範囲で調べてみました。
一昨年は「露天風呂の日」をご紹介しました。 昨年は「国際麻薬乱用・不正取引防止デー」をご紹介しました。 今年はこちらをご紹介いたします。 雷記念日 制定者不明。 時は平安時代の延長8(西暦930)年6月26日。 平安京の清涼殿(天皇の日常の居所)に落雷。 時の大納言(現代の...
#732 長徳の変、伊周の評価 from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
詮子が一条天皇の下に押しかけて道長のことを頼むシーンについての『大鏡』での記述です押しかけて、泣きながら道長のことを頼み込む詮子、その結果を詮子のところで待つ…
さてさて…京都の天龍寺の庭園は…夢窓国師がつくった時の様相を…ほぼほぼそのままとどめているのだそうですよ… こんな感じ… で…その天龍寺は…後醍醐天皇の霊をな…
大恩寺を見学した後、すぐ隣りの御津神社にも立ち寄ってみました。御津神社(豊川市御津町)の創建は、西暦以前に遡るといわれ、あまりにも古く記録がないため不詳なのだそうです。祭神は大国主命。古代穂国の港の地として栄えた御津町に古くから鎮座して、当時は港湾や船舶守護の神社として崇敬されて参拝されていたといわれています。境内の大楠は、神社のシンボルで、樹齢1,000年を超える老木です。御霊社天満社4月の第3日曜日には、その年の豊漁・安全祈願と鳥賊(いか)の供養のため鳥賊(いか)祭りが行われます。ブログランキングの応援よろしくお願いします😄にほんブログ村神社・仏閣ランキング御津神社(みとじんじゃ)
「京のお店 今日のお品」カテゴリートップに進みたい方は、ここをクリックしてください。前回ブログで北野天満宮境内の東側を散策して、花街上七軒の手前だけ眺めて、北野天満宮東門まで戻ってきました。今回は再び北野天満宮境内を散策した後、北野天満宮本殿に参拝しました。撮影日は、2024年2月27日火曜日午後2時半。豪雨と晴れ間が、交互に来ました。北野天満宮東門をくぐり、境内を西に向いています。この時点でだんだん雨...
目次 1 日本三大怨霊:菅原道真、平将門、崇徳院の伝説と現代への影響2 菅原道真 – 学問の神様の怨念2.1 菅原道真の歴史的背景と政治的経歴2.2 怨霊伝説の起源と清涼殿落雷事件2.3 天満宮と学問の神としての崇拝3 平将門
ブログを読んで頂き、ありがとうございます。今回は菅原道真について、解説記事を作成してみたいと思います。よかったら、読んでみてください。 序章: 菅原道真への興…
季節はずれの暖かい日が続き各地の梅の開花も早まっているよう🌸先日も 絵手紙クラブの友人と絵手紙のモチーフである【梅】を求めて…★綱敷天満宮★ へこちらは全国一万社ある天満宮の二十五霊社のひとつとして歴史があり 由緒ある天神さまですまた 早春の頃に咲く梅が有名ということで早速 行ってまいりました綱敷天満宮は 学問の神様で天満大神菅原道真公を祀り 地元では須磨の天神さまと呼ばれており学業成就にご利益があり...
湯島天神 (ゆしまてんじん)にお詣りした。😊正式には、湯島天満宮という。上野の不忍池から歩いていける。天満宮(てんまんぐう)というから菅原道真(すがわらのみち…
現存する防府天満宮の社殿は昭和27年(1952)に火災で焼失した後に再建されたもので、本殿・幣殿・拝殿は、昭和30年から33年にかけての建築です。木造、銅板葺。LOVE神社の石碑大病に冒された市内在住のご夫妻が、元気に回復した感謝の気持ちを込めて、平成十九年に奉納。宝物館では、企画展「楫取素彦と天満宮」が開催されていました。菅公廟の碑野村望東尼の像と歌碑 野村望東尼の像野村望東尼献歌碑 にほんブログ村 歴史ブログ...
清少納言の父親は、三十六歌仙の一人、清原元輔(きよはらのもとすけ)です。清原元輔(狩野安信『三十六歌仙額』)清少納言という名前は、宮中での女房名で、「清」は父親の清原姓に由来するとされています。天延2年(974年)元輔は周防守に任ぜられ、平安京から現在の山口県防府(ほうふ)市に移ってきました。清少納言も父とともにやって来て、少女時代を防府で過ごしたといわれています。防府天満宮は、学問の神様、菅原道真公...
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の参 〜福岡県太宰府市〜
いよいよ、1100年以上もの歴史を紡ぐ太宰府天満宮の瑞垣の中へ!日本三大怨霊の1人としても名を轟かす菅原道真公を祀るお社は、この日も合格祈願に来る親子連れで賑わっていました。怨霊ではなく学問に強く才能豊かな神様を慕う人々の天神信仰は今日も続いています。
しばらくぶりに、なりました。去年の夏から人生が変わってしまい、それまでは、ブログを最優先にして来ましたが、今、体調を気遣いながら、ポイント稼ぎ(ポイ活)に勤しんでいます。ゲームの沼にハマってしまっています。wどれも、これも、いつまで続けられるか、分かりま
冬は入学試験の季節です。日本の学校は、4月に始まります。1月から3月に試験を受けて、合格したら4月に入学します。日本には、たくさんの神様がいます。試験に合格したい時は、学問がくもんの神様にお願いします。学問の神様と言えば、菅原道真すがわらのみちざねです。菅原道真は、845年、学者の家に生まれました。子どもの頃から頭がよく、詩や文を書くのが上手でした。国の役人になると、天皇てんのうの近くで仕事をする...
京都2日目。 四条なんとかの東横インに泊まった。(うろ覚え)観光客が増えているシーズンだったので、どこのホテルも1万円以上/1泊 京都在住の友人らに会う…
さてさて…そろそろ入試シーズンですが…学問の神さま道真はんの天神さまでは… 正月行事の後から1月の終わりにかけて各地の天神さまでは鷽(うそ)替え神事が行われて…
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の弍 〜福岡県太宰府市〜
太宰府天満宮の約400mの参道は、商店が立ち並ぶエリアを過ぎると、日本庭園のような景色が広がります。楼門の手前にある麒麟像は素晴らしいもので、その横の鷽像も可愛らしい。手水舎では石板の底を注意深く覗くと縁起の良い神亀を確認することができます。
京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町にある、北野天満宮の去年の続きです。京都駅で京都タワーを撮影しました。京都駅のガラスに映った、京都タワー前日の夜に、北野天満宮 梅苑「花の庭」ライトアップを見て、翌日、サントリー〈天然水のビール工場〉京都で、工場
『愛国百人一首』の選定された25首目は菅原道真です。ここから平安時代(前期)の歌で、あの有名な「東風吹かば・・・」とは異なる歌が選ばれています。(著者所持の『…
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう) 其の壱 〜福岡県太宰府市〜
福岡県で有名な神社といえばやはりここ、学業の神様・菅原道真公を祀る太宰府天満宮!境内の規模もそうですが、参道の賑わいも大したもの。それだけ、多くの方に篤く信仰されてきた神社であることが伺えます。また明治維新の策源地もあり、見どころ盛りだくさん!
入手場所:町田天満宮東京都町田市原町田1-21-5TEL:042-722-2325バナー↓をポチポチッとお願いしますこの日は新宿から小田急線に揺られ町田駅にやって来た。駅から横浜方面に10分ほど歩き跨線橋を渡ると「町田天満宮」の大きな鳥居が見えた。町田天満宮は武蔵国の天神信仰の流布により、京都の北野天満宮より戴いた菅原道真公の尊像を祀った天神社。鳥居をくぐると境内には開花したばかりの梅が綺麗に咲いていた。梅が満開になる季...
#536 TVアニメ『まんが日本史12「藤原氏の独裁政治-菅原道真の怨霊」』
『まんが日本史』で、太政大臣から人臣初の摂政になった藤原良房のその陰謀劇を描いた回がヒストリーチャンネルで放送されていたのを見た感想(『まんが日本史』より、タ…
とあるヒマ人(実は筆者のこと)がネット徘徊していたら、筆者の生息地域にある 小さな神社に触れた記事に遭遇したと思ってください。 その神社はさほど有名でもない・・・というよりは、むしろまったく無名と 言った方が適切な印象です。 ただ筆者は以前からその神社の名称が珍しいこと、...
【高松駅前:21】<脱出ゲーム 香川県からの脱出>エンディング(1)
※このページは、『脱出ゲーム 香川県からの脱出』の途中のページです。ゲームを最初から始めたいときは、「【脱出ゲーム 香川県からの脱出】タイトルページ」へ進んで…
千葉の受験合格祈願で有名なパワースポットは、学問の神様である菅原道真を祀る千葉天神です。厄除けで有名な千葉神社の境内にある事から妙見様のご利益も受けられるとされ、ツキを呼び、勝ち星を拾うという縁起の良さから、年々参拝者が増えています。
長岡天満宮 錦景苑 八条ヶ池 錦水亭 ふれあい回遊のみち 紅葉 19
京都府長岡京市天神にある、長岡天満宮です。4年前の写真です。餃子の王将の発祥のお店の、餃子の王将 四条大宮店でランチして、妙心寺の塔頭、妙心寺 退蔵院、法金剛院、京都府立植物園、京都タワーでスイーツを色々買って、みやこみちの、みやこの滝を、前の日に見た続きで
天神、御製の詩の読みを人の夢に示し給ひし語 『今昔物語』巻二十四の第二十八
天神(菅原道真)がある人の夢に現れて詩の読み方を示した話 今は昔、天神のお作りになった詩があった。東行西行雲眇眇。二月三月日遅遅。後代の人たちは風流な楽し...
10月14・15日は川越まつりが開催され、私は14日の夜に行って来ました。 15日の午前中は雨に降られて「神幸祭」と「市役所前山車巡行」は中止になったようですが、土日ずっと雨でなくて良かったです。 もちろんコロナ禍での開催中止を経て、去年同様今年も開催自体が出来た事にも。 去年は「市制100周年」の記念の年で29台の山車が出ましたが、その翌年である今年は18台の山車が出ました。
例えば京都。京都盆地有数の名水・名酒で知られ、伏水が湧く地であることから「伏見」という名が生まれたというのが定説ですが、私は伏見の由来は土師氏ではないかと推理しています。 目次 土師氏と伏見(京都) 土師氏と伏見(奈良) 「伏拝、ふしおがみ」 本文 土師氏と伏見(京都) 左の地図は、京都(山背、やましろ、平安京前)の古代豪族の勢力図(京都市考古資料館パネルより) 右は京都市伏見区をあらわしたグーグルマップ。 土師氏と伏見(京都) 昭和初期まで存在した広大な巨椋池(おぐらいけ)の北部一帯が、古くから 伏見 と云われてきました。 貴船・鞍馬の北部からなだらかに下る京都盆地の湧水地・伏見は名酒・名水…
合格祈願・学業成就は学問の神様、菅原道真を祀る「太宰府天満宮」へ
太宰府天満宮は全国約12,000社ある神社の総本宮。学問の神様とあって受験シーズンになると多くの学生が訪れます。天神信仰、菅原道真公の生涯をご紹介します。
東京神社めぐり、スタートします記念すべき第1回!参拝するのは──僕が一番お世話になっている(と勝手に思っている)湯島天神 さんです関東三大天神の一つ とも称…
入手場所:牛天神北野神社東京都文京区春日1-5-2TEL:03-3812-1862バナー↓をポチポチッとお願いします郷土玩具マニアにとって1月25日は特別な日。というのも、天満宮に於いて年に一度木彫りの鷽が授与される「鷽替え神事」の日なのだ。人気のある天満宮ともなると午前中に全ての鷽が飛び立ってしまう可能性がある。都内でメジャーな亀戸天神、湯島天神、五条天神で授与される木彫りの鷽は既に入手済み。今年は文京区にある「牛天神...
9月に入り 随分朝夕は涼しくなりました気が付けば…近所の空き地では キバナコスモスが満開キバナコスモスはコスモスよりもやや小ぶりで横に広がり葉の幅が広い点に特徴があります通常のピンクやホワイトの風になびくコスモスも素敵ですが…残暑厳しい中 元気いっぱいに咲くビタミンカラーのキバナコスモスもいいですね🌼神戸婦人大学も夏休みも終わり新学期が始まりました久しぶりに学友達と会うと途端に「女子大学生」に戻るPAST...
京都タワー 北野天満宮 梅苑 船出の庭 しだれ紅梅 花の庭 No.5 23
京都府京都市上京区御前通今出川上る馬喰町にある、北野天満宮の続きです。体調不良で、新しいブログの準備ができないので、しばらく作り置きのネタで行っています。京都タワー京都駅から、バスで北野天満宮へ。楼門船出の庭枝垂れ紅梅中門(三光門)梅苑 花の
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える神仏融合アチューメント3100名以上…
『道賢上人冥途記』は道賢上人が修行中に倒れ、日本への復讐を企む菅原道真や地獄で罰を受ける醍醐天皇に遭遇し、再び現世に戻ってくる説話。『扶桑略記』にも同様の記述がある。 『扶桑略記』の記述は『道賢上人冥