メインカテゴリーを選択しなおす
花冷え 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 桜はどこで??桜咲く夜中にご訪問をして 明け方シャワーを浴びて牡丹餅を作り 桜を見に行こうといたら、また冬に逆戻り午後になっても5度とかで、、氷雨の様な雨が降りました。お花見は中止になりました。 お茶は甘い牡丹餅 あんこを替えてみました。 後はもっと成形を上手に...
こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温20℃/最低気温7℃曇りのち雨今日も春の陽気です~(#^.^#)暖かいけど~かゆいのよ~(;^...
目の疲れを感じたり、肩こりでスッキリしないのは天候のせいもあるのかしらね~(^^;ポカポカと春の陽気と思えば、吹雪いて冬に逆戻り(^^;20日(木)。。。お彼岸と母の命日でもありましたので、朝のうちにお墓参りに行ってきました。例年のごとく、雪に埋もれてました~( *´艸`)フラフラしている私はスキーのストックを使い堅雪を踏みながら無事にお墓まで到着!夫はスコップで墓のまわりを掘ってお参りできる場所を作り花立て...
今年の彼岸の入りは3月17日。 たまたま平日休だったので仏壇に花を飾り、菩提寺でお墓の掃除をし これまた例年ならば仕事帰りにそこいらのスーパーで済ませる彼岸の牡丹餅も、今回ばかりは現住地の老舗菓子店で作りたてを見繕いました。 さすがに老舗のは一味違う。今回は御先祖もすこしは満足してくれたかな、とか思います。 その時点では天気も良く、しばらくは暖かい日が続くかなとか思っていたのですが、 まさかその2日...
春分 牡丹餅 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 気に入らないものは作品ではない破却。安藤日出武さんそれが、家主の御母堂様はこの手の物で お得意らしくかなわないので作りたくはない。おふくろの味に勝つものってないのです。がっくりさせてしまうとおもって、 予行演習 あんこ切らしてしまってた。 器 安藤日出武 で、...
祝日の日、横浜SOGOに出かけた。たねやさんに行列ができていて、思わず並んで買った、牡丹餅。これが、絶品で😋私一人分なので、2個入り。箱も可愛い😍あんこときなこ。そういえば、牡丹餅とおはぎって何が違うんだろう⁉️よくわからなくて、調べてみたら、いろいろ情報があったんだけど、結局のところ、春なのか秋なのか、作る季節の違いだけなのかな。食べる時期によって名前が変わるのって、日本っぽくていいな。春の彼岸か秋の彼...
日本語の面白い語源・由来(ほ-⑥)鬼灯・蛍・椪柑・牡丹餅・ボイン・亡命・包丁・ポチ袋・ポン酢
日本語の語源には面白いものがたくさんあります。前に「国語辞典を読む楽しみ」という記事を書きましたが、語源を知ることは日本語を深く知る手掛かりにもなりますので、ぜひ気楽に楽しんでお読みください。以前にも散発的に「日本語の面白い語源・由来」の記
#3818 すこやかに家をいで来て見てゐたり春の彼岸の最上川のあめ
令和5年3月21日(火) 【旧 二月三〇日 先勝】・春分・雀始巣(すずめはじめてすくう)牡丹餅に夕飯遅き彼岸かな ~高浜虚子(1874-1959)Photo:牡丹餅シニアナビねりま 今日は二十四節気の4番目の「春分」。『暦便覧』に「日天の中を行て昼夜等分の時なり」と記されている
庭の紅あんずにメジロが来てくれます。いつもと同じく室内からガラス越しの撮影~ デジカメからスマホへのNFCワンタッチ転送を初めてやってみました。なんて便利なの!!! お彼岸ですがあいにくの雨模様&レディースデイ。お墓参りもせずにゴロゴロしてたら、伯母のおはぎ届きました♡あ、春はおはぎじゃなくて牡丹餅ですけど、私の母は通年「おはぎ」って言うので(#^^#)オハギ春分の日
本日は春分の日です。世間は休日でございますのでお墓参りに行かれたかたも多かったのではないでしょうか。当山では彼岸の入りの18日から24日まで毎日、ご依頼いただいているお彼岸特別法要を執り行わせていただいております。毎年のことですが、ご依頼が多いため1日では到底出来ませんので7日間に分けてせていただいております。本日は彼岸の中日で祝日でもあり、平日は仕事のお弟子さんたちも法要に参加できましたので、莫大な数のお経をあげることができました。当山の施主様は、遠方の方が多く、残念ながらご来寺いただけませんが、山主の感得いたしました秘法秘伝を駆使してご供養させていただきました。当山では読経の合間、合間に、山主が弟子に秘傳の修法をお授けしてくださいます。特に彼岸の期間中である今日のお授けは、弟子にとって非常に意味の深いもので...本日の彼岸会法要
令和4年3月21日(月) 【旧 二月十九日 友引】・春分・雀始巣(すずめはじめてすくう)眞白なる色てりかへす時ありて春の彼岸の来むかふ山山 ~斎藤茂吉(1882-1953)Photo:ぼたもち ~佐伯のお菓子店月うさぎ(古川製菓) 今日は二十四節気の第4、「春分」。『暦便覧』に