メインカテゴリーを選択しなおす
真如堂、東北院の西側には、後一條天皇の菩提樹院陵があります。後一條天皇は、一条天皇第2皇子で、母は藤原道長の藤原彰子 です。一条天皇藤原彰子後一條天皇一条天皇の第二皇子。母は藤原道長女中宮彰子。その誕生の様子は「紫式部日記」に詳しく、道長にとって待望久しい外孫皇子出生はその後の一族の栄華の初花となる。三条天皇の譲位(長和5年1月29日、1016年3月10日)により践祚、2月7日(3月18日)に数え8歳で即位。幼帝の...
①せっかく平安時代に結ばれた一条天皇と中宮定子様なのですが、そろって現代に 転生してきたのに、定子様が先に結婚しちゃいました。一条天皇はドラマにばかり 出演し…
随心院(ずいしんいん)は、京都市山科区小野御霊町にある真言宗善通寺派の大本山の寺院。薬医門寛永年間(1624年 - 1631年)の建立。開山は小野流の開祖として知られる仁海(にんがい)僧正。随心院は、そもそもは仁海僧正が創建した牛皮山曼荼羅寺(ごひざんまんだらじ)の塔頭でした。仁海は神泉苑にて雨乞の祈祷を9回行い、そのたびに雨を降らせたとされ「雨僧正」の異名がありました。曼荼羅寺は仁海が一条天皇から小野氏邸宅...
三条天皇は、第六七代の天皇。冷泉天皇の第二皇子。名は居貞(おきさだ)。母は太政大臣藤原兼家の女超子。986年(寛和2)7月、従弟の一条天皇即位に際し元服、立太子。1011年(寛弘8)危篤の一条天皇の譲位を受け、36歳で即位し、皇太子には中宮藤原彰子の子、敦成親王(後一条天皇)が立ちました。しかし、その頃は藤原道長が左大臣として権勢をふるった藤原氏の全盛時代で、有力な後見を欠く三条天皇は、在位5年の間、絶えず政権...
「源氏物語」を生んだ一条朝は、紫式部、清少納言、安倍晴明など、おなじみのスターが活躍した時代。藤原道長が権勢をふるった時代とも記憶されているが、一条天皇は傀儡の帝だったわけえなく、「叡哲欣明」と評された賢王であった。「源 ...
【光る君へ】#40 彰子、道長に憤怒!美しき一条帝は崩御して父娘は亀裂、まひろは黙ってばかり
キャラがどんどん退場、どんどん寂しく NHK大河ドラマ「光る君へ」第40回「君を置きて」が10/20に放送された。聞くところによると、既に撮了したそうだ。主人公まひろ(藤式部=紫式部)を演じる吉高由里子が報告していた。 昨日撮了しました🙌物語は12月まで続きますので見てくださってる皆様は引き続き最後まで物語を辿ってくださいませ🥺私たちの結晶が詰め込まれております一年半の間、色んなことがありましたが今思うことは、… — 吉高由里子 (@ystk_yrk) 2024年10月26日 ということは、撮了は一昨日の25日。先日、脚本家の大石静が脱稿したばかりとのことで脱力しつつも晴れやかな顔をテレビで見…
【光る君へ】#39 癒しのまひろ弟・惟規が越後で涙の急死。呪詛返しの伊周も去り、道長の世は盤石
選挙での放送休止を免れた NHK大河ドラマ「光る君へ」第39回「とだえぬ絆」が10/13に放送された。選挙の関係で次々回の10/27の放送は、もしかして・・・と東京都知事選(たぶん)の前科があるから危ぶんだが、ちゃんと放送するようだ。時間は早めだが、とにかく放送があるだけ良かった。 今年の「光る君へ」が48回まであるとして、もう残り10回を切っている。そうそう簡単に放送休止にしてもらっちゃ困る。編成会議でドラマ部門が頑張ったかな?とにかくNHKありがとー! ということで、今週は時間も無いので慌て気味に公式サイトからあらすじを引用する。 (39)とだえぬ絆 初回放送日:2024年10月13日 中…
#4403 逢ふことも今はなきねの夢ならでいつかは君をまたは見るべき
令和6年10月25日(金) 【旧 九月二三日 先勝】霜降・霜始降(しもはじめてふる)一条院かくれ給ひにければ、その御事をのみ恋ひ歎き給ひて、夢にほのかに見え給ひければ逢ふことも今はなきねの夢ならでいつかは君をまたは見るべき ~藤原彰子(988-1074)『新古今和歌集』
藤原道長の娘の彰子の人生を描いた歴史小説『月と日の后(上) (PHP文芸文庫) [ 冲方 丁 ] 』について藤原彰子が12歳で、父・道長の実権掌握のために一条…
大河ドラマ「光る君へ」いよいよカイントダウンに入って来ました。君を置きて一条天皇崩御💧💧💧 悲しいです。人間愛に溢れ文学を愛した賢帝、最後まで藤原家に振り回さ…
今宮神社の祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)で、正暦5年(994)に船岡の上に創立されたといわれ、平安初期に疫病を祓うために、京中の人々が疫神お祀ったのに由来するとされています。東門長保3年(1001)の疫病流行の際、一条天皇が船岡山に安置されていた疫神を当地に移し、今宮と名付けたのが始まりとされています。楼門本殿本殿は明...
藤原道長の時代から行幸が始まり、一条天皇は即位直後から、たびたび行われた神社行幸を度々行っていました。一条天皇の神社行幸は、藤原氏の権威を示す側面もあったといいます。四条通の西端に鎮座する「松尾大社」もそのひとつです。大宝元年(701)、秦忌寸都理(はたのいみきとり)がふもとの現在地に社殿を建てて移し、同氏の氏神にしたと伝えられています。平安京の鎮護の神とされ、東の厳神といわれた賀茂社に対し西の猛霊と称...
第66代天皇・一条天皇の父は円融(えんゆう)天皇、母は藤原兼家の娘・東三条院詮子(せんし)。984年(永観2)花山天皇の皇太子となり、986年(寛和2)7歳で即位。初め外祖父の兼家が摂政となり執政し、兼家死後はその子道隆、道兼が摂関となり、ついで藤原道長が内覧の肩書で大臣として政権を掌握しました。初め、道隆の女定子を皇后としましたが、のち道長の女彰子が立后、一帝二后の例を開きました。定子には第1皇子敦康、彰子には...
BS4Kでお先に観てますネタバレすんません また初っ端から不義このドラマは1話に1回不義を入れる決まりなのか 本日の放送では、一条天皇が崩御しましたが 最…
天神さん・北野さんなどと親しまれている北野天満宮昌泰4年(901年、)菅原道真が藤原時平の讒言にあい、大宰府に左遷されるという昌泰の変が起き、延喜3年(903年)に道真は大宰府で無念の死を遂げました。その後、藤原時平が延喜9年(909年)4月に亡くなったり、落雷などの災害が相次ぐと、これが道真の怨霊による祟りだとする噂が広まり、天暦元年(947)、朝廷の命により、社殿が造営されたのが起源とされています。永延元年(...
鷹野への指導に鳩山の心はすり減っていく…が、”そのままでいい”かも!?【無能の鷹】第2話
第2話は、鷹野の教育係である鳩山が心労とストレスで徐々に具合が悪くなってゆく。そんな鳩山は外注先との打ち合わせに鷹野と鶸田を同席させると言い出して…と言う展開です。
『オーラがあるのに無能な女』×『優秀なのに印象薄い男』コンビが奇跡の受注!?令和のお仕事ドラマ【無能の鷹】第1話
菜々緒さん主演の『無能の鷹』が始まりました。 はんざき朝未/講談社のマンガ原作が面白いので、期待しちゃいますね。 主人公は鷹野ツメ子(菜々緒)ですが、お話し主人公視点ではなく周囲の人の視点で進むことで鷹野ツメ子のミステリアスさ、異物感が浮き出てきますね。
『無能の鷹』菜々緒主演 有能そうで中身はポンコツなヒロインを通して見る「お仕事ドラマ」の新機軸!?
テレビ朝日系 金曜ナイトドラマ『無能の鷹』が10月11日(金)スタートします。原作者のはんざき朝未さんもドラマオリジナル要素にOKしているそうで、原作をベースにブラッシュアップされたドラマになるようです。主人公の鷹野ツメ子は菜々緒さんが演じますがシゴデキオーラがピッタリですね! 今わかっている情報をまとめましたので見ていきましょう。
【光る君へ】#36 嵐呼ぶ彰子の皇子出産で道長開眼?阿吽の呼吸のまひろ&道長に倫子様勘づく。彰子は青き衣へ
皇子出産を機に、道長の心に何かが芽生えたか NHK大河ドラマ「光る君へ」第36回「待ち望まれた日」が9/22に、そして第37回「波紋」が9/29に放送された。 我が家の東京脱出の引っ越しは伊豆へと9/26-27の2日がかりで実施され、先週はブログを休ませていただき、今週まとめて2回分書くつもりだ。まだ大量の段ボール箱に囲まれ、疲れてヘロヘロなのでサクッと書くつもりだが・・・毎度のごとくダラダラ長々行っちゃうかも。体力が持つか心配だ。お付き合いくださっている方々にはいつも感謝です。 まずは第36回から。 (36)待ち望まれた日 初回放送日:2024年9月22日 一条天皇(塩野瑛久)の中宮・彰子(…
#828 第36回「待ち望まれた日」感想~大河ドラマ『光る君へ』
道長が待ちに待った中宮彰子がついに一条天皇の皇子、敦成親王を出産する『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第36回「待ち望まれた日」について道長・倫子夫妻が…
藤式部が藤壷では道長との関係で、実家では娘との関係で、作品では清少納言との関係で・・・『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第37回「波紋」について中宮彰子…
京都市南区九条町にある東寺は、真言宗の寺院で、東寺派の大本山。延暦 15 (796) 年平安遷都のとき羅生門の東に創建され、西寺に対して東寺といい、また左大寺、左寺とも。弘仁 14 (823) 年嵯峨天皇から空海に賜わり、真言密教の根本道場となって教王護国寺と号しました。鎌倉時代に文覚が堂舎を修復。文明 18 (1486) 年の火災で堂塔など大部分を焼失しましたが、豊臣氏、徳川氏の助力により再建されました。『紫式部日記』には、...
寛弘5年(1008)、藤原道長は、娘の中宮彰子のために、金峯山で懐妊祈願を行いました。その甲斐あってか、ついに彰子の懐妊が判明。出産のために、彰子が道長の邸である土御門邸へ里下がりすると、4月から5月にかけて、彰子の安産祈願のための法華三十講が行われました。※法華三十講法華経二十八品 (ほん) に開経の無量義経と結経の観普賢経を加えた30巻を、1日に1巻ずつ、または朝夕に1巻ずつ講ずる法会。京都市左京区聖護院山王町...
#819 孟嘗君に、逢坂の関にと from『枕草子』 ~『光る君へ』を楽しむため
清少納言と行成の知的なやりとりを『枕草子 下 (ちくま学芸文庫) [ 清少納言 ]』より、行成、清少納言に一夜を共にした後のような「後朝」の戯れから始まり、清…
まひろとの会話や伝えようとする話から殻を破りそうな中宮彰子を描いた『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第34回「目覚め」について敦康新王には心を開くも、父…
【光る君へ】彰子と一条天皇の仲が進展しなかった本当の理由とは?
大河ドラマ「光る君へ」で描かれる彰子と一条天皇の関係に、多くの視聴者がヤキモキしているのではないでしょうか? これは史実
藤式部(まひろ)には考えを語る中宮彰子様、その導きで一気に爆発的な覚醒をなさった『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第35回「中宮の涙」について藤式部の導…
#811 レビュー 『源氏物語の時代 一条天皇と后たちのものがたり』山本淳子
大河ドラマ『光る君へ』で、ついに、まひろが『源氏物語』執筆のため、中宮彰子の女房となるそのあたり以降のことを書いている『源氏物語の時代 一条天皇と后たちのもの…
2020年 (185-3) 紫式部小旅-3-/野宮神社/須磨源氏寺/中宮彰子/一条天皇/藤原兼家
*** 彰子中宮発願東北院 *** 『2020年 (129-2) 吉田神社/摂社たち/紅葉/遠望23Dec13』*** おひさの吉田神社 *** 吉田神社京都…
#798 行成、俊賢の推挙で蔵人頭となる from『大鏡』 ~『光る君へ』を楽しむため
大河ドラマ『光る君へ』で、一条天皇の蔵人頭として活躍する行成のその抜擢を『大鏡』より前任の蔵人頭の源俊賢が、一条天皇に藤原行成をその能力から後任に推挙する。(…
まひろ、道長のために立ち上がり、一条天皇に献上する物語を書いていく大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第31回「母として」について道長の願いで、中宮彰子の為…
まひろ、中宮彰子の下で宮仕えをしながら、物語の創作活動に励む『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第33回「式部誕生」についてまひろ、中宮彰子のもとで宮仕え…
#786 清少納言の行成評 from『枕草子』 ~『光る君へ』を楽しむため
大河ドラマ『光る君へ』で、清少納言が、道長に一矢報いるべく、定子の光り輝く姿を描いた『枕草子 上 (ちくま学芸文庫) [ 清少納言 ]』より、その個所を見てい…
名和児童公園の前に一条院跡の案内板があります。一条院跡は、もと藤原伊尹(これただ)の邸宅で、その異母弟為光から藤原詮子に伝えられ、のち一条天皇・後一条天皇・後朱雀天皇・後冷泉天皇の里内裏となりました。紫式部が一条天皇の中宮彰子に仕えていた期間は、ほとんど一条院が皇居となってします。ゆえに『紫式部日記』で描かれる内裏は、一条院のことと考えられています。一条院は、平安宮の北東に隣接した邸宅で、一条天皇...
図01 内裏(皇居)内の後宮 【2024年8月25日のNHK大河ドラマ「光るの君へ」第32回】藤原道長(塚本佑)は一条天皇(塩野瑛久)の中宮として娘の彰子(見上愛)を入内させました。しかし、一条天皇は亡き中宮定子(高畑充希)への思いが消えず彰子に気にかけてくれないことを道長は悩みます。 一条天皇が彰子の暮らす藤壺(飛香 舎、ひぎょうしゃ)に通ってもらう手段として、道長はまひろ(後の紫式部、吉高由里子)が書いた源氏物語の始まりの段を贈りました。 道長のもくろみが成功し、一条天皇が源氏物語に興味を示したので、まひろは道長の命により中宮彰子付の女房として藤壺へあがり、源氏物語の続きを執筆することにな…
京都市上京区晴明町にある晴明神社は、平安時代中期の天文学者である安倍晴明をお祀する神社です。一条戻橋のたもとにあった晴明の屋敷跡に鎮座しています。寛弘2年(1005年)に晴明が亡くなると、一条天皇は晴明の遺業を賛え、晴明は稲荷神の生まれ変わりであるとして、寛弘4年(1007年)、晴明の屋敷跡に晴明を祀る神社を創建しました。創建当時の晴明神社は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通まであり、か...
#781 第30回「つながる言の葉」感想~大河ドラマ『光る君へ』
日照りに、娘の中宮定子に振り向いてくれない一条天皇に悩まされる道長の姿を描いた大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第29回「母として」について定子に心奪われ…
#802 第32回「誰がために書く」感想~大河ドラマ『光る君へ』
まひろ、ついに宮中での女房生活に入ることとなる大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第32回「誰がために書く」について道長は『源氏物語』に興味を持った一条天皇…
JR・京阪木幡駅付近から北東に広がる丘陵は、藤原氏の墓地が営まれていた所で、宇治陵1号は総遙拝所に当てられています。宇治陵(うじりょう、うじのみささぎ)は、京都府宇治市にある古墳群と、藤原氏とその関係者の陵墓群である。地蔵山および御蔵山に散在する古墳群を総称したもの。地蔵山及びその北側浄妙寺山の南北約1.8キロ、東西0.9キロ、総面積89,332平方メートルに点在する大小320もの陵墓群である。明治10年に宮内庁によ...
京都市左京区浄土寺真如町にある真如堂は、正式には鈴聲山真正極楽寺(れいしょうざん しんしょうごくらくじ)といい、永観2年(984年)、比叡山延暦寺の僧である戒算が夢告によって、延暦寺常行堂の本尊である阿弥陀如来を神楽岡東の東三条院詮子(藤原詮子)の離宮に安置したのが始まりであるとされています。『真如堂縁起』)。正暦3年(992年)一条天皇の勅許を得て、本堂が創建されました。東三条院(藤原詮子)は、藤原兼家...
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「光る君へ」見てますかぁ〜なんだか…悲しい回だったねってことで第28話の感想ぉ!まひろは母になりましたね。まひろちゃんと…道長さんとの子…
一条天皇の皇后・定子の陵墓は、京都市東山区今熊野泉山町にある鳥辺野陵(とりべののみささぎ)とされています。定子と一条天皇『枕草子絵詞』藤原定子(ふじわらのていし/さだこ) (976―1000)一条天皇の皇后、藤原道隆の女(むすめ)。母は高階貴子(たかしなのきし)。正暦元年(990年)1月、14歳で4歳年下の一条天皇に入内、まもなく従四位下に叙せられ、2月には女御、10月中宮となる。長徳2年(996年)、兄・伊周(これちか)、隆家が...
道長、行成を通じて一条天皇に”一帝二后”を認めさせ、決行する大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第27回「宿縁の命」について世の乱れを正すため、一条天皇の乱…
一条天皇の皇后・藤原定子は、1000年(長保2)12月16日、媄子(びし)内親王を出産した直後、難産のため25歳で崩御、23日、定子の遺体は、六波羅蜜寺に安置され、27日に生前の希望から鳥戸野の南のあたりに土葬されたといいます。定子の死後、中関白家(父・兼家と弟・道長の中継ぎの関白という意味)は人望に欠け没落の一途をたどった。敦康親王が、后腹の第一皇子でありながら即位できなかったのも、それが一因である。定子が儲け...
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「光る君へ」見てますかぁ〜都知事選挙で一周おやすみで、焦らされたところから始まったねってことで第27話の感想ぉ〜!石山寺でまひろの前に現…
京都市西京区大原野南春日町にある大原野神社は、延暦3年(784年)に桓武天皇が長岡京へ遷都した際、皇后の藤原乙牟漏が藤原氏の氏神である奈良・春日社(春日大社)の分霊を勧請したのが始まりとされています。嘉祥3年(850年)、藤原冬嗣を祖父に持つ文徳天皇が現社地に社殿を造営。貞観3年(861年)以降、皇后の参拝が再々あり、また円融天皇、一条天皇が度々行幸するなど藤原氏のみならず朝廷からも特別な崇敬を受けるようにな...
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「光る君へ」見てますかぁ〜天変地異が続いて京は大災害で大変…ってことで第26話の感想ぉ!災害続きで頭を悩ます道長。それもそのはず、一条天…
ついに宣孝の妻となることを決めたまひろ、一方の道長は朝廷の乱れから世の乱れが始まり、その治め方を安倍晴明が示唆する大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第25…
#755 第26回「いけにえの姫」感想~大河ドラマ『光る君へ』
道長は、一条天皇の在り方を正しくするため、安倍晴明が進言を受け容れる大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第26回「いけにえの姫」について道長は、乱れる世の中…
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「光る君へ」見てますかぁ〜いよいよまひろちゃん、京に帰るねってことで第25話の感想ぉ〜!越前から京に戻るまひろ、戻る前に、越前和紙の作成…